名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱山手テラス[弐番館]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 池袋
  7. 横濱山手テラス[弐番館]ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-09-01 05:41:57
 削除依頼 投稿する

横濱山手テラス[弐番館]についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市中区池袋61番9号(地番)
交通:
根岸線 「山手」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.04平米~95.16平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-25 12:05:41

現在の物件
横濱山手テラス[弐番館]
横濱山手テラス[弐番館]
 
所在地:神奈川県横浜市中区池袋61番9号(地番)
交通:根岸線 山手駅 徒歩15分
総戸数: 147戸

横濱山手テラス[弐番館]ってどうですか?

404: 匿名さん 
[2011-05-10 21:12:55]
うちも五重ロックだけど非接触キーなのでかばんに入れとくだけで開きます。
便利だよ
405: 購入検討中さん 
[2011-05-10 22:44:17]
駅遠、コンビナート、バス通勤、津波
色々なデメリットがあるけど、横濱には
それ以上のメリットがあるよ。

みんなで、このマンションを盛り上げよう
406: 物件比較中さん 
[2011-05-10 23:18:56]
価格と諸々の条件比較してみると、この物件は悪くない
と思ってます。
407: 購入検討中さん 
[2011-05-10 23:43:05]
津波がきたら…
コンビナートで火事が起きたら…
液状化MAPに…

色々あるから、この価格。
この価格には、訳があるんだよ。

紅葉坂、プラウド山手、あの価格には
高いなりの訳があるんだよ。

高い訳、安い訳、理由があります。
408: 購入検討中さん 
[2011-05-11 00:47:32]
no.407さん
液状化マップは私が見た物は、山手テラスの位置は危険ゾーンの色がついて
いなかったのですが、どこで確認されましたか?
もしよろしければ教えてください。

津波に関してはfloodmapで確認したところ、
10メートル以上にならなければ大丈夫だったようですが、
違うんですかね?外海に面していないので大丈夫かなぁと思ったのですが。

コンビナートは耐震対策が気になりますね。
この間の震度5弱では大丈夫だったようですが、
震度6レベルの地震を想定して対策取っているのかなぁ。
ちょっと確認してみたいです。
409: 購入検討中さん 
[2011-05-11 14:13:40]
確か営業の方の説明では、地盤が強固なので杭打ちの必要がなく、
直接基礎という工法で建てるからコストが安く済み、
物件の価格も抑えられたそうです。HPにも構造の事が出てます。
その辺りも低価格の理由じゃないでしょうか。
410: 匿名さん 
[2011-05-11 14:26:00]
もともと公務員住宅があった場所で、土地を国から買ってるから、安かった(土地が)んじゃないでしょうか!?
411: 購入検討中さん 
[2011-05-11 14:49:05]
409
壱番館は、確かに…
弐番館は、営業マンは言葉を濁した。
壱番館がそうだから、弐番館も多分〜と
ハッキリした回答は、デベに聞いても
答えなかった。
412: 購入検討中さん 
[2011-05-11 20:46:42]
>410 もと財務省だかの官舎があった場所と聞きました。
413: 匿名さん 
[2011-05-12 02:20:07]
公務員は格安で良い場所に構えてたんだね。
県庁がある関内の方がもっと地盤気になるが
414: 匿名さん 
[2011-05-12 17:46:34]
震災直後にマンション周辺を歩いた時、あの辺りは地盤が強いと感じましたよ。
埋立地であるみなとみらいや関内周辺、金沢区の一部ではビルや道路、塀にヒビが入ったり、液状化現象も見られました。これは震災直後に報道されましたよね。
でも山手駅から間門周辺には異常は無かったのにな。
津波とコンビナートの件はともかくとして、地盤について適当な事を書くのって、どうなのかなー。
そうそう、マンションの裏にも元郵政省の官舎がありますよね。
昔ながらの良い地域には大手企業や公務員宿舎があるので、ここを選ぶ際のポイントにもなりました。
415: 匿名さん 
[2011-05-12 18:02:55]
コンビナートは廃止予定が会社ホームページやネット新聞関係に報道がありましたよ。
416: 匿名さん 
[2011-05-12 18:30:11]
震災前は廃止予定だったけど仙台の精油所が壊滅したからそこを復興するより根岸の休止してるシステムを拡充した方がいいんじゃないか、って案もあるよ。
ま、どうなるかは今後その会社の経営側の判断による。

417: 匿名さん 
[2011-05-12 18:32:04]
414です。
大手企業の『社宅』や公務員宿舎〜の間違いでした。
418: 購入検討中さん 
[2011-05-12 21:07:06]
中図書館にある本牧の歴史の本によると、関東大震災の際、関内など市の中心部が壊滅、本牧は地盤が強いということで 市中心部から引越してくる人が多かったそうです。
419: 周辺住民さん 
[2011-05-12 21:36:04]
>418
本牧、といっても地盤は色々です。
図書館で地盤調査結果を見てください。
現在標高10m以上ならまず大丈夫でしょうけど。。。
高級住宅地でも地盤がいいとは限りません。
420: 匿名さん 
[2011-05-12 22:46:33]
本牧は丘だからね
ちなみに一番標高が高そうな頂上付近の本牧緑が丘高校の脇にある貝塚通りは、貝塚遺跡が発見された程、人が大昔から住んでいるような地盤。
421: 物件比較中さん 
[2011-05-12 22:49:25]
>408
私は407ではありませんが、
みなとみらいで今回の震災により液状化したところは、
液状化マップでは危険ゾーンではないところでした。
したがって海の近くは危険ゾーンではなくてもそれなりのリスクが伴います。
津波に関しては、現在横浜市が津波マップを作成中です。
以上、参考までに書き込みしておきます。
422: 匿名さん 
[2011-05-12 22:50:24]
写真と由来が書かれた看板が高校の裏道の貝塚通りに貼ってあるよ。その道から本牧和田や満坂へ行く道沿いや山頂公園沿いには綺麗な豪邸が並ぶ通り。マイカルへ行くまでの緑豊かで良いお散歩コースです。
423: 購入検討中さん 
[2011-05-12 23:38:26]
>>415

ちゃんとリンクを張って下さい。
会社ホームページには組織変更しか
書いてありません。
好い加減な、発語はしないで下さい
デベロッパーでしょ、あなたは

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる