住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-22 14:42:41
 

これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。

他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
他のマンションの批評は良いも悪いも該当マンションのスレッドで、シティテラス昭島に関する批評は良いも悪いもこのスレッドでお願いします。

入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。

Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/
Part4: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73168/
Part5: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132654/



所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:75.68平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-12-27 16:32:36

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島part6

1: 住民さんC 
[2010-12-28 00:17:04]
あ、1だ!
わーい、わーい
2: 匿名 
[2010-12-29 09:27:50]
すごい。私がマンションを検討していた時期に掲示板でよく目にしたこのマンション、まだ売ってたんだ…。
3: 匿名さん 
[2010-12-29 09:57:18]
1034さん
1034さんの考えは正しいと思いますよ。

高いものやブランドとは企業にとっては実は足枷なんです。

でもそれを維持するには、損とか得とかを抜きにしたちゃんとした理念と深い考えが必要なんですよね。

お金持ちの全てが不動産なり車なり何でも詳しい訳では無くむしろど素人。

だけどお金にもの言わせて高いものや、ブランドのものをちゃんと買うから、まずハズレ無ければ物の持ちも違う。失敗はないから又支持される。

逆に普通の人が見栄をはって、見た目だけが良いものをブランドとか関係無く、安く手に入れようとすると失敗するパターンが多い。
中古で買った外車とか、
ヒュウザーみたいに安くて100m2のマンションがよく売れてあの落ちは最もの例ですね。

2さん
ど不景気でだいしょうぶかと心配された400世帯も今じゃ残り3部屋だけみたいですよ。

4: 匿名さん 
[2010-12-29 13:02:35]
1032さん
こちらでレスします。
確かに団地仕様と言われても仕方がない部分ですね。

住友がここの立地や価格帯を考えて仕様を決めた結果ということでしょう。

5: 匿名 
[2010-12-29 13:07:30]
残り3戸ですか。あと一息ですね。400戸もあれば、完売するには何年もかかりますよね。自分の住んでいるマンションがいつまでも売れ残っていて、垂れ幕がかかってるのは気持ちいいものではないですからね。
6: 匿名さん 
[2010-12-29 13:08:38]
7: 物件比較中さん 
[2010-12-29 13:29:16]
前1034さん

最寄り駅まで徒歩5分だし、駅周りも充実してそうだし、勤務地がほど近ければ魅力的に映るんでしょうね。

「ここの魅力」って実際これに尽きるんじゃないですか?

建物自体は同シリーズと比較すると見劣りしますが、地域・路線毎にターゲットは異なりますから致し方無いところ。

無理矢理合わせると需給乖離が激しくなるだけです。

ただし、占有部はそれほどコストダウンかけられてない感じです。

仕様が厳格に規格化されてるでしょうし、特に住設のグレード落としたら素人でも一目で分かりますからね。
8: 匿名さん 
[2010-12-29 16:20:10]
まぁ後は好みの問題ですね。ここは音に関して問題は無いみたいですが、上空を飛行機が通過するビジュアル的に大きなハンデを持ちながらも400世帯ものかなりの数が売れたのは、住友と云うブランド力より、昭島が持つ特殊な立地による利便性が大きかったからでしょう。

お隣のマンションは世界的資材高騰前に建設のマンションといえ、5年経った今でも当時の買値近くの3500万前後ですぐ売れてしまうのだから驚きです。
9: 物件比較中さん 
[2010-12-29 18:52:26]
東証1部上場の大手不動産会社と建設会社なので、欠陥住宅である可能性は低いと思います。ただ、実際に建設に関わっているのは、外注の設計さんや下請けの職人さんです。
売主や施工主は、見積や予算管理が主な仕事です。つまり、利益を出すためにいかにコストダウンするかを考えているのです。ヒューザーの事件は、売主と建設会社が手を組んで行った悪質のものです。
そのため、国の建築基準が厳格化され、コストダウンの要求も厳しくなりました。
10: 匿名さん 
[2010-12-29 18:59:19]
おれは 帽子のおばさんの方も たち悪いとおもうがね

売れ残りは 高いからだと思うが 

所で 西武拝島線とJR青梅線 どっちが良いとおもう?

やっぱJR?

11: 物件比較中さん 
[2010-12-29 19:05:07]
大手不動産会社が売主でも、消費者にとってはコストダウンされたマンションを高く買わされるのはよくありません。デベロッパー同士の価格競争も消費者がより安くよいマンションを買うためには必要です。ブランドというのは、技術が伴うからこそ意味があるので、マンション業界でのブランドはイメージだけです。住友はファミリーマンションについて、ノウハウがあまりないです。
私は建築知識は乏しいのですが、前パート5の1032さんがこのマンションのどの部分がコストダウンされ、なぜそうなったのかを具体的伝えてくれるのは大変参考になります。
12: 匿名さん 
[2010-12-29 19:47:35]
某マンション評論家のブログに住友不動産のことが詳しく書かれてますよ。
13: 匿名 
[2010-12-29 20:22:19]

お隣は吹付けなの?

違うの?


14: 匿名 
[2010-12-29 20:56:47]
同じく他の某マンション評論家のサイトには三井不動産やその他不動産マンションを酷評しています。

歴史のある有名な会社は不動産じゃなくてもトヨタにしてもソニーしてもその会社だけが駄目みたいな表現で酷評していないサイトやカキコミは確実にないよ(笑)

結局は大人としてのジャッジが大事。
15: 匿名さん 
[2010-12-30 00:29:20]
教えて下さい。
防音ガラスになっていると思いますが、飛行機の騒音はいかがでしょうか?
特に幼児の適応、反応が気になっています。
16: 匿名さん 
[2010-12-30 01:35:32]
問題ないです。
17: 契約済みさん 
[2010-12-30 16:12:34]
実際のところ残り何個?
18: 匿名さん 
[2010-12-30 16:31:07]
売主が住友不動産で、青梅線の中でも栄えてる昭島という立地にあるマンションが2000万台で購入できることを考えると、建物のランクが最低でも問題ないんじゃない。
19: 匿名 
[2010-12-30 17:04:39]
18さん
2000万円台の部屋は400戸あるなかの極一部だよ。

よくある2000万円〜で最多価格帯は駐車場の件で安くなって3500万円前後が主かな。

18さんはいくらならマイホームが買えるの?

20: 匿名 
[2010-12-30 17:46:07]
マイホームって言葉、好きねえ。
ここは別に賃貸の人だけが見てるわけじゃないんだから、いい加減決め付けるのやめたら?
21: 匿名はん 
[2010-12-30 18:26:05]
良いんじゃない。
実際19さんは18さんのような買えない僻みをここではらしている輩相手に言っている事だし。

20さんはまず先に18さんに対して「マイホームを買えない甲斐性無しが僻んでいじけた様な事を書かないの!いい加減やめたら」って言ってあげるのが筋だと思うよ。

いち検討者である俺としても匿名をいいことにたまにいるこういう輩には同じく男として情けなくて腹がたつんだよね。

もやし君がただ大きい人になった奴に多いんだよね(笑)

22: 匿名さん 
[2010-12-30 19:01:53]
昭島周辺の看板にでかでかと、ここは2000万円台からありますよ〜と書いてあるけど…(笑)
これは客寄せ?
そもそも400世帯の住戸の一部しか価格帯公表してないし。

21がいつまでもいち検討者として張り付いていることが情けないないよ。
真面目な検討者にとっては迷惑だから、早く自分の買えそうなマンションの検討板に行きな。

23: 匿名はん 
[2010-12-30 20:34:01]
21ですが、張り付いてなんて無いですよ。
予算3500万〜4200万の範囲で真面目に検討しております。
いろんなマンションの板をみなりMRに行ったりとしてますが、買う気が無い(恐らく買えない)のにいつまでもぐだぐだと僻みごとを書いてる奴いるね。

見るたんびに同じく男として心底情けなくなるのでつい書き込んだだけ。
ひがみごとを書いてる特定の情けない奴と比べれば比較にならないほどお邪魔している回数は少ない。

ちなみに22さん、住友のマンション2000万台からは普通に客寄せだよ(笑)

客寄せでない場合は最多価格帯2000万台と書くもんだよ。22さん。
24: 契約済みさん 
[2010-12-30 20:50:54]
実際2000万代は何戸あったんだろうね?
東向き以外は2000万代はなかったはずだよ!
一階の値段は聞いてないからわからないんだけど、東の二階は2000万代だったのは確か。
一階と二階ってどちらが安いのかわからないや
わかる人お願いします
25: 匿名さん 
[2010-12-30 21:48:20]
どのマンションも一般的には2階が一番安くて、その次が3階、4階と続くけど1階は庭があるから4〜6階相当ぐらいですよ。

26: 匿名さん 
[2010-12-30 23:32:29]
いやいや公表している最安値が2480万円でしたから、東と南でそんなに価格差はないはず。
よって、南の部屋でも2000万円台はありますよ。
最初の看板はスヌーピーを客寄せパンダに使って、豪華なモデルルームで高級ファミリーマンションとしていっきに完売させるつもりだったみたいだけど、駐車場を買い取り仕様変更して、いつの間にか最安値が前面の看板に、そして早々にモデルルームを潰して棟内で販売開始、それでも売れなくて1年近く販売延期、価格調整してようやく最終期?
なんかもう完全に住友、シティテラスのメッキは剥がれてますよ。
27: 入居済みさん 
[2010-12-31 00:45:21]
あるはずっていわれても実際見に行って聞いたねだんだからなぁ。
しかも最低価格は2640万ですよ!
あ、でも南の二階空いてなかったからそこが2800とかだった可能性はあるよね!
西は知らない
28: 匿名 
[2010-12-31 07:48:01]
27さん
2000万台前半があったのは、第1期〜第4期 ですよ。
2640万は第5期の最低価格です。
西は要望書を出せば売ってくれますよ。価格は買った人しかわかりません。
2000万台前半が買えなかった人は、青梅や武蔵村山で探せば買えましたよ。
青梅線なら今後発売されるアトレ羽村が適正価格だと思う。
29: 入居済みさん 
[2010-12-31 08:49:44]
おはようございます。
2480万のお部屋があったんですね!
最近というか少し前にこちらを知ったので、知りませんでした。
ありがとうございます。
30: 匿名さん 
[2010-12-31 09:40:39]
そこが南向きだったらスッゴク欲しかったな。もっと早くここのマンションを知っとけば良かったよ。
31: 匿名さん 
[2010-12-31 09:41:51]
団地型大規模マンション買うなら、長谷工施工がお勧めです。
何しろ着工件数が多く、資材や設備を安く大量に仕入れることができるからです。
昔のように安かろう悪かろうではなくなっているので、パークシティやプラウドシティ、シティテラスといったマンションでも長谷工施工が増えてます。
マンションの構造や外観にこだわりがなく、低価格で購入したい人は検討の価値ありです。
32: 入居済みさん 
[2010-12-31 14:31:54]
東大和のあの大きいマンションも長谷工だもんね!
33: 匿名さん 
[2010-12-31 17:29:29]
ということは、売主が長谷工でも住友でもマンションの質自体は同じってことなんですね。
34: 匿名はん 
[2010-12-31 19:27:53]
ここもコストパフォーマンスが高い長谷工の量産型マンションだったら、もっと安く買えたのに。
せっかくの立地が高値で売れ残り、値下げでイメージダウンはもったいないですね。
中途半端なコストダウンで外壁も吹き付けでは、目も当てられない。
35: 入居済みさん 
[2010-12-31 19:58:32]
吹き付けってなーに?
36: 匿名はん 
[2010-12-31 21:01:16]
おいおい。住民達はみんなマイホームで暖かく大晦日を過ごしているのか?反応ねーぞ!

いつもの僻んでる奴しかいねーじゃねーか(笑)
37: 匿名 
[2010-12-31 21:26:31]
反応してるじゃん(笑)
38: 匿名はん 
[2010-12-31 22:18:30]
ワリィ俺は住民ではない(笑) 残念(笑)

誰かだと知られないだけで、確実に自分の事をいろんな人に蔑げずまれたり、馬鹿にされたり、奥さんや子供を他人に気の毒に思われる気分ってどうなの?

それでも、大晦日でも辞められないの?(笑)

これ真面目な質問。
39: 匿名さん 
[2010-12-31 22:45:21]
じゃあ大晦日にまで張りついてるあなたは誰?
てっきりいつも「マイホーム」って吠えている住民かと思ったよ(笑)
40: 匿名 
[2010-12-31 22:49:45]
不動産は、情報弱者が必ず損をします。
そして世の中には、自分や組織にとって都合が悪い情報の流出を阻止する人間が存在します。

41: 匿名 
[2011-01-01 00:24:39]
住民の皆さん。検討者の皆さん♪

新年明けましておめでとうございます♪

42: 匿名さん 
[2011-01-02 21:28:37]
あけましておめでとうございますm(_ _)m
43: 匿名さん 
[2011-01-04 11:53:10]
仕事やだ
44: 匿名さん 
[2011-01-06 01:23:16]
まだ売れ残ってるんだ。この物件。
45: 匿名さん 
[2011-01-06 03:41:31]
南向きは三千万台ですよ。二千万台は東向きの低層。日が当たんね~
46: 匿名さん 
[2011-01-06 08:11:51]
南の低層も2000万台あったと思います。
すでになかったらごめんなさい。
あんまり日は入らないけどね。
47: 匿名さん 
[2011-01-06 16:45:49]
南も西も二千万台はありませんでしたよ。
東は一番上でも三千百万台でしたからね。
まあ、当然でしょうが。
あと、以前出でいた最低価格ですが、やはり2640万が最低価格だそうです。
2480万は立川の3480と勘違いされているのではないでしょうか。
48: 匿名 
[2011-01-06 17:42:01]
なぜそこまで気にするのかわかりませんが、2480万円の部屋はありました。
第1期の広告を見れば一目瞭然!
昭島周辺には2480万円と書かれた看板が多数ありましたよ。今の看板は価格が書き換えられてますよ。
同じく、西、南の部屋も残念ながら2000万円台の部屋があった?ようです。

49: 匿名 
[2011-01-06 21:46:15]
南側の低層階は2000万円台というのは他の人が書いている通りです。

目の前に建物がありますからね。
建物のない南側中高層が3000万円台前半から半ば、面積が広い角住戸が3000万円台半ばから後半でそれ以上の価格は最上階の角住戸の数戸だったかと。

2480万円は確かに東側でしたが、価格の高い部屋が多かった第一期の最低価格ですね。東側は部屋タイプは一つしかなかったです。

でも、最低価格はここで言われていたように、公式に第○期とらず、延期を繰り返している間に販売された部屋なのでわからないのでは?
50: 匿名さん 
[2011-01-07 00:47:50]
南の三階は三千万台だったよ!
二階が二千万台なんじゃない?
51: 匿名さん 
[2011-01-07 01:21:03]
まあ、つまり最低価格の部屋は早々売れちゃったのですね。
その後しばらくは2640万が客寄せ価格。

あと何戸残ってますか?
52: 匿名さん 
[2011-01-07 08:09:38]
縦列ごとに価格差があって南側はゲームセンターの裏なら、3階とか4階でも2000万台あったんじゃないかな?
でも、5階までのマンションに建て替え可能なので6階以上を勧められたよ。
結局、3000万以上出さないとまともな部屋はないよ。
53: 匿名さん 
[2011-01-07 13:33:52]
今週もいっぱい引っ越し来てたから、本当に残りは3戸程度ですよ。
54: 匿名 
[2011-01-07 18:59:00]
住友物件の残戸数はあまり意味がありません。

なぜ、売れ残る住友の物件で検索してみて下さい。
55: 匿名はん 
[2011-01-07 20:29:59]
なんか説得力がないと云うか、胡散臭い決めつけに、片寄った主張だね。

なぜ住友は売れるのか?とかの検索の内容は全部嘘か、意味が無いとか理由無く言う勢いだね(笑)

住友に審査を落とされた逆恨みとかなの?

56: 匿名さん 
[2011-01-07 20:37:57]
この不況のなか400戸近く売れて残りわずか3戸の方が凄いと思うけどな。

売れている進行形で今が残り3戸と言うわけで、今後も売れない理由なら知りたいけど、そうじゃないしね〜。

むしろ飛行機が飛ぶ条件の悪さで最多価格帯3500万前後の決して安くないマンションが400世帯も売れてしまった理由の方が興味ある。


57: 匿名はん 
[2011-01-07 20:44:30]
駐車場を買い取って値下げしたからだよ。
58: 匿名さん 
[2011-01-07 20:46:33]
駐車場安いってこと?
59: 匿名 
[2011-01-07 21:18:43]
駐車場買い取る前は最多価格帯は4000万円前後だったしね。

ちなみに駐車場は安いよ(笑)。数千円。

数日前に府中にある友人のマンションに行ったけど50世帯のマンションなのに駐車可能台数が30台しか無くて驚いた(笑)
60: 匿名さん 
[2011-01-07 21:28:30]
今週のリクルート発行のマンション情報誌にまた住み心地調査特集やってますね。

中央線・西武線エリアの住み心地調査で18市をまた星の数で住み心地数を表していますが、

星の数の多い順で順位をつけると18市中、昭島市は武蔵野市と同じ1位でしたね。

吉祥寺駅のある武蔵野市は知名度もある人気の立地ですが、ここのマンションがここまで売れた

理由としては武蔵野市と同じ立地の良さではないでしょうか。こちらは知名度の無い人気の立地

となると思いますが・・・

61: 匿名さん 
[2011-01-07 21:33:36]
駐車場を買い取る前が3500万円前後、買い取った後が3000万円前後ですよ。
予告広告の10戸は、高額な部屋ばかりでしたが、最多価格帯は3600万円ぐらいでしたよ。
62: 匿名 
[2011-01-07 21:55:56]
60さん
リクルートの調査ですが、確かに昭島は星15個ですが、これにはからくりがあって、教育の小学校教員一人当たりの児童数で昭島は星3個ですが、これはつつじヶ丘団地などが高齢化して小学校の児童数が激減し、学年で1クラスしかないなど事態が発生して教員が余っているからです。今後小学校の統廃合が進めば星の数は減ると思いますよ。
ちなみに、立川や青梅は星14個なので昭島とたいして変わりません。
63: 匿名 
[2011-01-07 22:21:44]
出た〜!リクルート調査(笑)
64: 匿名さん 
[2011-01-07 22:25:58]
青梅なんてやだ
駐車場数千円?!
安い!
いちばん安いのは三千くらい?
65: 匿名 
[2011-01-07 22:49:16]
住み心地調査また出たんですか?

まだあるかな?無くなる前にゲットしときたいな。

62さんか言うカラクリですが、統廃合は東京都全体で起きている事から如何にも昭島市だけが減るみたいな表現は間違った推測ですよ。
66: 匿名さん 
[2011-01-07 23:00:03]
65さん、

素人の知ったかのような推測なんてそんなモンですよ。だからこそリクルートなどプロの調査に

価値が有るんですよ。でも私も★の1つや2つぐらいそんなに変わらんと思いますが、2回連続で

人気の有る武蔵野市と昭島が同じ星の数で全18市中1位なのはとても興味深いですね。

個人的には★1つの差でも私の住みやすい環境の都市順位と偶然にも一致しています。

67: 匿名 
[2011-01-08 00:03:33]
昭島は、犯罪都市なのでしょうか?
人口が少ないのに、リクルートの調査では安全に関しては★1つしかありません。
やはり、米軍基地が近いからなのでしょうか?
青梅市や武蔵野市は★3つです。
子供がいるので恐くて住めません。
68: 匿名はん 
[2011-01-08 01:05:29]

なんか横田を沖縄の米軍基地と間違えてる天然を装った主婦の演技のつもりですか?(笑)

駄目だよ〜、住み心地調査で順位が1位とか書いちゃ〜。
妬みのいつもの輩が出てきちゃったじゃないの〜(笑)。
新年そうそう演技までして、天と地の差だね。可哀想に。。

69: 匿名 
[2011-01-08 02:18:10]
何を怖いと感じるかは人それぞれだと思います。
霊園が近所は霊が怖くて嫌。
刑務所が近所は犯罪者が怖くて嫌。
海の近くは波が怖くて嫌。
山の近くは崖崩れが怖くて嫌。
繁華街は人が多くて怖くて嫌。
過疎地は人が少なくて怖くて嫌。

67さんは米軍基地が怖いと思うなら、
昭島や福生を対象から外せばいいだけですよ。
70: 匿名さん 
[2011-01-08 02:33:09]
ここの修繕積立基金は10年目にも払うの?
71: 匿名 
[2011-01-08 06:50:37]
商業施設が充実しているなど、買い物・お店の項目が最高の星3つになっている武蔵野市、立川市、国立市、昭島市は全て安全の項目は、みな星1つですね。

商業施設が充実している街は他所の地域からの人の訪問が多く、住んでる人口数とか基地とかは関係は無いです。

まぁ便利な街の有名税みたいなものですね。

72: 匿名はん 
[2011-01-08 09:10:05]
72さん
商業施設の充実、お店や買い物は、羽村や福生も最高の★3つですね。
しかも昭島より数値が高い。

さすがは人気の青梅線沿線ですね♪
73: 匿名ちゃん 
[2011-01-08 16:05:52]
スーモのマンション情報紙、ゲット出来ました(^o^ゞ
残り二冊でした(汗)

この調査、シリーズ化して続いていきそうですね。

確かに昭島市は前回に続いて武蔵野市と同じく星数で、住み心地さNo.1みたいですね。

そうでもなきゃ何百世帯も売れないかぁ(^-^;

74: 匿名 
[2011-01-08 18:32:31]
昭島って有名なんですか?
無名なのに有名税?

リクルートの調査ってリクルートが会社のサイトなんかに発表しているようなやつ?

単なるマンション情報誌で広告のオマケで定期的に載せてるもの?

75: 匿名 
[2011-01-08 18:33:02]
立地が良いのは散々書かれているので分かります。
今さら強調しなくても。
恐らく住民の方が書かれているのかと思いますが、同じような内容で何度も立地の良さを書く必要性が分かりません。
76: 社宅住まいさん 
[2011-01-08 18:57:59]
74さん

強調というより、おそらく56さんの質問についての答えの一つとしての流れだと思います。

ただ、リクルートの住み心地調査特集については先週でたばかりの情報誌での特集で最新の物です。

77: 匿名さん 
[2011-01-08 20:26:04]
昭島市は、都内でも団地の数が多い場所なので高齢化問題は深刻ですよ。
小学校の生徒数が少ないのもそのためです。
逆に東大和市などは、近年マンションの建設ラッシュで小学校の生徒数が増えて困ってます。

武蔵野市などは、団地をマンションに建て替えることでそうした問題を解決しようとしてるみたいですが、昭島では厳しいでしょう。
マンション用地が長期間買い手が付かず放置されている状態ですから。
78: 匿名 
[2011-01-08 22:54:53]
数百戸の大型マンション1棟が2年かけても売れない場所だからね。
79: 匿名さん 
[2011-01-08 22:57:03]
東大和で思い出しましたが、つけめんで超有名な東池袋 大勝軒がついに昭島駅南口にオープンしましたね(笑)

前代未聞の付け麺と中華そばとで大勝軒が間近で2軒のバトルが始まりましたね〜o(^o^)o

またマクドナルドが無くなってくれたおかげでベッカーズが出来ました♪

昭島はありきたりのファーストフードが多いので、出来たらベッカーズかサブウェイが増えてくれたら嬉しいな♪なんて調子に乗って思ってたんですが本当に出来てしまって驚きです(笑)
中華そばの大勝軒横に出来た魚民はオープン記念で1月14日まで生ビール何杯でも1杯につき10円です。

更に楽しみが増えて良さげな感じですね♪


80: 匿名さん 
[2011-01-08 23:31:02]
73の匿名ちゃんさん

ここは住友で御座います!って感じのマンションではあまり無いので、私の様に立地で決められた方は多いと思いますよ。実際は大したこと無いんですが最初は飛行機の懸念で躊躇した方は結構いらっしゃったと思います。おかげで良い部屋を選り好みしながらゆっくり選ぶ事が出来ました。

今では候補にしていた部屋は全て売れてしまい、マンションじたい後数戸までとほとんど売れてしまったので本当にラッキーだったと感じてます。

人それぞれと当然思っておりましたが、住んでしまうと他所にはもう移れないくらい便利だと実感しているなか、今回の調査でも高い評価を得られたのは嬉しいですね。
81: 匿名さん 
[2011-01-09 00:12:22]
モスバーガーの次は、マクドナルドまで消えてしまうんですね。。。
昭島からどんどんお店が撤退して行きますね。
モリタウンのフードコートもいつの間にかファーストフードばかりになったし、やっぱりチェーン店ばかりだと簡単に閉店されて、すぐに寂れちゃいますね。
82: 匿名 
[2011-01-09 07:57:03]
81さん→マックは新型店舗に対応できる広さと設備を持っていないお店は、全て閉店です。
1年位前に新聞で発表されていました。
なので、「昭島だから」という理由ではありませんよ。

新しい大勝軒には、つけ麺も中華そばもあります。
武蔵村山の大勝軒のような感じでした。
83: 匿名さん 
[2011-01-09 09:20:43]
81さん

そいつはどうかなぁ〜?(笑)

モスバーガーの後はカレー屋のCoCo壱、マックの後はベッカーズ、駅前花屋さんのビルにはセルビデオの後に大阪ホルモン焼き、南口左側の新しいビルにはペットショップ♪ができ、斜め前には魚民系列の居酒屋が強気の2店舗同時オープン、南口に今まで無かった有ったらいいな駐車場付きコンビニがオープン、イレブン、ファミマに続いてのローソンです。そして話題の付け麺大勝軒のオープン。

まだあるかもしれませんがCoCo壱以外は全てここ2〜3ケ月以内に新たに出来たお店。しかも全て昭島駅から半径50m以内だけの話。

衰退とか発展とかには興味無いんですがお店増えすぎだと感じますね。。

はっきり言える事は、どうでも良いお店が無くなり、全て私好みのお店が徒歩で数分のところに出来てくれているって事ですね。

84: 匿名さん 
[2011-01-09 09:51:28]
83さん
83さんが書いた店って、元々あった店が撤退したりして、入れ替わりに入った店ばかりだよ。
コンビニにしても、少し前にいくつかなくなっているし。

お店増えすぎなんてデタラメ。

81さんが書いたモスバーガーが撤退した話は数年前のことだよね。昭島駅前のこと、よく知っていると思います。
85: 匿名 
[2011-01-09 12:58:59]
まぁ、何もない空き地に店が出来た訳ではないので店の数としては同じかも知れませんが元々何が有ったか知らないようなお店や利用頻度が少ないお店に代わりネームバリューがあるお店や利用頻度や好みがあるお店が増えたのは事実だと思いますよ。実際増えてますしね。デタラメと云う表現はデタラメだと思いますよ。

86: 匿名さん 
[2011-01-09 15:24:28]
入れ替わりでどんどん良いお店や利用価値の高いお店は確かに確実に増えてますね。

マックよりベッカーズになったのは美味しさアップで楽しみです。

サブウェイは都心が中心ですが昭島なら出来そうですね(^-^)v

87: 匿名 
[2011-01-09 15:27:41]
>>85
それ増えているとは言えないよ。

話をすり替えているだけ。

88: 匿名 
[2011-01-09 15:46:04]
近所にモスバーガーありますねぇ。
駐車場のあるお店に統合したと聞いてますが?
しかし、空店舗できてもすぐ埋まっちゃいますね。
89: 匿名 
[2011-01-09 16:40:43]
いずれにせよ昭島は、車中心の生活をしている人が多いので、駅周辺の駐車場のない店舗は、今後閉店し行く運命にあるのでしょう。
ちなみに、目の前にあるサンドラックは大きな駐車場があるのでなくならないと思いますよ。
90: 匿名 
[2011-01-09 17:26:41]
ぜんぜんそう思えないけどなぁ
そんなお店今までに昭島駅周辺にあった?

当たらない素人の推測やタラレバはいいよ。。

91: 匿名さん 
[2011-01-09 17:44:08]
何の検討板だかわからなくなってますよ(笑)
昭島駅前検討板だね。
しかし、マックがイトーヨーカドーまで行かなくてはならなくなったのは個人的に残念。
モスバーガーもイトーヨーカドーそばだしね。
徒歩五分圏内にほしいなぁ

まあ、これだけ色々ある立地でそれは贅沢かな?



92: 匿名さん 
[2011-01-09 17:55:06]
サブウェイエスパのフードコートにあるじゃん!
93: 匿名 
[2011-01-09 18:42:34]
それをいうなら、モリタウンのフードコートには、ラーメンの花月もある。

94: 匿名 
[2011-01-09 19:47:20]
ツタヤなう(笑)
スーモ、残り2冊です。
95: 匿名さん 
[2011-01-09 20:46:53]
拝島のイトーヨーカ堂は、車で行くには便利な場所ですね。南口に昔あった店舗より使い易いよ。
モスバーガーが移転統合したのもわかる気がする。
今後は、八王子にもイオンモールできるみたいなので車移動が多い我が家には、ますます便利なりそう。駐車場付きのお店大賛成です。
96: 匿名さん 
[2011-01-09 21:16:56]
私も昭島にタマに行きますが、この5、6年で店舗増えてますよね。
小さい店舗は入れ替わりあったりしますが、MOVIXとその付随施設、ケーズ電気とその敷地内、カインズホームもそうでしたっけ?
これだけで十分良さそうに見えるんですが。

ところで、暮れに不動産を数軒回ったのですが、ここと隣のマンションに買い取り要望出ている様ですね。
ウチは新築時の価格と変わらない価格までなら検討すると伝えましたが、それでも交渉順位に上が居るとの事。
ここに関しては、高層階4000万以下と低層階3000万以下は、もう物件が無いので要望が出始めたのでは?と担当者に聞きましたよ。
97: 匿名さん 
[2011-01-09 21:38:19]
97さん
昭島のマンションは、なかなか買い手が見つからず値下げしても売れないみたいですよ。
駅徒歩1分のマンションでさえ折り込みチラシ出してましたけど、2590万円でしたよ。
98: 匿名 
[2011-01-09 22:33:17]
ここで話題のスーモ見ました。
スーモの注目の街は立川と国分寺みたいですよ。
99: 匿名 
[2011-01-09 22:55:32]
昭島駅徒歩1分のシティタワーは、新築なのに2590万円、しかも次世代オール電化、二重サッシ。シティテラス昭島は、2年落ちの新古マンション。
必死になるのもわかりますね。
100: 匿名さん 
[2011-01-09 23:09:55]
97さん

話を飲み込めてないのか判りませんが、他の昭島のマンションは知りませんが、
96さんはシティテラス昭島とグレイディアに限定してお話をしている訳なんですが、
徒歩1分のマンションでも97さんの話が本当だとすると、シティテラス昭島とグレイディアは
ずいぶんと特別みたいですね。

何度かこの板で話題で出ますが、グレイディアは5~6年経った今でも当時の価格と変わらない
3500万円前後でもすぐに売れていますね。南向きで中から高層階にかけての条件付ではありま
すが、すごいと思います。ほとんど売れてしまったシティテラス昭島でも今では南向きの高層階
で要望が出ていても不思議ではないと思います。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる