興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・テラス下目黒」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. ザ・テラス下目黒
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-06 12:10:41
 

<全体概要>
所在地:東京都目黒区下目黒5-890-2他(地番)
交通:山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩18分、又はバス5分徒歩4分。東急目黒線武蔵小山駅から徒歩15分
総戸数:99戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.86~81.73平米
入居:2012年2月下旬予定

売主:興和不動産、三菱地所レジデンス('11年1/2付で三菱地所から承継)
施工会社:東亜建設工業
管理会社:興和不動産レジデンスサービス

[スレ作成日時]2010-12-21 20:00:09

現在の物件
ザ・テラス下目黒
ザ・テラス下目黒  [【先着順】]
ザ・テラス下目黒
 
所在地:東京都目黒区下目黒5丁目890番2(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩18分 (中央口)
総戸数: 99戸

ザ・テラス下目黒

960: 匿名さん 
[2011-07-23 01:31:23]
ありがとうございます。大変、嬉しい言葉何よりです。
花房山、諏訪山よりも下目黒の方が素晴らしいということですね。
上から目線はやめて頂けますか。
961: 匿名さん 
[2011-07-23 01:50:14]
959は一見褒めているようで、嫌みったらしい。
962: 匿名さん 
[2011-07-23 07:17:55]
>959-961
これは「実家は板橋、持家は蒲田の、目黒区を昔から良く知る者」と書かなかった959が悪い。
963: 匿名さん 
[2011-07-23 09:20:30]
ちょうど今マンションを買う事情ができてしまいました。
しかし、景気もいま一つで会社や自分の不安もありますので、今はできるだけ価格は抑えて余裕を持ちたいと思っています。
もっと郊外に行けばよいのでしょうが、家族全員いろいろ都心に用事がありそういうわけにも行きません。
そんな中で家族のことも考えると、ここくらいがちょうど身の丈にあった感じかと思っています。
964: 匿名さん 
[2011-07-23 09:40:00]
背伸びして買おうとしてる人もいるだろうけど…
965: 匿名 
[2011-07-23 09:49:36]
私には充分高いよ。 みんな金もってんなー 7000万のマンションっていうとみんな高くて驚きますよ。
966: 匿名さん 
[2011-07-23 09:57:46]
地下もあるし、7000万円なんていかない選択もできるからね。
967: 匿名さん 
[2011-07-23 10:00:32]
地下は選択肢に入らないです
968: 匿名さん 
[2011-07-23 10:03:18]
地上でも6000万円前半だったよね。
969: 物件比較中さん 
[2011-07-23 10:11:06]
外観CGがほんとうに素敵です。
億ションじゃないのに低層でここまで高級感があるマンションってあまりないです。

バス便は目をつぶるのでいいですが
せめてバス停はそばだとよかったのですが。油面の信号あたりとか。
あと玄関の幅が狭すぎです。こんな玄関狭い新築マンションは初めてです。
玄関が特にネックで諦め模様です。
970: 匿名さん 
[2011-07-23 10:16:07]
うん、外観、仕様は文句ないよね。
それでもって安い。
バス利用ってそれだけデメリットってことなんだね。
971: 匿名さん 
[2011-07-23 10:21:33]
そんなに安いですか?
バス便で下目黒アドレス。
妥当かあと少ーし安くてもよいような感想を持ちました。
972: 匿名さん 
[2011-07-23 10:58:40]
安いと思うよ。
環境、仕様、間取り、共用ともに文句なし。
一区画の土地に建つのもポイントでしょう。
ただ、ここの営業さん、押しが弱い。
もう少しプッシュしてくれたら嫁も折れたと思うのに(笑)
973: 匿名さん 
[2011-07-23 11:12:42]
うちは残念なのは間取り。
好きな人もいるようだけど、田の字がどうしても嫌なので。
マンションが建つと知ったときから期待していたけど
間取り知ってがっくりでした。
974: 匿名さん 
[2011-07-23 11:24:01]
目黒価格からバス利用をマイナスして、
坪単価は妥当な線じゃない?

ここがパークハウスシリーズではないのは、
興和不動産とのJVだからでしょうか。

>>973
田の字間取りを却下すると、選択肢が狭くなりすぎるので、
うちは田の字でも仕方がないかな。
ここは外廊下なので、奥の部屋にも窓があるのが救い。
スパンが狭いのは否めないが、南向き住戸を多くするとどうしてもこうなるかな。
975: 匿名 
[2011-07-23 11:27:24]
たしかに玄関少し狭いかも。でも都内のわりにはベランダが広めにとれてるので リビングでベランダもおしゃれにして窓あけたら開放感ありそうです。そう考えたらテラスもいいかなと迷う。。
976: 匿名さん 
[2011-07-23 17:16:41]
テラス付きもそろそろなくなりそうだね。
977: 匿名さん 
[2011-07-23 17:35:00]
花房山と諏訪山か、確かに小高い丘の上から見下ろしたら気持ちいだろうな、でもこれは願望だよ。そんなに神経質になる必要はないと思うけど。現実的には両方ともアクセス道路が狭かったり行き止まり道路が多いかなり不便な場所だよ。

下目黒五丁目は高台の平地、山なし、だけどバス便を除いたらま不便さはそれほどないと思う。
978: 匿名さん 
[2011-07-23 19:59:13]
今日抽選に行かれた方、いらっしゃいます?
979: 匿名さん 
[2011-07-23 21:41:17]
玄関は、田の字型基本プランだとこうならざるを得ないのでしょうね、狭そうだけど空間を効果的に使えるよう靴入れの下を少し開けたデザインとなっていました。(MR)

玄関周りは外廊下方式とも関係がありそうです。本来なら動線が真っ直ぐに家の中へ入らないような、例えば角部屋のようなクランクして家の中へ入る玄関デザインが好ましく、そしてもう少し広く踊り場的にコートを入れる収納もあったらよいのですが、そこまでのデザインはこの物件には難しいのでしょう。
980: 匿名さん 
[2011-07-23 22:52:18]
コートを入れる収納!
この暑さで、全く失念していました(笑)

皆さんは、来客のコート等、どうしますか?
コート掛け用のスタンドを置くには、廊下は狭すぎるように思いますので、例えば廊下の壁に、コートフック(木の板にいくつかフックがついているようなものとか?)を釘で打ちつけるとかでしょうか?
981: 匿名さん 
[2011-07-23 23:13:03]
コートフックですね。
982: 匿名さん 
[2011-07-23 23:25:06]
この物件は3LDKを基本としていますので、70平方メートル前後ではやや欲張りというか、かなり詰め込んでいます。思い切って2LDKを基本にしているならば、玄関や収納など各所に余裕ができたことでしょう。それでもこの物件はよくまとめっていると思いますね。
983: 匿名さん 
[2011-07-23 23:38:29]
玄関は廊下よりも30cmでも広いと空間が豊かになります、しかし、田の字は収めにくいですね。その程度でコート用のフックを余裕で付けられるのですが。

気になっているのが収納の容量、キッチンや水回り周辺には適当な収納容量がありますが、もう少し他に収納スペースがあればなと感じます。(少ないわけではないのですが、欲張りかな)

一部屋、納戸になってしまいそうです。
984: 匿名さん 
[2011-07-24 01:07:34]
>960-962

哀れな妬み気質なお人だね(笑)
人生損するよ。

いい歳こいて情けない奴らだな(笑)
985: 匿名さん 
[2011-07-24 06:10:31]
>984
よく読むと962は960と961を皮肉ってる内容。
986: 匿名 
[2011-07-24 08:30:11]
そうですね。収納が少ないんですよね。トランクルームがあればなぁ、と思いますが、、、、。うちも、一つの部屋を納戸扱いにします。実際は、日中出ている夫の部屋ですが(笑)
987: 匿名さん 
[2011-07-24 09:27:36]
> 例えば角部屋のようなクランクして家の中へ入る玄関デザインが好ましく

やっぱり角部屋が良いですよねぇ。競争率が2倍の所もあったそうで、一か八かで賭けて
みればよかったかな。採光や風通しも無問題、もしもキャンセルが出たら抽選ですかね?
本当に出ても手付けを捨てるわけにはいかないので指を咥えて見てるだけですけど・・
988: 匿名さん 
[2011-07-24 10:15:35]
結構、田の字型は気に入っています。
普通、それなりのワイドスパンんてすべてバルコニー側に部屋が並べばいいのですが、リビングや各部屋ががすごく細長くなったり、窓のない部屋を作らざるを得なかったりするので、やはりオーソドックスなタイプがいいです(バルコニーがないのは、なおつらいです。)。
今は内廊下ですが、特に風通りを考えるとなかなか空気の入れ替えもできず、隅々まで早く入れ替えができる形がほしいです。
角部屋がすぐ手に入ればよいのですが、1フロアに数戸のペンシルタワーはつらいですし、普通は角部屋にこだわると選択肢が少なくなりますので。
989: 匿名さん 
[2011-07-24 10:34:45]
内廊下は、もちろん空調たが効いてていいんだけど、玄関開けると、内廊下との空気入れ替えになりがちだね。
990: 匿名さん 
[2011-07-24 10:57:20]
内廊下が絶対という人も多いんですけどね。
991: 匿名さん 
[2011-07-24 11:41:34]
南西角部屋の間取りが良かったのですが我が家では強い反対意見があって断念、東南角部屋は既に申し込み者が多く可能性薄(確率的には同じなのに)と判断しこちらも断念した。東側角部屋は検討しなかった。
992: 匿名さん 
[2011-07-24 11:57:25]
カーシェアリングとして1台用意されますが、どのように使われるのかまったく読めないのです。

駐車場は平置きと機械式がありますが、自走式地下駐車場にしなかったのはコストの問題なのでしょうか、低層では特に難しいのかな。


993: 匿名さん 
[2011-07-24 16:17:48]
自走式駐車場は郊外の中高層大規模物件でないと難しいんじゃないかな。地下機械式ならわかるけど。
994: 匿名さん 
[2011-07-24 18:16:09]
カーシェアリングはあまり必要性を感じませんが、車がない場合に小一時間程度の買い物にいくか、子供の送り迎えに使うとかいった感じでしょうか。
ちょっとしたことならタクシーの方が便利ですし、長距離ならレンタカーになると思いますが、強制的な管理費?が一応売主負担に変わりましたので、あとは実際の利用者負担分であればあってもいいのではないかと思います。
あまりに利用者がいなければ、管理組合で廃止して単純な駐車場にするのでしょね。
995: 匿名さん 
[2011-07-24 19:09:59]
カーシェアリング用に電気自動車を準備するところもあるけど、当分は停滞するかもね。
996: 匿名さん 
[2011-07-24 19:20:46]
電機自動車って、電気の専用スタンドみたいのが駐車場にあって、大きなコンセントみたいなのを車にさすんでしたっけ?
997: 匿名さん 
[2011-07-24 19:35:45]
そうですよ。でも最近のプラグインは、普通の家庭用電源でOKです。
998: 匿名さん 
[2011-07-24 19:59:51]
1000に近づきましたので、part2を立ち上げました。よろしくおねがいします。

(part2はこちら)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175990/
1000: 管理担当 
[2011-12-06 12:10:41]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175990/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる