横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区PART3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-04-12 06:01:33
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

超高級住宅街で知られる、横浜市青葉区。
憧れの街としての情報交換をしましょう。
PART3 を立ち上げました。

★たまプラーザ 〜 あざみ野 〜 江田 〜
市が尾 〜 藤が丘 〜 青葉台 〜 田奈 〜
恩田 〜 こどもの国

どれをとっても魅力的な街です。
田園都市生活を満喫している奥様達の御意見をください。

[スレ作成日時]2011-01-07 11:25:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区PART3

No.1  
by 住まいに詳しい人 2011-01-07 12:45:15
こちらを参照
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82/%E9%9D...

横浜市青葉区は日本一の長寿の街
大学大学院進学率日本一
No.2  
by 匿名 2011-01-07 14:14:10
大学進学をするなら就職などの将来を見据えて、どのラインの学校まで許せますか??
No.3  
by 匿名 2011-01-07 15:43:18
大学進学は、どのレベル以上の学校を選ぶ??
No.4  
by 匿名さん 2011-01-07 15:50:25
わこつ~
最近、武蔵小杉の連中が「おらが村は高級住宅地だっぺ。」とのたまっておりますが、
神奈川の高級住宅地といえば「たまプラ」であり「青葉区」です。
新興の再開発団地をギャフン!と言わしてやりましょー。
No.5  
by 匿名 2011-01-07 20:36:39
本当ですね。コスギとか有り得ない。
No.6  
by 匿名 2011-01-07 20:38:14
武蔵小杉のせいで、

武蔵中原 、武蔵新城 もがっかり。
No.7  
by 匿名 2011-01-07 22:07:50
神奈川の高級住宅地として世間一般に認知されてるのは山手ですね。

悲しいかなたまプラは全国はおろか、関東でも認知度は低いですよ。
地価が高く高級であることは事実ですが。
No.8  
by 匿名さん 2011-01-07 22:14:20
松屋で牛丼250円のフェアをやりますね。
青葉台の松屋は格別の味です。
よそでは味わえない、青葉区ならではの牛丼です。
No.9  
by 匿名さん 2011-01-07 23:08:24
フェアでは松屋の牛丼は250円ではなく240円ですよ。
No.11  
by 匿名さん 2011-01-07 23:45:50
青葉区の松屋は客層もエクセレントです。
No.12  
by 住まいに詳しい人 2011-01-08 02:06:06
横浜市青葉区は大学・大学院進学率日本一

横浜市青葉区は男性長寿日本一
No.13  
by 匿名さん 2011-01-08 02:25:42
哀れを誘います
そんなに後悔しているなんて
No.14  
by 匿名 2011-01-08 06:11:49
青葉区に対して嫉妬の雨嵐ですね。
面白いです。
確かにたまプラーザ、あざみ野、青葉台なんかは先日、住みたい街ランキングNO.1 にも輝いていますね。
No.15  
by 匿名 2011-01-08 06:13:50
山手は住みたい街としてはどうなのかな?
不便を感じる。
No.16  
by 匿名さん 2011-01-08 06:33:59
サラリーマンには不便だな。
No.17  
by 匿名さん 2011-01-08 14:30:30
タワマンは地震で倒壊
タワマンは地震で倒壊
タワマンは地震で倒壊
タワマンは地震で倒壊
タワマンは地震で倒壊
タワマンは地震で倒壊
タワマンは地震で倒壊
タワマンは地震で倒壊
タワマンは地震で倒壊
タワマンは地震で倒壊


No.18  
by 匿名さん 2011-01-08 19:33:10
奥さん、遊びましょう。
No.19  
by 匿名 2011-01-08 19:34:45
タワマンって、そんなに嫌われているのですか? コスギとか言うごく一部の方が変なだけですよね。
No.20  
by 匿名さん 2011-01-08 19:44:47
慶応小中学校も建設中ですしね。
再開発程度では進学校を誘致できません。
No.22  
by 匿名 2011-01-08 20:11:38
仙台の?
No.23  
by 匿名さん 2011-01-08 20:17:26
青葉区に田園そばはありますか?
No.24  
by 匿名 2011-01-08 21:17:30
港区出身だけど世田谷とか普通に住みたくないですよ。中途半端。
横浜の青葉区の方が凄く魅力的です。
No.25  
by 匿名 2011-01-08 21:18:18
川崎だと駄目かな。
No.26  
by 匿名さん 2011-01-08 21:22:57
来週は牛丼フェアがめじろおしのようですね。
青葉区ならどの牛丼屋もナイスな味です。
No.28  
by 住まいに詳しい人 2011-01-08 23:37:45
青葉区は普通にいいよ
住民の民度が高い
おすすめの街です
No.29  
by 匿名さん 2011-01-09 00:14:57
青葉区の牛丼はよそとは材料が違うのではないでしょうか。
とても美味しいと思います。
No.30  
by 匿名 2011-01-09 00:16:22
松坂の吉野家が最高だ!
No.31  
by 匿名 2011-01-09 00:18:01
田園調布に住んでるけど将来はあこがれの青葉区に住みたいわ。
No.32  
by デベにお勤めさん 2011-01-09 00:20:40
いままでは庶民でも青葉区に住めたが、これからは給料が下がって、専業主婦の町青葉区は
何のメリットもない。共働きの家庭には、青葉区なんて、専業主婦がたむろしていて、むしろ住みずらいし、何の価値もない。本当のお金持ちは都内に住むので、一流企業のサラリーマンに支えられていた青葉区は今後衰退するしかない。。。。。
金妻ブームに乗っかってできた町なので所詮その程度。。。。
No.33  
by 匿名さん 2011-01-09 00:23:12
青葉区はゴーストタウンへまっしぐら
No.34  
by 匿名 2011-01-09 03:21:09
またまた嫉妬と雨嵐ですね。
面白いわ。
No.35  
by 匿名 2011-01-09 03:37:07
定年退職で税収減で青葉区は大変だよ。
No.36  
by 匿名 2011-01-09 09:41:53
田都ラインの人身もNo.1、2と争ってるからね。
呪われたラインだよ・・・
No.37  
by 匿名さん 2011-01-09 09:42:16
青葉区には田園そばはないんだ。
No.38  
by 匿名さん 2011-01-09 09:58:11
青葉区の予算なんて、横浜市から配分されるものではないのか。

区が、実質的に市の役割を果たす、東京特別区なら別だと思うが、青葉区に徴税権があるとは思えない。

つまり、青葉区の高齢化は横浜市の税収減となるはず。

また、このスレでは、やたら勘違いされているけれど、青葉区民の平均年齢って、横浜市では都筑区に次いで若い。

平均的青葉区民が退職する頃には、日本自体が大幅な税収減に直面していると思われ。
No.39  
by 匿名さん 2011-01-09 10:08:45
青葉台の牛丼に行きたいのですが、
あさってからフェアで安くなるので、
今日はぐっと我慢です。
みなさんはいかがですか。
No.40  
by 匿名 2011-01-09 18:14:10
>>39
by ちびまる子のレベル!!
No.41  
by 匿名 2011-01-09 18:17:16
>>38
平均年齢の話をしている訳ではないのでは??
男性で青葉区の長寿平均が全国NO.1なのは、事実である。

それだけ住環境は良い。
No.42  
by 匿名さん 2011-01-09 19:02:35
青葉区では外車が常識
No.43  
by 匿名さん 2011-01-09 19:36:24
そのとおり、韓国車が一番人気です。
No.44  
by 匿名 2011-01-09 20:17:26
>>43
キムチが大好きなのです。
No.45  
by 匿名さん 2011-01-10 01:58:48
青葉区ってそういうところなんですか?
No.46  
by 住まいに詳しい人 2011-01-10 09:48:41
>>45

違うよ

赤坂、新大久保、川崎、湯島(上野・御徒町の間)、吉祥寺、日暮里だよ
No.47  
by 匿名さん 2011-01-10 12:45:16
明日から牛丼のフェアですね
青葉区の牛丼フェアならよそとはひとあじ違ったものになるでしょう
楽しみですね
No.48  
by 匿名さん 2011-01-10 13:11:32
今晩から店の前に並びますか?
No.50  
by 匿名さん 2011-01-10 13:48:52
どうもありがとう
No.51  
by 匿名さん 2011-01-10 14:44:19
牛丼ネタの人、本当に狂っていると思う。
No.52  
by 匿名さん 2011-01-10 14:46:49
青葉区を「超高級住宅街で知られる」などと言っているよりははるかにマシかと思うが。
No.54  
by 匿名 2011-01-10 18:40:22
青葉は旧緑区の単なる田舎であり、高級住宅地ではないのだが、何を勘違いしたかプライドが高い方が多く本当に面倒です。
田園都市線に乗っているとよく分かります。

どんなに混雑していても、絶対に自分の立ち位置を変えず、頑固に自スペースを守る人がその典型。
No.55  
by 匿名 2011-01-10 18:59:52
>>54
単なる田舎っていう事は無いんだけれどね。
何故そうむきになって否定したがるのかが不思議ですよ。
人気の高級住宅街の宿命なのか。
No.56  
by 匿名 2011-01-10 19:06:58
青葉区の牛丼は味も違うし
フェア−に乗って美味しさも格別なのです。

とかとか…変態で気違いっぽくてキモい
けど笑える。
また、出現するよww

他のスレにも、この変態君は出てくるのかな。
No.57  
by 匿名さん 2011-01-10 19:47:11
そうなんです。
青葉区の牛丼は味も違うし
フェア−に乗って美味しさも格別なのです。
みなさん、青葉区のB級グルメについても語り合いませんか。
No.59  
by 匿名さん 2011-01-10 20:20:37
↑と、青葉区の一部住人は信じているということです。
おおかたの常識的な青葉区民と横浜の他区市民は冷笑していますが。
No.60  
by 匿名さん 2011-01-10 20:27:42
>>56
痴漢と一緒で、変態に変態と言っても喜ぶだけですよ。
No.61  
by 匿名 2011-01-10 20:40:19
青葉、青葉って…多くの横浜市民の恥だな。

青葉区を高級住宅地と勘違いしてるのは、関西人をはじめとした外部からの転入者だけ。

No.63  
by 匿名 2011-01-10 21:00:50
残念ながら青葉区在住だよ。
だから多くの市民の恥だっていうの。
No.64  
by 匿名さん 2011-01-10 21:24:34
以前、青葉区にいた
一度、越してなさいって
ただの田舎だってわかるから
No.65  
by 匿名さん 2011-01-10 22:29:22
うーん、別に普通の住宅地なんじゃないの?
何でみんなやっかんだような書き込みしたりするのかほんとにわからない。

話変わるけど、長寿なのは坂が多いからかなーと思う。
あと、よく孫とおじいちゃんが遊んでいるのを公園で見かける。
若い世代ばかりじゃないところもいいなと思う。
No.66  
by 匿名さん 2011-01-10 22:36:23
やっかんだりしてませんよ(笑)
たいていの人は普通の住宅地だと思っていると思いますよ
それを「超高級住宅街」とかなんとか書くからからかわれるんじゃないんですか
No.67  
by 匿名 2011-01-10 22:50:58
牛丼君の前世は牛だったのかも。
No.68  
by 匿名 2011-01-10 22:52:54
だったら田園そば君の前世は…

そばの実。
No.69  
by 匿名 2011-01-10 22:56:44
>>66
単なる雑談や情報交換のスレだから
聞き流しておけばいいんじゃないの。

スレに参加する者じたい、ストレス発散か
でしゃばりが多いからね。
No.70  
by 匿名 2011-01-10 22:58:28
>>65
長寿なのは、恵まれた環境にあるからですよ。
No.71  
by 匿名さん 2011-01-11 00:23:22
>>65
長寿なのは、ローン返済のために働き続けなければならないからですよ。
No.73  
by 匿名 2011-01-11 08:10:49
貸家でしょ。
No.74  
by 匿名 2011-01-11 08:11:51
性格だよ。
No.75  
by 匿名 2011-01-11 08:13:17
チンケな性格しているんだと思うぞや。
No.76  
by 匿名 2011-01-11 08:14:24
いや、超アパ−ト住まい。
No.77  
by 匿名さん 2011-01-11 08:35:59
どうやら、青葉区を神奈川随一の高級エリアと認めたがらない輩がいるようですね。
没落した山手の住民か?
辺境の漁村と言う事に気付いてしまった鎌倉や葉山の住民か?
はたまた、“自称高級”工場の街武蔵小杉住民の嫌がらせか?
No.78  
by 住まいに詳しい人 2011-01-11 10:00:47
よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
を取っているっていうだけ
風俗街&ラブホテル街の吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる

No.79  
by 匿名さん 2011-01-11 10:19:06


















No.80  
by 匿名さん 2011-01-11 10:26:44
むきになってはいないんですけど・・・
ここでいうあこがれの???青葉区って、一部の人気地域のことだけさしているんだものね。
青葉区でも、いうほど青葉区でもないところに住んでいるから、
私の出る幕じゃなかったですねー。失礼しました。


No.81  
by 匿名さん 2011-01-11 11:17:58

★憧れの青葉区のいやらしい奥様達と3P★
No.82  
by 匿名 2011-01-11 18:12:30
青葉区はセレブの街だよ
年収1千万円以下の世帯なんて聞いたことないよ
No.83  
by 購入検討中さん 2011-01-11 18:36:29
82さん>
2人以上の世帯で1千万以上、ですよね(消費実態調査より)
独り身にはちょっと寂しいまちです。

No.85  
by 匿名さん 2011-01-11 19:31:07
ほんとかどうかわからないですが、
分譲地を検討しているとき、残り1~2戸だったので、
ほかの方々の年収や職業をそれとなく営業の方に聞いたんですが、
(周りがあまりにも高収入だとつらいので、えげつないのですが、すみません、聞いてしまいました)
だいたいこれぐらいでしたよ、と教えてもらった額は、飛びぬけて多くもなく、
一般的なサラリーマンの年収でした。
No.86  
by 匿名さん 2011-01-11 21:14:34
81さん

私も参加させてください!
No.87  
by 匿名 2011-01-11 21:52:37
>83
まさか。
青葉区で生活のために奥さんが働いている家は聞いたことありませんよ。
No.88  
by 匿名 2011-01-11 22:57:01
朝は奥さんがベンツS55で旦那を駅まで送るのが日課。
No.89  
by 匿名さん 2011-01-11 23:15:28
さっそく今日、牛丼フェアに行ってきました。
今度は青葉台とよその牛丼と食べ比べてみようと思います。
No.90  
by 購入検討中さん 2011-01-12 02:14:21
87さん>
独身で1千万以上、というのが少ないのかと。
夫が独りで1千万以上稼いでる(又は妻が独りで)か共働きで合計1千万以上
か、でしょうね。
いずれにせよ独身の方の平均年収のほうが低いのが統計で出てますよ。
詳しくは区役所にて!(資料室みたいのがあります)
ファミリー向けに優しい街ですね、青葉区は。
No.91  
by 匿名さん 2011-01-12 22:20:39
今日は牛丼フェアに行けませんでした。
残念。
みなさんはどうですか。
No.92  
by 匿名さん 2011-01-13 22:13:21
青葉区は、1馬力の1000万プレーヤーが多いよ。妻は、専業主婦。
No.94  
by 住まいに詳しい人 2011-01-13 23:12:28
横浜市青葉区は一流企業の重役クラスが住んでいる街だよ
だから、こんど慶應幼稚舎パート2ができるんだよね

慶應幼稚舎は港区の天現寺の交差点にあるんだけど表に看板が出てないんだよね
No.95  
by 匿名さん 2011-01-13 23:20:06
オレは年収930万円だ。
安くて悪かったな!
No.96  
by 匿名さん 2011-01-13 23:25:27
重役クラスの年齢では、今から小学生の子どもなんて関係なくないですか?
しかも中高は湘南で微妙だし。
No.97  
by 匿名 2011-01-13 23:36:00
青葉区で奥さんに仕事をさせるというのはなしでしょう。
趣味でやっているというのならありかもしれませんが。
No.99  
by 匿名さん 2011-01-14 08:31:16
我が家は、嫁さんがパートで働いてるよ。
で、俺の年収は1本ほど。
家は、たまプラから5分の80平米のマンション。
No.100  
by 匿名さん 2011-01-14 23:02:49
牛丼フェアなのにあまり行けなかった
残念です
No.101  
by 匿名 2011-01-15 15:43:09
恐縮です。

ウチは、一馬力600万そこそこの27若造夫婦ですが、
子供が産まれるのを機に青葉台の魅力に引かれて検討中です。

収入は比較的安定している職種(技術職)なのですが、
3800万の35年ローンは、やはり無謀なのでしょうか?
No.102  
by 住まいに詳しい人 2011-01-15 15:56:54
>>101

住宅購入は一般的には一生に一度なので、妥協はしないほうがいいよ。
No.103  
by 匿名さん 2011-01-15 16:01:11
青葉区は金持ちの住む街です
外車ばかりが闊歩しています、って変な表現ですね(笑)
No.104  
by 購入検討中さん 2011-01-15 21:18:14
101さん>
全然無謀じゃないと思いますよー

戸建希望ですかね?
マンションならば築浅中古がオススメかと。
青葉区の中古マンションの流通価格が大体が3000万台だそうなので、
探せば良い物件が見付かると思います。
一度、青葉台にある不動産屋さんにお話でも聞きに行かれては?
プロの方にお伺いするのが一番かと…

青葉台はファミリーにやさしい街かと思いますので
(少し車を走らせれば緑が溢れている環境がお子様にはきっと良いです)
頑張って検討してみてくださいね!お待ちしてます★
No.105  
by 匿名さん 2011-01-15 21:52:25
牛丼のフェアは終わったのですかね。
青菜区の牛丼フェアを満喫したかったのですが、だめでした(残念)
No.106  
by 匿名さん 2011-01-15 21:53:10
青菜区と打ってしまいましたがもちろん青葉区の誤りです。
青葉区の牛丼!
No.107  
by 匿名 2011-01-16 07:24:09
じゃあ、カウンタックで牛丼でも食いに行くか。

菜、菜、菜…
No.108  
by 匿名 2011-01-16 07:33:49
バ-ミアンの青菜フェア−に行ってみて下さい。
相当いいお味がすると思います。
No.109  
by 匿名 2011-01-16 09:14:09
101です。
〉102さん104さん

有難うございます。

新築マンションで検討中なのですが、
2人合わせでも、頭金が1000くらいしか出せないため
かなり苦戦中です。

手元の貯金を全てつぎ込めばなんとか5200ぐらいの物件には手が届きそうなのですが、
何かあった時のお金として、怖くてつぎ込めません。

みなさんいくらくらい手元に残しておくのでしょうか?
No.110  
by 購入検討中さん 2011-01-16 13:06:21
104です!
101さん>
手元に最低、1000あればだいぶ安心かと。
それ以下の3桁になるとちょっと不安になってしまうかと思います。
4桁と3桁ってだいぶ違いますよ。

あと、もし可能であれば~…お二人のご親族に金銭面の相談
を多少でもしたりすることは出来ないですかねぇ。
恥ずかしながら、私は、物件購入の際は少しですが助けを
両親から頂戴しましたよ。

不況の今だからこそ家族で協力しあうのが経済的な上に
色んな意味で大事ではないでしょうか…
あと、今は本当に不動産は買い時かと思います。
金利がこんなに下がるなんて(汗)

とにかく、お二人だけで色々考えを煮詰めるのも良いですが
ここはご家族とか色々な人に相談してみましょ!
絶対に、何か進展や助けとかありますよ。
青葉台でお待ちしております!

※私は営業とかではありませんので(汗)
No.111  
by 住まいに詳しい人 2011-01-16 19:30:30
>>101さん

マンションの購入だったら、しばらく待ってみるのも手だと思いますよ。
もちろん、タイミングもあるでしょうから一概に待った方がいいとはいえませんが。

リーマンショックがありましたよね。
その時に、ンションデベロッパーは軒並み倒産しましたよね。

株式会社グレース
株式会社アジャクス
株式会社第一住創
東洋ホーム株式会社
株式会社ゼファー
マツヤハウジング株式会社
株式会社アーバンコーポレイション
セボン株式会社
株式会社都市デザインシステム
株式会社エルクリエイト
株式会社ダイナシティ
株式会社ノエル
シーズクリエイト株式会社
康和地所株式会社
ランドコム株式会社
株式会社モリモト
ダイア建設株式会社
日本綜合地所株式会社
ニチモ株式会社
株式会社アゼル
株式会社ジョイントコーポレーション
株式会社千代田興産(旧グローバルエンタープライズ)
株式会社アートハウジング
藤澤建設株式会社
株式会社穴吹工務店 株式会社パルスクリエイト
株式会社プロパスト

2008年以降に、首都圏を中心としたマンションデベロッパーがこんなに倒産してしまいました。
もちろん日本全国としたらこれ以外にも倒産したマンションデベロッパーが多数あるかもしれません。

2008年以降のリーマンショックでこんなに倒産したのです。
つまり、今現在、マンションの供給戸数側が少なくなっています。
倒産があると、マンションの計画がとん挫したり、延期されたりします。
マンションって建て始める計画をたててから、マンションが出来上がるまでに結構時間がかかりますよね。

そうなってくると、2008年以降、今は、ようやくマンションの供給が始まってきたかなという感じなのではないでしょうか。
2008年よりも数年前に購入した方たちは、中古のマンションの価格の方が、新築で購入したマンション価格よりも
上昇しているという現象も起きています。

あと、数年すればマンションの供給も落ち着いてくるのではないでしょうか。

私は政治の方はあまり詳しくないのでわからないですが、消費税増税の議論がこれから始まってくることもあるで
しょうから、消費税増税はマンション価格にダイレクトまたは、それ以上にかかわってくるでしょうから、消費税増税だけを要素に考えれば、今がマンションの買い時かもしれません。

マンションに限らず、市場価格は需要量と供給量で決まります。
いろんな要因を考えながら、今後のマンション市場の価格動向を推測していくといいのではないでしょうか。
No.112  
by 住まいに詳しい人 2011-01-16 20:26:15
2008年には上場企業だけで33社が倒産しました。
ほとんどが、マンション 不動産関連。
http://www.fukeiki.com/2008/12/2008-tousan-list.html
No.113  
by 住まいに詳しい人 2011-01-16 20:27:33
この一年間で倒産した主なデベロッパー



--------------------------------------------------------------------------------


アゼル 2009年3月 破産




ダイドーサービス 2009年3月 民事再生
ニチモ 2009年2月 民事再生

日本綜合地所 2009年2月 会社更生


栄泉不動産 2009年1月 民事再生


日本クリエイト 2009年1月 破産


中央興産 2009年1月 民事再生


ダイア建設 2008年12月 民事再生
環商事 2008年11月 破産
モリモト 2008年11月 民事再生
康和地所 2008年10月 民事再生
ダイナシティ 2008年10月 民事再生
日本エイペックス 2008年10月 破産
エルクリエイト 2008年10月 破産
ランドコム 2008年9月 民事再生
シーズクリエイト 2008年9月 民事再生
セボン 2008年8月 民事再生
アーバンコーポレイション 2008年8月 民事再生
丸美 2008年8月 民事再生
マツヤハウジング 2008年7月 民事再生
ゼファー 2008年7月 民事再生
興大 2008年7月 民事再生
ハウジング大興 2008年7月 民事再生
セントラルサービス 2008年6月 民事再生
近藤産業 2008年5月 破産
グレイス 2008年1月 破産

http://ameblo.jp/m-douyo-saito/entry-10239874297.html
No.114  
by 匿名 2011-01-16 20:49:18
〉109です

親の資金援助については、
妻の両親は頼めばいくらか援助してくれるようなのですが
私の父親は団塊の世代で親に頼らず成功してきた人間のため、借りる事すら困難です。
もしかしたら、お願いすれば全額でも貸してもらえるのでしょうが、
自分でやりくりできないのであれば購入するつもりはありません。
(そのように育てられてきたため私も頑固になったのかもしれません)

なんとか、できる範囲で身の丈にあった家を購入できるよう頑張ってみます。

皆様、有難うございました。
No.115  
by 匿名さん 2011-01-16 21:33:44
牛丼のフェアは明日まででした。
明日、青葉台の牛丼を食べに行きます。
No.116  
by 匿名さん 2011-01-17 11:40:27
>>110

安易に親の金に頼るような風潮が近年見受けられますが、
そういう方は自分のお子さんが長じて住宅を購入するときは当然支援するし、
それを見越した資金計画やライフプランを立てているのですよね。
まさか自分は貰うけど自分からは渡せないなんてみっともないことにはなりませんよね。
No.117  
by 匿名 2011-01-17 12:37:19
青菜台の牛丼食べに行きます。
No.119  
by 匿名さん 2011-01-17 22:24:44
牛丼のフェアが終わりましたね
青葉台の牛丼ならフェアが終わっても大繁盛でしょう
No.120  
by 匿名 2011-01-17 22:31:06
格安のデベが潰れると高いのしかなくなる。
吉野家やマツヤが倒産して、うかい亭が残っても貧乏人は困るだけなんだよなぁ
No.121  
by 匿名 2011-01-18 11:47:20
大丈夫です。
青菜台の牛丼があります。

菜〜
No.122  
by 匿名さん 2011-01-20 02:12:37
青葉区には梅もとはないんですね。
残念です。
No.123  
by 住まいに詳しい人 2011-01-20 12:40:52
デベロッパーの大量倒産からようやく供給量がふえてきていますね。

.首都圏マンション発売、6年ぶり増加 23区内が顕著(1/2ページ)2011年1月20日1時32分


 不動産経済研究所は19日、2010年に首都圏で発売されたマンション戸数が前年比22.4%増の4万4535戸だったと発表した。前年より増えたのは04年以来6年ぶり。08年秋のリーマン・ショック後は大幅に落ち込んでいたが、住宅ローン金利や価格が下がったことなどで東京23区を中心に持ち直し、発売減に歯止めがかかった。

 東京都と神奈川、埼玉、千葉3県の全地域で増えた。特に神奈川が前年より3割以上の増加になった。東京23区も2割以上増えて2万戸を超え、戸数は首都圏全体の半分近くを占めた。

 10年12月の発売戸数も前年同月を11カ月連続で上回る40.8%増の7388戸になった。東京都の墨田区や西東京市、埼玉県三郷市などの15物件計518戸が発売とほぼ同時に完売した。

 年間を通じて、東京都内の人気エリアを得意とする大手不動産会社が発売戸数を増やし、先導役になった。ただ、年間の発売戸数が増加に転じたとはいえ、まだ最盛期の00年の9万5635戸の半分に満たない水準だ。

 10年の発売初月の平均契約率は78.4%で、好調の目安とされる70%を4年ぶりに上回った。平均価格は同4.0%増の4716万円で、2年ぶりに上昇した。主に30代後半の「団塊ジュニア」と呼ばれる世代が積極的に購入しているという。

 また、1億円を超える「億ション」が同47.5%増の901戸になり、高所得層や資産が多い層のマンション購入が少しずつ動き始めている。最高額は東京都千代田区の物件の8億2千万円だった。

 国土交通省が四半期ごとにまとめている全国の一等地150地区の地価調査では、昨年10月時点で地価が下がったのは前回の105地区から87地区に減少した。首都圏の住宅地では、さいたま市中央区の新都心や横浜市青葉区の美しが丘などが「下落」から「横ばい」に転じるなど下げ止まりが目立ち始めた。

http://www.asahi.com/business/update/0119/TKY201101190484.html
No.124  
by 匿名さん 2011-01-20 13:08:00
>>122

青葉台にしぶそばができたじゃないか。恥ずかしくてまだ入ったことはないけどね。
No.125  
by 匿名 2011-01-20 16:05:20
青葉台にあった一鶴ってなくなったんですか?
美味しかったのに
No.126  
by 匿名 2011-01-20 21:36:44
一鶴は、少し味がスパイシー過ぎたとか…。
No.127  
by 匿名 2011-01-20 21:42:14
青菜丼のフェアが終わりましたね
青菜台の青菜丼ならフェアが終わっても大繁盛でしょう
No.128  
by 匿名 2011-01-20 21:44:40
>>124
じゃあ一生入るな
No.129  
by 匿名 2011-01-20 21:45:21
菜〜
No.130  
by 匿名さん 2011-01-20 22:04:59
やはり青葉台の牛丼はひと味違いますね。
さすがは青葉台です。
No.131  
by 匿名さん 2011-01-20 23:15:03
青菜台。。。
No.132  
by 匿名 2011-01-20 23:22:34
sarusで青葉台が今月の街だったね!
やはりいいとこだなー。
No.133  
by 匿名さん 2011-01-20 23:49:59
そりゃあそうですよ。
金持ちしか住んでいないのが青葉区ですからね。
ところでsarusって何ですか?
No.134  
by 匿名 2011-01-21 11:06:29
やはり青菜台の牛丼はひと味違いますね。
さすがは青菜台です。
No.135  
by 匿名 2011-01-21 11:07:05
菜〜
No.136  
by 匿名 2011-01-21 11:11:08
sarusは東急ケ-ブルが運営する情報誌です。
FM局には、FMサル-ス があります。

知らないとは、どちらにお住まいですか??
No.137  
by 匿名 2011-01-21 18:31:46
青葉区には富士そばはありますか?
No.138  
by 匿名さん 2011-01-21 19:10:15
ない。
No.139  
by 匿名さん 2011-01-21 22:22:20
「富士そば」「小諸そば」は都心向けじゃない
No.140  
by 匿名さん 2011-01-21 22:30:00
立ち食いそばはきつねにかぎる
No.141  
by 匿名さん 2011-01-22 01:47:02
きつねそばに生卵はいただけませんね
No.142  
by 匿名さん 2011-01-22 06:46:58
同意。
かき揚げには生卵
No.143  
by 匿名さん 2011-01-23 10:31:14
青葉区は初期の入植者が退職前後の年齢。
年功序列で順調に賃金が増えていた世代。
子供も独立して時間も金銭も余裕がある。
都心に出て遊ぶのも面倒だから近所を
外車でも転がそうかという感じだろうか。
No.144  
by 匿名さん 2011-01-23 14:06:05
かきあげと生卵はふしぎと合いますね
No.146  
by 匿名さん 2011-01-23 17:11:30
オープンカーに乗っている人が○○に見えるのは私だけ?
No.147  
by 匿名 2011-01-23 17:41:48
オープンカーあまり見ないけど
No.148  
by 匿名 2011-01-23 20:37:33
オ−プンで街路樹を走り抜けたら
気持ちいいだろうね。
No.149  
by 匿名 2011-02-20 20:38:12
この時期は公園も並木通りも寒々ですね。
No.150  
by 匿名 2011-02-20 20:41:57
一時期バブリーな方々がポルシェのオープンカーで走ってましたけど最近(季節問わず)見なくなりましたね。
No.151  
by 匿名さん 2011-02-20 20:56:36
相鉄線の緑園都市が勘違いバブリーが多い街で有名だけど、
そんな感じかな。
No.153  
by 匿名さん 2011-02-21 01:51:15
スレ主検証

1.青葉区に憧れを抱いている.

2.青葉区=憧れの街.イメージに踊らされてる.

3.投稿者を煽ろうとしている.

4.「奥様達の御意見をください」← 男性視点でスレ主は男
No.154  
by 匿名さん 2011-02-21 08:38:09
田園都市は勘違い
No.155  
by 匿名 2011-02-21 11:05:44
>>153
気の毒な人ですわ。
No.156  
by 匿名 2011-02-21 11:07:19
>>154
何が勘違いなのか、納得出来るように
詳細に述べなさい。
No.157  
by 匿名さん 2011-02-21 19:52:11
>>155
青葉区に憧れを抱いてる人にとっては気の毒かもしれませんが
全く憧れなどありませんので、どうぞ優雅な田園都市生活をご堪能下さいませ。
スレのタイトルが滑稽だったので書き込みさせて頂きました。
No.158  
by 匿名 2011-02-21 20:24:29
分譲購入予定なのですが、たちばな台や桜台って青葉台駅から歩くの大変ですかね?
No.159  
by 匿名 2011-02-21 20:45:12
全く憧れない。田舎な青葉台ですが、なにか
No.160  
by 匿名 2011-02-21 20:56:31
158さん。
青葉台からならなんとか歩いていける距離ですよ。
バス便も出てるので、バスの方が便利かと思います。
No.162  
by 匿名さん 2011-02-21 21:46:49
161みじめ~
No.163  
by 匿名 2011-02-21 21:53:15
》158
家がたちばな台です。
青葉台から徒歩は結構キツイかな。桜台はもっと厳しいかも。
No.164  
by 匿名 2011-02-21 22:28:12
桜台は近いよ?
No.165  
by 匿名 2011-02-21 22:31:38
私もたちばな台に住んでますが…
たちばな台は20分以上歩きになり、寒い日や雨の日は辛いよ。
桜台は全然歩けますよ
No.166  
by 匿名 2011-02-21 22:34:38
私も憧れはない。田舎ですよ。ただ住み心地は良い。好きな街です。

憧れるかどうかは個人で区々ですからね
No.167  
by 匿名 2011-02-21 22:36:02
163さんは逆かな?
桜台は歩けますね。私もたちばな台ですがやはりバスを利用します。
No.168  
by 匿名さん 2011-02-21 22:36:14
通勤地獄
毎日地獄
No.169  
by 匿名 2011-02-21 23:41:03
↑個人で区々ですからね
大変ですね。

通勤は私はそれほど苦痛に感じませんが…

昔住んでた常磐線はホントにキツかったので
今は知りませんが
No.170  
by 匿名さん 2011-02-22 00:19:03
駅がしょぼいです。
No.171  
by 匿名 2011-02-22 00:36:45
駅によりますがね
しょぼい駅もなかにはあるし、立派で便利な駅もある。どこでもそうでしょう。
青葉台はしょぼいとは思いませんねぇ
No.172  
by 匿名 2011-02-22 11:08:47
批判ばかりの低脳な事ばかり言わないで、
地域の情報をくださいな。
No.173  
by 匿名 2011-02-22 11:10:27
青葉区内は大きな邸宅が多くて、
確かに高所得、高学歴の方は多く住んでいます。
No.174  
by 匿名 2011-02-22 11:19:18
駅が大きければ、街なみも良いとは限らないけどね。 大きいと人も集まるし、治安の悪化に繋がるかな。
No.175  
by 匿名 2011-02-22 11:22:39
そうだね。街並みや街造りの方が大切だね。
街路樹や公園、高台に眺望の良さは欲しい。
No.176  
by 匿名 2011-02-22 11:23:28
憧れと言うよりは、住みたい街ですよね。
No.177  
by 匿名 2011-02-22 12:15:38
青葉区って範囲的にはたまプラ〜青葉台までですかね?田奈とか恩田とかこどもの国駅とかは他区なんでしょうか?

今川崎市でヤンキーがかなり多い街にいるので、子供の環境のために青葉区に越す予定なのですが、土地勘がまだ分からない者で。
No.178  
by 匿名 2011-02-22 20:36:15
地図をみたり、車で走ってみたりすれば
いくらなんでも分かるでしょ。
No.179  
by 匿名 2011-02-22 20:37:18
川崎でも南に行くと、かなり質は落ちます。
No.180  
by 匿名 2011-02-22 21:02:19
そりゃ街あってと人がいる以上、ヤンキーもいますよ。割合の問題ですね

いかにも怪しげな外国人の呼び込みや
893系は余り見かけない。

家族が安心して住めるエリアです。
No.181  
by 匿名さん 2011-02-23 00:58:19
田都無残
通勤地獄
毎日地獄
No.182  
by 匿名 2011-02-23 02:25:31
↑どこを縦読みしたらいいんだい?
No.183  
by 匿名 2011-02-23 06:19:33
>>181
ラ−メンのメニュ−ですか?
No.184  
by 匿名 2011-02-23 06:21:34
あの程度で電車が混んでいるって言うのか。
田舎に引っ越しんしゃい。
No.185  
by 匿名 2011-02-23 06:22:24
川崎は、

ホ−ムレス地獄。
No.186  
by 匿名さん 2011-02-23 06:49:11
ラーメンより牛丼のが好き
No.187  
by 匿名 2011-02-23 07:16:44
青葉区の美味しい店おすすめして下さい!
私はたまプラの四月のベルグが好きです。
No.188  
by 匿名 2011-02-23 09:52:48
パン屋ですが、市が尾のミ・フィーユが美味しいですよ

場所がちょっと遠いけど。
No.189  
by 匿名さん 2011-02-23 10:18:05
金はあるけど資産なし

借金・ローンたくさんあっても良いから素敵な生活

見栄っ張り、ちょっと背伸びスイーツ(笑)

青葉区の人種の傾向です
No.191  
by 匿名 2011-02-23 10:50:08
あざみ野はパン屋の徳太朗が美味しいです

練乳クリームはすぐ売り切れます
No.192  
by 匿名 2011-02-23 11:49:05
メイプルのシュークリーム♪美味いし安いし

189には若干同意
No.193  
by 匿名さん 2011-02-23 14:30:48
一戸建てを買って引っ越すにあたり、数人の知人から
えーっ青葉区!?
たいへんよおーっ、
246のどっちがわ!?
ローン大丈夫?
などなどの詮索となぜかネガティブな発言をいただきました。
仲の良い友人は、まず、さびしくなるねって言ってくれましたが、
さまざまな反応があってびっくりしました。
No.194  
by 匿名さん 2011-02-23 20:31:32
189さんうける(笑)
No.195  
by 匿名 2011-02-24 15:43:13
>>187
” ベルグの四月 ”の事ですね。
No.196  
by 匿名 2011-02-24 16:15:14
徳太郎の黒ゴマあんパンも美味しいです。
No.197  
by 住まいに詳しい人 2011-02-27 17:18:22
ちなみに世田谷で戸建を買うなら
世田谷スタイル(仲介手数料半額、世田谷物件多数)
というサイトで土地を見つけるのはいいかも
古家付きの家のほうが安く手に入れることができるから、インターネットで解体業者をみつけちゃえば
解体工事も結構やすくできるよ

つまり、土地の仕入れの段階から手をつけるのが安く買うコツだよ

あとは、別発注というのを多用するといいでしょう
エアコン、カーテン、照明、解体工事、外溝、擁壁工事、地盤改良工事等
なんでもインターネットで安く買える時代だよ
別発注をしない手はないよ
別は中の際に気をつけないといけないのは、相見積りを3社以上とること。
業者によって値段はさまざまなので相見積りをとらないと安くならないよ。

努力をすれば、500万円~2000万円は安く買えるでしょう。
No.198  
by 匿名さん 2011-02-27 17:24:07
青葉区民ではないのですが…

青葉区はプチ別荘地として人気が将来出そうですよね。
特に奥青葉台あたり。保存緑地や川が青葉台駅を中心にして囲むようにありますよね。
そう目論んだ私は奥青葉台に土地を買いプチ別荘を持ちました。
こどもの国や寺家町の緑がまんべんなく拡がり爽快です。

わざわざ軽井沢やら京都やら遠いとこに行かなくても
緑が多く落ち着ける環境があるとこに惹かれました。
都心から気が向いたらすぐ行ける距離なのも嬉しいですよね、
駅前に行けば大体のもは全て揃いますし規模もちょうど良い堅実な感じ。

普段は外苑前住みで、緑は割りと多いことは多いですが、
やはり人が多く落ち着かないので人のいない奥青葉台オススメです♪
No.199  
by 匿名さん 2011-02-27 21:38:50
こっちに定住しちゃいなよ
No.200  
by 住まいに詳しい人 2011-03-01 01:36:53
>>197

世田谷スタイルで見つけたんだけど

土 地 世田谷区中町2丁目
所在地世田谷区中町2丁目
アクセス東急大井町線上野毛 歩 6 分
価格5,780万円
間取り-
築年-
面積土地 : 142.08m²
建蔽/容積率建蔽率 : 50% 容積率 : 100%
用途地域第1種低層住居専用地域

こんな物件なったけどどうですか?
中町っていったら等々力とか深沢とか瀬田とかの隣、駅は、等々力か上野毛

あとは、土地を探すなら尾山台とかも穴場だよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる