名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱山手テラス[弐番館]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 池袋
  7. 横濱山手テラス[弐番館]ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-09-01 05:41:57
 削除依頼 投稿する

横濱山手テラス[弐番館]についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市中区池袋61番9号(地番)
交通:
根岸線 「山手」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.04平米~95.16平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-25 12:05:41

現在の物件
横濱山手テラス[弐番館]
横濱山手テラス[弐番館]
 
所在地:神奈川県横浜市中区池袋61番9号(地番)
交通:根岸線 山手駅 徒歩15分
総戸数: 147戸

横濱山手テラス[弐番館]ってどうですか?

351: 匿名 
[2011-05-04 00:42:55]
なんか偉そうに書いてるけど、内容は「高くて買えないから個別に値引きしてくれ」って必死に訴えてるだけに見えるよ。今の価格は妥当だと思う。元々この辺りはマンションが安い地域ではないから。
352: 匿名さん 
[2011-05-04 00:43:48]
ご要望があればシェリーさんの御実家が経営されてるお店の名前、某アーティストさんの御実家が経営されているお店の名前お伝えしますよ。
353: 契約済みさん 
[2011-05-04 01:01:37]
とにかく価格下げてくれって必死な人が多いですね。
価格帯が合わなければ、違う物件を検討してください。
中区で探してるならこれ以下の価格となれば、もっと狭い家か大通り公園近辺の新築マンションか。

そんぐらい家探ししてれば常識でしょ。
なのに高いって言ってる人は勉強不足です。


営業マンの態度やら販売方法やら、そこまで購入する気がない人が心配しなくて結構。

売り方下手だから買う気が失せたってスゴイよね。
かなり嘘くさいって気付いてないのかな。
354: 匿名さん 
[2011-05-04 03:13:53]
市営バスがかなり発達している地域です
市内の各所にバス一つで出やすいのも魅力の一つ
狭い路地もマイクロバスが各路線張り巡らされてる
運転しないこの地域の高齢者にも優しい配慮
私は住み始めたら横浜駅や、みなとみらい地区にバスで行きたい。買物たくさんし疲れたらバスが助かる

但し、バス亭から物件が近いのかが気になります
355: 購入検討中さん 
[2011-05-04 05:45:43]
夜中まで、書き込み隊は大変だね。
ログでバレてると言われて、必死に
なってるんだ。恐ろし〜このマンション
356: 匿名さん 
[2011-05-04 06:05:33]
↑こんな発想を書けるのは自分がライバルデベ営業マンかなんかなんでしょうかなね恐ろし〜
357: 購入検討中さん 
[2011-05-04 07:48:34]
初めてこの掲示板をみたけど
この掲示板は、雰囲気悪過ぎる。
第三者の目線から見て、関係者間違いなしの
こんな糞営業マンと、意味不明な検討者が
蔓延るマンションって、最悪だよ。

色々と書き込みがあるけど、MRに行って
現状を見て、個々が判断すれば良いんじゃない?

ところで、みなさんは何処の金融機関を
使ってローンを組みますか?
その金融機関を選んだ理由は?
358: 匿名さん 
[2011-05-04 08:05:08]
批判しておきながら質問してもまともな人からの正しい答えなんて得られませんよ
貴方のような買いたくて仕方がないのに物件の批判をしておきながら、資金ぐりも解らずウソだと言い張るこの掲示板を頼ろうとする時点で変な人だ
荒らした分だけ安くなると思うのは諦めな
買える人が良い部屋から埋まるだけ

一部の歪んだ批判者の批判する視点が妄想、憶測、願望でしかない。私は購入する側として書き込んでいる側だから、根拠も証拠もなく下げレスや私の書き込みを批判している姿が滑稽で、奇妙な人に映ります。

やはり買いたいんだね?
359: 購入検討中さん 
[2011-05-04 08:33:40]
>>358

は?初めて書き込みしたのに…
貴方は何者ですか?

余計な書き込み不要ですから
邪魔しないでください
不愉快な方、不愉快な掲示板
360: 匿名さん 
[2011-05-04 09:14:48]
不愉快な掲示板は紅葉坂の方が随分昔から
荒れていましたね。ああいう環境には住めない
361: 契約済みさん 
[2011-05-04 09:24:17]
雰囲気が悪いと言いながら質問するってw
もっと雰囲気のいい掲示版で聞けば?
362: 申込予定さん 
[2011-05-04 09:43:59]
やたらとネガティブな書き込みや、ポジティブな書き込みを営業マン認定する人って
買わない・買えない人なんですかね?
こんなことしても買いたい・替える人は買うし、値段も下がらないのに・笑
まずここを高いって?そういう人は中区じゃ無理ですよ。
中古だってここ以上の値段だし、◯ート◯ートだってここと同等かそれより高かったんだから・笑
このエリアに住みたいと思う人ならコンビナートも妥協するしか無いし、
駅近物件を買いたい人はもっと予算を上げるしか無い。もしくはこのエリアを諦めるか。
売れない理由は色々あるのかもしれないけどなんせ大規模で戸数もあるから
そうすぐに完売と言うのもこの震災のあとじゃ無理な話でしょ。
自分も本当はもっと早くに契約したかったけど震災で色々考えたしね。
でもグズグズしてるうちに買えなくなったら嫌なので思い切る事にしました。今日申し込みにいってきます。
ついでに357さん、否定的な事を書いてて&不愉快な掲示版で質問って・瀑
363: 購入検討中さん 
[2011-05-04 10:07:29]
情報交換の場ではなくて
非難、批判、罵り合いの場に
なっていますね。

気持ち良くすめなそうなマンション
364: 契約済みさん 
[2011-05-04 10:25:48]
>>357
メンヘルなので団信に入れません・・・
なので、フラット35です。
365: 匿名 
[2011-05-04 10:36:14]
掲示板だから荒れるわけで、現実とネットの区別がつかない人がいるんですね。
匿名性がなくなれば、皆さんお行儀良いですよ。

ネットの掲示板は噂程度に聞いた方がいいですよ
366: 購入検討中さん 
[2011-05-04 11:01:25]
>>365

現実では、ハッキリと物事が言えない
気持ち悪い人ばかりが住むマンションと
言う事ですね
367: 匿名 
[2011-05-04 11:53:52]
言いたい事ばかり言う人って嫌われますよね。

みんなそうやって生きてると思うけど。
368: 匿名 
[2011-05-04 12:57:30]
366 分譲マンションに住んだ事がなさそうですね。 基本、挨拶程度で会話なんかしませんよ。 大規模マンションなら住民の顔さえ満足に分かりません。
369: 物件比較中さん 
[2011-05-04 15:29:06]
価格は妥当だと思います。
これだけ売れ残っている理由は、やはり駅から徒歩15分するからでしょう。
大震災の影響ではありません。
他のMRにもいくつか行きましたが、徒歩10分以内の物件はすべて抽選で即日完売しました。
駅から近いと多少高くても売れてしまいます。
370: 購入検討中さん 
[2011-05-04 16:49:42]
営業さんが、あまり良くないらしい!?とか、住人が気持ち悪いらしい!?とかは、わかったんですが、そのへんは、別にどうでもよくて・・・
物件はイイ物なんですよね!?
価格も私は妥当だと思ってるんですが、高いとおっしゃってる方々は、他の、どのあたりの物件と比較されてるのかを、教えていただきたいと思ってます。
本牧のもう一軒のは、我が家には、駅から遠すぎるということで、検討外です。
ここは、実際に歩いてみて駅まで15分かからなかったので。
371: 購入検討中さん 
[2011-05-04 19:28:28]
このような匿名性の高い掲示板の、
たかだか数人の書き込みで、住民の人間性を判断するなんて馬鹿馬鹿しいですよ。

金銭感覚は人それぞれですが、ここは駅から距離があるだけあって、
物件の割に価格は少し安いと私は感じました。
想定より浮いた分はアイセルコ等オプションに回せるなと考えています。
高いとおっしゃってる方はどこと比べていらっしゃるのかな~。



372: 契約済みさん 
[2011-05-04 20:01:52]
>354さん
最寄の間門バス停は物件から道路を挟んだ目の前です。
373: 契約済みさん 
[2011-05-04 21:33:49]
>>371さんと同じくこちらの物件は想定していた予算より安く済んだので、
オプションや家具、家電にも予算を回せるので嬉しいです。
といっても標準設備でも欲しい設備は付いているのでオプションは、
必要だから付けるというよりグレードを上げるって感じですが。
駅まで10分以上はちょっときついかなと思いますが、
その分落ち着いた環境なので良しとしました。雨の日はバス便も使えるしね。
バス停が目の前なのも嬉しいです。
売れていないと言われると淋しいですが、買う買わないは個人の価値観なので仕方ないですよね。
374: 契約済みさん 
[2011-05-05 01:20:12]
駅から15分ありますが、普通に歩いて12分程度でつきましたよ、
375: 物件比較中さん 
[2011-05-05 10:16:33]
ここの階高は3メートル以上ありますか?
二重床、直床?どちらでしょうか?
376: 匿名さん 
[2011-05-05 12:43:09]
>374
人それぞれ歩幅や歩くスピードが違いますが、不動産表示上では距離80mが1分と計算します。
ちなみに、現実には自宅のドアをでて、上階の場合エレベータで下り、エントランスを出て、
駅に到着し、階段上ってホームに到着・・というトータル時間を計算しておく必要があるかと。
377: 匿名さん 
[2011-05-05 14:55:07]
実質で80mを1分計算しているのに、それより速く着く場合は、駅から信号待ちがなくて、直線距離でまっすぐとかいうことじゃなければ、表示時間より短いことはありえませんよ。坂も何も考慮せずにあくまで平らな状態を前提にしていますからね。

一生住むのが前提であれば、悪い物件ではないと思いますよ。
将来の売却や賃貸は厳しいでしょうけれど、このエリアでそれを考える人は少ないですからね~

378: 匿名さん 
[2011-05-05 21:37:53]
私が見に行った3つの物件も抽選即日完売でした。
やはり駅から遠いことが最大の障害のようですね。
駅徒歩10分以内でしたら、あと500万円高くても買っていたと思います。
379: 購入検討中さん 
[2011-05-05 23:54:48]
売却時はダウン、賃貸でもかなり厳しい
でしょうね。永住するつもりがないと
買えないです。

ちなみに、賃貸に出した場合の賃貸料の
一覧(一般と家賃保証)を見せて頂いた方
いらっしゃいますか?
他のマンションだと、当たり前の様に
見せてくれます。
380: 契約済みさん 
[2011-05-06 11:42:01]
私は永住を考え購入しました。
なので売却や賃貸にし辛い物件の方が落ち着いた住環境を得られるので、
逆にあまり駅近でなく、公園など緑の多い環境で探したところ、こちらの物件に決めました。
売却や賃貸が多いと人の入れ替わりが多く、またモラルやマナーの低下などにも繋がるので。
(これは今住んでいるマンションで経験しています。)
381: 契約済みさん 
[2011-05-06 16:32:09]
今日 マンションの前をバスで通りました。本当にバス停からは近いですね。壱番館のほうは4階あたりまでできているように見えました。このような初夏らしい季節、本牧近辺は緑が多くて本当に気持ちが良いですね。マイカルにオシャレな自転車屋さんがありましたが、ママチャリでも良いので自転車があると買い物・レジャーともにかなり快適に過ごせるマンションではないかと思いました。
382: 匿名さん 
[2011-05-06 22:19:54]
なかなか珍しい環境が整ってい飽きないし安心して住めそうなエリアです。多分他にはない魅力が集まってますね。デメリットもありますが、それを含めても捨て難い魅力に惹かれて中区と青葉区で迷っています

少し行けば大きな駅やレジャー施設や観光地があるし暮らしに必要なものは揃ってる。
あとはかつての賑やかさが戻ったらいいな。

残念なお知らせ
スーパーがクレジット使えない場所多い。青葉区はクレジット使える店多い。現金ないと買えないのは残念。
383: 購入経験者さん 
[2011-05-06 23:57:43]
名鉄&長谷工コンビの物件に住んでる者です。
直床について参考までに。(価格帯が自分の方が低く参考になるかわかりませんが、同じスラブ厚でしたので)
まず音についてですが、自分の上の階の音はほとんど気になりません。(子供さんの走ったり、跳ねたりする音は微かに聞こえる程度)
しかし、直床が理由か分かりませんが寝室から洗濯機の音(ウーン、ウーンという音)がほんとに少し聞こえる時があります。

二重床の部屋に住んだことがないので比べようがないですが、、

ただ、以前住んでた賃貸と実家のマンションより比べられない程静かです。

他の気になる点は壁際に家具を置いているのですが、重さで床が沈んで(クッション材により)巾木と床の間に5ミリ位の隙間が出来ます。

検討者の参考にして頂ければ、、
384: 物件比較中さん 
[2011-05-09 17:48:54]
紅葉坂、プラウド山手、パークホームズと比較して
安価だけど、距離がなぁ
営業は、自慢気に紹介していたけどキッチンの
設備も普通だし。セキュリティも甘い

どうせなら、もっと目を引く様な設備等で
仕上げて欲しかった。中途半端
385: 物件比較中さん 
[2011-05-09 19:30:22]
何件かセキュリティーの甘さ指摘でてますが
どんなところが他物件に比べ甘いのでしょうか?

マンション前の交番は、泥棒よけにならないかな・・・
386: 物件比較中さん 
[2011-05-09 20:20:18]
私もセキュリティの貧相さが気になりました。
確かに、交番はあるもののオートロックは
一箇所のみ。部外者も、裏のテラスから
余裕で出入りが可能。
下手したら、パーゴラテラスなんて
近所の子供の溜まり場になっちゃうよ

このマンション、全てが中途半端過ぎる。
デメリットも多いマンションなんだから
何か、他より優ったもの作って欲しかった

セキュリティ、エコ、何でもあるじゃん
これが!ってものが無いと。
387: 匿名さん 
[2011-05-09 22:03:17]
あるじゃん、中区ってのが。
この値段で、アドレス中区。セールスポイント高いと思うけどな。
388: ご近所さん 
[2011-05-09 22:11:28]
なんちゃって、中区
エセ山手、エセ本牧

ゴールデンウィークに1件しか
販売出来なかったマンション。
流石です
389: 匿名さん 
[2011-05-09 22:50:56]

なんちゃって中区って??
中区は中区でしょ。
390: ご近所さん 
[2011-05-09 23:11:54]
↑君は、購入出来ないから安心して。
お隣の磯子区へどうぞ
391: 物件比較中さん 
[2011-05-09 23:46:59]
>>388
>ゴールデンウィークに1件しか 販売出来なかった
情報の出所は?
392: 匿名さん 
[2011-05-10 03:40:13]
まあ、このマンションは好みが割れそうですね。目の越えた方々が検討者だし、このエリアに建てるならそれなりに考えてほしいですよね。
393: 匿名さん 
[2011-05-10 03:42:27]
都心の危険な治安エリアではないから、セキュリティは気になる方もいるでしょうが最近はのどかな街です。
394: 匿名 
[2011-05-10 06:44:38]
今の時代、のどかな街でまさかと思う事件が起こる!
マンション購入する人にとって、『戸建よりセキュリティがしっかりしている』面を重視するのは当たり前の事ですからね
395: 匿名 
[2011-05-10 07:50:11]
確かにどこで何が起こるか分からないやな世の中ですよね。

今は二重オートロックの所に住んでますが一緒に入る人もいるし、


何処も同じように感じますが。


私が見に行ったマンションは結構二重オートロックじゃないマンションが多かった気もしますが。
396: 匿名 
[2011-05-10 10:02:11]
390って性格悪そう~

397: 匿名さん 
[2011-05-10 10:54:12]
このスレッド、粘着さんが居る?
話題が前向き&高評価になれば必ずデメリット(?)を出してくる。
駅距離→JX→セキュリティーみたいなw
そこまでして買わせたくない理由は何?
398: 購入検討中さん 
[2011-05-10 12:40:34]
他社さんの事ですか?

フツーのマンションでしょ
399: 契約済みさん 
[2011-05-10 12:46:26]
セキュリティを気にされてる方、セキュリティを高めた物件(5重ロック)も見ましたが同じ中区でも石川町徒歩10分くらいの立地が良いところだったせいもありますが、低層階ですら5千万でしたね。

1千万くらい安い物件なんで仕方ないなというのが私の感じたとこでした。
3千後半から4千万の物件では、この程度だと思いますよ。

5千万もしてオートロック1箇所なら批判できますがね。
価格に対しての評価をした方が良いんじゃないでしょうか。

400: 匿名 
[2011-05-10 17:00:23]
単純にセキュリティって駅距離(価格)に比例してると思いませんか? 5分以内だと高セキュリティ、10分以内は中、15分だと低みたいな。 特別高級な物件でなければそんな感じじゃないかな? 建築業界の常識なのかもしれないね。
401: 匿名 
[2011-05-10 17:33:40]
戸建でセコム頼むと高いでしょ、ついてるだけマシ!

今URに住んでてノーセキュリティだからそう思うのかなぁ?
402: 匿名さん 
[2011-05-10 19:23:40]
この物件を選ぶ際に治安に対する不安が無かったので、セキュリティ面に疑問は感じませんでした。
過去にセキュリティの高い物件に住んだことはありますが、やたら面倒でしたよ。
入口から玄関まで5回もキーが必要で、しかもキーは3種類。(カードキー1枚に通常の鍵が2種類)
それに私が泥棒ならセキュリティの甘いと言われる山手テラスより、ご近所のリッチな戸建を狙うと思います‥



403: 匿名さん 
[2011-05-10 21:04:23]
>397
それぞれ別々の人が書き込んでるということもわからないとは
ネット初心者さん?
「買わせたくない理由」という表現からして営業さん臭がプンプンしていることにも気付いていないようですね。
404: 匿名さん 
[2011-05-10 21:12:55]
うちも五重ロックだけど非接触キーなのでかばんに入れとくだけで開きます。
便利だよ
405: 購入検討中さん 
[2011-05-10 22:44:17]
駅遠、コンビナート、バス通勤、津波
色々なデメリットがあるけど、横濱には
それ以上のメリットがあるよ。

みんなで、このマンションを盛り上げよう
406: 物件比較中さん 
[2011-05-10 23:18:56]
価格と諸々の条件比較してみると、この物件は悪くない
と思ってます。
407: 購入検討中さん 
[2011-05-10 23:43:05]
津波がきたら…
コンビナートで火事が起きたら…
液状化MAPに…

色々あるから、この価格。
この価格には、訳があるんだよ。

紅葉坂、プラウド山手、あの価格には
高いなりの訳があるんだよ。

高い訳、安い訳、理由があります。
408: 購入検討中さん 
[2011-05-11 00:47:32]
no.407さん
液状化マップは私が見た物は、山手テラスの位置は危険ゾーンの色がついて
いなかったのですが、どこで確認されましたか?
もしよろしければ教えてください。

津波に関してはfloodmapで確認したところ、
10メートル以上にならなければ大丈夫だったようですが、
違うんですかね?外海に面していないので大丈夫かなぁと思ったのですが。

コンビナートは耐震対策が気になりますね。
この間の震度5弱では大丈夫だったようですが、
震度6レベルの地震を想定して対策取っているのかなぁ。
ちょっと確認してみたいです。
409: 購入検討中さん 
[2011-05-11 14:13:40]
確か営業の方の説明では、地盤が強固なので杭打ちの必要がなく、
直接基礎という工法で建てるからコストが安く済み、
物件の価格も抑えられたそうです。HPにも構造の事が出てます。
その辺りも低価格の理由じゃないでしょうか。
410: 匿名さん 
[2011-05-11 14:26:00]
もともと公務員住宅があった場所で、土地を国から買ってるから、安かった(土地が)んじゃないでしょうか!?
411: 購入検討中さん 
[2011-05-11 14:49:05]
409
壱番館は、確かに…
弐番館は、営業マンは言葉を濁した。
壱番館がそうだから、弐番館も多分〜と
ハッキリした回答は、デベに聞いても
答えなかった。
412: 購入検討中さん 
[2011-05-11 20:46:42]
>410 もと財務省だかの官舎があった場所と聞きました。
413: 匿名さん 
[2011-05-12 02:20:07]
公務員は格安で良い場所に構えてたんだね。
県庁がある関内の方がもっと地盤気になるが
414: 匿名さん 
[2011-05-12 17:46:34]
震災直後にマンション周辺を歩いた時、あの辺りは地盤が強いと感じましたよ。
埋立地であるみなとみらいや関内周辺、金沢区の一部ではビルや道路、塀にヒビが入ったり、液状化現象も見られました。これは震災直後に報道されましたよね。
でも山手駅から間門周辺には異常は無かったのにな。
津波とコンビナートの件はともかくとして、地盤について適当な事を書くのって、どうなのかなー。
そうそう、マンションの裏にも元郵政省の官舎がありますよね。
昔ながらの良い地域には大手企業や公務員宿舎があるので、ここを選ぶ際のポイントにもなりました。
415: 匿名さん 
[2011-05-12 18:02:55]
コンビナートは廃止予定が会社ホームページやネット新聞関係に報道がありましたよ。
416: 匿名さん 
[2011-05-12 18:30:11]
震災前は廃止予定だったけど仙台の精油所が壊滅したからそこを復興するより根岸の休止してるシステムを拡充した方がいいんじゃないか、って案もあるよ。
ま、どうなるかは今後その会社の経営側の判断による。

417: 匿名さん 
[2011-05-12 18:32:04]
414です。
大手企業の『社宅』や公務員宿舎〜の間違いでした。
418: 購入検討中さん 
[2011-05-12 21:07:06]
中図書館にある本牧の歴史の本によると、関東大震災の際、関内など市の中心部が壊滅、本牧は地盤が強いということで 市中心部から引越してくる人が多かったそうです。
419: 周辺住民さん 
[2011-05-12 21:36:04]
>418
本牧、といっても地盤は色々です。
図書館で地盤調査結果を見てください。
現在標高10m以上ならまず大丈夫でしょうけど。。。
高級住宅地でも地盤がいいとは限りません。
420: 匿名さん 
[2011-05-12 22:46:33]
本牧は丘だからね
ちなみに一番標高が高そうな頂上付近の本牧緑が丘高校の脇にある貝塚通りは、貝塚遺跡が発見された程、人が大昔から住んでいるような地盤。
421: 物件比較中さん 
[2011-05-12 22:49:25]
>408
私は407ではありませんが、
みなとみらいで今回の震災により液状化したところは、
液状化マップでは危険ゾーンではないところでした。
したがって海の近くは危険ゾーンではなくてもそれなりのリスクが伴います。
津波に関しては、現在横浜市が津波マップを作成中です。
以上、参考までに書き込みしておきます。
422: 匿名さん 
[2011-05-12 22:50:24]
写真と由来が書かれた看板が高校の裏道の貝塚通りに貼ってあるよ。その道から本牧和田や満坂へ行く道沿いや山頂公園沿いには綺麗な豪邸が並ぶ通り。マイカルへ行くまでの緑豊かで良いお散歩コースです。
423: 購入検討中さん 
[2011-05-12 23:38:26]
>>415

ちゃんとリンクを張って下さい。
会社ホームページには組織変更しか
書いてありません。
好い加減な、発語はしないで下さい
デベロッパーでしょ、あなたは
424: 購入検討中さん 
[2011-05-13 02:22:03]
>421
みなとみらい地区は
「埋立地だけど液状化対策が取られているため例外的にマップから外す」
処置が取られている地域で、
海のそば云々という問題ではないので、比較はできないと思います。
(横浜市液状化マップより)
山手テラスの場所は埋立地ではありませんしね。
私も地盤が固い地区と聞いています。

津波に関しては少し気になりますね。
10mくらいの高さはある場所だったとは思いますが…。
津波マップが発表されたら、確認してみたいと思います。
425: 匿名さん 
[2011-05-13 03:00:33]
マイカルではなくて、今はイオンでしたね。
クレジット使えないけど 涙
近くの図書館とお稽古場は期待できそうだ
426: 物件比較中さん 
[2011-05-13 09:00:42]
他物件と色々検討中です。
コストダウンが目的なのでしょうが、直床が非常に残念。
他の長谷工施工物件で、直床を歩きましたがふにゃふにゃで・・・。
クッションフロアの足ざわりと同じな気がします。

駅から遠いこと、直床であることを他の魅力と比較して妥協できるかというと、
難しい気も・・・。
427: 購入検討中さん 
[2011-05-13 12:34:06]
上の階に子供、マナーの無い方がすんだら
直床地獄ですよ。しかも長谷工でしょ?

コストダウンのために、住民は一生
騒音に悩まされる。
428: 購入検討中さん 
[2011-05-13 12:54:58]
私も直床が気になりましたが、必ずしも二重床が良いとは言えないそうです。
太鼓現象?とかで直床よりも上階の音が響く場合があるそうです。
それよりも厚みの方が重要だそうですよ。
因に以前二重床のマンションに済んでいましたが、物を落とした音などはかなり気になりました。
今は直床ですが上階の音は殆ど聞こえません。上階は子供じゃなくペットだから?
確かに直床のやわらい足触りは気になると言えば気になりますが、
慣れれば気にならなくなるのでは?現在も直床ですが気になりません。
429: 購入検討中さん 
[2011-05-13 15:44:41]
二重床の太鼓現象。

これは、直床の営業マンが良く言う
二重床の否定文句の典型です。
山手の営業マンも言っていましたか?

構造上、明らかに直床の方が音は
響きます。建築士なら誰でも知っている
知識です。

営業マンの舌は、何枚もありますから
お気をつけて。
430: 匿名 
[2011-05-13 19:01:11]
建築関係の仕事をしてます。 直床と二重床では音の問題だけなら、大差ありません。 響く音質の違いです。 決定的に違うのは大規模リフォームくらい。 しかしマンションの間取りは完成された状態なので一般的にはキッチンの位置を動かしたりまではしないのであまり関係ないのが事実。 言い方悪いけど素人受けがいいのは二重床。 直床のほうがいいとは言えないけどコスパは直床。
431: 購入検討中さん 
[2011-05-13 19:11:39]
>>429
428です。別のマンションの営業さんがおっしゃってました。
こちらの営業さんにも伺ったら、430さんと同じ事をおっしゃってました。
ただ厚さはしっかりあるから音はそれ程気にならないはずですとは言ってましたが。
432: 物件比較中さん 
[2011-05-13 19:47:39]
直床ならスラブ厚25以上は欲しいですよね、最低でも。
今のマンションは二重床二重天井、スラブ厚平均28。
駅から多少離れても、せめてスラブ厚が厚ければ、と思います。
ということで、まだ他と検討中…。
433: 匿名さん 
[2011-05-13 20:28:07]
直床は有り得ないよ。
営業トークにのせられないほうがいい。
音は大差ない、二重床のメリットはリフォームのしやすさだけというのは大嘘。
たしかに、数十年後に排水管のメンテナンスのしやすさでも大きな差がでるけどね。
梁やスラブ厚ももちろん大事。
直床にして天井高を稼ぐのは長谷工の常套手段だよ。
434: 匿名さん 
[2011-05-14 09:22:22]
全国の長谷工クオリティに不満な検討者はあちこちで見受けられますねえ。何故そのままで売れてしまうんだろうね。直床のくせに良い場所に開発するせいで入居者泣かせな物件多くなった。
長谷工は神奈川県にかなり進出してる。いい加減顧客満足向上の為にも改善してくれたらな。

その代わりローコスト提供してくれる会社でもあるが
435: 匿名さん 
[2011-05-14 14:46:11]
長谷工の某物件、10年目の修繕終了直後、地震にあった。
地震のあとは、エントランス地面のタイルなどが、大陥没していて1ヶ月以上放置されていた。
大規模修繕が終わったあとの、出費で管理組合も大変だったらしい。
ちなみに、周りに同じ築年数の同等規模のマンションは何軒かあるが、
どこも被害は全くなし。
周辺の古いビルでもほとんど被害がなく、建物と地面の間に割れ目ができたのは、
古い低層の商店などだけだったため、
某長谷工マンションの被害は大きく見えた。
やっと最近、修復したけどね。

436: 匿名 
[2011-05-14 18:54:56]
それだけじゃ、本当か嘘か分からんな。 最近適当なネガ情報ばかりだから。
437: 匿名さん 
[2011-05-14 21:51:31]
ちょっと前までは二重床・二重天井が標準になりつつあったのに、
最近は高級マンションや価格高めのマンションだけが二重床になってきていますね。
438: 匿名さん 
[2011-05-14 22:27:39]
>436
じゃあ書きますが、長者町5丁目交叉点にある物件ですよ。
珈琲館の前の敷地と道路の間がひどい状態でした。
439: 匿名 
[2011-05-14 22:31:22]
440: 匿名 
[2011-05-14 23:41:33]
長谷工でなくても大手建設会社のマンションだってやられてるよ。
特に関内エリアやベイエリアはね。

一部しか知らないだけでイロイロな会社の建物がやられてるよ。


築10年くらいのマンションがね。

地震の影響は沢山でてます
441: 匿名さん 
[2011-05-15 00:14:10]
>435
それって施工だけじゃなく地盤にも問題があるでしょ
442: 物件比較中さん 
[2011-05-15 00:27:58]
いろいろ検討したけど、このマンションはいいかと思ってます、
確かにデメリットもありますが、いい面もいっぱいあって、
決めようかな・・・
443: 匿名さん 
[2011-05-15 00:39:24]
もう二重床論争止めません?他のスレでも出尽くしてますよ。
それでも結論が出てないし^^;
参考まで→http://oshiete.homes.jp/qa1428669.html
でも何より重要なのは上階の住人の家族構成や生活態度じゃないですか?
上階の住人が年配夫婦のみ世帯なら二重床でも直床でも関係ない気がするんだけど。
逆に遊び盛り腕白チビッコ子沢山じゃ地獄でしょw
444: 匿名さん 
[2011-05-15 16:42:27]
今住んでいるマンションの上階が子沢山ですが二重床だから全然地獄ではないです。
445: 契約済みさん 
[2011-05-15 19:46:53]
上階の音が気になるなら最上階か、戸建を買うしか解決策はありません。
直床・二重床がどうのこうのっていう問題じゃないでしょう。
完全に静かだ!!ってのはマンションじゃ無理。

実際に二重床でも、うるさいっていう人もいれば、静かだっていう風にわかれるんだから。

マンション買うなら、そういった問題は床構造に関わらず出てきますよね。

1階じゃなければ自分の下にも人が住んでるわけで、お互い気を付けるしかないです。


446: 匿名さん 
[2011-05-15 20:43:36]
直床、気になるのは音だけでなく素足で歩いた時のあの柔らかい感触…。
「クッションフロア」と書くと売れないから「フローリング」と表しているけど、実際はクッションフロアの様な足ざわりじゃないですか?好みの問題でもありますが。

それを妥協してもスラブ厚200は薄いと思います。
447: 購入検討中さん 
[2011-05-15 23:26:55]
今日MR行ってきた者です。6〜7割方バラが付いていました。建物は奥のほうの壱番館がかなりできてきていました。MRからJR根岸駅まで歩いてみました(20分くらい)。途中の道にはこだわりの木の家具屋さんや焙煎コーヒーの小綺麗なカフェ、インドカレー屋さんなど個性的な店も多く楽しめそうです。
448: 匿名さん 
[2011-05-16 00:10:52]
ベタスラブかな?なら200mmあれば、まあまあかも。
なんちゃって二重床よりは遮音性はいいでしょう。
ボイドスラブなら300mmは欲しいけどね。
449: 匿名さん 
[2011-05-16 13:40:20]
スラブ厚があ~だこ~だうっさいの~
所詮は、駅遠いマンションなんだから、子供が多いマンションだしw

ボイドだろうが250あろうが、うるさいが前提だろ?
どうせボイドの350なんてマンション造っても買えないんだから!
ちなみに戸当たり600万円増だからw
450: 匿名 
[2011-05-16 17:24:31]
スラブ200?
今時、公団でも200なんか無い。どんだけ、ケチってる?

こんな所に住んだら、ウルサくて眠れないマンションだね

せめて250 普通は280

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる