マンションなんでも質問「面積が広いだけで管理費高いのは不公平と思う」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 面積が広いだけで管理費高いのは不公平と思う
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-16 16:42:50
 削除依頼 投稿する

サービスは一律同じなのに、面積が広いだけで管理費高いのは不公平だと思いませんか?
売却時に管理費高いと敬遠されてしまいます。
これも贅沢税と割り切るべきでしょうか?税金じゃないのに。
サービスが同じなら、面積に関係なく同一料金にするべきじゃないないでしょうか?
腑に落ちないです。

[スレ作成日時]2010-12-31 23:24:43

 
注文住宅のオンライン相談

面積が広いだけで管理費高いのは不公平と思う

1: 匿名さん 
[2011-01-01 03:10:33]
以前も、似たようなスレがあったような…

では、どのように分担したら良いと思われますか?

家族数?
EVの利用実績?
在宅時間?
2: 匿名 
[2011-01-01 03:51:40]
等分すべきと書いてありますね。
3: 匿名 
[2011-01-01 11:28:50]
こういう輩は、等分されてて面積が狭い部屋に住んでりゃ不公平だと文句つけるぜ
クレーマーの典型。
4: 匿名さん 
[2011-01-01 12:46:27]
全く不公平は感じませんね。


そろそろ終了の空気が…
5: 匿名さん 
[2011-01-02 01:16:09]
キ チ ガ イ だな。
それならば面積が広いだけなのに分譲価格が高いのはおかしいよね。
30平米の部屋も100平米の部屋も同じ価格じゃないと

午鹿か
6: 匿名さん 
[2011-01-02 03:31:42]
クレーマーとか、キ チ ガ イとまでいう程ひどい意見ではないと思うけどな。
修繕積立金が住居面積比であるのはたいへん納得できるが、管理費はどうなんだろうか。
管理費に含まれる費目はマンションによって違いはあるだろうけど、住居面積とは直接関係なさそうな
費目が多そうだよ。
管理費は等分でって考え方は一理あるとは思う。総会の一票も面積には関係ないしね。
一方、>>1が示唆したように管理の受益と家族数は密接に関係しそうだけど、家族数と住居面積は比例傾向にあるから
家族数の代わりに住居面積比で管理費を計算するって方法は合理性が高そうだね。
7: 匿名さん 
[2011-01-02 03:42:26]
納得できなければそういうマンションを選ばなければいいだけ
8: 匿名さん 
[2011-01-02 03:44:35]
書きかけ入れちゃった。ごめん。

ということで、等分を主張したい気持ちも分かるけど、やっぱり等分よりは住居面積比に1票かな。
9: 匿名 
[2011-01-02 06:55:59]
>>6
総会での一票は面積比だよ、うちは。
10: 近所をよく知る人 
[2011-01-02 15:47:39]
共用部分の持分が、どうなっているのか考えてみれば管理費が均等でない理由なんて疑問にも思わないだろ。
11: 匿名さん 
[2011-01-02 15:55:00]
>>10
管理費は共用部の維持にかかる費用だけではないから、その指摘はちょっと違うと思う。
12: 匿名さん 
[2011-01-02 23:52:04]
>>11

管理費で共用部分の維持費以外で計上するとしたら精々管理会社の徴収と住民対応ぐらいだろう。その他に合ったとしても均等にする理由になるほどの金額を占めるものは無いと思うが。何があるのかあげてみ。
13: 匿名さん 
[2011-01-03 10:25:02]
>>12
おれ、均等割りなんて支持してないよ。管理の受益は家族数に密接に関係しそうだと書いた。
管理費支出は共用部光熱費や各種メンテ費、保険料を抑えて人件費(管理会社への委託料)がトップを占めるはずだよ。
うちの例でいえば、昨年度実績は64%で「精々」というレベルではないな。

「均等負担」「面積負担」「人数割り負担」「利用者負担」等々、
支出項目ごとでは納得性の高い分担方法は違うんだろうけど、合理的に運用するための近似値として
面積比率(持分比率)が採用されてるっていうのが実態じゃないのかな。
個々の支出項目でみると面積比で分担するのはピンとこないものが多いけど、全体でみれば、まあ、それしかないかって感じ。
14: 匿名 
[2011-01-03 12:00:14]
修繕積立費用が高いのは納得します。
管理費高いって、なんか特別なサービスでもしてくれる訳でも無いのに、はあ?!って感じ。家の中代わりに掃除してくれるならわかるが。


15: 匿名さん 
[2011-01-03 15:03:39]
ん?スレ主か。この書き込みはちょっといたいな…。
16: 匿名さん 
[2011-01-03 21:26:34]
>>13

均等割り不支持の件は、了解。

>理費支出は共用部光熱費や各種メンテ費、保険料を抑えて人件費(管理会社への委託料)がトップを占めるはずだよ。うちの例でいえば、昨年度実績は64%で「精々」というレベルではないな。

ここで言う人件費は、エレベーターと同じ考えで判断する必要があると思う。だから、個人に同額が、掛かりそうなのはシステム利用料の様な管理費を動かすための費用ぐらいしかない。うちの場合、CATVの再送信料や地震速報とかは別枠になっていてこの部分は面積に関係なく同額に成っている。

管理組合支援や管理員、コンシェルジュが居ればそう言った費用はエレベーターや給排水設備、受変電設備(共用部)なんかと同様だよ。


>>14

痛すぎ。
17: 匿名さん 
[2011-01-06 22:50:11]
ここまでの議論から自分的には世帯員数割りが一番納得できるかなぁ。

1世帯1人・・・100
〃  2人・・・110
〃  3人・・・120
〃  4人・・・130

とか。
 
18: 匿名さん 
[2011-01-06 23:54:04]
世帯員数割は納得できないな。
うちはDINKSなのでお得だけど。

面積割が嫌なら狭い部屋に100人くらいで住めばいいじゃない。
一人当たりの受益率は跳ね上がるよ。
19: 匿名さん 
[2011-01-06 23:56:07]
管理費が、持分で決まるのを理解できない奴はマンション買っちゃ駄目だよ。迷惑だから。
20: 匿名さん 
[2011-01-07 00:02:53]
世帯の人数割というのは非常に納得しやすいが、納得しやすいのと判定したり
金額を決定したりするのは違って非常に難しいですね。
501号室は子どもが生まれたのに黙っているとか、いつの間にかおばあちゃんも
同居しているとか、うちは出張とか不在が多いのにとか、いろいろあるんですよ。
修繕費だって1FでEV使わないのにとか。

均等か、面積比かどちらかに落ち着くのでしょう。

管理費修繕費は面積、総会等は均等(国連方式)が多いかな?
21: 匿名さん 
[2011-01-07 00:12:00]
スレ主は根本的に間違えている。
管理費は「サービスに対する対価」ではなく、「共用部分を管理するための費用」だ。

例えば、総面積300m2のマンションがあったとして、
「共用部分を管理するための費用」として、月々30000円が必要だとする。

総戸数が1戸だったら、管理費は30000円/戸。
総戸数が2戸で、それぞれ A:100m2 と B:200m2 として、均等割だと管理費が15000円/戸。
これがもし、100m2 3戸のマンションだったら、10000円/戸 で済むわけだ。
つまり、Bが200m2を占有しているがために、もう1戸が存在できず、結果的にAの支払う管理費が上がってしまう。
これでAの住人は納得するだろうか?

生活する上で受けられるサービスは大差ないかも知れない。
が、広い面積を占有することで、戸数減少につながっていることを忘れてはならない。

もちろん、各戸の占有面積が小さくなったからといってどのマンションでも戸数が必ずしも増えるわけではない。
しかし、管理費を按分するにあたって占有面積比を使用するのは合理的である。
22: 匿名 
[2011-01-07 00:40:50]
スレ主ですが、因みに固定資産税は共有面積を戸数分で割ってますが、尚更なんで他人の共有部分まで払うのか、納得行かないですね。
23: 匿名さん 
[2011-01-07 00:41:47]
同じ面積でも、戸数を少なく造るか多く造るかで総管理費が変わってくる
だろうし(戸数が減ることで管理コストもある程度減る可能性のほうが大)
なかなか単純にはいかないような気も。
24: 匿名さん 
[2011-01-07 00:46:52]
>>22
>他人の共有部分
ってなに?
共有してるんだから自分の持ち分もあるでしょ。
25: 匿名 
[2011-01-07 00:51:11]
他人が払うべき共有面積の管理費のこと。
26: 匿名さん 
[2011-01-07 01:02:48]
>>25
>他人が払うべき共有面積の管理費のこと。
具体的には?
なんで「他人が支払うべき」なの?
27: 匿名 
[2011-01-07 01:05:12]
固定資産税では共有面積は戸数分で割られている。
28: 匿名さん 
[2011-01-07 01:07:17]
うん、だから、戸数分で割った場合にどういう解釈をしたら「他人が支払うべき」となるの?
ケチつけてんじゃなくて単純な疑問。
29: 匿名 
[2011-01-07 01:15:01]
だから最初から戸数分に分けてほしいと言っている。
30: 匿名さん 
[2011-01-07 01:18:18]
21の説明がわかりやすいじゃん
31: 匿名 
[2011-01-07 01:19:47]
占有面積が広いからと言っても共有面積の固定資産税は均等だということ。
32: 匿名さん 
[2011-01-07 01:20:12]
>>29
戸数分に分ける?何を?
意味不明。

眠いのでこれだけ書いて寝る。

>22
>因みに固定資産税は共有面積を戸数分で割ってますが、
ここがそもそも間違ってるよね。
検索で多摩市HPがヒットしたので引用。

>土地については、一定の要件を満たしている場合,そのマンションの敷地全体の税額を算出し、その敷地に対する持分の割合によってあん分した額が税額となります。
>家屋については,最初にマンション全体(駐車場・物置などの附属建物があればその分も含めて)の評価額を決定します。その後、建物全体の評価額を各戸の面積の割合によってあん分した価格をもとに算出した額が税額となります。各戸の面積は、専有部分の床面積と各専有床面積に応じてあん分した共用部分の床面積を合算した面積(現況床面積)になります。
33: 匿名さん 
[2011-01-07 01:29:24]
万一、
>因みに固定資産税は共有面積を戸数分で割ってますが、
が正しかったとしたら、1m2の占有者も99m2の占有者も同額払うってことか。
そりゃ1m2の占有者が今度は「不公平だ!」って言うよなぁ。
34: 匿名さん 
[2011-01-07 09:48:10]
スレ主さん
固定資産税は持分比率(専有部分面積比率)で負担ですよ。
35: 匿名 
[2011-01-07 22:28:10]
スレ主はどこいった?
36: 匿名 
[2011-01-08 01:21:12]
スレ主ですが、持ち分比率にしても、共有面積に対して高い管理費を払わされているよ。。
37: 匿名さん 
[2011-01-08 01:34:21]
>>36
詳しく説明しないと誰も同意できないんじゃないかな?
38: 匿名さん 
[2011-01-08 01:45:33]
管理費の話がしたいの?
固定資産税の話がしたいの?

スレ主の言いたいことがわからん。
39: 匿名さん 
[2011-01-08 02:24:00]
最初は威勢よかったのにな
40: 匿名 
[2011-01-08 02:59:24]
持ち分比率にしても多く取られていることには、変わりない。
41: 匿名さん 
[2011-01-08 08:11:30]
承知で買ったんだろ?
42: 匿名さん 
[2011-01-08 09:01:01]
規約は後で変更できることも織り込み済みで買っています
43: 匿名さん 
[2011-01-08 09:31:07]
それは甘かったね
44: 匿名 
[2011-01-08 10:14:21]
固定資産税は管理組合の規約変更では対応できないしな。
45: 匿名 
[2011-01-08 10:42:23]
>21で結論出てるじゃん
46: 匿名さん 
[2011-01-08 11:03:23]
スレ主の主張を解釈してみた。たぶん、こういうことを言おうとしている。

・うちの家は面積が広いので高い管理費を払わされているが、納得できない。管理費は全戸均等割りであるべき。
   共用部にかかる費用をなぜ面積比で払わないといけないのか。
   住民サービスは全戸一律の内容なのに、なぜ面積比で払わないといけないのか。
・修繕積立費も面積比で払っているが、大半が専有部にかかる費用なのでこれは仕方ないと思っている。
・共用部にかかる固定資産税は全戸均等割りで、管理費は面積比。
 ということは、共用部の他人の持ち分まで管理費を払っていることになる。
47: 匿名さん 
[2011-01-08 11:15:20]
>>21
>管理費は「サービスに対する対価」ではなく、「共用部分を管理するための費用」だ。
これは違っている。管理費は専有部と共有部を合わせたマンション全体の維持管理のための費用。

ただいずれにせよ、スレ主の質問や誤解に対してはほぼ答えが出揃ってそうな気がする。
土地や建物共用部の所有権が面積比になっていることを知ったんだから、スレ主は納得するのかな?
48: 匿名さん 
[2011-01-08 11:18:51]
訂正、「専有部分」と「共用部分」だね。
49: 匿名さん 
[2011-01-08 12:56:46]
面積で按分するのが合理的な費用とそうでない費用があるってことじゃねーの?
50: 匿名 
[2011-01-08 13:00:27]
例えば?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる