住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー名古屋 久屋大通公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティタワー名古屋 久屋大通公園ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-04-18 16:53:00
 

31階建て超高層制震タワーレジデンス。
シティタワー名古屋 久屋大通公園について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市東区泉1丁目1207番地他9筆(地番)
交通:
名古屋市営地下鉄桜通線 「久屋大通」駅 徒歩4分
名古屋市営地下鉄名城線 「久屋大通」駅 徒歩4分
名古屋市営地下鉄東山線 「栄」駅 徒歩10分
名古屋市営地下鉄名城線 「栄」駅 徒歩10分
名鉄瀬戸線 「栄町」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.01平米~85.25平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/nagoya_tower/index.html
施工会社:清水建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2010-12-25 12:12:12

現在の物件
シティタワー名古屋 久屋大通公園
シティタワー名古屋 久屋大通公園
 
所在地:愛知県名古屋市東区泉1丁目1207番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 久屋大通駅 徒歩4分
総戸数: 231戸

シティタワー名古屋 久屋大通公園ってどうですか?

201: 物件比較中さん 
[2012-03-21 00:18:38]
ここは眺めがよさそうですね。リセールもしやすいんじゃないでしょうか。
202: 匿名さん 
[2012-03-21 23:19:49]
高けーな!値段が!
203: 匿名 
[2012-03-21 23:48:37]
はやく値段を出してくださいよ、住友さん。
204: 匿名さん 
[2012-03-23 04:51:22]
プラウドの最上階が7000万なんだから
それ以上になるのは当然でしょう。
205: 匿名さん 
[2012-03-29 19:16:09]
この板は静かですけど
実は何気に順調に売れてたりします?
んな訳ない?
206: 匿名さん 
[2012-03-29 20:10:34]
このマンションを買う層は掲示板なんて興味なし。
掲示板が活発な層はラグナヒルズあたりだよ。
207: 匿名さん 
[2012-03-29 21:18:07]
ヴィラスとセントアースも入れてもらっていいですか?
208: 匿名 
[2012-04-02 02:27:41]
ここのシティタワーは何戸売れ残りが出るだろう。。50戸は最低売れ残るから、その分を上乗せする計算をしてるはずですよ。なかなか値段が出ないのはシティタワー特有です。西梅田や札幌と同じ感覚ですよ
209: いつか買いたいさん 
[2012-04-06 18:17:29]
住友の物件はほんと価格が発表されないですよね。
それとも、できないのかな?
210: ご近所さん 
[2012-04-09 01:10:40]
ついでに言うと販売期ごとの売り出し戸数も明らかにしない。
211: 匿名さん 
[2012-04-09 14:20:38]
池下タワーの動向を見ながらやってる様な気がする。
213: 匿名 
[2012-04-10 17:31:41]
いえ、住友はアンケートを重視して価格設定をします。購入希望額が低ければ、耐火間仕切りを移動させ、部屋を自在に変形させます。それで購入希望額に近づけていきます。久屋大通に購入希望者が多ければ、無論強気な設定をしますし、少なければ、購入者に負担をさせます。どちらにしても新築で買うマンションではありません
214: 匿名さん 
[2012-04-30 15:58:58]
はやく値段を出してくださいよ、住友さん。
215: 匿名さん 
[2012-05-01 11:45:38]
そんな安々とは出しませんよw 販売戦略最優先ですものwww
216: 匿名さん 
[2012-05-01 21:08:32]
それはどこでもそうでしょうwww
217: 匿名さん 
[2012-05-02 12:10:51]
モデルルーム行けよ。希望の部屋の価格は教えてくれる。
218: 購入検討中さん 
[2012-05-02 13:52:15]
隣の小さな公園は何かいわく付きですか。気になります。誰か知りませんか?
219: 契約済みさん 
[2012-05-04 20:26:41]
泉1丁目、久屋大通り駅周辺のマンション建設地、モデルルーム、何ヶ所か何度も行きましたが、幹線道路から少し中に入った
静かな場所、また仕様も他に比べ上質な感じがして契約しました。
早めに契約するとオプション対応も可能なので、検討中の方は早い方がいいと思います。
もっとも高い買い物ですから慎重に考えないとだめですけどね。





220: 土地勘無しさん 
[2012-05-05 11:08:57]
眺望だけ考えると、まあよくある地方都市の眺めかなと思うけど、夫婦二人で住むのなら最高の立地ではないでしょうか。
都心まで徒歩圏内、おしゃれな飲食店も点在して、郊外のファミリー向けマンションに住んでる者としては
憧れの立地です。 通勤時のぎゅうぎゅう電車は庶民でも閉口します。ゆったり乗れる桜通り線で名駅まで通えるし、遅く
なって名駅からタクシーに乗ってもお財布に優しいのがいい。
ファミリー(子供あり)には、郊外のお手頃価格の物件がいいのでしょうが、落ち着いた年齢のご夫婦、おしゃれに暮らしたい
女子にはお勧め物件と思っています。

221: 匿名 
[2012-05-05 11:41:02]
なんだろう、間取りや広さに工夫がないね。上から下まで似たような間取り。
設備仕様は悪くないだろうけど、池下のようなワクワクさせるものが足りない。
こりゃ完売まで時間がかかりそう。
222: 購入検討中さん 
[2012-05-05 22:58:23]
全体の価格がわからない。年収を伝えるとこの部屋どうですかと出してくる。なんかしっくりこない営業方法です。
223: 匿名さん 
[2012-05-05 23:27:45]
客を見て、売ってあげるという失礼な営業スタイルです。
住友独特ですね。
224: 購入検討中さん 
[2012-05-05 23:36:15]
やはり人を見て価格を決めているんですかね。時価の寿司屋みたいに。今冬完成で現状どの程度の売行きなんでしょうか?営業マンはやたらと資産価値をアピールしてきましたが。
225: 匿名さん 
[2012-05-06 01:32:10]
以前、いりなか半僧坊のグランドヒルズが売れ残っている時、
営業に質問したら、始めから5年間で販売する予定だと言っていました。
ここも5年で販売するつもりでは・・・
226: 匿名さん 
[2012-05-06 15:54:54]
確かに間取りに工夫はないかも・・・
キッチンとパウダールームがつながっていないから
使いづらい。
それならそれで寝室とパウダールームがつながってたら
ホテルみたいで素敵だけどそれもない。
マンションは水回りの位置を大きく変更ができないから
予め要望を聞いてくれるといいのにと思う。
227: 不動産購入勉強中さん 
[2012-05-06 16:13:30]
数年前、東京建物のモデルルームに行きました。
シングル向けの住戸、ファミリー向けの住戸、
パーティールーム、ゲストルームまで見せてもらいました。
それはそれはとても素敵でした。
2005年頃だったと思うので今とは違うのでしょうが
この物件にも、パーティールーム、ゲストルームあれば
いいのに。

228: 申込予定さん 
[2012-05-06 16:20:08]
住友の営業の人も大変ですよね。
価格決まっていないと客側としても他社と比較しようがない。
他みたいに、さっさと価格決めて売出せばいいのに。
229: 契約済みさん 
[2012-05-06 16:53:46]
担当者、所長さん、受付の女性、皆さんとても丁寧、親切でした。
価格見て決まるのでなく、希望住戸いくつか言って値段聞いて
それから考えたらいいです。
外観がスタイリッシュでかっこいい感じだし、バルコニーがない
部屋からの眺望をありきたりのマンションと比べてみて下さい。
名駅まで電車で5分、飲食店が密集してる栄、錦まで徒歩圏内、
日用品はネットスーパーで調達できるし、便利だと思いませんか。
230: 匿名さん 
[2012-05-06 16:58:54]
西側の低層階はほとんど日があたらないと思うのですが
昼間は外出してる人が住めばいいのですか。
231: 匿名さん 
[2012-05-06 17:00:51]
確かに利便性は悪くない。けど、狭い部屋ばかり。
価格を抑えたいからなんだろうけど、ゆとりを求める上客は池下に流れただろうね。
また、隣のプラウドが2期で完売させたのと比べても、なぜこうなったんだろう。
やっぱり販売戦略に問題が・・と考えざるを得ない。
232: 不動産購入勉強中さん 
[2012-05-06 17:08:54]
西側はシアタールームやエステサロン、スポーツジムにしたらいいですよね。
(そのうち飽きる)眺望は諦めて、都心から徒歩圏内という立地に住むことに
価値を見出せばいいと思います。
道路に隣接してないから夜静かに眠れるかもわかりませんよ。
233: 不動産購入勉強中さん 
[2012-05-06 17:46:38]
Bタイプ、Cタイプの間取り見ました。確かに狭い。
それと、狭くてもいいけど、どうしてすっきりした間取りにしないのでしょう。
普通に正方形、長方形に区分したらいいのにと思いました。
この狭さだと単身者しか無理!ですね。
昼間は仕事して夜帰って寝るだけ、休日は家族のいる家に帰る
大企業の住宅補助手当が家賃の8割ほど出る単身赴任のおじさんに
月15万~20万位で賃貸に出した方がよさそうな部屋です。
234: 買い換え検討中 
[2012-05-06 18:38:26]
積水の池下タワー見ました。共用部分の
スカイラウンジ(パーティーもできそう)、ゲストルームには
心惹かれました。外観もすっきりしていて駅から徒歩1分も
魅力的です。
それほど田舎でなく、けど都心からはかなり離れていて
そこそこお店もあるので生活に困らない住みやすいところですね。
20代、30代の子育てファミリー世代にはいい物件です。

ただ・・ひと駅乗れば他の線も利用できますが池下は混雑する東山線だけ、
周辺にひとり飲みできそうなBARもなさそうで、
物件はいいけどエリア的にない!って感じです。
今、郊外のファミリーマンションに住んでいますが、
休日は今と同じような感じなんだろうなと想像できました。

夫婦だけ、ひとり住まいの人は久屋大通り駅周辺がいいです。



235: 契約済みさん 
[2012-05-06 19:54:08]
隣のプラウド売出し中にモデルルーム行きました。
すぐ完売したのは住戸の数の違いもあるのでしょうが、
最初から値段提示して購入検討しやすいことと
営業力が何ともすごい!
問合せたことに迅速に対応、金曜夜から土日にかけて
何度も電話がかかってきて、意気込みがすごかった。
どんなことも詳しく説明してもらえ、物件にこだわりがなかったら
買ってたかもわかりません。

シティタワーに決めたのは、生ゴミの嫌な臭いを解消できる
ディスポーザーがついていたこと
ホテル住まいしているようなマンションがよかったので
内廊下で部屋に入るまでの間もBGMが流れていること
コンシェルズサービスもポイントでした。
浴室に窓がないことが最初はネックでしたが、
冬場(10月末~4月初旬)は冷気で結構寒く
湯気で外の景色も見えないのを経験しているので
何とも感じなくなりました。

シティタワー、物件はいいのでしょうが、営業戦略が・・・だから
住友の営業さんは大変でしょうね。
236: マンコミュファンさん 
[2012-05-06 22:42:18]
この物件を買えるのはお金持ちだけだと思います。最低でも年収2000万位じゃないと
ファミーリーで住むのは無理だと思いました。
238: 匿名さん 
[2012-05-12 17:20:26]
ファミリーだと80平方mはほしいね。
子供が独立するまではグレードの高くなくていいから
郊外のお手頃価格、広々マンションがいいね。
239: 都心に住みたい 
[2012-05-12 17:41:03]
これからは名駅周辺かなと思ってたけど、三越、松坂屋辺りの空地に
いろいろ計画あるみたいで何か楽しみ!
外資系ホテルが来てくれたらいいのに。
名駅周辺いいのでしょうけど、久屋大通り公園近くって緑もあって
環境いいなと思うのだけどどうなのでしょう?

240: 匿名さん 
[2012-05-12 20:33:56]
環境は良いと思いますよ。通り沿いに色々お店があって歩くだけで楽しい。
飲食店でテイクアウトして久屋の公園で緑を見ながら食べるのもいいですね。
治安が良いので夜でも安心して歩けます。
ただ近くにスーパーが少なく日常品を買う場所がないのがネックみたいですね。
車を出して週一買出しやネットスーパーなどで対応できれば住み心地は最良だと思います。
241: 都心に住みたい 
[2012-05-15 23:33:48]
ありがとうございます。
今からの季節、テイクアウトして公園で食べるのいいですね。
公園の木々を眺めながら喫茶できる店もありそうですね。
シティタワーは少し中に入っているから夜は窓開けても案外静かそうですし
住むにはいい環境だと思いました。
242: OLさん 
[2012-05-19 17:13:53]
錦、栄、泉辺りにひとり飲みできそうなバー、たくさんありますね。
あと、丸の内、伏見駅周辺もおしゃれなバーがあって、
久屋大通りから名駅の間に住んだらデパートでのお買い物はもちろん
ショッピングの帰りにいろんなお店でお食事できるし、
何かとっても素敵!
243: 購入検討中さん 
[2012-05-20 14:25:26]
また気になって建設地と栄にあるモデルルームを見に行きました。
スタイリッシュな外観、かっこいいです。
今回はモデルルームの見過ごしてしまいそうな箇所をしっかり見てきました。
プラウド、プラセシオンのモデルルームはインテリアコーディネート
(ウォークインクローゼットなど)生活がイメージできて、わくわく感はありましたが
シティタワー、他のマンションと違うなと思ったのは
クローゼット中も丁寧に作られていてカーテンレールも高級感がありました。
オプションもありましたが、全体的にワンランク上以上の印象を受けました。
低層階からもバルコニーで邪魔されないから部屋の中から人の流れや街並みを楽しめそう。
名駅のホテルからも見えるタワーマンション、素敵だと思いませんか。





244: 匿名さん 
[2012-05-20 17:33:12]
しかし高すぎるわな。
245: 匿名さん 
[2012-05-20 18:00:03]
ここは、右に掲載されている東海物件ランキングにも入っていないのに、
ここを評価する同じような意見が、最近急に増えている。 何か不自然な感じ。
以前は、あまり人気がなくて、音なし状態であったのに。
芸人じゃあるまいし、急に人気に火がつくのか? おかしい・・
246: 匿名さん 
[2012-05-20 18:31:20]
で、この物件の価格帯はいくらぐらいなの?
ここまで価格が分からない物件で検討しようがないよね。今のご時世モデルルームに行かないと価格がわからないなんて…
247: 購入経験者さん 
[2012-05-20 18:40:22]
No.246 by 匿名さんへ、

今のご時世だからこそ、
モデルルームに足を運ばないと
購入金額がわからないマンション多いです。
理由はあくまで推測ですが、
冷やかしさんを、できるだけ排除したいのでは。

今の時代、パンフレットもなかなか豪華で、
かなりお金をかけて製作しています。
販売価格未定でもモデルルームを訪れる方は、
マンションに魅力を感じている顧客と
販売会社は考えているのでは?と思います。
少しでも興味のある物件なら、
労を惜しまず足を運ばれたらいかがでしょう。
248: 契約済みさん 
[2012-05-21 01:18:46]
モデルルームに行かず話も聞かず価格だけで検討するのは
いかがなものでしょう。
高額な買物ですから労を惜しまず何度も足を運んでください。
安いからという理由で買ったら後悔すると思います。
249: 匿名さん 
[2012-05-21 01:31:30]
この物件の購入者はセカンドハウスが買えるようなお金持ちの人が多いみたいです。
そんな人達は掲示に興味なく存在すら知らないのでしょう。
連休にモデルルーム見に行って単身用住戸を検討する人達が増えてきたのでは?
250: 匿名さん 
[2012-05-21 23:40:42]
そろそろ価格を公表してください。
本日、初めて池下タワーに電話で問い合わせしたら契約済みの住戸の価格まで
教えていただきました。
価格聞いてから買える住戸を検討する人もいますから。
251: 契約済みさん 
[2012-05-26 18:33:08]
部屋案内のメールが来たのですが…
同じ清水建設&販売住友の東別院の物件よりもかなり高いのですね!
かなり建物自体や設備のグレード的にも違うのでしょうか?
252: 匿名さん 
[2012-05-27 23:29:48]
グレードも違いますが、何より立地ではないでしょうか。
夜は比較的静かな泉1丁目ですが5分程歩くと栄・錦三エリア、
先週土曜夜も錦三は若い人でいっぱいでした。
都心生活を満喫したいなら東別院より久屋がいいと思います。


253: 匿名さん 
[2012-05-28 15:23:08]
公式HPのセンスなさすぎ。
色使いも気持ち悪い。
254: 匿名さん 
[2012-05-29 00:11:19]
センスも色使いも受け取り方、好みの違いでしょう。
よくあるベージュ、グレーはオーソドックスですが何かダサく感じます。
確かに宣伝広告に関しては、いつも同じで変わり栄えしない感じですけど。
池下タワー(積水)はモデルルームに、オプション等で1000万位使ってますけど
現実は物件買うのがやっとですからあんな部屋にはならないです。
255: 物件比較中さん 
[2012-05-29 00:21:53]
このマンションは資金に余裕のある人、ローンなんか組まなくて
いい人を中心に売れているみたいです。
立地、物件によって購入層が随分違いますね。
256: 匿名さん 
[2012-05-29 08:20:01]
ここは標準仕様で池下より優れているところがあれば教えてください。
257: 物件比較中さん 
[2012-05-29 23:43:01]
標準仕様は遜色ないと思います。シティタワーはパノラマウィンドウの住戸が多いから
低層階でも開放感があり、池下タワーはパーティルームやゲスト用の宿泊施設があるのはいいですね。
池下は隣りにスーパー、病院があり日常生活は便利ですが、将来、テナントから撤退して空室になる
可能性はあるかもわかりませんが、久屋大通りの場合は移転する可能性がほとんどない総合病院が徒歩圏内、
県外からの買物客も多い栄まで数分で行けるのは魅力的ですね。
池下は駅周辺だけが栄えているイメージですが、泉1丁目は都心の栄まで徒歩数分で行けるので
都心に住みたい人にはかなり高ポイントです。
どちらも高級感はあると思うので物件比較でなく
久屋大通公園と池下の立地比較、どんな生活がしたいかでしょう。
258: マンコミュファンさん 
[2012-06-01 22:19:23]
初めてイオンのネットスーパーを利用、食料品を購入しましたが、今のマンションは
宅配ボックスしかないため、決められた時間帯(2時間)は必ず居なくてはいけないので
仕事で遅れそうな時は不便だなと思いました。
シティタワーは冷凍用の宅配ボックスがあるから帰宅時間を気にしなくてとても便利ですが
池下タワーとか、グレードの高いマンションはどこでもあるのでしょうか。
259: 購入検討中さん 
[2012-06-02 08:53:45]
今時どこにでもついてる。

しかも冷蔵ボックスの箱数が足りなくて大きな問題になってる。
(生協はあっても入れない。)
冷蔵ボックスがあると通常ボックスまで足りなくなってくる。

池下やこんな大型タワマンでシングルとか多いと宅配ボックス利用率が普通のマンション以上に
箱数が必要になる。
イメージ的には、通常の箱が倍近く必要+冷蔵ボックスは別に必要

宅配ボックスがあるのに満杯で入らないなんて悲惨な事は無い。

260: マンコミュファンさん 
[2012-06-02 13:05:26]
ありがとうございます。
単身者、共働きが多そうな物件だと、ほんとその通りで住戸数に対して
どれだけの宅配BOXがあるか確認しないとだめですね。
間取りや立地だけでなく、住んでみた場合のことも考えないとと思いました。
261: 物件比較中さん 
[2012-06-02 14:32:36]
31階からの昼間の眺望写真は出ていますが、東西南北の夜景やもう少し低層階の
眺望写真もほしいです。どなたか載せていただけないでしょうか。
ラグナヒルズは、いろんな写真が掲載されていてとても参考になりました。
262: 物件比較中さん 
[2012-06-03 02:41:54]
名古屋で永住できる地域はどの辺りでしょうか。
車がないと生活できないところは対象外として
年取ってきてもずっと楽しめそうな利便性のいいところはアドレスで言うと
どの辺りになりますか。
263: 匿名さん 
[2012-06-03 07:00:16]
>>262
先ず駅直結が必須。どんな楽しい場所でも飽きる。
池下と東別院のタワーのように
雨が降っていても地下鉄で躊躇なく出かけられて
ふらっと飲んで帰れるマンションが良いと思うよ。

今売り出している他のマンションで考えると
ラグナヒルズはダメ。余生が引きこもってしまう。
まだ港区のマンションが良い。
便利な場所で毎日海を見ながらフットワークが良い余生を過ごせる。
264: ご近所さん 
[2012-06-03 07:07:47]
>261
残念ながら低層階は東を除く西南北すべてビルやマンションといった壁に覆われているので終日真っ暗ですよ。真っ暗は言い過ぎにしても眺望の「ち」の字も望めないです。東も駐車場だから、そのうち大きなビルかマンションが建つでしょうしね。
具体的には南東にドコモのビル地上100m以上、南にプラウドタワー久屋大通22階建、南西から西、北にかけては雑居ビルや分譲マンション、タワーパーキング12階~15階相当がずらり。眺望が得られるのは南西側20階以上、南面は24階以上、東面は今だけ低層階から、西面は17,8階ぐらいから、のイメージですかね。ま、お値段以上の価値をそこに見出すかどうか。
265: 匿名さん 
[2012-06-03 08:48:34]
低層は賃貸、投資だろうね
あの立地なら客つきそうだし
266: 物件比較中さん 
[2012-06-03 11:48:48]
ありがとうございます。池下タワーは物件もよく駅直結でいいなと思いました。
三越、松坂屋まで電車(混雑する東山線)に乗らなければいけないので
少々不便とは思いましが・・
池下のイメージがよくわからないのと、中層階の狭い部屋でも私にとってはかなり高価格
でしたので、「うーん」て感じでした。
東京港区に憧れはありますが、海が見えるような上層階は残念ですがとても買えません。
267: 物件比較中さん 
[2012-06-03 11:51:57]
すみません。港区って名古屋のですよね。
だったら、もしかしたら買えるかもわかりません。
268: 匿名さん 
[2012-06-03 12:28:06]
名古屋の港区は市内で最も土地価格が安い地域のひとつです。

269: 匿名さん 
[2012-06-03 12:32:25]
ライオンズ名古屋港レジデンスを見てみて。
レポートを待っています。
270: 匿名さん 
[2012-06-03 12:56:27]
ここと池下、駅直結は大きい気がしますが、、
三越まで歩く久屋と雨に濡れない地下鉄の池下。
価値観の違いですかねぇ。
271: 物件比較中さん 
[2012-06-03 22:37:21]
雨や暑さ寒さを気にしないで三越に行ける駅直結の池下はポイント高いですね。
近隣駅の覚王山、今池辺りにもおしゃれな飲食店があるのもいいですね。
ただ、会社へ行くのにめっちゃ混む東山線に10分程でも毎日乗らないといけないので
これは考えるだけでもかなり憂鬱になってきます。
今池のように桜通り線も使えるといいけど。
朝の通勤時(7時前後~8時前後)の混み具合はどんな感じなのでしょうか。
やはり桜通り線は結構空いているのでしょうか。




272: 物件比較中さん 
[2012-06-03 23:25:49]
№264さん、ありがとうございました。
アクセスや生活の利便性が高いから、住みたい人も多くなるのでしょう。
住宅地のように規制がないから密集してしまうのですね。
周りの環境も眺望も日常になると飽きてしまうから、あとはどんな生活したいかを
考えて物件選びしたらいいと思いました。


273: 物件比較中さん 
[2012-06-03 23:58:25]
№269さん、ライオンズ名古屋港レジデンスのHP見ました。
開放感があり、一見、お台場周辺の環境にも似ていて素敵と思いました。
名港の花火やクリスマスシーズンはイルミネーションもきれいみたいですね。
週末、リゾート地に行く感覚でセカンドハウスならいいかもという印象です。
シティタワーの標準設備であるディスポーザー(これはかなり便利なので)や
毎日ゴミ出しできること、クリーニング取次ぎサービスなどがないことで、
日常生活は少々不便かもと思いました。
物件のグレードが地方のマンションと変わらないからか
価格もかなり安くなっているのは魅力でしたが、車なしの生活は厳しい感じでしょうか。
物件は、シティータワーの方が上質に思いました。
ありがとうございました。

274: 匿名さん 
[2012-06-04 05:00:03]
>>273さん

レポートありがとうございます。

私の思いも同感です。
駅に直結していれば検討の余地はあるのですがねえ。
275: 匿名さん 
[2012-06-04 11:27:03]
>>271
桜通線でも通勤通学時間帯は混みますよ、やはり。
東山線のようにぎゅうぎゅう詰めではないですけど。
東山線の池下~栄間は特に激しいですね。
ただ学生さんが多い路線ですので長期休みの時期は
比較的ゆったりとしていると思います。
276: 物件比較中さん 
[2012-06-04 23:40:53]
朝は同じような時間帯に出勤するから仕方ないのでしょう。
経験上だと男性の方は朝7時前後の早い時間に乗る人が多く
女性の方、学生さんは8時前後の電車に乗っている人が多いように思うので
早めの電車の女性専用車両に乗れば空いている感じでしょうか。
栄まで徒歩圏内で通勤できる職場ならシティタワーの立地はいいのでしょう。
お天気のいい日、今みたいな季節なら、朝から久屋大通りの新緑を眺めながらの
通勤は気持ちいいでしょうね。
久屋大通り駅、栄駅直結マンションなんてあり得ないのでしょうねぇ~
情報ありがとうございました。
277: OLさん 
[2012-06-15 23:56:53]
少しづつですが契約済み物件が増えてきているみたいですね。
年末までには入居できそうだし、オプション対応のこと考えると
そろそろ決めないといけないのかな。
278: 周辺住民さん 
[2012-06-16 01:30:24]
南西の隣地にビル建築の計画があるのですね。今のところ建つ気配はありませんが、建設されたら、このマンションの中下層階の午後は日陰ですね。

このあたりのマンションはほんと日照が悪いですね。
279: 匿名さん 
[2012-06-16 11:29:23]
区画整理で新築戸建が多い地域だが、シャッターが一日中下りてる家が多いのが気になった
最初車に乗らずにお出かけかな?と思ったがそうでもない
どうもいるらしい
若い人は日照を気にしない、室内ではモニターと空調と洗濯乾燥機の世界という人が増えてるのかな
そんな印象を持った
280: 物件比較中さん 
[2012-06-16 16:50:13]
泉1丁目も広いけど、久屋大通り駅近くなら戸建てよりマンションがいいかも。
日当たりって大事だけど、今のマンションは良すぎて室内&家具が日焼けして
しまいました。景色見えないけどカーテン閉めておけばよかった。
目の前にどーんとビルが建つもの嫌だけど・・
そうなったら、景色はあきらめて室内で楽しめる方法を考えるか
高齢になっても1日中部屋にはいないんだから、都心の利便性を享受する生活を
楽しんでいけばいいのでは。
都心であればあるほど、何かしら建つものですよ。
都心まで徒歩圏内だけど住宅地の泉1丁目でグレードの高いタワマン、検討余地大です。

こんなこと書くとまた批判の書き込みがあるのかな。
281: OLさん 
[2012-06-16 17:40:25]
この物件、パーティールームやゲスト用の部屋がないのは
近隣に飲食店、ホテルが充実してるからですか。
20階のスカイラウンジは冷蔵庫、IHなどお料理できる設備は
整っているのでしょうか。ご存知の方、教えてください。
いろいろ整っている池下タワーはやはり共益費が高いのでしょうね。
282: マンコミュファンさん 
[2012-06-16 19:40:13]
賃貸じゃないのですから共益費なんて言わないで下さいね。
283: 匿名 
[2012-06-17 00:54:11]
280さん、心配されなくても誰も相手にしてませんよ
284: 物件比較中さん 
[2012-06-17 01:01:58]
そういうあなたが相手にしてる(失笑)
285: 物件比較中さん 
[2012-06-17 01:34:05]
そんなこと言わずにさ、
誰か答えて上げましょうん。
286: 契約済みさん 
[2012-06-17 11:34:33]
私も情報きぼんぬ。
287: 物件比較中さん 
[2012-06-17 11:47:34]
ぎぼんぬ?
わからなくてすみません。
288: 契約済みさん 
[2012-06-18 02:50:11]
希望ぬって意味ですよ。
289: 物件比較中さん 
[2012-06-18 03:02:49]
わかる方がいるかわかりませんが、ふと疑問に思ったのですけど
リビングとかの天井高や階高などはどのぐらいになるのでしょうか?
あと30階でも3階でも同じ高さ構造なのでしょうか?
290: 匿名さん 
[2012-06-18 09:34:49]
>289

公式HPに書かれているフリーダイヤルに電話すれば、正確な情報を3分で入手できるよ。
291: 契約済みさん 
[2012-06-18 20:33:47]
いや5分は必要。
292: OLさん 
[2012-06-18 23:46:40]
電車の時刻じゃないので、どうでもいいですが・・
一般的には上層階にいくほど天井高は低くなりますが
この物件は16階から間取りが変わるから、やはり聞いてみるのがいいです。
モデルルームのようにダウンライトにすれば圧迫感もないのではないでしょうか。


293: 入居予定さん 
[2012-06-19 02:50:24]
なるほど。
ところでなんで上層階にいくと天井が低くなるものなの?
294: 匿名さん 
[2012-06-19 12:21:55]
ホームズ見てたらすでに賃貸マンションとして募集開始していますよ。
2LDK 61.75m²で22万円だそうな。。。
竣工半年前にして完売することをあきらめた状況なのでしょうか。
買われた方はショックでしょうね、お察しします。
295: 匿名さん 
[2012-06-19 13:00:05]
>294

まずは、
2LDK 61.75m² 22万円と
3LDK 80.15m² 30万円の2件のようですね。
297: 購入経験者さん 
[2012-06-19 15:24:37]
えっ!びっくりです。未完成の分譲中に賃貸の募集をかけるなんて聞いたことがないのですが。
このような事例はあるのでしょうか。
298: 匿名さん 
[2012-06-19 17:45:20]
ありますよ。
新築マンションを利殖目的で以前に購入した際
2件とも建築中に契約しましたよ。
現在も貸し出し継続中で、そこそこ収益率には満足しています。
299: 契約済みさん 
[2012-06-19 21:22:57]
やはり立地がいいから、高い家賃で入居募集できるのですね。
法人契約して安心できる人が住んでくれるといいけど・・
お金だけあってもあまり品のよくない人は嫌だな。
将来、賃貸に出すことがあったとしたら、池下より泉1の方がはるかに
いいですね。
300: OLさん 
[2012-06-19 21:33:38]
№293さんへ
どんな構造かにもよりますが、低層階ほど柱が太くて出っ張り部分が多く
上層階になるほど徐々に細くなって出っ張り部分が少なくなっていくので
天井高は低層階は高く上層階は低くなるのではないでしょうか。
あとは、天井を低めにすると、もう1階(ワンフロアー)余分に作れるのではと思います。


301: 入居済み住民さん 
[2012-06-19 22:04:34]
ほぇー金持ちっているんですねぇ。
302: 契約済みさん 
[2012-06-19 22:12:53]
法人契約マンションは企業が8割くらい負担するから30万でも
郊外のアパートメント並の家賃で住めます。
だから子供のいない人達は、退職するまで家を買いません。
303: 匿名さん 
[2012-06-20 09:14:28]
>>295の家賃だとこのあたりの家賃相場でも高い方なのでしょうか?
西向きの部屋でもJタイプは完売してるのですね。
やはり眺望の関係なのでしょうか?
IHJの部屋が公式だと見られませんがこれから出る部屋なのでしょうか?
304: マンコミュファンさん 
[2012-06-22 17:25:19]
東京並みに高額な物件ですね。
305: ご近所さん 
[2012-06-22 21:33:33]
そうですね、高いよねぇ。
306: ご近所さん 
[2012-06-23 08:14:54]
東京並みにスレッドは伸びませんけどね。
307: 購入検討中さん 
[2012-06-23 12:11:21]
近隣のマンションと比べて少し高めですね。
31階タワマンだからでしょうか。
高額物件なのにローンなしてさくっと買える人たちが
主な購買層なのでしょうか。
ディスポーザー、内廊下、コンシェルジュサービス、共用部のBGMなど
ホテルライクな物件で魅力的ですけどね。

308: 物件比較中さん 
[2012-06-23 12:57:16]
隣りのプラウド久屋もかなり高めですね。
設備はごく普通なのにどうしてあんなに高いんだろう。
ドコモタワーの存在が大きいから通り過ぎてしまいました。
全室南向き住戸だけどオフィスビル等であまり貫け感なく
上層階(20階以上)でも眺望はうーんって感じ。
やはりタワマンのシティタワーの方がいいかなぁ。
309: 働く女子さん 
[2012-06-26 06:08:20]
ここってまだ販売戸数が未定のままなんですね・・・。
310: 申込予定さん 
[2012-06-26 23:18:38]
価格も戸数もずっと未定ですが、ALL売出していると思います。
グレー色の住戸も検討したいと言えば価格は教えてくれます。
同じ住戸に希望者がいなければ先着順になります。たぶん・・
311: ママさん 
[2012-06-27 00:56:57]
価格も戸数もずっと未定。
すみふの物件ってこういう売り出し、
凄く多いですよね。
312: マンコミュファンさん 
[2012-06-27 02:01:05]
これ買えばいいのに。
激安じゃない?
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/91713177/
中古で場所はちょっと遠いですが
ここの半額くらいでしょ?
なぜか半年くらい売れてないんだが。
313: 匿名 
[2012-06-29 03:15:12]
来週あたり価格が出るそうです。実際の資産額の70パーセント増で収まるみたいです。他シティタワーに比べたら、まだ安く想定されてるとのこと。買い物件だと思います。25戸売れ残りが生じても大丈夫だと言ってました
314: 購入検討中さん 
[2012-07-01 15:10:05]
これで検討し易くなりますね。
泉1丁目ならやはりこの物件でしょう。
他のマンションのようなありきたりな感じでないのがいい。
プレミア感もありお買い得かも。
315: 匿名 
[2012-07-02 23:47:41]
確かにお得です。このシリーズは一次分譲が一番安く買えますから、皆さん急ぎましょう。値段改正で値上がりしていきますから
316: 購入検討中さん 
[2012-07-03 00:32:21]
だんだん値上がりするのですか?
予め価格は決めてあるのではないのでしょうか。
同じ住戸で上の階であっても早く買った方が安く買える場合が
あるのですか?
だったら急がなきゃ!
317: 匿名さん 
[2012-07-03 00:41:50]
騙されない様にして下さいね。
318: 匿名さん 
[2012-07-03 00:43:12]
ここを買うレベルの人にとってお得とか関係ないと思われますが。
釣られてみました。
319: 購入検討中さん 
[2012-07-03 00:53:37]
ふつう同じ住戸なら上に行くほど高くなりますよね。
完成前に価格変更、それも値上がりって聞かないですよね。
最上階だけ飛び抜けて高いのはよくありますけど。
320: 匿名 
[2012-07-03 01:24:19]
過去シティタワーシリーズをみれば一目瞭然です。一次分譲が8000万なら二次は9100万、それを10パーセント引きで販売します。価格表が出ないのはその為です。
321: 匿名 
[2012-07-03 10:12:07]
億ションクラスの購入層に値引きの話ししても仕方ないでしょに。。
322: 匿名さん 
[2012-07-03 11:19:06]
価格改正があるんですか。
1次が一番安いってよくあるパターンなんでしょうか。

適正価格で販売してほしいです。

早く予約するか煽られてて焦る!
323: 購入検討中さん 
[2012-07-03 21:56:55]
億ションクラスの人でも値引きしてもらえたら嬉しいのでは
ないでしょうか。
自ら値引きしてほしいなんて絶対言わないでしょうが。
春の夕暮れとかけてお金持ちと説く。「くれそうでくれない。」
金持ち程ケチ、ケチだから金持ちになる。
物件に関係ない書込みしました。すみません。



324: 匿名 
[2012-07-04 00:41:06]
私も違う業種ですけど富裕層との契約を経験してました。2、3年で数千万の外車とか替える人たちなのでマンションもその延長みたいな感じかと思います。
325: 不動産業者さん 
[2012-07-04 22:49:46]
富裕層ってなんでそんなに金稼げるのかしら?
鬼のように皆働いている人ばっかりなのかな?
326: 物件比較中さん 
[2012-07-04 23:29:37]
寝ている時以外は仕事のことばかり考えているし、損得や情報に
敏感でしょうね。
昼食はさっさと取って昼休みは基本取らないでしょうね。

あとは、すごい節約家で貯金ばかりしてた人もお金持ち(お金だけはある人)に
なってます。

そんな人達ばかりがこの物件買ってるとは思いませんが
どうなのでしょうね。

327: 不動産業者さん 
[2012-07-05 21:56:54]
節約家が小金持ちなんて聞いたことない。
328: 匿名 
[2012-07-05 22:52:19]
324です

こつこつと節約、鬼のように働くとか間違いではございませんが私の接したViPな方々は、企業の重役、オーナー、土地や建物の地主、プロスポーツ選手、上級官僚、政治家、医師とか、ざっとこんな方々でしょうか…
329: 匿名 
[2012-07-06 00:39:33]
ここは億ションではありませんよ。。サラリーマンでも買える
330: 匿名さん 
[2012-07-06 14:44:59]
安い部屋は買えるだろうがね。
屁理屈。
331: 販売関係者さん 
[2012-07-07 03:53:43]
政治家?。
買えるんだろうかしらね?。
332: 匿名さん 
[2012-07-07 18:09:18]
高い物件を買える奴は売れる物件も持っている
高収入と金持ちは少し違うよ
333: 匿名さん 
[2012-07-07 19:25:49]
きょう栄で買い物しながら散歩してたら、こちらの建物発見。
回りの建物より異彩を放ってました、高嶺の花です!
334: 検討中の奥さま 
[2012-07-07 19:58:19]
政治家ってこんな高級マンションもらえるほど高い給料じゃないはずなんですけど。
336: 匿名 
[2012-07-07 21:37:35]
政治家も国政レベルの方は妻、親族名義で別荘、ヨット、マンションと欠かない…鳩山、麻生しかり。
328番の話しとリンクするかは不明ですけど話しの流からしての予想ですけど、
337: 匿名さん 
[2012-07-07 22:32:56]
鳩山と麻生レベルのボンボン政治家は少ないっしょ。
あそこらは別格。
338: 匿名 
[2012-07-08 10:09:50]
このあいだの報道で鳩山兄弟、母親から82億の提供受けたてあったな、判明してる分だけでなので実際上は末恐るべし…スレ脱線失礼。
339: 匿名さん 
[2012-07-08 11:16:12]
タワーマンションそれ自体が格差で成り立ってるから
他と比べるよりも解りやすい
340: 物件比較中さん 
[2012-07-08 11:25:06]
ってことはここも格差対象ですか?
341: 物件比較中さん 
[2012-07-08 19:52:58]
年収いくらから入居可能?
342: 物件比較中さん 
[2012-07-08 22:54:40]
いや月収いくらからですかね。
348: 物件比較中さん 
[2012-07-11 22:45:11]
もっと物件購入に役立つ情報をください。
351: 購入検討中さん 
[2012-07-15 11:42:08]
栄まですぐの立地でありながら、都心特有のザワザワした感じがなく
久屋大通り駅徒歩5分以内はかなり魅力的です。
低層階の眺望の悪さも利便性でカバーできているのかも・・
352: デベにお勤めさん 
[2012-07-16 12:43:48]
で今何戸売れているわけですか?
353: 匿名 
[2012-07-17 22:14:14]
それに答える必要はない
355: 匿名さん 
[2012-07-19 07:05:41]
まあしかし、ここを投資目的に購入した人は青ざめてるのかな。すでに賃貸にでているが。
356: 不動産購入勉強中さん 
[2012-07-20 00:16:26]
あれ?
ここって完成物件なの?
357: 不動産購入勉強中さん 
[2012-07-21 07:20:55]
投資目的で買った人どんだけいる?
358: 不動産購入勉強中さん 
[2012-07-21 09:49:49]
泉1丁目。
359: 買いたいけど買えない人 
[2012-07-21 21:18:07]
ドコモビルの近くにタワーマンションが建築されると聞きました。
360: 匿名さん 
[2012-07-22 10:07:18]
ここ、名古屋高速の真裏で騒音はどうなんでしょうか?
361: マンコミュファンさん 
[2012-07-22 11:33:56]
防音壁があるでしょ。
362: FP 
[2012-07-22 14:02:24]
>>355
>すでに賃貸にでているが。

全て予定通りと思いますよ。
新築マンションは賃貸料もプレミアムが付くから、
最初は貸してある程度の投資額を回収して後で自分達が住むのでしょう。

新築の高層マンションは収益率が悪いので純粋の投資には向かないが
使い方しだいでは面白いと思います。




363: 物件比較中さん 
[2012-07-22 21:44:17]
でも住む頃には部屋が傷だらけ・・・
364: 物件比較中さん 
[2012-07-23 15:08:05]
賃貸だし借りる人がいますかね。
371: 購入検討中さん 
[2012-07-26 20:30:21]
ドコモタワー近くにまたタワマンできるのですか?
シティタワー、プラウド以外にですよね。
372: 匿名さん 
[2012-07-29 10:56:08]
それはシティータワー、プラウドタワー以外のタワーということですか?
373: 購入検討中さん 
[2012-07-29 22:41:40]
そうです。
374: 主婦さん 
[2012-08-01 01:40:06]
そうなの?
375: 匿名さん 
[2012-08-01 12:20:38]
結局どうなんでしょう? 別スレでも言われてますが、
>>359さんのコメントからのような気がします。

建てるスペースがあるとすれば、シティー東の駐車場か、
シティー西の駐車場とJOMO周辺でしょうか。
376: 匿名さん 
[2012-08-01 13:38:06]
シティタワーの西南の駐車場には、22階(?)のオフィスビルの建築計画がありますよ。現地に看板もあります。

真西や東側の計画は知りません。
377: 匿名さん 
[2012-08-01 20:59:13]
情報ありがとうございます。
オフィスビルなんですね。
google mapで看板確認できました。
22階建てとなると、眺望に影響出そうですね。
378: 働くママさん 
[2012-08-02 23:46:43]
住んでみたら目の前に・・・
379: 匿名さん 
[2012-08-03 09:40:16]
あのオフィスビルの計画は、随分前から看板がたっているよ。
栄のオフィス需要はかなり低下しているので単身向けマンションが建つかもね。
380: 働くママさん 
[2012-08-04 03:39:56]
それは賃貸かな?
381: OLさん 
[2012-08-05 19:58:48]
戸建てじゃないの?
382: OLさん 
[2012-08-06 22:01:39]
ここって邸宅町?
383: よし 
[2012-08-07 01:15:10]
住友の営業の人の話全然分からない・・
価格表もくれないし。
なんかいんちきくさい。
営業の人が、「5年間の販売計画」って言ってたけど、
そんなに人気ないのかな??
384: 匿名さん 
[2012-08-07 01:22:25]
黒いマンションだと、千種にある丸紅のタワーみたいなのかな?
あれ、外形かなりしょぼいですね。
385: 匿名さん 
[2012-08-07 10:14:42]
営業の人が「5年間の販売計画」というのは、完成までに完売しないということでしょうね。以前、いりなかの近くの住友物件(一部億ション)も完成前に、営業は「5年間の販売計画」といっていました。実際、完売するまでに何年かかかりました。どう考えても始めから「5年間の販売計画」というのは、無駄なコストがかかる訳だからおかしいですよね。売残りといわれないようにしているのでしょう。

そんなに販売コストをかけるくらいなら、制振ダンパーを途中の階から間引きするようなことをしないでほしいですね。中層階位までは、全ての階に制振ダンパーを入れる(池下タワーはそうなっている)のが普通なのに、ここは、1階ごとに間引きしている。
386: サラリーマンさん 
[2012-08-07 21:07:03]
モデルルームも5年間存続させるのかな?
387: 匿名さん 
[2012-08-07 23:23:30]
通常、完成後は、建物内(売れ残った住戸)にモデルルームを用意するでしょうね。
388: 匿名さん 
[2012-08-08 00:17:25]
マンションが完成して住み始めているのに、
土日とかに見学者が来たりするのイヤですね。

エレベーターであったら、お辞儀とかするんですかね?
389: 匿名さん 
[2012-08-08 00:20:15]
だんだん南側の野村のタワーが大きくなってきたね。

野村が出来上がったら、住友隠れるのかな?
黒い色は日陰になることをごまかす感じでつかったのかな(藁)
390: サラリーマンさん 
[2012-08-09 22:34:18]
ところでモデルルームは撤退後何になるのでしょうか。
391: 販売関係者さん 
[2012-08-12 06:11:52]
そもそもモデルルーム前は何があったの?
392: 匿名 
[2012-08-12 13:32:20]
住友は即日完売させず5年かけて売りますから値切ってきても駄目ぜすよ。の意味です。

つまり他所より高い価格設定します。
393: 匿名 
[2012-08-12 13:59:36]
5年あればたいがいの欲しい人は買えるので私は良い売り方だと思います。
住み替えで売り急がなくて良いし現時点で貯金ゼロの人も諸経費分ぐらいのキャッシュを集められます。

欲しい人が住む物件は安定するので。
投資目的の方は3年で居なくなる目論みですとプラスを出しにくいかもしれません。
394: 販売関係者さん 
[2012-08-13 01:21:20]
その5年間、不在住戸分の管理費は?。
395: デベにお勤めさん 
[2012-08-14 11:57:49]
管理組合費もね。
よろしく頼むよ。
396: 賃貸住まいさん 
[2012-08-15 21:30:35]
自治会費のこと忘れてない?。
397: 住まいに詳しい人 
[2012-08-15 22:03:19]
固定資産税もね。
398: 賃貸住まいさん 
[2012-08-18 06:17:30]
共益費み必要かと。
399: 購入検討中さん 
[2012-08-18 13:49:57]
賃貸じゃないから共益費はいらないよ。
400: 匿名 
[2012-08-18 14:47:23]
393さん
皆さんが言うような5年間の管理費(税金も含む)は、誰が負担するとお考えですか?

1.売主
2.その住戸をキープしたい人
3.購入者全員

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる