中古マンション・キャンセル住戸「<プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. <プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-09 14:23:30
 

プール、テニスコート、サウナ、ジャグジー、保育園、ジム、動物病院、歯科医院、
24時間スーパー、ハイブリッド免震と共用施設の充実で新築時から話題になったサクラディア、
新築からもうすぐ3年で中古もちらほら出てきました。皆さんで検討しましょう。

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2010-12-28 12:37:23

 
注文住宅のオンライン相談

<プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2>

201: 匿名さん 
[2011-01-28 18:57:08]
南東が一番人気で南が2番人気とのことなので南東から南の間がいいのでしょう。
サクラの場合はA棟とC棟だけですね。

C棟は排ガスまみれだし、BDは排ガスはそこそこですが、方角的に朝や夕方はカーテンを閉めないといろんな目の病気なるとのことでパスですね。

やはりA棟は排ガスがベストですが、共用施設もほとんどがA棟で特に雨の日に使う確率が高い共用施設がすべてA棟にあるとのことなので、傘をささずに行けるA棟が共用施設でも便利ですね。

A3階内覧に行きましたが、中層階の廊下から見る夜景はすごい綺麗でした。また15階廊下から見る夜景は、右手にすごい迫力のさいたま新都心から大宮駅方面の夜景が見え、遥かかなたには北関東諸都市の光が星のようにきらめき大パノラマ夜景で、サクラでダントツきれいな夜景と言うのも納得しました。

ベランダ側は何十年も同じ夜景しか見えませんが、廊下側はいろんな階やポイントからいろんな夜景を見れるので飽きないし、夜景は10分も20分も見ないので、外出時のついでに数分見れる廊下側もいいですね。

排ガスも夜景も共用施設もA棟が全部一番だと思いました。

でもA3階は夜景を見るためにわざわざ上の階に上がるのが面倒だし、A12階は方角一番人気の南東とはいえ、最上階からの騒音連鎖やEV階段利用の不便さ、また冬場だけは真正面から低角度の朝日が入り目の病気を防ぐためにはカーテンを閉めないといけないので今一ですね。

A南東向きなら中層階の方が冬場だけD棟の陰になるので、冬場だけ真正面から入る低角度の朝日を防いでくれるし、最上階からの騒音連鎖もなく、EV階段利用も不便でなく、低層階と違って外出のついでにさいたま新都心方面の眺望が見えるし、大パノラマ夜景を見たい時だけ15階に上がればいいのでA中層階がいいですね。

排ガスも眺望も共用施設も方角も最上階からの騒音連鎖もEV階段利用の便利さもすべて考えれば、A棟中層階がベストですね。
でもA棟中層階がいまだに一つも売りに出ない。
誰か売りに出してください。買いますよ。
もちろん価格次第です。
202: 匿名さん 
[2011-01-28 23:28:50]
長文ですねえ
203: 匿名さん 
[2011-01-29 13:07:07]
短文ですねえ(笑)
204: 匿名さん 
[2011-01-30 07:50:27]
D13階は10月からおそらく朝日リビングと専任契約で売りに出していたのだろう。
3カ月の期間が過ぎて、その縛りが無くなったので、他の業者にも依頼した。(たぶん)
どちらの表示も向きが「東南」となっているところを見ると、「東南」表示は不動産屋の
判断ではなく、売主の意向なんだろうね。

住民板で判断するかぎり、駐車場の又貸し、過去の共用廊下(たとえポーチ内にしても)の物置など
住民のモラルはあまり期待できないのかな。
共同住宅では住民モラルは非常に重要なポイントだと思うけれど。
設備で駅遠ハンデを克服しようにも、「価格の低下→住民レベルの低下」となってしまうのでは残念だなぁ。
205: 匿名さん 
[2011-01-30 08:17:25]
3ヶ月売れないのに、他の業者で400万アップで売るとは強気ですね。
角部屋とはいえC棟と密着しているから南の眺望や日当たりは最悪だし、エレベーターは1番遠いのに。
206: 匿名さん 
[2011-01-30 12:43:53]
方角を嘘ついている時点でこの売主は信用できないよ。
207: 匿名さん 
[2011-01-30 14:27:38]
角部屋のデメリットは、夏は冷房費がかかるし冬は暖房費がかかること。
それでも買うのは眺望や日当たりがいいというメリットがあるから。
でもこの物件は冷暖房費のデメリットは普通の角部屋だけど、眺望や日当たりというメリットはC棟の陰で期待できないからメリットなしでデメリットだけ、だから坪単価は中住戸より安くないと売れないと思う。
208: 匿名さん 
[2011-01-30 14:56:49]
方角を南東と書いて、気がつかずにまず見に来てもらいたいんだろう。
東向きでは最初の候補にも入れてもらえないかも、って考えて。
見に来たら「思ったより東向きだけど、いい物件だからその点は妥協しようか」っていうことも
あるかもしれないから、という期待を込めて。
値段を上げたのは、「どうせ値引き交渉が入るから、最初の金額を高くしておいて、そこから
値引きしたら(もともとの希望金額で)買うかも」という考えかな。
3580万から1割引きだと3222万だし。

でもこういう売り方(方角・値上げ)なんかをする売主だと、上階からの物音がひどくても、
下階が神経質な人でクレームがバンバン入るにしても、隣人との関係が難しくても、
「上からの物音は気になりませんよ~。隣も下の階の人もいい人ばかりです」とか
とぼけるんだろうな~。

まあ全て推測ですが。
209: 匿名さん 
[2011-01-30 16:21:04]
>>204
同じ価格帯のマンションの住民モラルはどこも一緒ですよ。

210: 匿名さん 
[2011-01-31 12:31:08]
南東向きが南向きよりも人気があって1番人気とのことなので、理由を調べてみました。

南東向きが南向きよりも人気がある理由は

第1に南向きと違い廊下側の部屋にも日光が入るからだそうです。かといって東向きや西向きとも違い廊下側も低い角度のまぶしい日光でないし、また南西向きも廊下側の部屋に日光(朝)は入りますが、ベランダ側が夏場の午後に西日で暑くなるので南西よりも南東の方が人気があるそうです。

第2に南東向きは気温が最も高くなる14時ごろには太陽が部屋の完全真横に位置しどの窓からも日光が入らず、1日の温度差が一番少なく快適だからだそうです。

第3に南東向きは夏場に気温が最も高くなる14時ごろには太陽が部屋の完全真横に位置しどの窓からも日光が入らず、夏場最も暑くなる時間が涼しく、冷房費が安く済むからだそうです。



211: 匿名さん 
[2011-01-31 15:30:18]
真南向きでも夏至のころだけは廊下側の部屋にも日没直前に直射日光は入りますけど。
212: 匿名さん 
[2011-01-31 20:08:19]
210のこれも何度も見た文章ですね。
またコピペですか。
一般論より実際見学に行った人の意見など聞きたいですが、この板には検討者はどれくらいいるんでしょう。
213: 匿名さん 
[2011-01-31 22:50:30]
>>212

確かに以前から何度見てますね。
これらは確かに事実だけどもなんども書く必要はないと思いますね。
214: 匿名さん 
[2011-02-01 14:57:16]
また売りが出た。
またもや高層階。
本当に高層階の売り物件多いなあ。
これで今までに売りだされた数は

高層階は10件
中層階は1件
低層階は5件

高層階はEVや階段の利用が不便で最上階からの騒音連鎖もあるというのは本当なんだろう。
ここまで高層階の売りが多いと高層階を買うのはちょっと怖い。
買ってから上からの騒音や通勤時間帯のEV利用が不便で自分もすぐ売りたくなりそう。

サクラ高層階の売り物件を階数ごとに書くと

最上階1件
14階4件
13階4件
12階1件
11階0件

と最上階から下に行くほど少なくなっている。
最上階騒音連鎖説が正しいのだろう。

以前から書かれているようにここは低層住宅地域で中層階も高層階も眺望はほとんど変わらないからわざわざEVや階段利用が不便で最上階からの騒音連鎖の可能性もある高層階を買うよりは中層階の方がいいんだろうけど、現在の中層階はC棟しかないし、駅近マンション並みとは言え私は排ガス気になる方なのでパスですね。
ほかの棟で中層階が欲しいです。
215: 匿名さん 
[2011-02-01 17:36:08]
新しい物件情報はリンク貼ってもらえると助かります。


以前ここで『春から全ての時間帯のバスでテレビが見られる』と連呼していた方がいましたが、その後バス会社に匿名の苦情があり、テレビを見られなくなったようです。
あのテレビっ子な方がどうしてるか気になります…
216: 匿名さん 
[2011-02-01 19:30:37]
新物件が出たのでまとめてくれる方また来てください。

217: 物件比較中さん 
[2011-02-02 21:58:15]
新しいのはこれですね。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...

サークルコート13階
3LDK 73.71m2 2,680万円

うーんどれも似たり寄ったり。
Aの南東中層階は全く動きないですな。
218: 匿名さん 
[2011-02-03 09:25:29]
>>217
そうですね、動きないですね。私はA南東向き中層階じゃなくてもA南向き中層階でも構いません。

最上階からの騒音連鎖かEV階段利用不便かどちらの理由か分からんが、高層階はこれだけ売りが多いと住みづらいというのはよく分かるから高層階は買う気がしないし、低層階も眺望の点で買う気がしないし中層階がいいんだけど、C棟は交通量の多い道路近くて嫌だし、BDは方角的に嫌だし、A棟中層階が欲しいけど全然出ないですね。南東向きでもなくてもいいからA棟中層階が欲しい。
219: 匿名さん 
[2011-02-03 09:36:49]
あまりに高層ばかり売りに出てひきますよね。
ACDはほとんど一昨年の春以降入居購入の値引組だろうし、住んで2年もたたずにバタバタ逃げ出す高層階ってどれだけ住みづらいんでしょう。
220: 匿名さん 
[2011-02-03 10:44:52]
中層階が良い??。高層階購入者は5000万位の物件を購入出来る人が結構いる。
価格と設備の良さに感心し購入。最新のマンションは快適さはわかった。
ここに来て収入は上向き、5000万以上で住みたい町で駅近も安心して買えると判断。



221: 匿名さん 
[2011-02-03 11:26:33]
220さん、高層希望ならより取り見取りじゃないですか。


買い手はしばらく動かないほうが賢明かと。
あと2ヶ月でバス改定なので、テレビなしの定員制限ありのバス、主婦の時間帯は減便となれば、不満が募って売りに出す家庭が増えるかもしれません。
ライバルが増えれば今の物件も値下げ始めるだろう。
夏頃が狙い目ですね。
222: 匿名さん 
[2011-02-03 15:18:28]
住民のふりしてバス会社に「テレビを消してほしい」電話作戦が功を奏しましたね。
テレビっ子住民は地団駄踏んでるでしょうね。

223: 匿名さん 
[2011-02-03 16:25:03]
>>220

そもそも駅近マンションを買える金持ちが買うだろうか。

またここは6階以上は中住戸で1階上がるごとに10万ずつ上がるだけで高層階が中層階に比べて特に高いわけでもない。

また高層階を買うにしてもそれほどの金持ちなら高層階の中でも最上階を買うはず。
しかし、高層階でも最上階の売りは少ない。明らかにあなたの説はおかしい。
224: 匿名さん 
[2011-02-03 17:47:06]
大規模マンションの設備の充実に魅力を感じ、
駅遠のデメリットもシャトルバスがあるならまあいいかな?と購入した人が、
やはり駅遠のデメリットに疲れ、価格改定後の住民層の違いに違和感を感じ、
収入に余裕があるので、損切りしてでも買い替えを希望した。

そんなことろじゃないでしょうか。
最上階は「最上階だから」というこだわりがあるとか、
初期購入者はもともとこのあたりに地縁があるとか、そういう理由で
離れないのかもしれません。

まあ、何(EV不便説・上階騒音説)を書こうと想像でしかないですから。
たまたま転勤になったとか、たまたま実家の両親が体調を崩して同居せざるを
得なくなったとか、リストラにあってローンを払えなくなったとか。
そういう人がたまたま高層階にいただけのことかもしれません。

ただ、ほぼ間違いないのは、転勤などの理由の人は、これから3月に向けて
増える確率が高く、おそらく中古売り物件も件数が増えるだろうということです。
225: 匿名さん 
[2011-02-03 18:19:01]
6階以上は中住戸で1階上がるごとに10万ずつ上がるだけ?どこで見た価格表。
226: 匿名さん 
[2011-02-03 19:24:15]
春にはあと5件は増えると睨んでます
227: 匿名さん 
[2011-02-03 20:12:26]
高層階の売主が高層階の評判を上げようと頑張っていますね。
確率的にどうみても高層階の売りが多いのはただの偶然とは思えません。

228: 匿名 
[2011-02-03 20:33:56]
あくまで想像ですが、1階上がるごとに10万しか変わらないんだったら、普通に考えて上層階から売れたんではないでしょうか?
で、最後の方に値引きだなんだで買った方は中層〜下層階?
229: 匿名さん 
[2011-02-03 20:57:50]
ここを買った友人からもらった価格表を見ると6階以上は1階上がるごとに0-20万上がっています。

驚くことに1階上がっても上昇0円もかなりあります。平均すると1階ごとに10万くらいだと思います。
これは低層住宅街でほとんどの周辺建物が4階以下であることから6階以上は階が上がってもほとんど眺望が変わらないことを考慮して値付けしたのでしょう。

最上階だけは14階に比べてプラス70万です。

230: 匿名さん 
[2011-02-03 22:37:51]
229は何棟の価格表を持っている?
<6階以上は中住戸で1階上がるごとに10万ずつ上がるだけ>と書いている。
高層階では、日当たり、向きもあるが、1階上がるごとに20万以上違う。
231: 匿名さん 
[2011-02-03 22:48:19]
>>230

お前の価格表はどこの棟?
新築価格表なんてデベが適当に作ってんだから意味ないよ。
高層階が暮らしにくいことは売り物件の多さから明らかだし、中層階の方が中古では坪単価で逆転すると思うぞ。
232: 匿名さん 
[2011-02-03 23:59:53]
そろそろAとDで中層低層が売りに出るんじゃないかな。
高層があの値段で売ってるし、バスも不便になるからうちも売ろうって波に乗っかる人が増えそう。

ただBは定価で買った人ばかりだから、意地でも売らないでしょうね。
たとえ二千後半で売れても、買った値段には全く追いつかないし。
バス乗降所は遠い、スーパーやプールも遠い、もろ西向、なのに高額で買っちゃって。
今更ながら気の毒。
233: 匿名 
[2011-02-04 03:26:50]
ただB棟は小さいながらも富士山が中層階以上であればどの階でもきれいに見えるのが魅力的だよね。角部屋など一部例外はあるけどリビングからきれいに富士山が見える棟はないよね。そりゃ売りたくない気持ちは分かるよ。
B棟高層階が欲しいけど、売りに出ないから待っています。
234: 匿名さん 
[2011-02-04 06:24:48]
B高層欲しいなら、半年くらい前に高値で2件あったのに。
あれは結局取下げだったのかな。
冬の晴天にしか見えない富士山の為に高値は払えないです、私は。
235: 匿名さん 
[2011-02-04 11:00:05]
>>234

同感です。
富士山は冬しか見れないし、南与野や武蔵浦和のホームからも冬は毎朝見れますから、そのために夏の西日を我慢してさらに高いお金を払う気はありません。
特に南与野のホームからは富士山と自分の住むマンション(サクラ)と直線状に重なるのでかえって感動的です。

今までに1年以上かけて中古のすべての棟を内覧しましたが、C棟から見える新宿方面の高層ビル群は小さすぎてみる価値も感じませんでしたし、D棟から見える武蔵浦和から浦和駅周辺の高層ビル群の夜景はそこそこでしたが、A棟廊下側からのさいたま新都心大宮駅方面の高層ビル群の夜景の方が断然きれいでした。

また以前書いていた人もいましたが、A棟15階廊下からの夜景は前橋など遥かかなたの都市の光が星のようにきらめき、右手にはすぐ近くにさいたま新都心大宮駅方面の高層ビル群の夜景きらめき、本当に大パノラマ夜景と言ってもいいくらいでした。
眺望はA棟がダントツの一番だと思います。

「ベランダ側の夜景は何十年も同じのしか見えないので飽きるけどA廊下側ならいろんな階のいろんな位置の夜景が見れて飽きないし、夜景は10分以上見る人はいないので外出時に数分見るだけで充分。」と書いている人もいましたが、その通りだと思いますし、A棟がいいです。
でも高層階はいろんな住みづらさがありそうで迷っています。

中層階でも外出時にさいたま新都心大宮駅高層ビル群の夜景は見れるので、中層階に住んでたまに気分転換したいときに15階に上がって大パノラマ夜景を見た方がいいかと思いました。
236: 匿名さん 
[2011-02-04 12:19:19]
全て見られたんですか!
サクラディアオンリーで検討中ですか?
今A7階が出てますが、あれなら廊下側の夜景も見えると思いますが、決めない理由はやはり間取りですか?
237: 匿名さん 
[2011-02-04 15:24:11]
免震装置目的でここだけで探しています。
Aは12階と3階しかでてないとおもうのですけど。
238: 匿名さん 
[2011-02-04 16:51:06]
あのD棟角部屋の売主取り下げたようです。
広告が消えました。
この掲示板で値上げや方角の嘘を批判されまくっていたので取り下げたのでしょう。
今度出すときには正直に東向きと書いてほしいものです。
ネットの時代でなければ南東向きと嘘を書いていてもばれなかったし、ここのように批判もされなかったでしょう。

ほかの高層階の人も売却を諦めて賃貸で貸した方がいいと思います。
賃料でローンを払えば将来自己負担ゼロで自分のものになります。
これだけ大量に高層階の売りが出るということは高層階はかなり住みづらい理由があるはずです。
それなら賃貸で貸せば、住みづらいので次々と入居者が変わり、礼金長者になれます。
売却だけが方策ではありません。
A3階なんか、空き室なんだから値引いて売るくらいならあきらめて賃貸で貸せばもうかるのに。
何ヶ月分も賃料収入をどぶに捨てているようなもの。



239: 匿名さん 
[2011-02-04 17:02:13]
サクラのような共用施設充実マンションは一度は住んでみたい人も多く、賃貸需要もあるでしょう。
周辺相場なら12・3万ですが共用施設目的で住みたい人が多いなら月15万も可能かもしれません。

ローンが月8万とすると、サクラから賃料5万のアパートに引っ越せば、サクラの貸し出し賃料でローンを払った上にアパートの賃料も出て、事実上自己負担ゼロでアパートに住み、かつサクラも将来自分のものになります。
売るよりもこうした方が得かもしれません。
240: 匿名さん 
[2011-02-04 17:20:37]
>237
失礼しました、勘違いでした。
7階はCでしたね。
241: 匿名 
[2011-02-04 21:17:50]
D棟の14階が安くなりましたね。
今日、チラシが入ってました。
価格的には最近の売り情報の中では一番安いのでは?
242: 匿名さん 
[2011-02-04 22:45:08]
Yahoo!では2480のままですが、チラシではいくらでしたか?
うちはチラシ入る距離に住んでないので…
243: 匿名さん 
[2011-02-05 08:02:00]
今朝の折り込みチラシに新しい物件入ってました。

C棟4階 93.80 南西角部屋 3280万

スーパーの駐車場の真上ですね。
各部屋に窓がついているし、噂の富士山も見える方角だし、もう少し階が高ければ欲しかった。
245: 匿名さん 
[2011-02-05 08:45:54]
246: 匿名さん 
[2011-02-05 09:18:04]
D棟13階の角部屋は、朝日リビングのほうはあいかわらず南東向きのままネットに広告は掲載中ですね。

賃料については、以前「12万」という価格が投稿されていますね。
広さによるのでしょうが、設備が良くても駅からの距離を考えると15万は厳しいのでは?

>ローンが月8万とすると、サクラから賃料5万のアパートに引っ越せば

そういう場合は住宅ローンは利用できなくなりますよ。
原則一括返済して、別途借り換えするのが原則です。
以前にも「貸しておいて、震災などがあったら出ていってもらって自分が住んだらいい」など
一般的な常識や良識の欠けた書き込みがありました。

住民の方ですか?住民レベルが低く見られかねない投稿ですよ。
同一の方なのか別の方なのかはわかりませんが…
247: 匿名さん 
[2011-02-05 10:18:09]
そもそもファミリーが多いサクラディアなのに、ここを出て家賃5万のアパートに…なんて仮定がおかしい。
どんな僻地に都落ちするんだ。
248: 匿名 
[2011-02-05 10:19:31]
D棟14階 73.39
2380万でした。
249: 匿名 
[2011-02-05 13:58:33]
>>246
あんた間違ってるよ
一般常識がないからこの不良物件掴んで足掻いてるんじゃん
250: 匿名さん 
[2011-02-05 14:14:29]
>248
ありがとうございます。
100万Downですね。
251: 匿名さん 
[2011-02-05 16:00:21]
>>246
そのとおり。
その場合は借り換えしないと無理だよね。

>>247
そのとおり。5万はここでは無理。
ネットで見ると7万くらい出せばこの周辺でファミリー用アパートかマンションを借りれるけどね。
252: 匿名さん 
[2011-02-05 16:11:51]
C低層階が出たか。
これで今までに出た物件数は売れたのも含めて、
高層階が10件、
中層階が1件、
低層階が6件、
相変わらず中層階は売りが少ないな。

棟別では
A棟3件、
B棟3件、
C棟6件
D棟5件、

C棟が一番多いのはやはり六間道路が一番近いからか。
D棟が2位なのは2番目に六間に近いからか。
B棟は北棟はかなり六間から離れているし定価組が多いから売りが少ないのか。
A棟は定価組がほとんどいないにもかかわらず売りが少ないのは六間の排ガスの影響がほぼないからか。

253: 匿名さん 
[2011-02-05 16:28:22]
A3階の売主は住んでいないからローンじゃなくて現金で買ったんでしょうね。
それなら余計に貸し出した方が賃料が入っていいのに。
254: 匿名さん 
[2011-02-05 18:07:02]
「C棟前の道路」とかけて、

「C棟の今までの売り物件総数」と説く、

その心は





ろっけんです。
255: 匿名さん 
[2011-02-05 18:32:39]
>A3階の売主は住んでいないから

「今は」住んでいないみたいですけどね。
住民さん方の投稿によれば売り出し当初は住んでいたみたいですよ。
「居住中」の記載のある時期もあったし。

現金買いしている人ならいいかもしれませんが、
そうでない場合は、ダブルローン(またはローン+賃料)で苦しいでしょうね。
のんびり構えていられるのは、よほど資力に余裕がある場合だけでしょう。

リストラ他で手放すことにしたなら、親の家に同居、って言うのでもなければ
金銭的だけでなく精神的にも苦しいでしょうね。
256: 匿名さん 
[2011-02-05 18:32:54]
いつもまとめてくれる人来ませんね。
もう来ないのでしょうか?
257: 匿名さん 
[2011-02-05 18:55:23]
254さん、うまい(笑)


自分住民ですが、A3は秋頃まで住んでましたよ。
売却理由は知りませんが、上の部屋が毎日テンコ盛りの子供服洗濯してるのが見えるので、子供の騒音が理由か?と邪推しています。
258: 匿名さん 
[2011-02-05 19:15:03]
>>255

ローンで買ったのなら売れる前に引っ越しするのは銀行が認めないので現金買いでしょうね。
259: 匿名さん 
[2011-02-05 19:39:35]
>>257

ここも低層階は1階上がるごとに80-150万ずつ上昇していたから低層階は中高層に比べてかなり安かったです。

どこのマンションでも低層階は、そのマンションがどうしても欲しいけど年収的にきついので無理して買うためにどうしても安い低層階しか買えず、結果として低層階は階数による価格差以上に年収の低い人が多く、そのために子供の騒音に無頓着な人が多いとか。年収と倫理観って比例しますから。

高層階は最上階の人が上からどれほど騒音が来るか知らないのでついつい下に大きい騒音をたてそれが連鎖して行くから高層階も騒音に悩まされて売る人が多いと書かれていましたが、低層階は違う理由(低年収の人が多いために倫理観が低い)で騒音に悩まされて売る人も多いのですね。

低層階はエレベーターや階段の利用が不便なはずはなく、低層階の眺望の悪さは買う前から分かっているので眺望が悪いからという理由で売る人もいるはずがありません。
これら2つの理由で低層階を売る理由はあり得ないので、低層階に住む低年収の人が子供の騒音を黙認するのが低層階の売りが多い理由かもしれません。


260: 匿名さん 
[2011-02-05 20:20:20]
>売れる前に引っ越しするのは銀行が認めないので

引っ越しを阻止することはできないよ。
ただ、「自己の居住する住宅を購入する」のが前提の住宅ローンだから
住んでいなことがわかった段階で、「借り換えをしてください」というのが基本。
でも、そこまでする銀行は皆無に等しいかな。
ちゃんと払うものを払っていれば、黙認が多い。
特に借り換えなどで売れるまでの間の短期間であれば、まず大丈夫。

ただ、おおっぴらに賃貸に出すとなれば話は別。
わかればなんらかの動きをしないわけにはいかない。
監査とかもあるので、いい加減なことが複数件数あれば責任問題にもなる。

公庫のローンはまた別。
金利も変わるし、しっかりと違約金などの項目もあったはず。
「こっそり賃貸に出しちゃえばいいよね」なんて考えている人はちゃんと
契約書などを確認したほうがいいよ。
261: 匿名さん 
[2011-02-05 20:21:38]
「借り換え」、でなくて「買い替え」でした。
失礼。
262: 匿名さん 
[2011-02-05 21:30:41]
買い替えは精神的にも金銭的にも追い詰められるんですね。
特にこのマンションは人気があるわけでもなく駅遠で、更に4月のバス改訂の為に買い控えが予想される。
半年晒されるのがザラですから。
263: 匿名さん 
[2011-02-05 21:45:06]
4月のバス改定後に売りが増えるか見ものですね。バス改定が改悪であれば増えますね。
やはり夏場が買い時ですね。現在様子見検討者が夏場にある程度買うので秋以降は物件数が今よりも減りそうですね。
264: 匿名さん 
[2011-02-06 11:33:22]
【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格170万円ダウン
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
住友不動産販売・成増営業センター 

【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2
住友不動産販売・大宮営業センター 

【D棟13階/4LDK】 (2010年10月~)
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
専有面積 :88.16m² 
朝日リビング・大宮営業所

【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 → 2,380万円 (坪単価 111万円 → 106万円)
専有面積 :73.89m2
ディアハウス

【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :80.62m2
住友不動産販売・大宮営業センター

【C棟7階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :82.37m2
野村不動産アーバンネット・川口センター

【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2950万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :85.74m2
有楽土地住宅販売・浦和営業所

【D棟13階/4LDK】(2011年1月~)※上から3番目のD13階(3180万円)と同一
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :3580万円 (坪単価 134万円)
専有面積 :88.16m2
スターツピタットハウス・南浦和店

【C棟13階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,680万円 (坪単価 120万円)
専有面積 :73.71m2
東急リバブル・浦和センター

【C棟4階/4LDK】 (2011年2月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :3,280万円 (坪単価 115万円)
専有面積 :93.80m2
住友不動産販売・大宮営業センター


D13階の所有者の考えは良くわかりません。
2つの不動産会社で違う価格で掲載、しかも南東表示。
角部屋で南方向にも開口があることを主張したいのでしょうか。
そうだとしても通常の不動産の広告ではメインの開口方向を向きとして表示するのがルールのはず。
2社が2社とも南東表示なので、これは所有者(売主)の意向なのでしょう。
(ピタットハウスの情報は一時消えたものの、再度同内容で掲載されました。)
265: 匿名さん 
[2011-02-06 12:32:19]
まとめありがとうございます。

D13は値下げしても坪単価はA3に及びませんね。
現在空室はA3、D13、D14のようですね。
皆さん住み替えで二重ローンでしょうか。
苦しくなってきたらもっと下げてくるか。

しかし一覧で見てみると1月に売りに出した部屋の多いこと。
値下後購入組なら住んで2年も経ってないでしょう。
どんな理由があるのか知りませんが、すぐに嫌になるならなぜこんな駅遠を買ったのかと。
皆が逃げ出す不便さが立証されているようなものだから、もっと下げないと買手はつきませんよ。
266: 匿名さん 
[2011-02-06 13:04:35]
確かにそう待たなくても複数物件出てくる可能性は高いでしょう。
今の売り物件も値下げしてくる可能性も高いでしょうね。
同じマンション内で複数出れば、条件の比較もされてしまうし。

買うほうとすれば、希望条件と合わないならば妥協する必要はないでしょう。
価格面・間取り・向き・階など、自分の希望に合わないものを無理に買うことはない。
「今すぐ」「このマンションを」買わないとならない理由があるなら別ですが。
武蔵浦和駅徒歩物件も築浅のものが同価格帯でそこそこあります。
新築なども視野に入れればより選択肢は広がります。
武蔵浦和徒歩圏で新築となると価格は同じとはいきませんが、駅からかかる時間分を加えて
範囲を広げたら割とありそうです。

中古と新築の一番の差は、売主補償が付くか付かないかでしょう。
既にサクラディアは築後3年以上となりますから、住宅内設備のメーカー保証も有償期間に
なりますので、購入時は注意が必要です。

(デベから直接購入の場合は、築後2年以上たっていてもある程度の補償があるのが通常です。
メーカーも納入から2年以上たっていても「引き渡しが最近だったので」等の理由でアフター対応
してくれることは珍しいことではありません)
267: 匿名さん 
[2011-02-06 13:11:22]
売手側は「今すぐ」「このマンションを」売らなければいけないわけだから、値下げに応じてくれるでしょう。
特に空室物件は期待できるかと。
268: 匿名さん 
[2011-02-06 14:11:54]
高層階の売りが多いのは最上階からの騒音連鎖、
低層階の売りが多いのは低収入低倫理家庭の騒音、
これらの可能性が高いのでもっと値引かないと買う気がしません。

現在15階建ての別のマンションの高層階に住んでいますが、
EVで降りて行くときに途中で乗ってくる住民は、高層階や中層階は普通の挨拶をする人が多いですが、低層階から乗ってくる住民はまともな挨拶ができない人が多いです。

特にタワマンは高層階と低層階で収入がかなり違うので倫理観も全然違うといいますが、15階建てくらいでも倫理観に差は出るんですね。
住民板に下品な書き込みも多いですが、ほとんどが低層階住民でしょう。

低層階も高層階も騒音が同じとするなら、
騒音以外にEVや階段の利用が不便な高層階にするか、
騒音以外に低倫理の近所をつき合わないといけない低層階にするか、
悩みどころです。
269: 匿名さん 
[2011-02-06 14:13:10]
追伸です。

高層階は眺望のメリットはありますね。
270: 匿名さん 
[2011-02-06 14:20:27]
レインズに登録された成約情報によると以下の通り(直近1年間)

①2010年8月成約 4LDK 40万/㎡ (坪単価132万円)
②2011年1月成約 4LDK 33万/㎡ (坪単価109万円)
③2011年1月成約 3LDK 34万/㎡ (坪単価112万円)

A棟5階と想像できる物件は出てないですね。
確か専属での取り扱いだったから、取引成立となれば登録義務があるはずですが。
一般に切り替え後に売買が成立したのか?

②は1月に消えたC棟14階の4LDK、③も同じくC棟14階の3LDKと見てほぼ間違いないでしょう。
値下げが功を奏してか、10月~12月に売りに出た物件の坪単価がそれほど下がっていなかった
せいもあってか、最終価格からはそれほど値切られてはいないようですね。
ただ、売れるまで5カ月ほどかかり、販売開始当初より値下げしなければならなかったようですが。

【C棟14階/4LDK】 (2010年8月~)
価格160万円ダウン(60万円+100万円)
価格 :3,040万円→2980万円→2880万円 (坪単価115万円→113万円→109万円)
専有面積 :86.89m2


【C棟14階/3LDK】(2010年7月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格250万円ダウン(100万円+150万円)
価格 :2,780万円→ 2,680万円→ 2530万円 (坪単価124万円→120万円→113万円)
専有面積 :73.68m2
271: 匿名さん 
[2011-02-06 14:51:02]
>>252

今までの売り物件数ですが、これは新築完売後に売りに出されたか、新築完売前から出していて新築完売後まで売れ残っていた物件(B最上階角部屋)だけの数ですね。

実際は、新築完売前に売りに出されて新築完売前に売れた中古が4件あります。
すべてB棟で低層階1件、中層階2件、高層階1件です。

これらを足すと、
今までに出た物件数は売れたのも含めて、

階層別では
高層階が11件、
中層階が3件、
低層階が7件、

棟別では
A棟3件、
B棟7件、
C棟6件
D棟5件、

相変わらず中層階の売りが少ないです。
またA棟が少ないですね。


272: 匿名さん 
[2011-02-06 15:17:51]
A棟は、1階は住居ないし2・3階もゲストルームなどで住居が一部ないはずですね。
C棟は、1・2階は住居ないはずだし3階も住居はほとんどないはず。
B北棟は高層階は欠けていて住居がほとんどない。

だから住居数は、中層階に比べて高層階は若干少なく、低層階はかなり少ないはず。
それなのに一番住居の多い中層階の売りが少ないですね。

低層階と高層階を、中層階と同じ住居数として売り物件数を修正すると、
高層階が12件、
中層階が3件、
低層階が10件、
くらいではないでしょうか。


273: 匿名 
[2011-02-06 15:33:33]
5階は中層ではありません。あくまでも貞操です。
274: 匿名さん 
[2011-02-06 15:38:02]
やはりA5は取下げだったのでは。
住民も引越の気配がないと書いていたような。

しかし同じC高層でも広い方を109万で買えた方がお得ですね。
275: 匿名さん 
[2011-02-06 15:38:41]
>>273

5階が中層階じゃなくて低層階なら
271は

階層別では
高層階が11件、
中層階が2件、
低層階が8件、

棟別では
A棟3件、
B棟7件、
C棟6件
D棟5件、

ですね。


277: 匿名さん 
[2011-02-07 15:28:03]
最上階からの騒音連鎖の場合、14階はやめた方がいいかも。
上からの騒音がない15階の人は苦情を言っても「下の人が神経質なだけだ。
俺はそんなに騒音をててていない」と考えて、そう簡単に聞き入れてくれ
ないでしょう。

13階なら、14階の人が「上(15階)から騒音来るから俺もそんなに下に気を
使う必要がない」と考えてある程度下(13階)に音をたてても、13階の人から
騒音をたてないようにお願いされれば少しは静かになるかもしれません。

だからどうしても高層階に住みたい人はなるべく下の階がいいでしょう。
11階なら最上階からの騒音連鎖もかなり静かになっているでしょう。
278: 匿名さん 
[2011-02-07 15:31:48]
サクラ高層階の売り物件を階数ごとに書くと

最上階2件
14階4件
13階4件
12階1件
11階0件


下に行くほど売りが少ないので
やはり最上階からの騒音連鎖が疑われます。


279: 匿名さん 
[2011-02-07 16:17:02]
階数的には上下の真ん中の8階が一番暮らしやすいかもしれませんね。

・最上階からの騒音連鎖も8階までは来ないでしょうし
・低層階の低収入低倫理の住民と付き合う必要もないですし
・通勤時間帯にEV混雑でバス発車時間が迫っていても階段で下に降りようと思えば降りれますし
・周辺は低層住宅街なので8階でも眺望は十分いいでしょうし
・末広がりの8で縁起がいいですし
282: 匿名さん 
[2011-02-07 17:17:28]
>「上(15階)から騒音来るから俺もそんなに下に気を使う必要がない」と考えて

そんなにレベルの低い人たちばかりのマンションなんでしょうか?
普通は上階からの音を聞けば
「こんな風に音が響くのだな」と知って、自分は気をつけるのが普通だと思うのですが。
「上がうるさいから自分も多少なら音を立てても構わない」って言うのは
非常に低レベルな考えだと思いますけど。
283: 匿名 
[2011-02-07 17:30:09]
282さんに同意です。
ここのスレだけですよ…騒音連鎖とゆう単語が出てくるのは(笑)
このマンションは二重床二重天井の構造ですし、壁もクロス直貼りなので、長谷工マンションみたいにはうるさくないのではないでしょうか?
285: 匿名さん 
[2011-02-07 17:33:55]
「低角度で入る日照による目の病気」も深刻に大げさに話題になっているスレですね。
そんなことがあったら世の中の西向き東向きの部屋は「居住禁止」でしょう。
電磁波オタクさんに匹敵するしつこさで繰り返されますし。
286: 匿名さん 
[2011-02-07 17:38:52]
以前からの投稿を見てない方ですね。

上から騒音が来るからそれだけで下にわざと騒音をたてる人はいませんよ。

上階の騒音の苦情(特に子供の走り)を言いに行っても最上階の人は(自分は上から音が来ないので子供の走りの騒音も大したことないと思い、「下階の人が音に敏感なだけだ」と思い)なかなか聞き入れてくれないので、下の人は「苦情を言っても聞き入れてもらえないから自分も子供が走るのをそれほど我慢させなくてもいいか」と考えるんです。
そしてその下の人から苦情がきても「俺は最上階に苦情を言っても聞き入れてもらえないからまあ最上階の子供と同じくらい走らせるならまあいいだろう」と考える。それが連鎖するんです。しかし、途中に子供がいない家庭などがあればそこで止まります。

上がうるさいから積極的に下にもうるさくしてやれというほどの悪人はそういません。
「上に苦情を言ってもこのくらい子供が走るからうちの子供もこのくらいは・・・」
と消極的に子供のしつけを怠るのです。
287: 匿名さん 
[2011-02-07 17:45:36]
騒音連鎖を否定している方は、
高層階の売り物件の数が
13・14階は8件なのに
11・12階は1件だけ、
この差を最上階からの騒音連鎖以外の理由で説明願います。
288: 匿名さん 
[2011-02-07 18:37:07]
低レベルな住民ばかりのマンションだと思われるからやめてくれ

>「苦情を言っても聞き入れてもらえないから自分も子供が走るのを
>それほど我慢させなくてもいいか」と考えるんです

それが「同じ穴のむじな」だって言われてるんですよ。

「自分が被害を受けているんだから、同程度かそれより少し少なめなら他に迷惑をかけてもいい」って
いう考え方に行くのが、自分勝手というか、貧困な考え方。
少しでも常識があるなら、
「今自分が受けているのと同じ迷惑を他に掛けてはいけない」とか
「同じ『加害者』になるなんて、なんてみっともない」って考えるものだと思うけど。
289: 匿名さん 
[2011-02-07 18:39:32]
どちらにしろ高層階の売りの多さは異常だから買うのは少し躊躇する。
検討者から見れば「高層階はどんだけ住みづらいんだ」と思ってしまう。
290: 匿名さん 
[2011-02-07 19:11:32]
287さん、困ります。
上で物音一つしないね。住んでいるんだよ。



291: 匿名さん 
[2011-02-07 19:16:06]
このマンションは音の響くうるさい作りらしい。

…ってことでしょうか。
292: 匿名さん 
[2011-02-07 19:51:13]
最上階からの騒音連鎖を書いている人は高層階を買いたいのでほかの高層階狙いのライバルを減らす目的の人もいるかと思います。住民は書くメリットないの住民で書いている人はいないでしょう。2重床なので防音はいいほうだと思いますが、最上階からの騒音連鎖がないにしても高層階の売りが多すぎる気はします。検討者としてはひきます。
293: 匿名さん 
[2011-02-07 19:56:04]
やはり通勤時間帯のEVの利用が混雑で大変時間がかかり、階段利用も高層階はほぼ不可能で、高層階の通勤がかなり不便なのが高層階の売りが多いのでは?
294: 匿名さん 
[2011-02-07 20:04:58]
通勤時間に不便なら毎朝5分前行動すれば住むわけだし、その程度で3千万もする高い買い物を捨てて逃げる高層住人が頻繁しないでしょう。
他に確実に住みにくい理由があるんだと思いますよ。
同じ思いはしたくないので高層には手を出したくないです。
295: 匿名さん 
[2011-02-07 20:56:46]
というか、

2009年9月成約 3LDK 66.18m2 1,790万(27.1万/㎡)
2009年11月成約 3LDK 75.29㎡ 2,430万(32.3万/㎡)

っていう数字を見ると、なかなか…
296: 匿名さん 
[2011-02-07 21:43:35]
>>295

上はほかのマンションのデータですよ。
297: 匿名さん 
[2011-02-07 22:21:09]
>>291
それなら中層階も売りが多いと思うが。
298: 匿名さん 
[2011-02-07 22:48:48]
高層階の人が一つの理由で売るとは考えにくいので複数の住みにくい理由があるのでしょう。
299: 匿名さん 
[2011-02-07 23:58:47]
何度読んでも290の言いたいことがわからない。
日本語でおk
300: 匿名さん 
[2011-02-08 00:37:54]
>>295

さいたま市桜区道場にある「サクラディア」というマンションの取引履歴
301: 匿名 
[2011-02-08 08:43:42]
リライズ
302: 匿名さん 
[2011-02-08 11:21:36]
>>285
でも低角度の日光の話は信じてる人が多いみたい。
高層階でもD棟の2件は全く売れないのに、C棟2件は立て続けに売れたからね。
眼科に行ったついでに医者にこの話をしたら部屋の奥まで低い角度で日光が差し込む時間はレースのみならず普通のカーテンも閉めた方がいいと言ってたからまんざらな情報でもないと思う。
303: 匿名さん 
[2011-02-08 12:35:44]
>>295

安いですね~
下がってくるまで放置がいいようですね。
304: 匿名さん 
[2011-02-08 15:02:05]
価格 :2,980万円  間取り :4SLDK
専有面積 :83.14m2
地上15階建て/13階部分 方位 東
坪単価118万

これは去年6月に売りに出されてすぐ売れましたね。
方角で不利なD棟がこれほど高く売れたとは。
この時はC棟が出ていなかったので買ったのでしょう。
今のようにライバルがたくさん出てくると高く売れないですね。
特に方角で有利なAC棟が出ると。
305: 匿名さん 
[2011-02-08 16:10:06]
>>305

あのころは、売り物がほとんどなく、方角でD棟よりも有利なA棟C棟も売り物件がなく、特に高層階の売り物件はサクラでこれ一つでした。
だから選択肢がほかになく、高層階が好きな人が方角も値段も気にせず買ったのでしょう。
あのころは、「高層階が売りが多いから住みづらいのかも」という話も出ていなかったし。
これが売れた直後にC棟高層が2件出たのでもう少し待てばよかったし、半年待てばたくさん高層階が値引いてこれよりも1割安く出てきたのに。
この例を見ても4月のバス改定まで待った方がよさそうです。
306: 匿名さん 
[2011-02-08 18:01:35]
まあ焦る必要ないですからね。
307: 匿名 
[2011-02-08 18:33:29]
書き込んでる奴らはクソ野郎ばかりだな!
どこも買えないオタクビンボー野郎だろ(笑)
308: 匿名さん 
[2011-02-08 18:56:10]
築年数の割には、中古物件がドンドン供給されていますね。
これからもっと出てくるでしょうね。
まだまだ見送りが正解ですよ。

値が崩れるのは、もうちょっと先ですよ。
309: 匿名さん 
[2011-02-08 19:57:11]
>>307
売主の一人ですね。
セリフの内容から察して、ひょっとしてD棟なのに南東向きと嘘を書いている人ですか?
310: 不動産購入勉強中さん 
[2011-02-08 19:57:25]
C棟5階の3LDKが2780万円から2750万円に値下げしましたね。
C棟7階の少し広い3LDKがおなじ2780万円で売りに出たことへの対抗なんでしょう。
特徴のない間取りの場合は、どうしても同じような間取りで他が売りに出てしまうと
価格競争になりますから、厳しいですね。
例えば「最上階」「角部屋」「庭付き」など、特定の条件があれば、同条件の物件は
かなり少ないのですが、中部屋でとなるとなかなかライバルが多くて大変です。

ここは築3年という時期にしては売りがコンスタントに出ていて、
同じマンション内での競争があり、売主にとってはハードな状況です。
大規模で売りが多数出るのは一般的には10年目くらいで、ライフスタイルや家族構成の
変化などによるもののが多いのですが。

2月末以降4月初めは転居を伴う人事異動も多いので、売りも多くなることでしょう。
311: 匿名さん 
[2011-02-08 20:01:38]
住民のふりしてバス会社に「テレビを消してほしい」作戦が功を奏し、バスからテレビが消されたし、4月からはテレビなしの上に、全員着席で乗れない人続出で、一気に売り物件が増えるでしょう。

312: 匿名 
[2011-02-08 20:03:10]

そんなにテレビが重要なんですか?
313: 匿名さん 
[2011-02-08 20:05:12]
おそらくバス改定後の5-6月ごろにはバス改悪で売り物件が30件を超えると予想。
314: 匿名 
[2011-02-08 20:17:19]
311の方はナニを望んでいるんですか?
住民としてはいい迷惑です。
315: 匿名さん 
[2011-02-08 20:33:17]
>>312
私でなくて住民の中にテレビ好きがいるでしょ。

>>314
311ですが、
住民のふりしてバス会社に「テレビを消してほしい」作戦をした人は私でなくてほかの検討者ですよ。
バスの快適さを減らして売りを増やす作戦でしょう。
316: 匿名さん 
[2011-02-08 20:57:19]
私はテレビが消えて逆に快適に感じますが…
本当にうるさくてイライラしていたから。これでよかったと思っています。
317: 匿名さん 
[2011-02-08 21:25:07]
ま~~たこっちに住民が来て暴れているよ 笑笑笑笑
318: 匿名さん 
[2011-02-08 21:27:12]
テレビよりバスがあの小さな車種オンリーになったことが問題。
皆出勤したい時間は一緒なのに。
せめて6時台7時台は大型で維持できなかったか。
自分今7時台で出勤してますが、毎日立ってますよ。
これに明日のような悪天候で自転車通勤の人が大勢乗ってきたら。
考えるだけでゾッとします。
しかも値上げ。
売主負担が終わった途端のこの不便さ、見通しが甘かったですね。
319: 物件はのんびりさがしましょう。 
[2011-02-08 22:32:49]
このマンションの掲示板だけ、いつも上がっているけど?

ざっと読んだけど、何でこんなに超ウルトラな超弩級で超ミラクルに執着している人がいるのですか?
文章の構成からごく僅かな人達で、書き込んでいるみたいですけど。

排ガスを強調するのもよく分からないし。
320: マンコミュファンさん 
[2011-02-08 23:28:44]
マンションコミは新築購入時、検討するのに役立つと思っておりました。
この中古板になぜそこまでと呆れております。その内、検査が入り名誉毀損、事実無根で訴えられます。
321: 匿名さん 
[2011-02-09 00:46:40]
>319
ここが頻繁に書き込まれるのは、住民が多数書いているからです。
以前は閑散としていましたが、咋夏からドッと参加人数が増えました。
一昨年春の値下げ以降大量入居した住民達が、住んで約一年経ち不便さに根を上げだし、バス改変の動きに不安を覚え、売却を考え始めた家庭がちらほら出てきたからでしょう。
春のバス改変以降更に激しくなりますよ。
322: 不動産購入勉強中さん 
[2011-02-09 09:35:45]
新築販売時価格です。
これらは値下げ後のモデルルーム価格ですが「モデルルーム以外の部屋もほぼ同じ価格(低い価格)で購入できた」というレスが、過去の検討版・中古板で多数見られますので、おそらく大差ない価格で分譲されたものと思われます。
モデルルームの坪単価は91~103万位です。
価格改定後の取引価格はやや高く購入したとしてもせいぜい110万程度と想像します。

A-801 (A-80A)2290万円 78.20㎡ 4LDK+MC
A-903 (A-75C)2130万円 73.39㎡ 3LDK+WIC
A-509 (A-85I)2570万円 82.78㎡ 4LDK+WIC+SIC
A-1212(A-85L)2550万円 84.74㎡ 4LDK+MC
A-1014(A-85N)2680万円 86.04㎡ 4LDK+WIC
B-330 (B-70P)1980万円 71.66㎡ 3LDK
C-640 (C-85F)2390万円 82.60㎡ 4LDK+MC
D-450 (D-90A)2560万円 88.16㎡ 4LDK+MC+WIC

A-409 (A-85I)2550万円 82.78㎡ 4LDK+WIC+SIC
B-432 (B-70P)1980万円 71.66㎡ 3LDK
C-440 (C-85F)2300万円 82.60㎡ 4LDK+MC
C-445 (C-80K)2290万円 80.62㎡ 3LDK+MC
D-348 (D-90A)2550万円 88.16㎡ 4LDK+MC+WIC
D-458 (D-75I)2100万円 73.39㎡ 3LDK+MC

323: 匿名さん 
[2011-02-09 09:38:10]
こう見ると中古価格吹っかけすぎです。
324: 匿名さん 
[2011-02-09 10:23:23]
中古で売ってる人は定価組がほとんどでしょう。
325: 匿名さん 
[2011-02-09 11:21:46]
>>319

それだけここを買いたい人が多いということです。
首都圏の大規模で唯一世界最高峰のハイブリッドTASS免震システム(震度6強の新潟中越地震で花瓶も倒れず実証済み)が付いていますから。関東大震災再来でも財産を失いませんから。
やすく買いたいので売りあおっている人が多いのです。

www.taisin-net.com/solution/voice/b0da0e000000qn7i.html
326: 匿名さん 
[2011-02-09 11:59:00]
322さん、2009年5月頃ですね。
価格を記入されていたら見てしまいますね。この頃に決断すべきでしが、今でも安いと思います。
2009年3月、日経平均は7000円近くまで下げ、先行きの暗さに新築マンションが売れず、
そこで在庫を減らすため価格を下げ、さらにモデルルームは驚き価格で販売しました。


327: 不動産購入勉強中さん 
[2011-02-09 13:31:35]
>中古で売ってる人は定価組がほとんどでしょう

定価組か新価格組かはそれほど問題にはならないと思います。
不動産価格はその時の市場によって上下するものですから、少なくとも2009年4月から新築の完売までの期間は「実績として」そういう価格で取引されたということです。
定価で買ったとしてもその後のマンションの相場が下がってしまえば、「過去の価格」は中古販売時にはほとんど関係がないものです。
もちろんモデルルーム価格で購入した人が、その価格よりも高く中古を販売することもあり得るということです。

>それだけここを買いたい人が多いということです。

本当に買いたい人が多いのであれば、需要と供給のバランスから、中古の広告が出れば短期間で売れて行くでしょう。実際には半年ほどは売れずに場合によっては数回の価格の引き下げなどがされるわけですから、需要よりも供給が過多であるか、あるいは購入希望者が考えるよりも高い値段になっているためだと思います。
駅からの距離や今後の価格の動向(もっと値下がりするかも)に不安があるため、とも考えられます。

>やすく買いたいので売りあおっている人が多いのです

それはあまり当てはまらないのではないかと。
デメリットを指摘しているのは「買いたくて値引きさせたい」とか「値下がりを狙って」「売り物件を増やすため」というわけではなく、あまりにも都合の良いことばかりを書く住民の方々の書き込みに対して「そんないいことばかりじゃないだろう?」ということだと思います。

この板にレスしている人の7~8割は、自分のマンションのことが気になって仕方がない住民の方(売主も含む)、1~2割が話題性という点で興味を持っている方、本当に購入を視野に入れて検討している人は残りの1割いるかいないかでしょう。
こういう掲示板は見ていたとしても書き込まない人のほうが多いのですよ。(だいたい1~5%)
328: 匿名さん 
[2011-02-09 17:34:07]
ポストにチラシが入っており、D14が「東南、日当たり良好」と大きく紹介されてました。
D棟はどれも東南で売るようになったんですね。
329: 匿名さん 
[2011-02-09 19:08:18]
>>328

やはり売主の多くがこの板を見てるんですね。
この板でよく、小田急線のHPから引用して南東向きが一番人気と書かれていましたから。
しかし、ルール上D棟を南東向きと表示するのは売却後でも買主がそれに気づけば瑕疵表示で契約無効、あるいは詐欺で損害賠償請求もありえますよ。やめた方がいいかと。

方角表示をせず、内覧に来た人に「南東向きですよ」と言えば証拠は残らないのでいいかも。でも録音されていればアウト。
ネットの時代で買う人は買う前にネットで航空写真とか見れるから方角がすぐ分かる。南東向きと書くと嘘つき売主と思われ余計に売れない。

330: 物件はのんびりさがしましょう。 
[2011-02-09 19:32:49]
>>320
>>321
>>325
>>327
レスありがとうございます。でも回答が2つに分かれているのがおもしろいですね。

320、325さんは、住民または売り主の立場で、最低でも中古価格の平均相場で売りたい人達。マンションの
良い風評を一生懸命流すことで不動産価値を上げようとしている。

321、325さんは、買い主や不動産関係者?で、安く買い叩きたい人達。マンションの悪い風評を一生懸命
流すことで、不動産価値を下げようとしている。

良いことを書きすぎるのはちょっと見苦しいけど、でも執拗に悪い書き込みをするのはもっと見苦しいです。

あと、ここの掲示板のほとんどは、マンションの価値を下げる悪い書き込みがほとんどのように思います。
悪い書き込みをしている人達は、自分が今何をしているのか掲示板を見直した方がいいのでは。


と書くと住民なんて言われるんだろうな。
331: 匿名さん 
[2011-02-09 19:50:02]
「マンションの価値を下げる悪い書き込みがほとんど」

といいますが、デメリット部分の指摘は常識的な状況判断だと思いますよ。

排気ガス云々とか低角度の日射が目に悪いとかは、マンション内での競合によって
自分の所有する棟のほうが有利だと言いたい住民がほとんどでしょう。実際自分が
売りに出しているいないにかかわらず。

「マンションの悪い風評」と言いますが、少なくとも327にはその様な要素は
ないと思いますが。。。
そして321の指摘点も確かにそうだと判断できる点は多いですよ。
2009年の新価格発表時も住民板も検討版も住民らしき方々の書き込みは
まさに「炎上」ですし、新価格改定後も「モデルルーム以外を同価格以下で
買えた」という書き込みがあった時も、興奮気味の書き込みが続きました。
競売物件が出たときもそうですね。
売り物件が続いた2010年の秋ごろなどは「引っ越しの準備をしているから
売れたに違いない」とか「もう住んでいないから売れた」とか。
本当に住民が多いですよ。

あと余計なことだと思いますが、おそらく326は住民のレスでしょうね。
モデルルーム販売の価格が「あくまでも異常な中での異常な設定だった」と
主張したいのでしょう。

330さんが住民かどうかは別にコメントしませんが…
どちらにしてもお互いに証明できるわけではないのですからね。
332: 匿名さん 
[2011-02-09 20:07:02]
さいたま市の中古マンションは2009年から2010年にかけて8.9%も急上昇しています。
2009年に買った人が正解でしょう。
もし景気が上向けば中古価格はさらに上がるし、景気悪化ならま下がります。

http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c2010.pdf
333: 不動産購入勉強中さん 
[2011-02-09 21:45:12]
>8.9%も急上昇

2009年に急落した分を取り戻したに過ぎないと思います。
2009年はこのあたりではサクラディアにグローリオ武蔵浦和が新価格・アウトレット価格を出していたし、「アウトレットマンション」という言葉が一般的に使われ「バルク売り」なんていう言葉も出て、とにかく新築マンションが売れない時期でした。
新築の在庫も多くあってその値引きも激しかったため中古が売れず、中古価格も大きく下落。
B棟の1F住戸も当初売り出し価格より値下げせざるを得ず、最後は1700万台の値段でようやく売れたと判断できます。
景気が上昇したとしても人口減のこのご時世では都心部や駅近のマンション以外は価格の大幅な上昇は難しいのではないでしょうか。モデルルーム価格で購入した方ならうまくすると売却益が出るかもしれませんが、現金買いでないのならローンの利息や販売時の手数料などを含めたら、「利益」を期待するのは難しいでしょう。

アクアテラはそれなりの売却益が出た人もいるようですが、あちらは100㎡超の部屋が3000万~3500万位で買えたようなので、こちら以上に「お買い得」価格だったのと、都心部までの距離、最寄駅まで歩くことも可能な立地だったことも利してのことでしょう。
334: 匿名さん 
[2011-02-09 22:36:18]
>>333

あんた、332の言わんとする意味が全然分かってないな。
335: 匿名さん 
[2011-02-09 23:02:35]
とりあえずD14階は既に退去済みだし、毎週末販売員常駐させているようだし、100万引いてきた点から考えて売り急ぎたい理由があるようだね。
少し焦らして揺さぶれば2000きるかも。

同じ空室のA3は全く下げる様子なさげ。
販売会社にもやる気見えないね。
336: 匿名さん 
[2011-02-10 11:18:12]
どの棟が悪いとかいいとか書いているのは売主よりも自分の希望の部屋が売れないで値引き拡大を狙っている買主だと思うけどな。
337: 匿名さん 
[2011-02-10 13:07:22]
>>335

方角で不利な点を追求すれば値引きは可能でしょう。
339: 匿名さん 
[2011-02-10 14:27:12]
だったらサクラディアコミュに書かなきゃいいのに。

京急蒲田には興味ないです。
我が家は夫の実家が桜区ですし、子供の入学までにここの中古買えたらいいな、できれば1000万台で、と思う今日この頃です。
340: 匿名さん 
[2011-02-10 20:35:12]
排ガスまみれのC棟と低角度の日光で目を悪くするBD棟とのことですが、
BD棟の方が対策を練れるので安全ですね。
空気を入れないといけないので排ガスは防ぎようがありません。
でも日光なら低角度の時にカーテンを閉めればいいだけです。
やはりBD棟の方がC棟よりも坪単価は高くてもお買い得ですね。
341: 匿名さん 
[2011-02-10 20:37:46]
C棟から見える新宿方面の高層ビル群の眺望は小さすぎてしょぼいです。
D棟なら武蔵浦和から浦和駅方面の高層ビル群の眺望はかなり迫力あります。
B棟から見える富士山は冬の晴れた日しか見れないし、駅のホームからも毎朝見れるので重要性は低いですね。
342: 匿名 
[2011-02-10 22:59:53]
この掲示板では、ホントによく、低角度で入る日差しで目を悪くする、と出てきますが、年間何百件の白内障緑内障、網膜剥離の手術をこなしている眼科専門医に聞きました。

まずは、白緑内障を含める眼科の一般的な疾患は、遺伝的要素が強いということ。

低角度とかいうよりも、日差しを直視することが、網膜をだめにする恐れがあるということ。

普通は太陽を直視するなんてことはありませんから、低角度の日差しに、それほど神経質になる必要はありません。

もし、低角度の日差しのせいで白内障になったという方がいるとしたら、それは元々そういう遺伝子を持ち合わせており、たまたまそういうタイミングで発症されたのでしょう。
その人の血縁関係で、同じ白内障の方がいらっしゃるのではないでしょうか。

一応参考までに。

あ、私はサクラの売主ではないです。
343: 匿名さん 
[2011-02-10 23:21:58]
ネットの情報と全然違いますね。
紫外線の悪影響はかなりです。
売主じゃないと否定しているがバレバレ。
344: 匿名 
[2011-02-10 23:31:24]
ネットて怖いですね。
情報が錯乱しています。

どの情報を信じるかは貴方次第です。
345: 物件はのんびりさがしましょう。 
[2011-02-10 23:36:01]
>>331

>330さんが住民かどうかは別にコメントしませんが…
>どちらにしてもお互いに証明できるわけではないのですからね。
私は、住民かも知れないし、住民でないかも知れないが。あなたは、どうみても100%住民じゃないですよね。
自分でおわかりですよね。

でも、なんやかんや言っても、結局は「332さん」のたった3行がすべてですね。
このマンションにたいして、ポジティブな書き込みやネガティブな書き込み(ほとんどネガティブだが)
をしても、「政治、経済、社会」情勢や需要と供給のファクターのみで、価格が決まる。

一生懸命に悪質な書き込みをしても無駄と言うことなのかな。
346: 匿名 
[2011-02-10 23:43:13]
まあ、慎重に慎重を重ねて悪いことはないと思いますが、低角度の日差しを受ける=眼の病気にかかる、と直結するものではないということです。

ただ遺伝的要素が大きいため、血縁関係で心配があるかたは、日差しだけでなく、テレビやゲーム、パソコン画面など頑見することは避け、眼をいたわってあげることが大切です。
347: 物件はのんびりさがしましょう。 
[2011-02-10 23:57:37]
>339

桜区で1000万台のマンションなら、西浦和駅近くのラミーユ浦和ハイライズセカンドキャッスルが
お勧めです。このマンションも中古分譲がよくあるから、チェックしておけばいいのでは。

あと、サクラディアが1000万台に下がるのを待っているみたいですが、2009年度第二四半期~2010
年度第一四半期に、何処ぞのマンションを購入しなかったあなたが悪いと思います。
唯一購入できるチャンスだったのに。

でも皆さん大変ですね。今やマンションの価格はミニバブルの水準に戻ってしまったから。
それに比較的新しい中古物件の価格も上がってしまって、購入できない人が増えてしまった。

私も、京浜東北線近くの物件をねらっているのですが、いやはや高い。自分も早めに買っとけばよかった。
348: 匿名さん 
[2011-02-11 00:10:17]
>347さん

私宛にカキコミありがとうございます。
ラミーユ浦和ハイライズセカンドキャッスルですが、やはり築10年以上な点と夫の実家に近すぎる点で検討していません。
嫁の立場としてはせめて少しでも離れたいのが本音ですから(笑)

サクラディアが下がるのをこちらものんびり待ちたいです。
349: 匿名さん 
[2011-02-11 01:07:07]
330さん、とんでもない間違いをしていますよ。自分で削除依頼すること。



350: 匿名さん 
[2011-02-11 11:11:08]
【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
住友不動産販売・成増営業センター 

【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2
住友不動産販売・大宮営業センター 

【D棟13階/4LDK】 (2010年10月~)
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
専有面積 :88.16m² 
朝日リビング・大宮営業所

【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 → 2,380万円 (坪単価 111万円 → 106万円)
専有面積 :73.89m2
ディアハウス

【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 → 2750万円 (坪単価 114万円 → 113万円)
専有面積 :80.62m2
住友不動産販売・大宮営業センター

【C棟7階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 → 2680万円 (坪単価 111万円 → 107万円)
専有面積 :82.37m2
野村不動産アーバンネット・川口センター

【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2950万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :85.74m2
有楽土地住宅販売・浦和営業所

【C棟13階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,680万円 (坪単価 120万円)
専有面積 :73.71m2
東急リバブル・浦和センター

【C棟4階/4LDK】 (2011年2月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :3,280万円 (坪単価 115万円)
専有面積 :93.80m2
住友不動産販売・大宮営業センター


上から3番目の物件はピタットハウスでも広告されていましたが、現在は消えています。
ただ、前にも1度消えて短期間のうちに再掲出されたことがあるので、以下にURLとその概要を記載します。

【D棟13階/4LDK】(2011年1月~)※上から3番目のD13階(3180万円)と同一
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :3580万円 (坪単価 134万円)
専有面積 :88.16m2
スターツピタットハウス・南浦和店
351: 匿名さん 
[2011-02-11 11:14:18]
同価格で出ていたC棟5階と7階の3LDKですが、少し前に5階が2780万から2750万に値下げ。
それへの対抗なのか、それから間もなく7階が2780万から2680万に値下げしました。
A棟3階の4LDKの価格を気にしてなのかもしれません。
352: 匿名さん 
[2011-02-11 12:21:03]
>>351
4月のバス改定に向けてさらに値下げ競争が起こりそうです。
待った方が正解です。
353: 匿名さん 
[2011-02-11 12:24:56]
以前紹介された東大の論文では排ガスは100M くらいは濃度が薄まらず上昇していくそうなので、C棟は中低層でも高層でもそれほど排ガス濃度は変わらないようですね。

それなら売りが異常に多く何らかの暮らしにくい理由がある高層よりももっとも売りが少ない中層のほうがいいのかもしれませんから、C高層よりはC中層の方がいいのかもしれません。でも坪単価100万にならないと買う気はしません。
354: 匿名さん 
[2011-02-11 13:35:01]
>>346
ゲームやテレビで白内障になることはありません。
専門家に聞いたというのも嘘ですね。
355: 匿名さん 
[2011-02-11 16:41:42]
350さんまとめいつもありがとうございます。
坪単価の安い順に書いた方が売主の値引きを誘発しやすいと思うので安い順に書かせていただきます。

【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2
住友不動産販売・大宮営業センター 

【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 → 2,380万円 (坪単価 111万円 → 106万円)
専有面積 :73.89m2
ディアハウス

【C棟7階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 → 2680万円 (坪単価 111万円 → 107万円)
専有面積 :82.37m2
野村不動産アーバンネット・川口センター

【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 → 2750万円 (坪単価 114万円 → 113万円)
専有面積 :80.62m2
住友不動産販売・大宮営業センター

【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2950万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :85.74m2
有楽土地住宅販売・浦和営業所

【C棟4階/4LDK】 (2011年2月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :3,280万円 (坪単価 115万円)
専有面積 :93.80m2
住友不動産販売・大宮営業センター

【D棟13階/4LDK】 (2010年10月~)
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
専有面積 :88.16m² 
朝日リビング・大宮営業所

【C棟13階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,680万円 (坪単価 120万円)
専有面積 :73.71m2
東急リバブル・浦和センター

【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
住友不動産販売・成増営業センター 

356: 匿名さん 
[2011-02-11 16:45:23]
こう並べ替えてみると

坪単価が近いグループが多いですね。

低価格グループ
105
106
107

中価格グループ
113
114
115

高価格グループ
119
120

番外
124

357: 匿名さん 
[2011-02-11 16:48:03]
C棟5階と7階は張り合ってますね。
潰しあってどんどん下げてくれればいいのですが。

広さと坪単価で考えるとC棟4階が一押しですが、どうにも階数が惜しい。
358: 匿名さん 
[2011-02-11 16:57:55]
時期が悪かったとはいえ、B棟1階の66.18㎡が1790万(売り出し当初1980万?)で売れたことを考えると、
今出ているB棟1階はなかなか難しいのではないかなぁ…
359: 匿名さん 
[2011-02-11 17:41:05]
>>357

そうですね。低層住宅街とはいえ、4階建ての建物が多いので最低でも5階、できれば6階以上ですね。
360: 匿名さん 
[2011-02-11 17:43:16]
>>358

やはり1階ってべらぼうに安くないと売れないんですね。
坪単価89万ですか。
361: 匿名さん 
[2011-02-11 18:23:07]
>>357
A3階は、リビングからの眺望がほかの棟しか見えない12号室以東のA棟部屋と違い、武蔵浦和から浦和駅の高層ビル群の眺望がリビング見れる13号室以東ですがこちらも階数が惜しい。6階以上なら・・・
362: 匿名さん 
[2011-02-11 18:24:46]
訂正

A3階は、リビングからの眺望がほかの棟しか見えない12号室以東のA棟部屋と違い、武蔵浦和から浦和駅の高層ビル群の眺望がリビングから見れる13号室以東ですがこちらも階数が惜しい。6階以上なら・・・

363: 匿名さん 
[2011-02-11 23:43:18]
まあどこも惜しいから売れ残ってるんですけどね。
春からの売り物件増加に備えて売り抜きたいなら、坪単価を一万程度の値下げではなくドーンと100万きったもん勝ちだと思います。
364: 匿名さん 
[2011-02-12 09:54:52]
【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
住友不動産販売・成増営業センター 

【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2
住友不動産販売・大宮営業センター 

【D棟13階/4LDK】 (2010年10月~)
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1040440001336/tk=1...
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
専有面積 :88.16m² 
朝日リビング・大宮営業所 / 住友林業ホームサービス・浦和店 / ピタットハウス・南浦和店
※ピタットハウスで3580万で掲載された期間あり(2011.1~2011.2)

【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 → 2,380万円 (坪単価 111万円 → 106万円)
専有面積 :73.89m2
ディアハウス

【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 → 2750万円 (坪単価 114万円 → 113万円)
専有面積 :80.62m2
住友不動産販売・大宮営業センター

【C棟7階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 → 2680万円 (坪単価 111万円 → 107万円)
専有面積 :82.37m2
野村不動産アーバンネット・川口センター

【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2950万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :85.74m2
有楽土地住宅販売・浦和営業所

【C棟13階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,680万円 (坪単価 120万円)
専有面積 :73.71m2
東急リバブル・浦和センター

【C棟4階/4LDK】 (2011年2月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :3,280万円 (坪単価 115万円)
専有面積 :93.80m2
住友不動産販売・大宮営業センター


D棟13階は3180万で揃えてきました。3社で広告が出ています。今回は一応3社ともURLを掲出しておきます。
365: 匿名さん 
[2011-02-12 10:53:11]
>>364

355のように坪単価の安い順の方が比較しやすい並べ替えてくれ
366: 匿名さん 
[2011-02-12 11:17:42]
確かに坪単価の安い順の方が検討しやすいですね。
367: 匿名さん 
[2011-02-12 11:35:01]
私は364さんの売り出し年月順の方が見やすいです。
売り出しから時間が経つほど焦りもあるから揺さぶりやすい。

ここまで丁寧に羅列してくれてるんだから、安い順にしたければ自分でコピペすればいいのでは。
368: 匿名さん 
[2011-02-12 11:50:56]
今まで年月順の記載する人はいなかったのに、坪単価順の記載をする人が現れたら、すぐ年月順の記載をするとは、よほど負けず嫌いの方なのでしょう。
364さんがいつもまとめてくれる方と同一人物か分かりませんが、355さんがいつもまとめてくれる方に感謝の言葉を述べ、さらにこのような並べ方がいいのではと書いて、ちゃんと礼儀正しい作法で並べ替えたにもかかわらず、364さんは、何の説明も挨拶もなく並べ替えています。もし同一人物ならよほど怒りやすい人でしょう。私も何の挨拶もなく並べ替えられればむっとしますが、あそこまで感謝と挨拶をしたうえでの並べ替えならむっとしません。
369: 匿名 
[2011-02-12 12:11:20]
坪単価が安いからっていいわけじゃないだろ。単価が高いのはそんだけいい部屋だからだろ。
あの並び替えだと下の方の部屋はまるで、ふっかけ過ぎみたいな印象じゃないか。
370: 匿名さん 
[2011-02-12 13:01:21]
>今まで年月順の記載する人はいなかったのに

いままでのほとんどは、売り出しの年月順でしたよ。
あたらしい物件が出ると、下に追加。
371: 匿名さん 
[2011-02-12 14:23:12]
このひな形で書いたのは私が最初です。
ここ何ヶ月かはほかの方が書いているようですが、もめているようなのでアルファベットの棟順に書き換えます。ここは大規模ゆえに、排ガスや眺望や方角や共用施設など諸条件の棟別の差異が大きいので、まずは棟を決める人も多いかと思います。同じ棟の場合は日付順とします。


【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2

【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2950万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :85.74m2

【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2

【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 → 2750万円 (坪単価 114万円 → 113万円)
専有面積 :80.62m2

【C棟7階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 → 2680万円 (坪単価 111万円 → 107万円)
専有面積 :82.37m2

【C棟13階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,680万円 (坪単価 120万円)
専有面積 :73.71m2

【C棟4階/4LDK】 (2011年2月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :3,280万円 (坪単価 115万円)
専有面積 :93.80m2

【D棟13階/4LDK】 (2010年10月~)
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1040440001336/tk=1...
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
専有面積 :88.16m² 
※ピタットハウスで3580万で掲載された期間あり(2011.1~2011.2)

【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 → 2,380万円 (坪単価 111万円 → 106万円)
専有面積 :73.89m2
372: 匿名さん 
[2011-02-12 15:05:06]
>>369

高い方は明らかにふっかけてると思うが。
373: 匿名 
[2011-02-12 15:51:30]
>>372
日本語大丈夫ですか。
高い方はふっかけているのではなく、それだけ条件がいい部屋だからと思うのがいいと考えます。
374: 匿名さん 
[2011-02-12 15:57:29]
一番高いB1階は坪単価124万ですよ。
以前、坪単価89万で売れたB1階ですよ。
これがふっかけていないんですか?
375: 匿名さん 
[2011-02-12 16:05:07]
簡略バージョン作りました。気になる方はリンクありのページからリンク見てください。
坪単価の安い順です。

【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2

【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
価格 :2,480万円 → 2,380万円 (坪単価 111万円 → 106万円)
専有面積 :73.89m2

【C棟7階/3LDK】 (2011年1月~)
価格 :2780万円 → 2680万円 (坪単価 111万円 → 107万円)
専有面積 :82.37m2

【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
価格 :2780万円 → 2750万円 (坪単価 114万円 → 113万円)
専有面積 :80.62m2

【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
価格 :2950万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :85.74m2

【C棟4階/4LDK】 (2011年2月~)
価格 :3,280万円 (坪単価 115万円)
専有面積 :93.80m2

【D棟13階/4LDK】 (2010年10月~)
価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
専有面積 :88.16m²

【C棟13階/3LDK】 (2011年1月~)
価格 :2,680万円 (坪単価 120万円)
専有面積 :73.71m2

【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
376: 匿名さん 
[2011-02-12 16:38:45]
364です。

>よほど負けず嫌いの方なのでしょう
>ならよほど怒りやすい人でしょう

ここまで飛躍して想像されるとは、予想だにしませんでした。

ここ数カ月、新規物件や価格改定があった時にまとめていたのは私です。
当初してくださっていた方がいましたが、途中で
「棟がわかれば方角はわかるから、間違った記載があるのは不要」などの
書き込みがあり、私自身も棟と階と3Lか4Lかの別がトップに来ていたら
わかりやすいだろうと、まとめ始めました。
その後、「この部屋は売り出してから長い」などのコメントがあることに
気が付き、ほぼ順番はその通りでしたが、売り出し時期を調べて追加しました。

今回他の方が坪単価順に並べてくださり、「なるほど、そういう見方もあるのだな」と
感心して見ていました。
今回D棟13階の価格が3180万で足並みをそろえたことに気が付きましたので、
その部分を改定した物を乗せようと思った時に、どうしようかとかんがえました。
結論としては、部屋ごとに、棟(向き)や階や広さが違うので、多くの人にとっては
坪単価は最優先事項ではないだろうと思いましたから、以前の順序で書きました。
(坪単価が安くても広ければ高くなるし、同じ間取り・方角でも、3階と最上階では
単価が変わって当然だろう、ということです)

必要がある人が、掲示板上であれ手元の資料であれ、ご自分の基準で並べ直しを
したらいいと思いますので。
ひとつお願いがあるとすれば、並べ替えをするときに、その情報があっているか
再度確認をしてから乗せて頂きたい、ということです。
ネット上では、朝の情報が昼には変更されていることも多いので。
377: 匿名さん 
[2011-02-12 18:17:53]
376様

先月たて続けに売れたC棟高層の2件目を買ってからもこちらに書き込みくださりありがとうございます。
雑音を気にせずこれからもお願いします。
378: 匿名さん 
[2011-02-12 21:21:15]
368頭おかしいんじゃないのか。

今までずっと年月順でやってきたのに、
>今まで年月順の記載する人はいなかった
だの
>355さんが感謝の言葉を述べたのに
だの

せめて過去レス100くらい見てから書けよ。

以前から見続けてる自分からすれば他人のフンドシで自分の手柄みたいな顔してる355の方が不愉快。
10件以下の物件数なんだから坪単価くらい自分の頭に入れて比較すればいい。
こんな風に喧嘩売ってまとめる人が来なくなるほうが不便。
379: 匿名さん 
[2011-02-13 08:22:15]
355=368なんじゃないの?
自分がいいと思った書き方をしたのに、もとのままの順番で書かれたから、頭にきた。
自分が感謝の言葉を書いてまでして書きなおしたのに、一言もない。

…とかね。

そもそも
>坪単価の安い順に書いた方が売主の値引きを誘発しやすいと思う
っていうのもなんだかなぁ…。
似た条件の部屋同士なら、売主だって考えるさ。
下げない人はそれなりに下げない(下げられない)理由があるんだろう。
380: 匿名さん 
[2011-02-13 13:00:51]
今までまとめている方=378=379なんじゃないか。
どうせ否定するだろうけどさ。
C棟買ったそうだね。おめでとう。
381: 匿名さん 
[2011-02-13 13:29:48]
住民です。
今D14の内覧に来たファミリーがいたが、Dは午前しか日当たりないし午後内覧は不利だね。
382: 匿名さん 
[2011-02-13 15:00:39]
D高層内覧ですか。
おそらくほかの棟も内覧したでしょうね。
383: 匿名さん 
[2011-02-13 15:10:11]
D14内覧客なら低価格重視かもしれないので似た価格帯のA3やC7も見たかもしれませんね。
384: 匿名さん 
[2011-02-13 15:23:48]
将来の転売を考えれば坪単価が安い物件を買っておいた方がいいですからね。
古くなるほど条件の違いによる坪単価の差は小さくなっていくので、坪単価が高い部屋ほど下落率は大きいですから。
385: 匿名さん 
[2011-02-13 15:32:11]
>>384
それ以上に方角の違いによる値落ちは大きいですけど。
快適な方角の部屋は長年住みますけど、快適でない方角の部屋は10年くらいたつと売りがかなり出てきて下落率が大きくなります。住みづらい方角でも買ってすぐ売る人は少数ですが、10年もたつと我慢できなくなってい売ります。
南東から南向きを買っておいた方が下落率は低いです。
386: 匿名さん 
[2011-02-13 17:52:27]
二つの条件を合わせると南東向きか南向きで坪単価が安い方が今後の下落率が少ないということですね。
A3かC7かな。
387: 匿名さん 
[2011-02-13 18:15:03]
西向きB1階は以前坪89万で売れたのに、現在出ているのは坪124万。
もしこれを買ってしまって来年売ることになった場合、最悪の場合坪89万でしか売れない。
1年で29%下落か。方角がよく坪単価が安い方を買った方がいいのか。

388: 匿名さん 
[2011-02-13 18:21:23]
かなり坪単価の価格差は大きいです。

低価格グループ
105
106
107

中価格グループ
113
114
115

高価格グループ
119
120

番外
124

389: 匿名さん 
[2011-02-13 20:05:59]
内覧に行っている人がいるってことは、4月のバス改定まで待たずに抜け駆けで買うつもりの人がいるんですね。抜け駆けはだめですよ。
買う人が団結して4月のバス改定以降まで買いを見送ればさらなる値引きが期待できるんですよ。
みなさん、4月まで見送りましょう。
390: 匿名さん 
[2011-02-13 20:11:32]
比較しやすいように388さんのに棟と階数を記載しました。

低価格グループ
105 A3
106 D14
107 C7

中価格グループ
113 C5
114 A12
115 C4

高価格グループ
119 D13
120 C13

番外
124 B1

391: 匿名さん 
[2011-02-13 20:53:05]
今日折込チラシでC棟13階が[ベランダから富士山が見えます]と売り文句あったが、富士山が見えるのはB棟ではなかったですか?
392: 匿名 
[2011-02-13 21:17:32]
A3は南向きだがエントランス棟とD棟の影で日当りないよ。
393: 匿名さん 
[2011-02-13 22:16:21]
>>392
冬の時期に2-3時間程度D棟の陰になるだけだろ。
冬場でも1日の日照時間は、A3よりも3時間早く太陽が西に行ってしまうD棟とほぼ同じ。
冬場以外はD棟よりも1日の日照時間は3時間長い。
ほかの部屋の売り主だろうけど、部屋を特定しての誇大な悪宣伝は訴えられるよ。

394: 匿名さん 
[2011-02-13 22:45:08]
リビングの日照時間だけでいったら真南向きのC棟がいいんでしょうけど、六間の排ガスまみれだし、廊下側の部屋に日光は入りませんからね。
395: 匿名 
[2011-02-13 22:56:50]
393おもろい!訴えちゃえ〜。
396: 匿名さん 
[2011-02-14 11:45:37]
A3階売主の方、

ぜひ弁護士に相談されることをお勧めします。
30分5000円です。
これを見た392は、うったえられるのを阻止するため「そんなの相手にされんよ」みたいなことを書いてくるでしょうが、十分訴えられます。最近の弁護士はライバルが増えすぎて仕事がないのですぐ訴えてくれるでしょう。証拠保全のために、392が削除依頼をする前に文面を映した画面を写真で撮ったり、ブラウザのコピーをお勧めします。
5千円で相談できるのでぜひどうぞ。地裁では無料相談会もやっています。
裁判官は原告が損をしないように弁護士代以上の賠償金の判決や和解をつけてくれるのでご心配なく。
397: 匿名さん 
[2011-02-14 11:53:04]
392と395は同一人物でしょう。

ここまでこけにされたのであればA3売主の方、訴えた方がいいです。
賠償金以上に訴えられた方は信用ダメージと弁護士費用負担で大変です。自分が賠償を得るよりも相手にダメージを与える目的で訴えるのも策です。

398: 匿名さん 
[2011-02-14 12:49:02]
自分は低層階というより、1階を希望しています。
1階じゃなければ、虫の来ない4階以上を希望します。

こんな考えの人って他にいないのかな?
399: 匿名さん 
[2011-02-14 14:50:03]
>>398

1階希望は専用庭や専用駐車場目的でしょうか?
それとも子供が走るからでしょうか?
子供が走るのは隣りにもかなり響きますから(特に外が静かになる夜間)、1階よりも走らないように躾けることが重要ですよ。


400: 匿名さん 
[2011-02-14 17:06:03]
398さん。みんなが知ってるマンション棟内のベストポジション!

 高層階が基本だが最上階がベスト?最上階の下で両隣があると夏涼しく冬暖かい。

 日当たりは、やっぱり南向き、そして風の通りやすい間取りを選ぶ。

 廊下の中央付近ならプライバシーが確保できる。(エレベイターか左右にある棟)
 
 専有面積当りの価格をチェック。
 
 *マンション1階でガーデンニング?鉢、プランターまで。一軒家なら自由にガーデンニング。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる