株式会社長谷工コーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 戸神台
  6. ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-07-29 00:21:52
 

千葉ニュータウン最大総計画戸数710邸の新築分譲マンション。
駅徒歩5分の長谷工ビッグプロジェクト!

公式URL:http://www.chibant150.com/
売主:株式会社長谷工コーポレーション セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
所在地(地番):千葉県印西市戸神台2丁目1番
交通:北総線「千葉ニュータウン中央」駅より徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上11・13階建、地下1階、塔屋1階

【公式URLを変更しました。2011.03.16 副管理人】

[スレ作成日時]2010-12-28 12:19:03

現在の物件
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市戸神台2丁目2番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩7分
総戸数: 150戸 

ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央

817: 匿名さん 
[2013-06-05 12:27:41]
脱衣場とキッチンの間のドアは、朝バタバタしているときには良いかもしれないですが
普段はあまり使わないかな?
脱衣場に風が通るとかそういう感じなのが狙いなのでしょうか?
うちはそこを塞いで普通に収納の物を置いてしまいそうな感じです。
別にそれで良さそうな感じですしね。
818: 匿名 
[2013-06-05 15:16:10]
↑サイトで図面見て意味が分かった。キッチンと浴室が繋がってるわけね。確かにあれは塞ぎそうだわ。
819: 匿名 
[2013-06-06 05:55:03]
そのドアは例えばお母さんが台所にいる時に子供が入浴してる場合なんか便利かもよ。
820: 匿名 
[2013-06-06 06:01:10]
816
あんたもせっかちだねー
キッチンと台所のドアってどんなんよ
キッチンと脱衣場だっちゅうの
821: 匿名 
[2013-06-06 06:56:48]
そう。早とちりしてしまった。失礼。関係ないが、暖簾は脱衣場にかかってる。これも言葉足らずで失礼。
822: 匿名 
[2013-06-12 07:29:50]
西の原と値段の比較してる人がいるけど利便性からいってナンセンスと思う。価値観を数字に表すと2割は差があると思います。つまり中央地区が3000万なら西の原地区は2400万と同等ということ。
824: 匿名さん 
[2013-06-12 16:32:22]
西の原って戸建てのこと?
825: 匿名 
[2013-06-12 16:36:36]
まさか、でもあそこは原かな
826: 匿名さん 
[2013-06-12 21:38:33]
売れ残るには訳がある。
武士の情けで言わないけどあれはやっぱり・・・
828: 匿名 
[2013-06-12 21:54:03]
この物件残りはあと何件かな。10部屋くらいは空いてる?
829: 匿名さん 
[2013-06-12 22:31:40]
今週のスーモには、星空を眺める写真がありましたね。個人的にはこのマンションがなぜ売れ残ってるのか不思議です。
830: 元気 
[2013-06-13 12:29:06]
値引きはあるんですかね?
831: 匿名 
[2013-06-13 12:55:27]
交渉次第
833: 匿名 
[2013-06-13 15:38:33]
レジデンスそんなにかかったの?そりゃ大変。でもレジデンスよりこっちの方が良さそうだけどな。
834: 匿名 
[2013-06-13 17:32:30]
最後の4戸がね。
835: 匿名さん 
[2013-06-13 18:59:03]
レジデンスは戸数が多いからね。ブライトも残り僅かなのかな‥
836: 匿名 
[2013-06-13 19:16:00]
レジデンスは最後に残ったのは高いところ4戸。三年っていうけど何棟かずつ作って売り出ししていったから、最後の西向きの棟の角部屋が残っただけだけどね
837: 匿名 
[2013-06-13 19:38:27]
レジデンス立派だよね。遠くからも分かる佇まい。庭園も植栽も綺麗。ブライトも苦戦してるわけだ‥
839: 匿名 
[2013-06-14 07:05:37]
長谷工ダメなの?
840: 匿名さん 
[2013-06-14 23:28:44]
そんなことないだろう。
長谷工はマンション専門業者として施工実績が多くノウハウの蓄積があるので
いろいろな業者からオファーがある。

逆に、都心のブランドマンションやタワーマンションの施工業者は中規模の
建設会社が多い。
ゼネコンを利用するとブランドマージンをたくさん取って、実際は下請けが
施工することになる。
長谷工も実際は下請け業者の施工になると思うけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる