東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エクラスタワー武蔵小杉 part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 3丁目
  8. エクラスタワー武蔵小杉 part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-13 17:28:56
 

有益な情報交換ができることを希望します。
よろしくお願いします。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137305/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線南武線「武蔵小杉」駅徒歩1分、横須賀線「武蔵小杉」駅徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.98平米~99.27平米
売主:東京急行電鉄、東急不動産、丸紅、東電不動産、東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売、東急ライフィア
施工会社:西松・佐藤建設共同企業体
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-12-26 12:13:52

現在の物件
エクラスタワー武蔵小杉
エクラスタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 326戸

エクラスタワー武蔵小杉 part3

901: 匿名さん 
[2011-02-06 20:07:27]
パチンコ屋屋上の「KOSUGI PLAZA」っていう巨大な電飾看板は、エクラス南端の商業施設ガラス壁面内側から渋谷のQフロントみたい電飾またはLEDヴィジョンにして移設されるという理解でいいんでしょうか?
902: 匿名さん 
[2011-02-06 20:27:28]
実際に朝見てくるといいよ。
通勤快速なんて自由が丘から激込みだから。
903: 匿名さん 
[2011-02-06 20:59:29]
良く開発計画見てごらにょ、エクラスの周りは4年以内に様変わりするよ。
そんなことも知らないのかね!
904: 匿名さん 
[2011-02-06 22:13:08]
まぁ、ここは車の出入りが大変だから車通勤には向かないだろうね。
そのうち事故起こしそう。
905: 匿名さん 
[2011-02-06 22:39:33]
ライズは確かに値段の割にかなり安っぽいね!
906: 匿名さん 
[2011-02-06 22:51:40]
>>896
通勤に使ってる嫁に聞いたら「あほか」だそうで。
そういう日がたまたま1回あったんじゃないの?
お盆とかw
907: 匿名さん 
[2011-02-06 22:54:44]
たしかにライズぼりすぎ、それに仕様が安すぎ。
908: 匿名さん 
[2011-02-06 22:55:15]
灰汁金かな
909: 購入検討中さん 
[2011-02-07 00:33:37]
>>906
2010年12月6日だそうです。まあ普通の平日(水曜日)ですね。

先週金曜に小杉駅で配布していたパンフです。
写真を載せます。うまくアップロードできるかな?
個人的には、記事の「快適通勤」を信じて、この物件を購入したい!

2010年12月6日だそうです。まあ普通...
910: 匿名さん 
[2011-02-07 00:46:34]
>>909
日に拠ると思うけど、そんなすいてる日は1週間の内に1日あればいい方かと。
911: 匿名さん 
[2011-02-07 01:38:23]
>>909
東横線はすし詰めの満員でないっていうのは本当だけど通勤特急は別だよ。
12月は忘年会シーズンで混雑が少し遅くなる傾向があるからそれでたまたま空いてたのかな。
逆に春頃は新入生とかが張り切ってるから早い時間のほうが混雑してる。

まあどっちにしてもこれから副都心線直通もあって
ダイヤが乱れやすくなったりするから楽な通勤はあまりあてにしないほうがいいよ。
912: 匿名さん 
[2011-02-07 07:44:53]
通勤特急って武蔵小杉から渋谷まで20分近くかかるから、急行とかわらないんだよね。途中で前がつまってとまったりするし、走るの遅いし、乗ってみればわかる。
913: 匿名さん 
[2011-02-07 09:17:04]
N値というのは地盤やコンクリの強度の指標

エクラスN100
ザ・コスギタワーN150
パークシティ武蔵小杉N150

リエトコートN60

ザ・東京タワーN130
赤坂タワーレジデンスN100
パークコート赤坂ザタワー150N
青山パークタワー120N
シティタワー四谷120N


914: 匿名さん 
[2011-02-07 09:38:48]
ここは長周期地震動の対策はどうなっているのでしょうか?
915: 匿名さん 
[2011-02-07 10:06:16]
えーじゃあ大きな地震来たらリエトは一番危ないじゃないですか!
916: 匿名さん 
[2011-02-07 10:09:29]
>>913
>>915

コンクリ強度が違っても、耐震等級は1で同じなのはどうして?
917: 匿名 
[2011-02-07 10:30:22]
>914
中間に積層ゴムがあるので長周期地震動がきた場合は上の方はかなり揺れるのではないでしょうか。超高層でダンパーがないと怖いですね。
918: 匿名 
[2011-02-07 12:33:16]
>913
東急はコストケチるからタワマンのN値は低い?
ライズのN値は?
919: 匿名さん 
[2011-02-07 13:08:27]
N値は高くてもあくまで低層階部分のみ。
高層に行くほどN値は小さくなっていく。

高層で大きく揺れる長周期地震にはあまり参考にならないかと。
特に免震。
920: 匿名さん 
[2011-02-07 13:22:27]
長周期地震には建物の高さも関係する。
関東1の高さのパークシティにも、あまり参考にならないかと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる