千葉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅹ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 【地域スレ】CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅹ
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2011-06-14 08:42:21
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。現在購入可能な物件は以下の3つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
  (NEW)ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
   http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz166937287...

 ■サンクタス千葉ニュータウン中央
    売主 オリックス不動産・大京

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2010年8月12日 - ニトリ 千葉ニュータウン店 オープン。
※ 2010年9月10日 - 東京インテリア 千葉ニュータウン店 オープン。
※ 2010年12月下旬 - 中央駅前に くら寿司、王将etc オープン。

通算10スレ目!それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2010-12-27 20:06:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【地域スレ】CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅹ

No.1  
by 匿名 2010-12-27 22:10:56
2010内10スレ目 乙 長く続いた 感激!
No.2  
by 匿名さん 2010-12-28 08:18:18
同じく感激!
スレたて感謝!
No.3  
by 住民さんY 2011-01-01 10:40:07
あけましておめでとうございます。
今年もバルコニーから初日の出を拝むことができました。
偶然浮かび上がった飛行機雲もまた素適でした。
本年もいい年でありますように…。
No.4  
by 住民さんY 2011-01-03 20:22:06
写真はこちらです♪
No.5  
by 匿名 2011-01-04 07:34:37
地平線!


内陸の眺望は季節感があって良いですね!
No.6  
by 匿名さん 2011-01-04 13:51:07
素晴らしいですね。
No.7  
by 匿名さん 2011-01-04 21:19:57
北海道!?かとオモタ
田舎は和みますね。
No.8  
by 入居済み住民さん 2011-01-06 01:28:52
今年は里帰りしなかったので正月の千葉ニュータウン中央を散歩してみました。初めてビジネスモールを歩いてみたのですが、そのスケールにびっくりしました。遠目から見ると小さなビルが数棟建っているだけのように見えますが、間近でみると銀行と保険会社を中心にものすごく大きな施設が並んでいます(きまりごとなのか、どこもぜいたくに水路が併設されている)。
地盤が強固だとは聞いていますが、この地にビルを建てるそれなりのメリットがあるのでしょうか。道路、鉄道の利便性をもっと上げてさらに発展して欲しいです。
これから家を購入される方はジョイフル本田(全長1キロ近くあります。)とここをぜひ散歩してみてください。地元民ですら距離感が完全に狂っている、日本離れした?千葉ニュークオリティを実感できると思います。
No.9  
by 匿名さん 2011-01-06 06:44:02
距離感でいつも
千葉ニュー住民が他地区からやり玉にあげられるのは
こういう環境に囲まれているからです。
ビジネスモールは散歩にいいです。
綺麗な場所です
No.10  
by 物件比較中さん 2011-01-06 07:50:06
>4はどちらからの眺めでしょうか?
バルコニーということは自宅マンションからですよね。

ドアシティの東南向きの棟も遮るものが無さそうだし、眼下は公園と綺麗な戸建て街だしアリかも!
No.11  
by 匿名さん 2011-01-06 07:56:43
モニュメント探しも楽しいかも。
各企業は必ず一つのモニュメント設置義務があるから
モダンなものがたくさんあります。
自分的に好きな場所の一つは三菱総研の前の芝生とそこに流れている
小川のような水路と、そこに設置されているモニュメントがちょうど
散歩時の休憩用の椅子がわりになります。
No.12  
by 匿名さん 2011-01-06 07:58:42
>>10

日医大のエストリオからではないですか?
周りの風景でそう思います
No.13  
by 周辺住民さん 2011-01-06 08:29:23
4氏掲載の風景はエストリオ(多分東向きのバルコニー?)からですね。
確か昨年も掲載頂いた方ではないでしょうか。毎々ご苦労様です。

蛇足ですが日医大の北総通勤者の多くは、毎日アレに似た風景を見つつ駅に吸い込まれているのです。
No.14  
by 匿名 2011-01-06 11:46:34
あれだけ地平線がわかるのは今は千葉ニューの中でも日医大だけ
No.15  
by 匿名 2011-01-06 12:17:20
>8

町開き当初の計画では、ああいうビジネスモールが中央周辺に林立する予定だったので、マンションに転用している今は失政の千葉ニュータウンと呼ばれるらしい。
住民にとっては
今が居心地いい。
外資も完成するし、また動き始める予感
No.16  
by 匿名 2011-01-06 20:50:12
牧の原の新築マンションは首都圏で最安値らしいね。
No.17  
by 匿名さん 2011-01-06 20:58:25
習志野にもあるじゃん
No.18  
by 匿名さん 2011-01-06 22:18:56
ここらへんの物件、やはりTX物件と迷いますね。
乗り換えはこちらの方が自分的に嬉しいけど、やっぱりTXの方が成功してるだけに気になります。。
スカイツリー効果はどれだけあるんですかね。
No.19  
by 匿名さん 2011-01-06 22:45:29
朝刊のサンクタスの全面広告は目立ったね。
No.20  
by 匿名 2011-01-07 10:26:05
エストリオの東側の空地は戸建て街になるみたいだね。
>4さんは生涯初日の出拝めそうですね。

隣接の空地がマンションか戸建てで眺望が変わるリスクって結構大きいと思う。

そういう意味ではドアシティの東向きやレジデンスの6、7番館は戸建て街と決まってるから安心だね。

センティスの南側の土地は何ができるんだろう…。
レイディアントシティの人はドアシティが建つと分かって買ってるけど、それとは状況が違うし。
No.21  
by 匿名 2011-01-07 10:49:27
都内と違ってギチギチにたってるわけじゃないからね。
空間が広いからあんまり関係ない。
No.22  
by 匿名さん 2011-01-07 11:30:41
4氏のように地平線を臨みたいという人と、採光がとれれば問題ないという人もいるからね。

確かにセンティス南は気になる。
それ以上にレイディアント住民は理解して買っていたのか気になる。
No.23  
by 匿名さん 2011-01-07 16:18:04
>8

ビジネスモールは都市景観大賞受賞している。
塀一つとっても斜めになっていたり
意匠こらしている。どれも絵になる
No.24  
by 匿名 2011-01-07 16:31:05
エストリオからでも東京タワーが見えるらしい
No.25  
by 匿名さん 2011-01-07 18:52:52
白鳥を見るコツは何でしょうか?
No.26  
by スレ主 2011-01-07 19:06:50
こちらに行けば逢えますよ。
http://blog.livedoor.jp/rainbow_mickey/
No.27  
by 匿名さん 2011-01-08 00:55:36
>>23

平成7年  恵比寿ガーデンプレイス地区

  8年  千葉ニュータウン都心ビジネスモール地区

  9年  みなとみらい21地区

 10年  港北ニュータウンタウンセンター地区

 11年  臨海副都心地区
No.28  
by 匿名 2011-01-08 01:04:23
便利で快適な街だとは思っていたがここまで凄いとはね。
http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/55f93ec0...
No.29  
by 匿名さん 2011-01-08 01:20:50
何か凄いね

富裕度全国1は浦安、成田19位、芦屋15位
印西は50位、白井94位
快適度1位は守谷
印西は7位

良い線じゃん

No.30  
by 匿名 2011-01-08 01:27:46
おいおい。
富裕度は去年40位だったのが
今年は下がってるぞ
No.31  
by 匿名さん 2011-01-08 09:58:04
定年退職者が増えてるからじゃない?
ちょうどそのころの入植者がたくさんいそう。
No.32  
by 匿名 2011-01-08 11:00:48
そうかも知れない。白井の富裕度
過去には凄く上位だった。上から数えたほうがはやかった
No.34  
by 匿名 2011-01-08 14:01:24
本埜村、印旛村と合併したからでしょ。
No.35  
by 匿名さん 2011-01-08 16:12:40
千葉ニュータウン中央の南側ロータリー警察署となり(元道頓堀があった場所?)になにかつくってたのですが、何ができるかご存知の方いたら教えてください!
No.36  
by ご近所さん 2011-01-08 16:14:59
市営の駐輪場です
No.37  
by 匿名さん 2011-01-08 16:35:07
>>28

内容がいい。
快適度  守谷全国1位、つくば5位、印西7位、白井9位

暮らす上での一番重要事項
  
No.38  
by 匿名さん 2011-01-08 16:41:03
ニュータウンの所得は恒常性がないんだよね。
鎌倉や武蔵野の数字と中身が違うってことを認識しておかないと。
テナントや駐車場にとまっている車で判断しないといけない。




No.39  
by 匿名さん 2011-01-08 16:56:24
所詮はサラリーマンの街だから、結局サラリーマンの景況に左右されるんだろ。
No.40  
by 匿名 2011-01-08 17:40:13
千葉県財政ワースト1、2の両村を救済合併したから仕方ないよね。
個人的には意外と影響が小さかったんだなという印象。

日医大の人はアク特停車と合わせてラッキーだったんじゃない?
No.41  
by 匿名さん 2011-01-08 18:40:06
しかも印西市の金で町の東側の開発も始まるし、いいこと尽くめだ。
No.42  
by 周辺住民さん 2011-01-08 18:58:11
まぁまぁ煽らない、煽らない。

ただ日医大のように公立幼稚園のバス送迎サービスは導入してもらいたいな。
マンション前まで送迎って親としてはありがたいサービスで需要あると思うんだけど。
No.43  
by 匿名さん 2011-01-08 19:21:49
>>36
駐輪場でしたか。5588の隣以外にもつくるんですね。
No.44  
by 匿名さん 2011-01-08 21:05:44
5588の隣のはどうするんだろう。
撤去なんてことはないよね?
No.45  
by ご近所さん 2011-01-09 09:50:19
5588の隣は、今建設中の場所が出来たら撤去するそうです。
その後は、何が出来るのか不明です。
No.46  
by 匿名さん 2011-01-09 10:52:28
やっぱりそうですか。かなり立派な建物なのにそういう噂を
聞いたものですから、疑問に思っていました。
もったいないという気持ちがありますが
あの場所は結構立地が良いからどこかに売れたのかなとも
思っています。
No.47  
by 匿名さん 2011-01-09 13:31:53
長谷工の新しいマンションギャラリーはどこにできるの?
No.48  
by 匿名 2011-01-09 13:44:59

駅前に建設中です。
No.49  
by 匿名さん 2011-01-10 02:01:10
>46
そんな立派な駐輪場あったかな?
5588の駐車場の隅の、ホテルマークワン側に1列分だけ駐輪場があるのは知ってるけど。
駐輪場の出入り口が駅と反対側だから不便で、いつ見ても自転車が停まってるの見たこと無いが。
No.50  
by ご近所さん 2011-01-10 09:47:13
新しい駐輪場が出来て撤去するのは、駅のロータリー西側のセンティス側の角にある屋根無しの駐輪場のことです。

5588の所に駐輪場があるのは知りませんでした。

でもそこはレジャーランドを利用する人のための物ではないですか?
No.51  
by 匿名さん 2011-01-10 11:20:55
牧の原の駐輪場の完成予想図、白黒でしか見てないけど、かな~りおしゃれですね。


中央は木下や小林と同じスタンスのデザインですが(電車のカラーに合わせて中央はブルー、木下・小林はエメラルドグリーン)、牧の原の街づくりは気合入っていますね。
これだけ差別化できればアクセス特急停車じゃなくてもいいなあ。と思い…
No.52  
by 匿名さん 2011-01-10 11:45:40
それはよかったね。
千葉ニュータウン住人全体が自分の街に満足できることが
一番だから。
特色のある街づくりを市も考えているんだろうね。
牧の原は北側の住宅開発も力が入っているみたいだし
電気自動車対応する街づくり?
大型ショッピングゾーンでもあり、良好な住環境の絵のような街でもあり
そのうち日医大の戸建て開発も始動するし
楽しみが多いね。
No.53  
by 匿名 2011-01-10 17:00:28
この掲示板では、時々、 病院の話題が出ていて特にセコメディック病院をオススメするのを目にします。
私は都内から印西に引っ越してきて病院も都内から とある大学病院に移りました…が、通院の回数はまだ少ないですが、通院する度に不安になります。

病院に詳しい方々
セコメディック病院の先生は、信頼性が高いですか?
教えて貰えたら有難いです。
No.54  
by 匿名さん 2011-01-10 17:24:34
どういう方面の病歴なのかで変わってくるのではないでしょうか。
各科が専門性が高く分かれています。
そして、その専門分野には大学病院の医師などが
曜日を決めて診察しています。検査機器も最新鋭です。
地域の拠点病院として優れてはいます。
我が家は全員かかっています。健康診断で心配な指摘があったときには
そのことを検査、精査してもらい心配ないという診断がついたときには
その検査結果を信頼します。単なる風邪でもここに受診します。
ただ、専門性といってもそれを専門に研究している病院とは差がでます。
命にかかわるような持病の場合は大学病院なりに紹介されます。
また循環器系は兄弟病院の新東京病院という優れた病院があり
ここに以前いらして新東京に移られた先生が週1で外来担当されていて
友人などは、変なときはタクシーを飛ばして新東京においでと言われて
いるそうです。
持病をお持ちで新担当医と信頼関係が築けていられないご様子は
大変心配なことでしょうね。お力になれませずすみません。
成田日赤もあります。柏慈恵医大、八千代東京女子大、
No.55  
by 匿名 2011-01-10 19:07:10
53です。
色々と有難うございます。私の持病は若年性脳梗塞による脳血管障害です。
一生、付き合っていく病気の為、神経内科がある近辺の大学病院に受け入れ可能か電話で確認して、今の大学病院にしました。
元々の主治医には命を救って貰い、完全な信頼関係が作られていたので、紹介状+私のデータは細かく詳細を作ってくれてました。 なので安心して病院を移れる…と思っていたんですけどね。
難しいもんです。
セコメディック病院さんにも神経内科がある事を知り受け入れ可能か電話確認をしてみようか…検討中です。
30代での脳梗塞…珍しい為、主治医は何かある!と思われ疑われる検査を沢山しました。やはり、血液の難病が見つかりました。 単なる脳梗塞だけならば 大体の大学病院は拒否しないと思いますが一番近い 北総病院さんには拒否されました。

54さん
こんな面倒な書き込みに 返事をくれて有難うございました。

また、アドバイスがあったら宜しくお願いします。

No.56  
by 匿名さん 2011-01-10 19:30:31
そうですか。
なんといってよいか。不安なお気持ちよくわかります。
診るほうも不安なのでしょうね。
やはりお互いに信頼関係が出来上がるまでには少し時間がかかるのだろうなと思います。私も一番の持病は大学病院にかかっており、そこで命を拾ってもらいましたが、はじめはここで良いのかと
何度自問自答しました。現在は何でも言い合える間柄になり当時の先生の心境も聞けました。お互いに不安の一言です。セコメディック近いのでセカンドオピニオンに行かれては?
No.57  
by 匿名 2011-01-10 20:57:44
56さん有難うございます。
56さんも大病をお持ちの様でお大事にして下さい。
やはり時間をかけて信頼関係を作る事が大事ですよね…
元々の主治医には新しい先生と上手くいかなかったら、また紹介状など作るよ♪と言われているので
現状を相談に行き先生の判断で続けるか、新しい病院にするか〜
ただ、それには受け入れてくれる病院を見つけておかないとーと思い、
セコメディック病院の事をたずねてみました。

私は千葉ニュータウン中央駅近辺に住んでいます。 まだ土地勘がないので
セコメディック病院さんが近いとかわかりません。
今の大学病院は車で30分位かかります。

セカンドはティーペックを使えば無料なのでぇ
ただセコメディック病院さんが使えるかは、
これまた調べないとわからない事です。

色々と有難うございました。助かります。
No.58  
by 匿名さん 2011-01-10 21:19:43
最後に。セコメへの行き方。
464を小室交差点一つ手前の信号左折。農道になってますがそこをあくまでも道なり。農家を右に左には畑という道いくと、急に農家途切れ広く整地された
公園のような右折路で道が広くなったところにでますから右折。そのまま真っ直ぐ行くとコンビニ見えると病院が左斜め前方に見えます。
15分くらいかな
No.59  
by 匿名 2011-01-10 22:22:04

有難うございました。

色々と検討してみます。
No.60  
by 匿名さん 2011-01-11 01:16:53
大変ですね。うちも身内が血液系の難病で、この近辺の病院では受入が不可でした。
セコメディック病院さんがどうか分かりませんが、地域医療支援病院でないと
なかなか受入してくれないのではないでしょうか?

うちは成田日赤に断られて、旧国立千葉病院です。
成田日赤は空港系の緊急を想定しているのでキャパがあまり無いようです。
旧国立千葉病院は血液系は良い先生がいるのですが、車で1時間程度掛かりますので・・・

No.61  
by 匿名さん 2011-01-11 08:23:17
>>59さん

60さんの言われている旧国立千葉病院いいんじゃないですか?
16号一本ですから都内の病院にいくより、渋滞など精神的負担
考えたらずっと楽ですよ。選択肢の一つに考えられたら。
16号が渋滞してもたかが知れています。
中央からなら南環状の原山小の交差点右折ビバホーム前右折、キリスト教大学交差点左折で16号
島田に通じる1本道でますから、あとは16号を走るだけ
No.62  
by 匿名さん 2011-01-11 11:59:35
縁起でもないですが、仮に、これから病状が悪化して、身障者の申請とか支援医療になった場合、県内の拠点病院の方が手続きを考えると楽だと思われ。
旧国立千葉病院みたいな地域支援病院なら、県内ならその辺の手続きも全部病院でやってくれるので悪くないと思います。
ただ、一時間くらい掛かりますが。
No.63  
by 匿名さん 2011-01-11 12:59:47
>59さん

聖隷佐倉 or 東邦佐倉 もありますが・・・
No.64  
by 匿名さん 2011-01-11 16:03:59
健康体ならともかく病人が渋滞を一時間運転するのは楽なわけない。
No.65  
by 匿名 2011-01-11 20:23:28
59です。
ビックリしました!
こんなにも考えてくれる方々が居るなんて…
読んでいて泣きそうです。
今は東○大学佐倉病院に 通っています。

評判が良いと知ったので 通ってみました。

私は、もう障害者手帳を持っています。

病院には主人が休みの日に連れていって貰ってます。
自分での運転は出来ません。(免許証なし)

地域支援病院というのは 初めて知りました。
有難うございます。

障害者手帳申請時に
お役所で病院について 訪ねましたが
全く何も教えて貰えなく 自分で探すしか方法はないんだ・・・と思っていましたが
地域のみなさんが
沢山の情報をくれて
とても有難く思ってます。
旧国立千葉病院ですね。 検討してみます。

本日、都内の元々の主治医とコンタクトが取れ
今週末に診察予約を入れてくれたので相談してみます。

本当にみなさん有難うございました。

これからも宜しくお願いします。
No.66  
by 匿名さん 2011-01-11 20:51:09
がんばって。みんな、千葉ニューなか~ま^^
No.67  
by 匿名 2011-01-11 21:15:27


本当にありがとうございます。
見えない方々からの言葉がこんなに心に響くとは思いもしませんでした。


旧国立千葉病院を調べて みましたが
結構、遠いですね…
もう少し近場で病院探しをしてみます。

万が一の再発時に
車で1時間は非常に危険ですし、

時間をかけて探してみます。

No.68  
by 匿名さん 2011-01-11 21:25:46
67さん、S病院の神経内科の担当医見て、
その名前でググッてみたらなにか引っかかって
くるような気がします。
一度その日に顔だしてみたらいい。
カルテや情報はそのあとでもいいでしょう。
自分が信頼できると思えばお願いしたらいい。
No.69  
by 匿名さん 2011-01-11 21:40:51
セコメディック病院は無料バスがあり、千葉ニュータウン中央駅北口からでています。
セコメディック病院バスルートで検索すると、時刻表が見れますよ。
No.70  
by 匿名さん 2011-01-11 21:56:06
SECOMEDIC

開院時はセコム千葉病院にしたかったみたい
No.71  
by 匿名 2011-01-11 22:52:13
67です。

残念ながらセコメディック病院さんには
婦人科が無いようです。
神経内科と婦人科治療の 連携が出来る病院じゃないとダメなんです。

脳梗塞で入院中、全身検査をした時に婦人科疾患も 見つかり
脳梗塞予防薬を服用してますと婦人科疾患治療も同時にしないと…女性なので 大変な事になるのです。

色々と考えてくれて有難うございます。
No.72  
by 匿名さん 2011-01-11 23:52:27
>>71さん

慈恵医科大柏病院はどうですか?
あそこは神経内科も産婦人科もありますよ。
小室交差点で16号に出て一本です。
No.73  
by 匿名さん 2011-01-12 07:25:40
一刻を争うときは
救急車に出動願っては。
父が様態が変わったとき、出動していただいて船橋市医療センターまで搬送いただいて命救っていただきました。本来なら違う使い方なのかなと後で感謝と同時に反省もしましたが家族は夢中で。
本当ならドクヘリのある日医大に受け入れていただけたら
最高ですね。電話でなく外来にいって
窮状はなされても
だめなのかな?
あそこは救急も充実してるし。
No.74  
by 周辺住民さん 2011-01-12 08:32:38
病院の話でなくて恐縮ですが、、。

東京インテリアの西隣にオートバックスや業務スーパー等ができるようですね。
(地域情報が掲示されるサイトで読みました)
オートバックスにはバイク用品店も併設されるようです。
バイク用品は個人的には使いませんが、沿線にない店舗と思いますので良い話題と思います。
No.75  
by 匿名 2011-01-12 13:07:37
業務スーパーというとまた安いおみせですか。
タイヨーが秋には中央にできるし、
トライアルの食品版ですか。
また道が混みますね
No.76  
by 近所をよく知る人 2011-01-12 13:45:34
かなり大きい店舗になりそう。

http://www.cnt-online.org/news/3369

「業務スーパー」ってお店の名前なんだ。斬新だ。
No.77  
by 匿名 2011-01-12 14:48:09
くら寿司、混んでますねぇ…。
1月9日に行ったら2時間待ちと言われて諦め、昨日行ったら30分待ちと言われて再度諦めました(゚ーÅ)
いつまで混むのかなぁ…。一度行ってみたいのですか。(ちなみに一人です)
No.78  
by 匿名 2011-01-12 15:11:22
くら寿司は、大手企業回転寿司の中でも
安いだけでネタが小さすぎる。お子ちゃま向け寿司って感じです。
No.79  
by 匿名 2011-01-12 18:15:20
↑さま くら寿司のシャリは少ないですか?
ネタが小さくて、シャリが少なめで「値段が安い」なら最高です。
たくさんの種類が食べられるから、
「昔は20皿は楽勝」だった、一部年給受給のプレ高齢者です。
No.80  
by 匿名さん 2011-01-12 18:44:50
他の100円寿司チェーンと比べてもそう。
つまり、ただ単に同じ値段で量が少ないってだけの話。
100円寿司ならスシローが一番。かっぱとくらは駄目。
No.81  
by 周辺住民さん 2011-01-12 20:20:57
うちも種類を食べたい派だから、小ぶりで質のよい江戸前が好み。
回転寿司チェーンならどこが質がいいのかな…?

ただ日医大の扇寿司はランチなら1000円~で本格的な握りが食べれるからね。
普段はなかなか回転チェーンに食指が動かないのも事実。

でも回転チェーンの味が無性に懐かしくなることがあるから不思議!?
No.82  
by 匿名さん 2011-01-12 21:01:18
高花の活鮮、白井の魚魚家
No.83  
by 匿名さん 2011-01-12 21:04:09
業務スーパーとめぐみの郷という産直とレストランだって。
農協の販売所が近くにあるのに、ここも大きそうだから
ちょっとした販売競争にならないかな。
消費者にはありがたいけれど。
No.84  
by 匿名 2011-01-12 21:14:55
71です。
皆様、本当に有難うございました。
沢山の情報をもとに
病院一件、一件調べてみます。
新年そうそう暗い話題に お付き合いして下さった 方々に本当に感謝してます。
皆様も、お身体には気を付けて下さいね。
病気は、いつ、襲ってくるか分からない…
健康が一番です。

と〜つくづく思います。

病院が見つかったら
報告カキコミします。

本当に有難うございました。

No.85  
by 匿名さん 2011-01-12 21:28:57
牧の原地区の大規模店舗進出はすごい!!
白井だといろいろ難癖付けられるからね。
No.86  
by 匿名さん 2011-01-13 07:26:49
千葉ニュータウンの売りは
色々あるが、ディスカウントプラス
産直になりそう。
日医大にはグリーブ、牧の原には農協と今度できる
産直。
中央にはわくわく広場とアルカサール内の産直
464号沿いの
産直。
牧の原南環状沿い
産直。
安くて新鮮で安全な野菜は印西の昔からの大事な物だった。戦後印西の母たちが担いで東京に
売りにでていたのは有名な事
現代は産直館で
印西の野菜を売り
農業を大事にしていけたら良い。
毎日農家の人が畑から取り立て野菜を
運んできてくれる
ので、ほんと
美味しい
No.87  
by 匿名さん 2011-01-13 09:21:36
オートバックスの二輪館できるんだ。
チェーン変えに行くか。
No.88  
by 匿名 2011-01-13 11:34:15
魚魚屋、気になります♪
駅から歩いて行けるのかな…。
No.89  
by 匿名さん 2011-01-13 21:06:11
ちょっと遠いよ。だけれどプリスタのところ入っていけば
歩けるけれど。
No.90  
by 匿名さん 2011-01-13 21:27:08
>>27

都市景観大賞って凄いところばかりの受賞ですね。
その中に千葉ニュータウン中央のビジメスモールが入っているのには
驚かされます。

>>68
某大学準教授のかた?

>>86
日本はそのうち農業大国になるそうですから、
千葉も千葉ニュータウンもいい線ということですか?
No.91  
by 匿名さん 2011-01-15 10:31:32
日本ハムファイターズ1月16日(日)鎌ケ谷スタジアムにて新入団選手歓迎式典・交流会開催
http://www.hokuso-railway.co.jp/topics/2011/001/index.htm

No.92  
by 匿名 2011-01-15 12:31:09
今464号走ってきたけど白井から
凄い車列。
ここの良いところは混んでても動いているところだけど。
商業施設多くなったんだから道路どうにかしてくれ。
ジョイホンのユニクロ巨大だから
しばらく激混みかも
No.93  
by 周辺住民さん 2011-01-15 12:37:15
だから8車線化工事してるのでしょう。
先に日医大方面から開通しそうだけど。日医大はかなり出来上がってきましたからね。
No.94  
by 匿名 2011-01-15 12:40:08
ユニクロも見てきた。一度見てくること勧める。
No.95  
by 匿名 2011-01-15 14:22:20
464の成田接続って早まったりしないのかなぁ。

羽田空港国際化に対抗すべく成田ヘのアクセス改善とか。

成田まで道路できたら千葉ニュータウンにも空港関係の需要もっとでてきそう。
道路できたら30分くらいで千葉ニュータウン中央から成田までいくかな?

464なら道もまっすぐだから通勤も楽チンだよね。
No.96  
by 匿名さん 2011-01-15 14:24:34
上記物件
目視で何坪くらいかわかる人もとむ
No.97  
by 周辺住民さん 2011-01-15 15:21:46
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.101  
by ビギナーさん 2011-01-15 20:03:03
まちBBSが見れなくなってるね。
避難所(http://jbbs.livedoor.jp/travel/186/)も新規スレ立てられなくなってるから、
当面はここが避難所かな。
No.102  
by 匿名さん 2011-01-16 10:54:34
京葉銀行 印西牧の原支店 建設 
設計施工 清水建設 
2月にも着工、12月の完成を目指す

いずれ千葉銀も開店しますね

No.103  
by 匿名さん 2011-01-16 11:07:31
>>95
鎌ヶ谷抜けて市川に建設中の外環まで予定通りつなげないと無理
No.104  
by サラリーマンさん 2011-01-16 11:33:24
464の成田~日医大区間は中央や牧の原エリアの8車線化や鎌ヶ谷・市川区間の工事を待たずに、先に供用開始される計画だよ。
日医大から一直線で成田に行けるようになるから相当便利になると思う。
今は裏道をぐりぐり通って疲れちゃうからね。
No.105  
by 匿名 2011-01-16 12:52:40
ジャスコ東隣の駐車場の話題があったがこのスレでは無かったっけ?
No.106  
by 匿名 2011-01-16 15:18:26
>96

世界最大級
No.107  
by ご近所さん 2011-01-16 15:51:51
千葉ニュータウンの住民はなんでも
大きいから
感覚的にマヒしてるが
かなりでかい
No.108  
by 周辺住民さん 2011-01-16 20:02:20
>>104 また日医大からですか…!?
いには野だけの小さな街(千世帯くらい?)なのに優遇されすぎてる気が…。
合併といい、アクセス特急停車といい、公立幼稚園の通園バスの件といい、なんか違う気がします。

別に日医大が云々ではなくて優先順位や享受人口を考えたら違う結果もあるのではないかと。
政治的に強い地区なんですかね…?
No.109  
by 匿名さん 2011-01-16 20:53:34
>>108
いには野というか旧印旛村地区は、千葉ニュータウン計画時に白井町や印西町よりも真っ先に土地を提供し、
スカイアクセス時にもほとんどトラブルなく用地を手放したと聞きます。
もともと千葉の中でも最僻地だけに、旧村民においてはその発展を望む意志は並々ならぬものかもしれません。
No.110  
by 周辺住民 2011-01-16 23:09:36
旧印旛村は新しい街を歓迎しより良くしていこうという雰囲気があるように感じます。
街灯も揃っていてとても美しいし、新住民と元々の住民が仲がよいきがします。村役場の近くが開発されたのがよかったのかな?
かたや本埜村は村役場からも遠いし、滝野にたいしてかなり元々の住民の嫉妬が大きかったんじゃないかな。
街灯も最後の開発地の方はかなり安っぽいものになっているし、バスを廃止に追い込んだり、街路樹を伐採したり。

いには野は新しいものを受け入れ前向きに変化し続けているから発展しているんじゃないかな。あんな(といっては失礼かもしれないけど)僻地に大学や大病院を誘致するなんてすごいと思う。
そしていには野を魅力ある街にすることでその周辺の価値もあげている。

と個人的に感じています。ま、実際はどうなのかしりませんが…。
No.111  
by 匿名 2011-01-17 10:01:33
109さん110さんのおっしゃるとおりだと思います。

千葉ニュータウン事業に対しても最も協力的だった印旛村、
成田新高速線(アクセス線)・北千葉道路の建設に対しても協力的でした。
鉄道側にとっても、特急を停めるだけの見返りは必要だったのでしょう。

現在建設中の464号線については印西市はきわめて積極的に関係機関に働きかけました。
ですから工事区間は小室以東です。
白井区間については関係機関への働きかけは特段ありませんし
住民の意見がうるさいでしょうから、まだです。
No.112  
by 匿名 2011-01-17 10:32:57
印旛村>>印西町>>>>>>>>>本埜村>>>>>∞>>>>白井町 ダナ
印旛村=鎌ヶ谷市=松戸市 カナ
No.113  
by 匿名さん 2011-01-17 18:19:33
以前聞いたが、印旛村と白井の人とは
土地に対する愛着が違うのでは?
中央駅圏の白井のある地域は、江戸幕府が開城するときに
幕府の士族が下賜金を元手に三井開墾会社から自分たちが開墾した土地を買い取ったと聞いたことがある。うろ覚えなので間違えていたら悪い。苦労して開墾した土地みたいだ。
ちなみに柏は三井開墾会社が人雇って開墾させ自社所有にしたので三井の土地が多いらしい。
詳しい人訂正して
No.114  
by 匿名さん 2011-01-17 23:01:33
>>113

一年前のこの千葉ニューのスレに話題として出ている。
三井開墾会社でぐぐったら一番上に出てくる
No.115  
by 匿名さん 2011-01-18 08:53:10
俺んちも地方の士族の出で、ばあーちゃんに何かと言うと
士族の子がそんな事をしてはいけませんと言われて育ったから、貧乏小藩でさえそんななんだから
お江戸の侍さんじゃ随分と立場が変わって辛いことも多かったんじゃなかろうか
No.116  
by 匿名 2011-01-18 08:57:16
レジデンス西側の空き地が整地されてるように見えたけど、レジデンス南側のマンソンの為の資材置き場か何かかな?
もしくはかねてより噂のある医療モールだかがようやく動き出すのでしょうか?
No.117  
by 匿名さん 2011-01-18 09:23:29
どっちも不正解、シッタカ乙w
No.118  
by 匿名さん 2011-01-18 20:14:14
なにができるか教えてください
No.119  
by 匿名さん 2011-01-19 21:15:32
千葉ニュータウン・・久々に買い物で足を運んだけど、冬場は本当に寒い。人も少ないし・・寂しい場所だわ・・安い物件ばかりでて来てるし。
トライアルでは、出稼ぎに来たであろう外人客ばかり見かけた。
ほんとにこの地域って、今後大丈夫?
No.120  
by 匿名さん 2011-01-19 21:29:05
そうだよね、今日は水曜日でお仕事休みだものね。
土日はお仕事忙しくて休めないものね。ご苦労様
No.121  
by 匿名さん 2011-01-20 20:54:43
今日中央北口にブライト ビュー テラスの広告がはいっていて
何かよくわかる広告なので一応書き込み。
もしかすると面白いかもしれない。
間取りが10タイプから選べる。面白いとおもったのは2間つなげて15.4畳の洋間を作るもの。
主寝室がそれだけ広いといいなと思う。もちろん107.92平米の4LDKを3LDKにしたものなのだが
このタイプのリビングは16畳。夫婦とこども1人ならあと和室もあるからのびのび暮らせるなと。
ペットドアもチョイスできるし、ドアも床の6色から選べる。
ここは電動のレンタサイクルというところがご愛敬。
8台あるそうだ。
専有面積は80.49平米~107.92平米
あとオール電化ではなくエコジョーズ。
細かいインテリアも何種類ものなかから選べる。
作り付け家具や壁パネルはオプションで選べるらしい。
共有施設の記載はないからないのかな?
No.122  
by 匿名 2011-01-20 23:02:25

レジデンスとは全くの別物になりますから
共用施設はありません。 管理人さんも居ません。 駐車場は機械式ですから 大変でしょうね…

No.123  
by 匿名さん 2011-01-20 23:45:05
管理人がいないということはありえないでしょ。
レジデンスと兼務?
管理費はらうんでしょ?

共用施設がないというのは好印象。
No.124  
by 匿名 2011-01-20 23:54:48


レジデンスの様に
管理人さん・フロントさんではなくて
24時間の警備会社らしきところに何かあったら
繋がる感じですよ!

チラシに書いてあるはずよ。


確かに共用施設は維持費がかかるから
レジデンスも完売しなければ共用施設を少しずつ閉鎖していく形になるでしょう。
No.125  
by ご近所さん 2011-01-21 00:28:09
水道の蛇口まで選べるようなセミオーダー感覚のマンションのようですね。
価格は周辺戸建て並とまでは行かなくてもサンクタスよりかは高めになるのかな。

戸数もさほど多くないし、意外と需要はありそうな気がする。
うちも選べるものなら選びたかったほうだからね。
マンションの快適さと戸建ての自由さのバランスを備えた物件になるといいね。
ルミエラ以来の個性的なマンションの登場ですね。

それだけに外観も頑張って欲しいな♪
No.126  
by 周辺住民さん 2011-01-21 08:04:16
それは言える。好みの間取りが残っていないという問題は起こらなくなるから
あとは自分スタイルに作り上げていくだけだし。
プライベートの部分を大事にするのか、リビングなどに力をいれるのかも
自分で考えられるし、色なんかも子供部屋の色を変えてやるとかね。
リビングが茶系でも子供部屋は白系とか楽しみが広がる。
No.127  
by 匿名さん 2011-01-21 08:12:15
今の若者はこだわりが強いから、自分だけのものとかにこだわるから
いいんじゃないの。
No.128  
by 匿名さん 2011-01-21 08:14:33
独立した部屋全部の雰囲気変えれば面白いね
No.129  
by 匿名さん 2011-01-21 22:49:20
>>119
千葉ニューで出稼ぎ外国人なんて殆ど見ないけど。
定住者じゃねーの?
No.130  
by 周辺住民さん 2011-01-22 13:35:38
街ネタ ♪
ケーキ屋がまたできた ♪

464号線桜台交差点ドトールコーヒー前

CREA
11時から17時  完売で終わり

それにしても人口のわりに多い
ボンアトレ、明石堂、もわんしぇーる、クリーム&ベリー、

モールの中にデザートアイランド、パステル、スタバ、サンマルクカフェ。
ドトール、牧の原にコージーコーナー。
東部だけでもこれだけある。
甘党が多いのかな?
No.131  
by 匿名 2011-01-22 13:50:35
130さん
牧の原にコージーコーナー、ってどこにあるんですか?
No.132  
by 匿名さん 2011-01-22 14:10:27
ヤオコーの中です
No.133  
by 132 2011-01-22 14:19:58
>>131さん

あれすみません、間違えたかも。
No.134  
by 匿名さん 2011-01-22 14:27:14
シェ・レカミエでした。
ヤオコーの中のは。
No.135  
by マンション住民さん 2011-01-22 16:23:17
No.136  
by 匿名さん 2011-01-22 21:53:34
そうです。
No.137  
by 匿名さん 2011-01-25 11:35:25
そこの場所は良い場所です。
ここの美味しいケーキとコーヒーをイートインできるような
場所があるといいですね。
敷地的には広いから季節が良くなったらパラソルとテーブルでも
出して爽やかな空気の中でお茶できるのも良いです。
ボンアトレは遠くからの買い物客がケーキ持ち帰れないので
家族で食べています。
No.138  
by 匿名さん 2011-01-25 15:04:10
空地がたっぷりあるのだからそこで食べればいいよ。
No.140  
by 匿名 2011-01-26 12:57:57
オレはイン古で休暇をとった。「オマエもか」と返信が来た。ダメ社員、みんなで休めばこわくない?
No.141  
by 匿名 2011-01-27 16:31:28
牧の原いとうクリニック隣には何が出来るのかご存知の方いらっしゃいますか?
No.142  
by 匿名 2011-01-27 21:32:56
戸建て分譲住宅
No.143  
by 匿名 2011-01-28 13:39:12
あれれ? 産婦人科が出来るって聞いたよ?!
No.144  
by 匿名 2011-01-28 17:20:05
例の浦安の病院?
No.147  
by 匿名さん 2011-02-04 22:11:33
中央駅前南口、5588内 2月25日にpeople meets wearがOPEN
http://www.peoplemeetswear.com/
No.148  
by 匿名さん 2011-02-06 00:45:35
茆原クリニック、待望の産婦人科、日医大病院の茆原弘光先生が独立開業のようですね。
No.149  
by 匿名 2011-02-06 08:33:24
それは朗報
No.150  
by 匿名さん 2011-02-06 10:11:37
日医大と連携プレーがとれますね。
難しいお産になれば日医大にと
No.151  
by 購入経験者さん 2011-02-06 16:55:49
ここですね。
http://www.its-mo.com/z-128867051-504596647-17.htm

レイディアントシティやドアシティ、ルミエラにお住まいの方々には朗報ですね。
牧の原だけでなく日医大にお住いの方々も助かるのではないかと。
医療の充実はありがたいことです。
No.152  
by 匿名 2011-02-06 17:46:34
助かると思う。
今中央の武田クリニックと日医大だけだからね
No.153  
by 匿名です 2011-02-06 19:45:53
先月、病院の件で
みなさんに沢山のアドバイスを頂いたものです。

色々と有難うございました。

東京女子医科大学八千代医療センターにて予約が取れました。

車で行くのにオススメの道を知っている方がいらしたら教えて欲しく思ってます。
私は中央の戸神台に住んでいます。

八千代には道の駅くらいしか行かないのですが…

宜しくお願いします。

No.154  
by 匿名さん 2011-02-06 22:51:16
よかったですね。
近いですよ。

464を小室交差点手前の農道をはいります。これはセコメディック行く道。
セコメディックの前通って赤十字の血液センター過ぎた
T字の信号左折。道なり。交差点、左に肉や?右に農協、を突っ切る。道なりに進んで行くと右にコンビニのある信号右折。ここは緑鬱蒼とした道をかなり長く道なり。やはりT字の交差点に突き当たる。たしか右側農産物販売所。そうは見えない面白い建物。そこの道を右折して少し行くと女子医大の看板がでてくるから左折するとすぐ。
道がこのルートはほとんど混まない。
セコメディックまでの行き方は前のほう参照。
No.155  
by 匿名です 2011-02-07 00:02:33
154さん

有難うございますm(__)m


地図で確認してみます♪

No.156  
by 154 2011-02-09 16:45:13
153さん、セコメ通過して61号突っ切り、信号一つ目
山崎デイリーストアのところ右折。長い道なり。T字右折。ここから不親切でした。工場の並ぶ道みちなり。山田ダンボールの交差点左折。鉄道高架過ぎたすぐ左折。到着。看板はなかった。
No.157  
by 153です 2011-02-09 17:35:06
細かく道を教えて下さり 本当に有難うございます。
このルートは普通にナビに出ますか?
それとも裏道でしょうか?
東京女子医科大学八千代医療センターと登録して です。

No.158  
by 匿名さん 2011-02-09 18:48:04
もちろん、裏道です。表は混みます。
これで20分くらい。我が家は京成バラ園も八千代中央にいくのも、甲羅本店にいくのもこの道だけです。始めわかり辛かったら、ナビでいって、慣れたらこの道さがすのもいいです。セコメまでの道は覚えておくと
色んなバリエーションに使えます。
アンデルセン公園も近くなるし。
小室交差点の一つ手前の農道を農村にそいながら行くと、突然公園のような整備された立派な道でますから右折していくともうセコメです。
No.159  
by 匿名 2011-02-09 19:08:23
Yahoo!地図検索して八千代医療センターを出すと、この道がよくわかります。
町より一つ小さいぐらいの縮尺で
八千代ステンレスセンターをすぎ、八千代ステンレスセンターをすぎ、トヨタを右に見た手前T字を帰りは左折。桑納という地名を通る道路。山崎デイリーストアを左折。61号突っ切り中山カントリー周辺部を周り、西スポーツ配送センターのあたり信号右折。鈴身町すぎて広い道がなくなる池のところ左折。農道にはいり道なり。464にあたる。
佐倉までの裏道覚えたから、今度はここですよ
No.160  
by 匿名 2011-02-09 19:14:06
農道の目安は帰りですが誠光園が左手少し高くなったところにあります。そこすぎると464です。
No.161  
by 匿名 2011-02-09 19:52:15
こういう田舎で暮らすには、道をどれだけ知っているかで快適度がちがって来ます。セコメからカントリー回って出る61号右折していけば、八千代緑が丘でます。すぐです。また直進すれば296にでますから、右折していけば津田沼です。これも裏道あって混まずに津田沼に早く行けます。
16号から千葉ニュータウン中央が見えるのは知ってますか?
小室交差点過ぎて八千代はいるまでに何ヶ所か見える地点あります。危険だからよそ見はダメです
No.162  
by 153です 2011-02-09 19:56:05
有難うございます。

この辺りの道は
まだまだ新人なので
知らない名前がいっぱい!です〜が

病院の予約は来月なので それまでにお勉強します。
頑張ります(^-^)v

ヤフー地図検索から
始めてみたいと思ってます。
運転手(主人)が帰ってきたら2人で検索してみます。
分からない事があったら また教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
No.163  
by 匿名 2011-02-09 20:06:52
了解です
佐倉でひとつプレゼント。
印旛沼の周りから
中宿交差点右折して296にでますよね。右折しないで突き当たりまでいって、鳳翔団地方面右折。坂の途中左側に素敵なレストランあります。
千葉ニュータウン先住民がこよなく愛するレストランです。今より新緑の季節が良いです。
リストランテ・カステッロ

ホムペあるから見てください。
長々失礼しました
No.164  
by 入居予定さん 2011-02-09 20:15:05
え?
No.165  
by 153です 2011-02-09 20:34:04

リストランテ・カステッロですね♪

楽しみです\(^^)/

凄い嬉しいでーすぅ

ホムペ見てみます。
No.166  
by 匿名 2011-02-10 20:46:31
千葉ニュータウンにお勧めの学習塾はありますか?
No.167  
by 入居済み住民さん 2011-02-11 16:47:01
戸建ての屋根にもうっすら雪が積もってきましたね。
明日はマンション周りの雪かき頑張るぞ~!
No.168  
by 匿名さん 2011-02-11 16:52:30
隣の田舎に行くのに裏道通行せざるえないのは非常に不便です。
No.169  
by 匿名さん 2011-02-11 18:10:18
中央なら桜台のあたりの空き地にうっすらと雪がつもってますね。
木も白くなってきて幻想的な世界だけれど
やんだ後がいやだな。
No.170  
by 入居済み住民さん 2011-02-12 08:05:57
雪かきの心配はないようですね。
歩道までもきれいに融けていてひと安心です。
No.171  
by 匿名さん 2011-02-12 11:45:25
日医大もきちんと区画整理されててきれいだよね
No.172  
by 匿名さん 2011-02-13 18:58:49
先日の朝刊に印西市の予算のことが載ってました。子供の医療費助成が「小学校卒業まで」から「中学校卒業まで」に延び、私立幼稚園の補助金が年1万円から年2万円に増やす案があるみたいですね。

子持ちの私にはとてもうれしいです。
No.173  
by 匿名さん 2011-02-13 22:03:36
京成沿線最凶説
No.174  
by 匿名さん 2011-02-13 23:37:06
172さん
本当ですか?現実になれば私はとてもうれしいニュースです。
No.175  
by 匿名さん 2011-02-14 10:33:08
月2万円じゃないですよ。年2万円
大騒ぎするほどの金額じゃありませんよ
No.176  
by 匿名さん 2011-02-14 12:08:54
医療費助成も嬉しいですよ。
No.177  
by 匿名 2011-02-14 14:04:26
医療費助成金は子供のいない世帯には
正直微妙。いつこの制度が始まったのか知らなかったから
驚いた。子供の普通の病気は親の負担が当たり前の世代だから、財政上大丈夫なのかいと思うね。
印西の国民健康保険税もかなり高いと聞くし
私立幼稚園補助は機会均等から考えると年三万くらいにしてやってもいいと思うけど、医療費抑制のために考え直す必要はないのかね?すべて入院まで一回200円だけでいいというんだろ
まあ私見だが
No.178  
by 匿名さん 2011-02-14 14:26:40
これもこちらの私見だが、国が、老人の医療費自己負担率を100%にあげてでも子どもの医療費を助成すべきだ、と思う。
No.179  
by 匿名 2011-02-14 14:53:16
それは可哀想だよ。俺たち現役世代と同じ30%くらいは
仕方ないかなと思うが。
印西の健康保険税は高いぜ。
息子が一時退職したとき国民健康保険税に加入したんだけど世帯主の収入で世帯主の名前でくるのな。あまりの高さに驚いた
No.180  
by 匿名さん 2011-02-14 16:08:04
会社員で厚生健保でも定年後は国保に変わるから高い市町村だと負担は大きいよ
ちなみに23区の約二倍になります(これでも全国レベルだと平均ぐらい)
特に退職後一年間は前年の収入で計算されるから高額で驚く事になるから
覚悟してください。
No.181  
by 179 2011-02-14 16:27:09
180さん、本当ですね。我が家の息子の場合も私の名前できたので
何かな?とあけて
ビックリしました。サラリーからも大枚取られてるのに
こんなに払うのか、なぜ自分なんだと怒りがわくほどでした

No.182  
by 匿名さん 2011-02-14 23:07:50
>>178
それいいね。
少子化で子供は以前にまして国にとって大切だから、国保が高いとか言って
怒っているような老人の負担は増やしたほうが良いと思う。
まあ私見だが
No.183  
by 匿名さん 2011-02-15 16:54:11
●国民健康保険料
総所得から市町村民税の控除額を差し引いた金額が400万の場合


23区13万、成田20万、船橋36万、松戸34万、鎌ヶ谷32万、印西28万
No.184  
by 匿名 2011-02-15 18:29:08
千葉県は税金が高いんですねぇ
驚きました。と同時に
情報を知る事が出来て良かったです。

でも日常生活の買い物は 都内より安く、
お野菜は新鮮な物が食べれるので印西市に越してきて良かったです♪

No.185  
by 匿名さん 2011-02-15 23:49:29
印西28万って別に言うほど高くなくね?
東京が安いってだけで。
つか東京って日本全国で見てもかなり安いし。
No.186  
by 匿名 2011-02-15 23:58:40
所得に比例するから。ある所得層には桁違いの額。
No.187  
by 匿名さん 2011-02-16 00:08:27
今日タイムリーに市議会報告が入っていた。
22年度の医療費の支払いが急増したので健康保険税の見直しも視野にいれるそうだ。
今会社勤めしていても倒産解雇病気で会社から離れれば
若くても国民健康保険に加入しなければならなくなり、その保険税を払えなくなれば市から証明書を保険証の代わりに発行してもらい
医療機関窓口で
お望み通り100%負担ということらしい・・・
No.188  
by 匿名 2011-02-22 14:40:41
中央に住んでます。

近々、法要の予定があります。
お食事会をするのに
お薦めのお店がありましたら教えて欲しいです。
人数的には10人前後です。
個室の座敷で探してます。
自宅に仕出し弁当でも
良いかな?とも考えています。

宜しくお願いします。
No.189  
by 匿名さん 2011-02-22 15:33:29
白井の河太郎をよく使います。
送迎バスもあります。魚魚家の近くです。
また日医大の和作もいいです。やはり送迎バスあります。
No.190  
by 匿名さん 2011-02-22 15:34:46
両店とも仕出しもあると思います
No.191  
by 188です 2011-02-22 18:13:31
情報ありがとうございました♪
どちらもネットで調べてみました。

私は、一幸さんしか知らなく、レベル的にかなり違いますか?

白井の河太郎さんのお食事は、とても良さそうに見えました。
No.192  
by 匿名さん 2011-02-22 19:12:20
河太郎は割烹だからすべて手作り。
がんもなどもすりおろしてきちんともとから作る。

一幸はチェーン店

和作は寿司が良い

手軽にやるなら一幸

少し力入れてやるなら河太郎

和作は値段を聞いてみるといい

あといったことはないが花季もある

誰か他にないかな。

日医大の扇寿司もお座敷あるし美味い寿司がたべられる
No.193  
by 匿名 2011-02-22 19:17:39
***
一年位前に中央で法事から始まりましたね?
No.194  
by 188です 2011-02-22 19:44:01
有難うございます。
昨年、こちらに越してきて何も分からなかったので マンション管理人に聞いたら、一幸さんしか教えて貰えずで〜

河太郎さん
とても良さそうですね♪
予算が、まだ決まってないので
兄・姉などに相談してから、
お店さんに相談ですね。
ちなみに生物(寿司など)が苦手な人間が居るので
悩みます…
No.195  
by 匿名 2011-02-22 19:52:03
シャングリラはどうですか?
どちらかの版でも出てましたが。
No.196  
by 匿名 2011-02-22 20:14:40
すみません。
シャングリラについて
調べたいので
地名を教えて貰えますか?名前だけでは検索に
無理がある様で…
申し訳ないです。
No.197  
by 匿名 2011-02-22 20:19:51
千葉ニュータウン中央、アルカサール、シャングリラで。

ビジネスマンや家族連れがよく利用されていますよ。
No.198  
by 匿名 2011-02-22 20:24:14

有難うございます。

アルカサールの中華料理屋さんでしたね。

和食も良いけど
中華料理も良いな♪

うーん…悩む(-_-;)
No.199  
by 匿名 2011-02-22 20:39:07
ジョイフルアスレチックの二階にもフランス料理ありますよ。
No.200  
by 匿名 2011-02-22 20:40:25
あ。個室じゃなかったですね。

和食イイですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる