関電不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「エルグレース彩都箕面ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 箕面市
  5. 北部大阪都
  6. エルグレース彩都箕面ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-03-19 16:18:26
 削除依頼 投稿する

エルグレース彩都箕面についての情報を希望しています。
物件の購入を検討中の方、ご近所の方いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.saito200.com/
売主:関電不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
所在地:北部大阪都市計画事業、国際文化公園都市特定土地区画整理事業G30-2街区1画地、2画地
住居表示:(予定) 大阪府箕面市彩都粟生南三丁目
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2010-12-23 15:17:38

現在の物件
エルグレース彩都箕面
エルグレース彩都箕面
 
所在地:大阪府箕面市北部大阪都市計画事業国際文化公園都市特定土地区画整理事業G30-2街区1画地(仮換地)、箕面市彩都粟生南3丁目(住居表示予定)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩6分
総戸数: 200戸

エルグレース彩都箕面ってどうですか?

135: 匿名さん 
[2011-03-15 01:47:44]
それはなにかと便利になるね
136: 匿名 
[2011-03-15 06:51:56]
再び、注目されるかな?
137: 匿名 
[2011-03-16 14:43:37]
今回みたいに電気が使えない事態がおこると、オール電化も不安があるね。
138: 匿名さん 
[2011-03-16 17:45:50]
オール電化だから、万が一のときでも石油ストーブが倒れて・・・なんてことは心配ないんです
139: 匿名さん 
[2011-03-16 17:52:49]
小さいお子様でも、安心できるんです
140: 匿名 
[2011-03-17 14:50:53]
石油ストーブ!
マンションで!?
141: 匿名さん 
[2011-03-17 16:51:25]
一般的に地震がきたら、心配という話をしただけです・・・
142: ご近所さん 
[2011-03-17 20:12:11]
最近、また寒い日が続きますが、土曜日くらいから暖かくなるそうですよ、春は遠足とか子供が楽しみにしています。
143: 匿名 
[2011-04-14 22:32:23]
あげ
144: 購入検討中さん 
[2011-04-15 06:17:59]
ここってさ、いつまで、「仮称なんちゃってプロジェクト」なの
誰か、きちんとしたスレ立ててよ・・
145: 匿名 
[2011-04-17 00:30:01]
誰も興味ないからこれでいいの。。
146: 匿名 
[2011-05-04 09:27:13]
あげ
147: 匿名 
[2011-05-11 14:09:57]
盛り上がらない板やな。
149: 近所をよく知る人 
[2011-05-15 05:46:53]
今更、彩都?って感じですね。
戸建ならまだ考えれますが、マンションでは。
もっと便利なところがいいですね。
この不便な場所にマンション建ちすぎ。
値崩れ怖いね。
150: 匿 
[2011-05-16 16:10:56]
東がアレだから
これからは大阪なんよ
特に彩都はね、固いから

あとはわかるな
151: 匿名 
[2011-05-16 20:33:15]
固いっていうてもなあ。
ここみたいに盛り土してしもたらよくスベルでえ〜。
152: 匿名 
[2011-05-18 12:10:33]
マンション供給過多では?
153: 匿名さん 
[2011-05-18 16:25:48]
関東の会社が社宅で使用する旨で
賃貸ではなく、分譲で探されていて
足りないんです
大阪これからフィーバーです
154: 周辺住民さん 
[2011-05-19 06:06:49]
>>151
盛土であっても彩都の盛土は浅いから、少しの基礎杭を打つだけで固い岩盤に届く。
なお、戸建て住宅地はほとんどが盛土でなく「削り土」。
彩都の岩盤の硬さは諸研究所や日生彩都センターが来ていることでもわかるが、
先の東日本大震災でも彩都の人は「気がつかなかった」という人が多かった。
155: 匿名 
[2011-06-02 06:48:34]
いぶきも売れ残りがあるのに、大丈夫か?
156: 匿名 
[2011-06-02 07:23:38]
大丈夫じゃない。いぶきと比べれば相当安くしてるから。広い割には2000万円台からあるみたいね。
157: 購入検討中さん 
[2011-06-02 18:14:18]
いぶき。絶好調で売れてるんですけど・・
ここのマンション、広いし、眺望はいいし
箕面ブランドだし
とても気にいってます。
158: 匿名さん 
[2011-06-02 18:21:36]
彩都プレテラも完売したしね
快進撃だね。
159: 匿名さん 
[2011-06-11 13:15:04]
夜景は大阪駅周辺まで見えるのかなぁ?

下層階は無理ですか?
160: 匿名さん 
[2011-06-11 17:59:06]
箕面のおさるさんになって
お山のてっぺんに登って下さい。
161: 匿名さん 
[2011-06-11 20:27:55]
ここ、子育てするのには良い環境が整ってそうですね
学校はどうなんでしょうね
小中一貫って大阪にはそんなに数ないですよね
普通の学校と違うのかな?
ちょっと気になります、情報持っていらっしゃる人
教えて下さい
若い世代でも手の出しやすい価格ですよね
162: 周辺住民さん 
[2011-06-12 10:59:49]
いまは、人数が少ないですね。
でも、全学年で遠足に行ったり、上級生から下級生まで一緒に行うレクレーションが多いです。

勉強のことは、まだまだ分かりませんが、教育機関から何かと注目されているので、先生方も良い先生が配属されているとのことです。

とどろみで関係されていた職員も彩都の丘学園に来ていただいているので、安心できると思います。

今の所は、良い印象が多いです。
163: 匿名さん 
[2011-06-12 13:59:42]
箕面の人口だいぶ増えましたね
164: 匿名 
[2011-06-12 15:55:51]
関電と、いぶき北側のマンションでだいぶ人数増えますよね?
茨木側のように図書館などの施設とかコミュニティーセンターみたいなのができてほしいのですが、何か情報ないですか?

関電マンション近くは色々お店があったり出来始めたりしてますね。
165: 周辺住民さん 
[2011-06-12 19:29:03]
あまり、コミュセンやお店という情報は聞かないです。

しかし、インフラ整備という点では、彩都の丘学園の南側の道も徐々に整備されてきましたし、そのまま西へ抜ける道路整備の予算も箕面市議会で出てましたから、来年再来年くらいには、情報が出てきそうかな?

図書館は阪大を利用できるのであえて造らないのでは?
彩都の丘学園には図書館司書の方がおられるので、うちの子も結構本を借りてきてます。
166: 匿名さん 
[2011-06-12 20:20:26]
NO.162さん

詳しいお話ありがとうございました
教育機関から注目されているので新しい試みなどもあるのでしょうね
学校は何の問題もなくよさそうですね
167: 匿名 
[2011-06-13 15:41:31]
彩都の丘学園、ホームページみましたがスタートしたばかりなので2人とかの学年もあるようですね…。将来的に彩都西小学校のようにマンモス校になるといいですね。しかし小学校1年生はいいですが、高学年、中学から転校してきた生徒にとってはかなり酷な人数のような…。特に部活動には影響がでそう。頑張ってほしいですね。
168: 匿名 
[2011-06-13 16:26:51]
小学校のお子さんがいるのでしたら、まだ道ができていない所もありますが、
学校までの道を歩いてみたほうがいいと思いますよー。
坂きっついです。毎日は大変でしょうね。
日陰もないので夏はかなり暑いかと思います。
169: ご近所さん 
[2011-06-13 17:32:18]
たしかに坂はきつい部分もありますけど、私たちの子供の頃を思えばあまり気になりません
田舎育ちで、学校まで片道6キロ歩いておりました

道路も計画的に整理され、ゆとりがあり、市内に比べて通学にも比較的安全かと思います
最近、朝晩ウォーキングされる方も見かけるようになりました。

車以外にも電動自転車もあったほうが便利ですね。
170: 匿名 
[2011-06-14 14:42:55]
うわー6キロも歩いてたんですか。
子供の足で何分くらいかな?
私の子供の時は1時間くらいかけて山道を通っていた子がいて、
毎日通学が嫌みたいだったので、子どもによっては大変だろうな〜と。
やはり購入検討するのならば一度歩いた方がいいかな。
171: 匿名 
[2011-06-15 07:24:01]
校区を検討する際にこのマンションを校区内にすると子供の体力では通学可能かどうか…?、と言われていた気がします。もっと下の方の地区だったかな?
歩いてみようにもまだ公園内の道が完成してませんよね…

でも我が子は二歳ですが、前に現地周辺を歩いていた時にいぶきの前の坂は普通に登ってましたよ!だから小学生なら余裕と思いますが…。
172: 物件比較中さん 
[2011-06-15 23:29:35]
彩都は自然環境や学校が充実している印象を受けます。
ただ実際生活するにはまだまだ不便かな。。

>165さん
図書館ですが、阪大(外国語学部?)の図書館が利用できるのですか?
学生でない一般市民でも入れるのですか?

そうだとすれば子供向けの絵本などは、、、置いてませんよね?
173: 匿名 
[2011-06-16 02:38:02]
165さんではないですが

外大の図書館は箕面市民とか在勤だと利用できますが、さすが外大だけあって雑誌ですら日本語ではないです

絵本は…まずないんでは?
大学の図書館なんでね。
174: ご近所さん 
[2011-06-16 03:24:38]
ぐりとぐら 置いてないですよね。
175: 周辺住民さん 
[2011-06-16 07:37:49]
>172さん

173さんのお答えの通りです。

大学内を散歩ルートにされている方もいます。

あと、買い物を車を利用されることに違和感をもたれない方なら
実生活において、不便さは感じません
買い物にしてもそれなりに安いと言ってました。(妻情報)

ちなみに申し訳ないのですが・・・
子供向け絵本はこのマンションの北側のマンションのキッズルームに常設してますよ。外からでも見えますし見に行ってこられたら?(参考に・・・)
176: 匿名 
[2011-06-16 08:06:26]
幼稚園は敬愛か粟生ですかね?
177: 周辺住民さん 
[2011-06-17 19:57:53]
↑ いえいえ
幼稚園は、結構バスで迎えに来てくれてます。

結構選択肢があるんじゃないですか?

MRで聞いてみたらどうですか?
178: 周辺住民さん 
[2011-06-24 00:10:48]
まだ彩都の住人になって一年しかたっていないのですが、彩都は夏の間、夜に「走り屋さん」たちが出没します。その騒音がすごくうるさいです。冬になると、ぱたりと止む傾向にあるようですが。
一応パトロールなどもしてくれてるようなのですが、ちっとも効果がないようです。
だから、道路沿いに面している部屋の騒音量がどれだけになるのかなと、建設中の物件を遠目にみて気にしています。
夏は窓を開けて寝るなら、子どもさんいる場合、睡眠が浅くなるかもしれないから、少し不安だね。警察など、今年はもっとパトロール強化してほしいなと強く希望します。

あと、オール電化って、エコで割安で魅力的だと思うけど、これだけ節電方向に走ってる世の中の波のなかでは危険のにおいがするのは私だけ・・・???
179: 匿名 
[2011-06-24 13:49:44]
オール電化は原発推進のための電力会社の大キャンペーンです。証拠にオール電化のテレビCMを原発事故以降みた方いますか?常識です。そうとも知らずにイメージと目先の電気料金だけでオール電化にしている人達が多すぎる。原発は連日のニュースでおわかりの通り簡単には止められず一日中電力を作りつづけなければなりません。しかし、深夜は利用量が著しく落ち、電力が余ってしまう。そこで、深夜料金を安くしてでも使用してもらい原発の稼働効率をあげことで思い付いたのがオール電化です。オール電化=原発賛成に一票を投じる、という意味でもあります。上記を踏まえ、今でもオール電化はエコであると思いますか?人それぞれ考え方は自由ですが、オール電化と言うのが恥ずかしい時代になりつつあるように思います。
あと、インフラはリスク分散も鉄則かと。
180: 匿名さん 
[2011-06-24 20:22:44]
オール電化に対するリスキーなご意見がありますが、
地震等災害が起こった場合、一番早く普及するインフラは電力です
また、いざという時、エコキュートの中の水が飲用できます。
181: 匿名さん 
[2011-06-24 21:47:42]
オール電化じゃなくても、普通の生活でも電気が無い生活は考えられない今
オール電化だからって、ガスとの併用とたいして変化無いようにおもいます。
No.180さんのおっしゃるように、災害の時に普及がするのが早かったのが
電気だと聞きます。
182: 匿名 
[2011-06-24 22:35:58]
リスキーな意見というより、原発と密接な関わりがあるという現実を伝えたかっただけです。オール電化、原発で調べれば詳しくでてきますよ。そのことと今の福島の惨状を踏まえてもやはりオール電化にすることがエコでかつメリットがあると思うのは自由だと思います。リスキーな意見ということであれば、現在全国の原発が点検などで半分以上が停止していますが、事故を受け自治体の反対で再稼動のめどが立たないところが数多くあります。この状況が続けばコストのかかる火力発電を使っても慢性的な電力不足に陥るでしょう。そうなれば、電気代値上げは必至です。現在のオール電化のウリである深夜料金システムの継続は難しくなるかもしれません。料金面だけ言えばガス併用とくらべて今後ハイリスクかもしれませんね。ちなみに東電はオール電化の宣伝を廃止し、プローモーション施設も売却済みです。オール電化を完全に否定するわけではありませんが世の中の動向をよく見極めて客観的に判断されたほうがよいかと。
183: 匿名さん 
[2011-06-25 01:12:30]
↑まったく、おっしゃる通りですね。

今日このマンションの販売員が飛び込み訪問セールスに来ました。
売れないから必死なのはわかるが、夜の時間帯であること、断ってもまったく引き下がらないこと、ずけずけと関係のない会話をして居座っていたこと、などなどあまりに頭にきて関電不動産にクレームの連絡入れました。
モラルの低さ、自覚のなさ、目に余ります。
184: 匿名 
[2011-06-25 08:17:03]
180 181 のおかた
X普及(ふきゅう)→〇復旧(ふっきゅう)ですよ。他に電化のメリットはないですか?
185: 匿名 
[2011-06-25 08:54:13]
節電を呼びかけながらオール電化を売り込む関電
186: 匿名さん 
[2011-06-25 13:04:15]
あまり詳しくはないんですが、
石油を吐き出すプランクトンが発見されて、これを本格的に培養したら、原発に頼らなくてもいいそうです
京都大学だったかの研究チームが、かなり高効率のソーラーパネルを開発した・・らしい
日本は地熱発電に向いている
187: 周辺住民さん 
[2011-06-25 18:14:47]
走り屋さん来るんですか?
でも彼らは亀岡へ向かう方の道へ行くのが目的ですよね。
時々やってるネズミ捕りさんに走り屋を取り締まって欲しいです。
188: 匿名さん 
[2011-06-25 20:24:40]
暖かくなってくると、走り屋さん達ってどこからともなく
集まってきますね。
まぁここだけに限らずだと思うのですけど。
189: 匿名 
[2011-06-28 23:02:44]
↑前々からその改行の仕方気になってます。メリッターさん。
190: 匿名さん 
[2011-07-06 18:18:59]
何をおっしゃいますか、メリーさん
191: 匿名さん 
[2011-07-07 23:29:43]
ほんま盛り上がらん板やな。

売れ残りのジオいぶきのの方がよっぽどコメント多いやん。

オール電化の終焉やな。。。
192: 物件比較中さん 
[2011-07-20 23:16:56]
ネットサーフィンしていると、エルグレースの広告によくぶち当たる。
町並みとかニュータウンの魅力とかもあるけど、
ぶっちゃけ駅近でこれだけ広くてお手頃な物件は殆どないと思う。
ただそれ以外に欲しい!と思わせる魅力に欠けるのも事実・・・。
193: 匿名さん 
[2011-07-25 23:38:24]
関電と彩都が共倒れで沈没したな。
194: 購入検討中さん 
[2011-09-04 00:09:19]
販売状況はどうですか?情報あれば教えて下さい。
195: 物件比較中さん 
[2011-09-04 22:41:49]
現地は完成に近くなっていますね。
しかし、値段は強気ですね。
果たして売れ行きはどうでしょうか。
196: 匿名さん 
[2011-09-05 02:14:34]
まったくだと聞きましたが、正確にはどうなんでしょうねぇ…。わたしも情報ほしいです!!
197: 物件比較中さん 
[2011-09-05 17:31:18]
全くですか、、、
なぜなんでしょう。やはり価格なんでしょうね。
景色は良さそうなんですが。
別の棟は来年から売り出しでしたよね?
価格が気になりますね。
198: 匿名さん 
[2011-09-05 18:38:28]
立地のわりに価格が割高?なんですか?
199: 物件比較中さん 
[2011-09-05 20:34:44]
価格がおさえめなら、この立地を割りきって購入に踏み込めそうですが、、、
200: 購入検討中さん 
[2011-09-08 00:17:42]
二期目らしいです。チラシがきました。
201: 匿名 
[2011-09-08 18:23:22]
二期ということは、一期がほぼ完売したということですか。
202: 購入検討中さん 
[2011-09-08 21:05:09]
完売かどうかは分かりませが、追加販売みたいな感じで載っていました。
203: 匿名 
[2011-09-10 12:47:07]
ここは間谷住宅のバス停にも近く意外といいですよ。阪急バスなので北千里、千里中央にいきます。
204: 匿名さん 
[2011-09-10 17:41:00]
駅が近いって事もマンションのメリットですけど、バスはもってお手軽に
使用できるので、バス停が近いのも良いですね。
お天気によって使い分けが出来るのはとても便利です。
205: 匿名 
[2011-09-11 23:56:26]
間谷じゃなくて粟生団地だった。シツレイ!
206: 匿名さん 
[2011-09-12 09:18:08]
これからの節電時代にオール電化っていうのがネックで私は検討から外したけどな。彩都は好きなんだが…
ちょっと時代とマッチ出来なかったな
207: 匿名さん 
[2011-09-12 21:15:50]
オール電化ってこれからの時代にそんなにデメリットかなぁ・・・
オール電化とそうでないマンションって圧倒的にガスの使用より
電気の使用の方が多いので、たいして変わらないような気もしますが
どうでしょう?やっぱりデメリットでしょうか?これから建設される
マンションはオール電化は減ってきますか?
208: 購入検討中さん 
[2011-09-12 21:35:46]
タワーマンションはオール電化ですね。
ガスも電気を使うことになるので、好みでは。
209: 匿名 
[2011-09-13 07:52:40]
どうかなぁ。節電って結局のところ電力会社のデマではなかったのかなと思う。あの関電のパナもどきのCMみたらムカムカする。日本人はまじめだからおどらされちゃっただけなんじゃない?
210: 匿名さん 
[2011-09-13 08:44:39]
ホント、関電の節電CM ムカついたね
211: 匿名 
[2011-09-13 11:56:31]
そうそう、白々しくていつもハァ?って思う。
電力自由化してほしいわぁ。
212: 匿名 
[2011-09-13 11:59:30]
節電の時代はこないよ。
エネルギー多様化の時代がくるだけ。
213: 購入検討中さん 
[2011-09-13 18:23:02]
このマンション自体の情報は少ない。
214: 匿名 
[2011-09-14 01:05:08]
阪急バスの他にオレンジゆずるバスも使えるので交通利便性は意外とよい。
215: 匿名 
[2011-09-14 22:06:46]
ホームページのトップのティーカップを持つ横目の女性は意外とよい。
216: 匿名さん 
[2011-09-15 01:28:05]
オール電化マンション自体が、「原発があるので、こんなに安くいけますよ」ということから始まったと聞いたことがあります。ここのエルグレースには以前からかなり魅力を感じていましたが、今は少し考え直してしまっています…。契約された方で、オール電化について今後の展望など何か説明をうけられた方がいれば、よければ教えてください。
217: 匿名さん 
[2011-09-15 06:53:12]
ガス器具も稼働するのに電気を使いますが?
218: 購入経験者さん 
[2011-09-15 07:15:52]
ここって安いかな?
219: 匿名さん 
[2011-09-15 16:54:27]
ガスコンロは電気を使用しなくても使えると思いますが。
お風呂は電気が使用できなければ、ガスでもダメだと思いますよ。
220: 購入経験者さん 
[2011-09-15 19:34:08]
高いです
221: 匿名さん 
[2011-09-19 21:11:41]
エコキュートの中の水は、いざというとき本当に飲めるんですか?
222: 匿名 
[2011-09-25 17:42:07]
あげ
223: 購入検討中さん 
[2011-09-27 13:53:17]
ガスは電気がないと使えないのは、ガス会社もいっています
224: 匿名さん 
[2011-09-27 19:16:32]
人間いざと言う時はいろんな事ができちゃうのではないですか?
本当のところは飲めるのでしょうかね?
225: 匿名 
[2011-09-27 20:20:43]
飲める(決定)!
226: 匿名さん 
[2011-09-27 20:21:13]
彩都の話題は?
227: 匿名 
[2011-09-28 18:16:06]
ない
228: 匿名 
[2011-10-05 06:44:18]
売れ行きはどうなんだろうか?
229: 匿名さん 
[2011-10-07 21:52:40]
学校の小中一環校、先生が良くないらしいですよ。
あと、各学年でもめごとが多くてどうにもならないらしいです。
少人数だからでしょうか?
モンスターピアレントがいるらしいです。
いい噂を聞かないのはどうしてでしょうか?
230: 匿名さん 
[2011-10-07 23:37:27]

勝手にない噂を流さないように!!

もめごと?多くありません。
モンスターペアレント?いまは出現してません。
保護者の方は、穏やかな協力的な方が多いです。

先生に質は、オープンスクールが近々あるので、各学年の授業を観覧されたら良いと思います。今月下旬だったと思います。
この掲示板より、実際を見たほうが参考になると思います。
私個人は、良いと思います。



231: いつか買いたいさん 
[2011-10-08 00:50:55]

オープンスクールは生徒の保護者以外の人でも学校に入れるのでしょうか?
実際見てみたいです。
ただオープンスクールだけ見てもめごとがないとは判断できないと思います。

それと、もめごとがあってもうちの学年もめつるとは声を大にして言わないと思います。

232: 匿名さん 
[2011-10-08 06:56:26]
彩都の丘学園に行けて、嫉妬しているだけだから、相手にしないこと。公立であんな教育してくれるなら、そりゃ嫉妬するだろうね。オープンスクールに部外者が来るのは迷惑。
233: 匿名さん 
[2011-10-08 18:06:32]
>231さん
もめごとがないところをお探しならないでしょう?

事の大小はあると思うけど、どうしようもなく収拾つかない所はそりゃイヤだけど、子供同士の衝突くらいあるでしょう?敏感になりすぎでは、卒業し、高校どうするの?小学校ほど自由に選択できませんよ。
234: 匿名さん 
[2011-10-08 20:16:46]
学校って多少子どもの人間関係で色々あるのではないですか?
今に始まった事ではないと思います。
ここの学校に特別質の良い先生ばかりが集めているとも
思えません。
公立の学校なので、特別って事もないと思います。
普通じゃないでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる