興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・テラス下目黒」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. ザ・テラス下目黒
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-06 12:10:41
 

<全体概要>
所在地:東京都目黒区下目黒5-890-2他(地番)
交通:山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩18分、又はバス5分徒歩4分。東急目黒線武蔵小山駅から徒歩15分
総戸数:99戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.86~81.73平米
入居:2012年2月下旬予定

売主:興和不動産、三菱地所レジデンス('11年1/2付で三菱地所から承継)
施工会社:東亜建設工業
管理会社:興和不動産レジデンスサービス

[スレ作成日時]2010-12-21 20:00:09

現在の物件
ザ・テラス下目黒
ザ・テラス下目黒  [【先着順】]
ザ・テラス下目黒
 
所在地:東京都目黒区下目黒5丁目890番2(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩18分 (中央口)
総戸数: 99戸

ザ・テラス下目黒

601: 匿名さん 
[2011-06-16 08:19:25]
そうですね。共用部の物の置き方は最近の分譲マンションに住んでいる方なら
わかっているし、規約も普通だと感じていると思います。
近年のマンションはどこもこういう規約はあります。
また、守らない方がいるのも事実で新聞記事になるくらいですから
一般的な問題となっていて管理会社も細かく規約を作るそうです。

音が大きいものをするときは窓を閉めています。
トラブルはじぶんで防がないと住みにくくなります。
602: 匿名さん 
[2011-06-16 08:38:56]
今週末1期3次出ましたね。
603: 匿名さん 
[2011-06-16 10:30:03]
1つ売れて残り4戸。2期を待った方が良さそうなのに抽選を嫌ったのかな?
1期は予想外に売れたけど、完売するには時間がかかるでしょうね。
604: 匿名さん 
[2011-06-16 11:22:14]
591です。

「ここはそれぞれのお部屋のアルコーブが広いので置いてもらってもよさそうなんですけどね。」
なんて気軽に書き込んでしまってすみません。

規約に私物を置くことは禁止事項となっているのを知っていましたが、No.600さんが仰る通り、
こういう感じのマンションに初めて住むので、ご契約の方々に温度感を伺うつもりで聞いてしまいました。

きちんと考えれば、ここは団地とは違って、気持ちよく静かに生活することを目的とした場所なので、
アルコーブに私的に物をゴチャゴチャ置くことは好ましくないことがわかります。
生協の発泡スチロールが玄関脇に置かれている世帯を通って、お客様をお迎えしたり
自宅に帰るなんてイヤですよね。

私と同じように、わからず質問をされている方もいらっしゃると思います。
その時はNo.600さんNo.601さんのようにフォローを込めたご指摘をいただけると、
とても気持ちの良いご近所づきあいができると思っています。
605: 匿名さん 
[2011-06-16 15:12:41]
仮に管理規約を全部読んでなくて、最初は共用部に物を置いたりする世帯も、段々と周りの空気を呼んでやらなくなるものですよね。どことなく漂う雰囲気作りはマンションの住民の方々が作り出すものですし、お互いに住み心地の良いマンションにしていけたらいいですよね。
606: 近所をよく知る人 
[2011-06-16 20:43:34]
昔、興銀の社宅だったころ雪合戦をしたな。
南泉寮は三井の建売になり研究所跡地に住友さんがマンションを開発するなんて。
長年下目黒に住みそしてここに戻って来れるなんて。
この辺りは静かないいところ、教育偏差値も高い。
そう、税金も高い。唯一固定資産税が高いのには驚いた。
まだまだ、甘いか・・・
607: 匿名さん 
[2011-06-17 01:13:41]
前回の5戸(先着)は、1期1次65戸(抽選)+2次10戸(抽選)のキャンセル対応じゃなかったけ?震災で受渡日程変更したり予定より1次を多めに出したので、契約者の相手が大変になって残り24戸は7月以降って話だったと思うけど。
今日発表で1期3次(抽選)を土曜日までにやるということは、急に4戸の強い要望(実質先着)でもあったってこと?
608: 匿名さん 
[2011-06-17 12:29:02]
なんだかんだで、バス物件ゆえの販売苦戦からくる苦肉の策なんでしょうか?
609: 匿名さん 
[2011-06-17 13:07:33]
バス物件だけど、それが気にならないくらいの良さがあるよ。
610: 匿名さん 
[2011-06-17 13:09:45]
私は、当選し、重要事項説明会まで出席しましたが、直前で辞退しました。やはり、バス便物件が気になりまして。永住志向の方にはとても良い物件だと思いますので残念です。
バス便物件とはいえ、ここは販売がかなり好調なようです。
目黒ザレジデンスより好調な印象を受けました。
611: 匿名さん 
[2011-06-17 14:09:00]
毎週チラシを入れるとか、あまり積極的に販売してないよね。それでも8割売れるんだ。
612: 匿名さん 
[2011-06-17 14:38:26]
この物件に近い条件で、14年物件が売り出されていました。
バス物件でもこのように売れるでしょうか?

東急東横線/学芸大学 15分
東京都目黒区碑文谷1丁目

5,750万円 
RC 地上5階地下1階建/4階
2LDK 69.24m² 中古マンション 1997年1月

http://www.athome.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%9B%AE%E9%BB%92%...
613: 匿名 
[2011-06-17 16:27:22]
素人考えですが条件にもよると思いますが5000前半4000後半なら売れなくもなさそうな。。 私もバス、リセール考えると有り得ないと思ってモデルルーム行ったのですが、 意外にもいろいろ見た中で気に入ってしまいました。やはり子供の事を考えると少しでも広い部屋、環境いいとこって割り切りました!
614: 購入検討中さん 
[2011-06-17 17:29:44]
以前どなたかも書かれてましたが、このエリアに私鉄駅徒歩15分程度の物件以上の利便性を感じる人もいると思います。
また、これまではこのエリアである程度規模のある築浅中古をあまり見かけなかったので、条件さえあえばリセールは問題ないと思ってました。が、この物件や近くと目黒通り挟んだバークホームズ、スミフとそこそこの規模の物件の供給が続いているので、今後の需給バランスはわからない気もします。
まあ環境いいし実は便利なエリアだと思うので、自分にあった部屋があればいいですよね。
615: 匿名 
[2011-06-17 18:20:03]
通りすがりのものです。 目黒通り沿いのバスは 普通のバスとは便利さが格段に違いますので御安心下さい!
616: 匿名さん 
[2011-06-17 22:22:58]
それにしてもここの営業さんガツガツしてないね。
617: 匿名さん 
[2011-06-17 23:55:57]
苦肉の策? ここを持ち上げるつもりはないけど、苦肉の策ってのは半分も出せないところがやることじゃないの?
618: 匿名さん 
[2011-06-18 06:32:39]
既に申し込み者がいたのに第2・3希望を聞かれなかったのは以外でした
日曜日に初めてMRに行き登録して月曜日に抽選に当選、金曜日に仮契約
MRに足繁く通っていた方に申し訳ないくらいアッサリと購入できました
619: 匿名さん 
[2011-06-18 08:18:27]
普通は「明日はちゃんと来れますか?」とか「その後いかがですか?」とかもっと聞かれるイメージがあるんだけどな。もちろん頼んだことはちゃんとやってくれるんだけど「こっちの部屋がいい」とかあんまりなくて、確かにあっさりしてるね。
620: 匿名さん 
[2011-06-18 09:08:54]
三菱地所本社から営業さんの評価のアンケートが来てたよね
それも関係しているんじゃ?担当者の名前を書く欄もあったし
三菱の印象を悪くする営業はマイナス査定になるのでは。
621: 匿名 
[2011-06-18 09:13:24]
池尻のクロスエアタワーも以前見に行ったのですがそれからしつこく何度も電話きます。
622: 匿名さん 
[2011-06-18 09:22:54]
クロスエアから電話が来る話は関連がよくわかりませんが、確かに地所はどの物件でもおまけ付きでアンケートハガキが来ますね。
623: 匿名さん 
[2011-06-18 22:04:47]
結局いくつ残ってるの?
624: 匿名さん 
[2011-06-19 11:35:53]
620さん、そのアンケート、いつ頃来ましたか?
うちには来ていないのですが。
625: 匿名さん 
[2011-06-19 13:41:31]
620さんじゃないけど、問い合わせしてMR行っていろいろ書いた後1~2週間した頃でしょうかね。アンケートハガキがきたのは。
626: 匿名さん 
[2011-06-19 18:43:32]
昔はお不動さんで縁日が毎月あったと思うんですが、今でもやっているんでしょうか?ちょっと懐かしくなったもので、もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。
627: 匿名さん 
[2011-06-19 21:23:06]
お不動さんの縁日は毎月28日だそうです。
だいぶ規模は縮小しているようですが、楽しみな行事になりそうです。
628: 匿名さん 
[2011-06-19 21:51:52]
今年4月に国土交通省が公表した「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」で、急遽、見直して多少値上げしたと言っていたから逆に安心しているんですが、低層の修繕積立金ってこんなものなのでしょうか。
629: 匿名さん 
[2011-06-19 21:58:58]
>>627さん
ありがとうございます。626です。28日が休みの月にでも一度覗いてみたいと思います。林試の森フェスタは行ったことがあるのですが、他にもいろいろ探してみたいと思います。
630: 匿名さん 
[2011-06-19 22:21:55]
お不動さんの縁日、28日ですね。
マンションの横を通る、渋72系統のバスも毎月28日は「縁日ダイヤ」という特別ダイヤでの運行になっています。
http://www.tokyubus.co.jp/jikoku/dia/timechart/667101_2_173561201_0.pd...
631: 匿名さん 
[2011-06-19 22:57:42]
>>630さん
ありがとうございます。626です。「縁日ダイヤ」って面白いですね。やっぱり都会の割には住みやすそうな感じがします。
632: 匿名さん 
[2011-06-19 23:18:12]
625さん、ありがとうございます。
うちは、もう2ヵ月以上前にMRに行って、営業さんと会っていろいろ書いてきたのですが、そのようなものは来たことがないので、うかがってみた次第です。
参考になりました。
633: 匿名さん 
[2011-06-19 23:28:05]
具体的な数字は控えますが、修繕計画案を見てみました。
ガイドラインにある機械式駐車場負担を加算しても駐車場収入からの寄与分と相殺すれば、概ね低層中規模平均の 202円/㎡・月 近辺になりましたので、想定されている支払総額(一時金+5年毎のアップ単価×年数)とだいたい同じになる感じです。
まあ、素人計算ですが、低層で外壁やエレベーター等お金のかかりそうなものが少ないのでこんなものではないかと思いました(修繕積立金の値上げ分は別の値下げ分とある程度相殺ですし)。
ただ、ガイドライン記載の20階以上(超高層)平均の 206円/㎡・月 とさほど変わらないので、高層も修繕積立金は意外と安い(管理費は高いんでしょうけど)ものだとちょっとびっくりでした。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
634: 匿名さん 
[2011-06-20 09:42:52]
あまり購入後のことを考えずにいたので、
修繕費のこと大変参考になります。
あと、低層マンションでは固定資産税と
都市計画税が割高と聞いたことがありますが、
ここでは年間どれくらいを予定すればよいですかね?
購入金額で計算すると大変な額になりそうな気が…
アドバイスお願いします。
635: 匿名さん 
[2011-06-20 11:38:30]
634さん、
ざっくりですが、ザ・テラス下目黒の約7000万円弱の部屋で、「固定資産税と都市計画税を合わせて、年間約20万円ぐらい」とMRの営業担当の人から聞きました。
ただし、これは引き渡し後5年間の減税措置期間中のことだそうで、5年経過後はどうなるかわからない、との説明でした。

ご参考までに。
(念のため、ご自分でも、確認されることをお勧めします)

636: 匿名さん 
[2011-06-20 12:50:17]
林試の森の音楽会とかもありますよ。
円形になっている広場で演奏会をやって他にお茶会やフリーマーケットなど、
楽しみの1つですね。
637: 匿名さん 
[2011-06-20 18:20:43]
ここってTV有料なんですね。
アンテナあればわざわざプロバイダ通す
必要ないように思うのですがなぜ?
638: 匿名さん 
[2011-06-20 18:47:13]
ここの地下テラス物件ってどうなんでしょうかね?
日当たり・湿気・水はけ等ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください♪
639: 匿名さん 
[2011-06-20 20:03:05]
637さん>
TV有料の理由はわかりませんが、これのおかげ(せい)で、衛星放送が基本料金で受信できちゃいます。
=99戸すべてが一律、NHK衛星料金の契約対象になってしまいますよね。衛星見ない我が家にはTV有料よりもNHKの料金の方が痛手です。
640: 匿名さん 
[2011-06-20 20:53:30]
地図検索をすると「下目黒5-21-2」で出てくるけど、元の興銀社宅の住所を知ってる方いますか?
641: 匿名さん 
[2011-06-20 21:06:04]
>639さん

知り合いが、「うちにテレビなんかない。なんでテレビがあると決めつけて請求しにくる?」
と言って、テレビがなくて見ていないから徴収されないようにしていました。

ちなみに、この現代で「テレビが無い世帯なんて」とお思かもしれませんが、ロハスな友人は
「ネットと新聞があればテレビなんていらない、むしろうるさい、だから捨てた」と言って、
PCで情報収集、子供にはPCでDVDを見せて生活しています。

NHK問題はそのテで解決できないでしょうか。
642: 匿名 
[2011-06-20 21:27:21]
勉強不足ですみません wowwowとかも見れるって事ですか?近くにレンタルビデオがなさそうなので
643: 匿名さん 
[2011-06-20 22:25:38]
641さん>
639です。そうですよね、仰る通りだと思います。ネットで検索してみたら、この問題は根が深く難しい問題でもあるようですね。ムムム。
ともかく、ここでNHK問題を論じるのはスレチでしょうから、これ以上は遠慮しておきます。
返信ありがとうございました。
644: 匿名さん 
[2011-06-20 22:46:43]
642さん、
重要事項説明書には、「WOWOW、スター・チャンネルハイビジョン、スカパー!光および有料で提供されるスカパー!e2の各放送サービスを視聴するためには、(中略)各放送事業者に視聴料を支払う必要があります。」とあります。
さすがに、管理費として支払う「TV施設利用料」(315円?)だけでは、WOWOWを見るのは無理なようです。
645: 匿名 
[2011-06-20 22:52:53]
644さん ご親切にありがとうございます!
646: 匿名さん 
[2011-06-20 23:15:11]
TV接続料がなんで別にあるのかわかりませんが、ネット接続料が千数百円なので、300円くらいは誤差の範囲かと、思っています。
WOWWOWまで見る時間はないですが、スカパーの基本パック4000円くらいまでですかね。
647: 匿名さん 
[2011-06-21 00:05:17]
確かにネットが千数百円は安いと思います。
スケールメリットが効いているんですかね?
あと、ここは中庭が広いのでいいコミュニケーションの
場になりそうで楽しみです。
648: 匿名さん 
[2011-06-21 00:14:32]
地下はテラスで土の庭になってない分、湿気はある程度大丈夫かもしれません。
水はけはベランダと同じでしょうから、さすがに問題ないと思いますが、日当たりは諦めた方がいいと思います(ただもちろん、テラスには当たると思います)。
しかし、一応目黒駅が最寄り?でありながら、70平米ちょっとが5500万円を切りますので、考えどころです。
このご時世、価格は極力抑えたいですし、かといってあまり遠くも行きづらく、せっかく住みやすそうな場所ですし、住友まで待てないし高そうだし、悩むところだと思います。


649: 匿名さん 
[2011-06-21 00:43:30]
固定資産税って仕組み(課税標準額とか)がよくわからないのですが、新築5年以内というのはあるにしてもこれまで年間十数万しか払ったことがありません。一種低層ではないのですが、価格、広さ的には同じくらいだと思います。やはり低層は軽減分があっても共有の土地分等が一人当たりに効いてくるのでしょうか。
650: 匿名 
[2011-06-21 07:37:02]
ここは容積率100%ですので、床面積と同じだけ土地持分があります。
651: 匿名さん 
[2011-06-21 09:35:59]
固定資産税の5年間の減免措置って建物に対して大きいんですよね。

一般的なマンションだと、5年経過してからガツンと3割り増しで乗っかってきますが、
この物件の場合、初年度から20万くらいとすると、ほどんど土地の固定資産税ということで、
5年経過してもあまり変わらない気がするのですが。

勉強不足でしたらすみません。
652: 匿名さん 
[2011-06-21 13:48:11]
648さん、ありがとうございます~。
参考になりました。
やはり自分にとってどのへんが適切な妥協点か、という話ですよね。
653: 匿名さん 
[2011-06-21 19:35:20]
地下物件とは言っても、目黒消防署で海上から26mの地域なのですよね。

同じ土地だとすると、今人気の豊洲では5Fくらいに位置するところに住む、
というような気持ちになるのでしょうか。


654: 匿名 
[2011-06-21 20:29:42]
そうですね。雨が降っても目黒川の方に流れていくだけですね。水没の危険はないでしょう。目黒川沿いの三井の方がよっぽど危ないですよね。広いテラス気持ちよさそうです。洗濯干したり、テーブルセット置いたり色々できそうですね。
655: 匿名さん 
[2011-06-21 22:46:21]
いろいろな立場の方がおられるので、他の物件のことを書くにしても少し配慮した方がいいかもしれません。
ただ、確かに水没が考えづらいのも事実です。それに垣根がしっかりできそうですので、覗かれることはあまり気にならないような気がします。
地下はあくまで地下ですが、それを上回る周辺環境と価格メリットがあると割り切りを付けています。
656: 匿名さん 
[2011-06-21 22:50:00]
ホームページの販売戸数が20戸になってますね。
次回で終了でしょうか。ここは投資目的というよりはここに住みたいと思う人が
多いようなので暮らしやすそうです。
目黒はこの位の駅距離があっても賃貸に出しても借り手があると聞きましたので、
万が一の場合でもなんとかなりそうですね。

657: 匿名さん 
[2011-06-22 07:39:07]
2次は7月販売になってますね。予定通りですね。この前4戸出てましたので、残り全部なんでしょうね。
658: 匿名さん 
[2011-06-22 07:46:39]
みなさんありがとうございます。649です。
6000万円くらいとして建物は2000万円くらいかと思いますが。課税標準はそれより安いでしょうから、ざっくり千数百万円とでも考えればよいでしょうかね。少し考えてみます。
659: 匿名さん 
[2011-06-22 15:00:31]
残り20戸って全部抽選?一部先着?
660: 匿名 
[2011-06-22 16:37:03]
お隣のパークホームズは坪単価だいたい似たようなものだったのでしょうか?
661: 匿名さん 
[2011-06-22 16:39:35]
パークホームズとは若干環境が違うというか、こちらの方が落ち着いた住宅街という印象なので少し坪単価は上がっていると思いますが、どうなんでしょうね。
662: 匿名さん 
[2011-06-22 16:46:55]
あちらは低地だけど駅から徒歩圏内、こっちは高台だけどバス便物件、環境はこっちの方がいいと思うけどパークホームズの方が高いでしょう。
663: 匿名さん 
[2011-06-22 16:52:10]
お隣のパークホームズというのはパークホームズ下目黒ですよね。
半地下の物件はこちらの方が坪単価は安いようですが概ね同じですね。
664: 匿名 
[2011-06-22 17:46:00]
目黒通りの音は気になりませんか?消防署も近いので、夜もサイレンはないでしょうか?現地を見たら、閑静な住宅地とは個人的には思えませんでした。バスは本数がありそうですが、始発には近くないので込みませんか?駅から離れる分、他をクリアしたいですね。
665: 匿名さん 
[2011-06-22 17:56:13]
パークホームズ下目黒は小規模だったのと、道いっぱいに迫る感じてしたので、検討した時には既に残っていなかったこともあり対象外になりました。
ただ、今となってかなりきれいに建ち上がっていると思います。
でも、テラス分引っ込んでいるのが、こちらはいいなと感じています。
確かに地下は割安感ありますね。
666: 匿名さん 
[2011-06-22 17:58:45]
パークホームズ目黒中町、ザレジデンスともに販売は
2期以降苦戦しているようです。テラスは2期の20戸が
どうなるかで人気の度合いがわかりそうですね。
667: 匿名 
[2011-06-22 18:25:26]
みなさんありがとうございます。パークホームズ下目黒の事でした。工事中に内覧会してて見に行ったのですが値段を全く覚えてなくて。。 目黒ザレジデンスも何回か見に行き迷いました。三井さんは部屋にカウンターが多いのが気になりました。
668: 匿名 
[2011-06-22 20:08:34]
建て方が下手なんですよね。それに26戸程度じゃ将来の修繕費が不安ですよ。その点でもテラスは安心感あり!
669: 匿名さん 
[2011-06-22 22:09:02]
音に関しては目黒通り沿いではないのでだいぶ緩和されて静かだと感じました。
もっと静かにということなら奥まった立地の2年後の住友でしょうか。
個人的には大通りではなく一本入っているところが気に入っています。
住友ほど引っ込むと大通りまで面倒かなと思いました。
バスは混んでいたら次に乗ってもすぐ来るのでそこまでストレスはなさそうですが。
670: 匿名さん 
[2011-06-22 22:35:54]
パークホームズ目黒中町は中身はまあまあ良かったのですが、残り少ない時期でよい間取りがなかったんですよね。値段もパークホームズ下目黒やテラス下目黒よりちょっとだけ割高な感じでしたし。
ザレジデンスは駅に近いのを優先させる方向けですので、少し層が違うような気がします。ただ、残りの売れ行きは注目ですね。
音については、私も現地に何度か行きましたが、通りから100mくらい入っていることもあり、現在の住まいより静かだったので、あまり気にしてませんでした。あと100mくらい奥に行けばさらに静かですが、まだ建物がなくて音が通るのだろうと納得していました。
サイレンはもちろんあると思っていますが、目黒通りから出ていくときだけで、帰りは音を消してくれるような話でしたので、これも一応納得しています。あとは価格が自分の中でつり合うかですね。
671: 匿名さん 
[2011-06-22 23:46:42]
閑静な住宅かどうかは主観によりますが、街として空間に余裕があるところ、特に空の広さは評価できますね。
672: 匿名 
[2011-06-23 01:12:49]
半地下の部屋は住んだことのある方のクチコミを見て判断されるのがいいですよ。半地下でバス物件だとリセールも大変でしょうし。
673: 匿名さん 
[2011-06-23 07:44:27]
地下は意外に涼しいとか出てたね。他の要素もあるが、そうなら、それはそれで嬉しい。
674: 匿名さん 
[2011-06-23 09:47:54]
猛暑だと日の差さない部屋は涼しいでしょうね。
バスは乗れなくてもどんどん次から来るので不便はないと思います。特に朝は3台くらい一緒に来たりします。
675: 匿名 
[2011-06-23 12:20:37]
目黒まで雨の日の渋滞はないと考えていいでしょうか?帰りも本数はたくさん出ていますか?詰めこみバスは嫌なので…

あと近所にスーパーはありますか?
676: 匿名さん 
[2011-06-23 12:30:19]
二年後の住友は大きいですか?その方たちもいずれ同じバスに乗るんですよね。今後手前のバス停利用するような大規模マンションができることはないのかなと思いますが。
677: 匿名さん 
[2011-06-23 19:39:53]
バスは帰りもたくさんありますね。住友が大きいといつても敷地はちょっと大きな程度なので、ここと同じくらいかと思います。
既に多くの人が使っているでしょうから、急に乗れなくなるということはないと思います。
あとは、駅までの5〜6分をどう考えるかではないでしょうか。
買物は既出ですので控えます。
679: 匿名さん 
[2011-06-24 00:13:38]
詳細はMRで聞いた方がいいですが、住友は敷地面積:1.5倍、延床面積:1,9倍強って感じですので、一戸当たりの大きさにもよりますが、ちょっと詰め込みになるかもしれませんね。
それでもバスは時間もばらけますので、(私は7時台ですが)8時台とかは1時間に55本もあるってことですし、まあ許容範囲かと思っています。
680: 匿名さん 
[2011-06-24 00:27:18]
どの程度を詰め込みって言ってるかわからないが、これだけ利用者が多いバス路線なんだから、すいてるってことはないよ。電車だって同じだが、余裕持ちたかったら、早く行くってことじゃない?
681: 匿名さん 
[2011-06-24 00:57:24]
この物件の1階(地階)は、グラウンドレベルが周囲の道路より高い。南面は特に高く(記憶では、確認してください)、玄関付近で道路と同じ高さになるような地形だった。

なので、地階と言っても通常の1階よりやや低いだけだろうね。この土地の標高は26mあり周囲よりやや高め、水はけもよいのではと思うので、物件としてはお買い得感があるのではないだろうか。

購入を検討した者です。
682: 匿名さん 
[2011-06-24 07:43:34]
地下は完全に地下だったような。お買い得はそうかもしれないが。
683: 匿名さん 
[2011-06-24 12:19:30]
地階の半分くらいが地上に出ている感じでしたら、日差しもある程度入って来そうですね
塀で囲まれているので完全地下っぽくなりそうですが、リビングからの広々テラスが魅力的な間取りですね。

スーパーは目黒駅アトレ1の地下と2階、アトレ2の地下にプレッセ、駅からちょっと歩きますが東急ストアもあります。

アトレ1の地下のスーパーは安めでいいですが閉店時間が早かった気がします。
プレッセはお惣菜の種類も多く、珍しいお菓子がたまにあったりして会社帰りには便利でした。
684: 周辺住民さん 
[2011-06-24 17:20:54]
>673 >674
地下は確かに、けっこういいって聞くなぁ。
地熱って季節によって変動が少ないから、夏場は涼しいだけじゃなくて冬場は暖かいみたいだし。
でも湿気の問題があるらしいので、現地の地下水が大丈夫なのかとか、建物の防水、防湿対策が大丈夫かとか、一応質問しておいた方がいいかもね!
685: 匿名さん 
[2011-06-24 23:12:12]
住友も地下付き物件みたいだね。
686: 匿名さん 
[2011-06-25 00:01:41]
住友の情報のでどころはどこでしょう?
隣近所なのできになります。
良いマンションができて住みやすい町に
なりそうで楽しみですね。
687: 匿名さん 
[2011-06-25 09:49:41]
住友情報はMRから。教えてもらったというより、資料に書いてあったから、勝手に見たっていう感じ。
688: 匿名さん 
[2011-06-25 10:41:15]
ミストサウナとか保温浴槽って使ったことがないのですが、どんな感じなんでしょうか。ここは標準みたいですが、あるとやっぱりよいものでしょうか。
689: 匿名さん 
[2011-06-25 10:56:11]
食洗機のコストは一回あたり幾ら位なのでしょうか。
水道代も安く済むといいますが、少量の場合は手洗いのほうがいいのか
とか初歩的なのですがご存知の方いらっしゃいますか。

690: 匿名さん 
[2011-06-25 12:43:00]
送電線・川・車の排ガス・高層物などの「無ければいいのに」が無かったので決めました
「有ればいい」のは後からどうにか出来そう。不動産で100点満点は無いですから。。
691: 匿名 
[2011-06-25 13:51:24]
確かに なかなか特に目黒はまともな場所が少ないというか まともな所はかなり高くなってしまうんですよね
692: 匿名さん 
[2011-06-25 19:12:35]
ほんと、ここはバスが駄目な人は絶対向かないですけど、それが許容できるなら、一種低層地域で落ち着いて暮らせますのでリーズナブルではありますね。
693: 匿名さん 
[2011-06-25 21:47:52]
食洗機のコストは、以下でも見るのがいいんじゃない?
http://allabout.co.jp/r_house/gc/41243/

水は圧倒的に少なくて良さそう。ただ、冬もお湯を絶対使わないなら手洗いが安そう。でも、時間を買うものだから年間5〜6千円の差なら多少の洗い直しがあっても食洗機が断然いいかな。
694: 匿名さん 
[2011-06-25 21:52:48]
浴室の洗濯物乾燥機能にかかる費用(ガス代?)は、一回あたり幾らぐらいなのか、どなたかご存知でしょうか?もちろん、洗濯物の量や気候等によっても違うとは思いますが、ざっくりで結構ですので教えて頂ければ幸いです。
695: 匿名さん 
[2011-06-25 23:17:01]
浴室乾燥のコストなら、こんなのじゃない?
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=352

2kgってこともないから、倍で2時間、ガスとして80円とか100円くらいじゃない?ただ、基本的には暖房用や非常用で除湿機でも入れないと、洗濯物の乾燥用としては弱いんじゃない?
696: 匿名さん 
[2011-06-25 23:38:09]
4~5kgで、3時間じゃぁ、生乾きって感じですよ。
いつも5~6時間くらい使います。
697: 匿名さん 
[2011-06-25 23:47:13]
じゃあ200円くらいみればいいんじゃない? いずれにしても基本は外に干すんでしょ?
698: 匿名さん 
[2011-06-26 08:33:50]
食洗機や浴室乾燥は使ったことあるんだけど、ミストサウナはイメージわかないなあ。まさに温泉とかでサウナの横にあったりする蒸気のやつみたいになるのかな。
699: 匿名さん 
[2011-06-26 12:32:44]
694です。
みなさん、乾燥機能の費用について、いろいろ教えてくださりありがとうございました。
とても参考になりました。
700: 匿名さん 
[2011-06-26 17:00:54]
689です。693さん、食洗機の件参考になりました。
ありがとうございました。
701: 匿名さん 
[2011-06-26 17:32:16]
ミストサウナは後始末というか、使用後に浴室全て拭き取らないとカルシウム成分の跡が残ってしまうから面倒です。最近ついてるところが多いですが、ガス屋の陰謀としか思えません。ウチは家族全員が面倒臭がりなので、すぐに使わなくなってしまいました。
702: 匿名さん 
[2011-06-26 20:03:52]
そうなんですか。ミストサウナはちょっと注意ですね。魔法瓶風呂は冬も暖かくていいですけどね。欲を言えば、高温足し湯がほしいかな。
703: 匿名さん 
[2011-06-26 20:36:21]
ミストサウナってあっても使わない家庭が結構あるようです。
他のスレを見ていたら結構使わないって方多いですね。

食洗機も洗って乾燥まで時間がかかって手荒いの方が早く住む場合もありますし、
こびりついた汚れはある程度落としてからじゃないと使えないのでササッと洗って、
乾燥だけ使うことが多いです。
乾燥だけでも便利ですよね。
704: 匿名さん 
[2011-06-26 20:57:57]
みなさん情報ありがとうございます。ミストサウナをお聞きした688です。
カビも怖いので新築では一応毎回ちゃんと拭こうと思って検討していますが、ミストサウナはお楽しみ程度にしておきます。
705: 匿名さん 
[2011-06-26 22:03:04]
三井の戸建て49戸も造成が進むと、だんだん街がきれいになりますね。あちらはさすがに億みたいですけど。
706: 匿名 
[2011-06-26 22:24:51]
億ですか!?すごいですね
707: 匿名さん 
[2011-06-27 00:09:29]
ここらで戸建じゃ、億しかないですね。
でなければ、超ミニ戸になっちゃう。
708: 購入検討中さん 
[2011-06-27 00:41:50]
もう残り少ないですね。
東側の部屋は駐車場が近くて、騒音が心配です。
ああいう作りになっていると、エンジン音が結構響くと思うのですが。
どうなんでしょう?
709: 匿名さん 
[2011-06-27 07:42:54]
全く影響がないってことはないでしょうけど、駐車場の周りはメインの部屋の窓に面してないから大丈夫かと思っています。
東向きは下が駐車場っていうのがありましたが、割安感ありましたし、もう残ってませんし。
710: 匿名さん 
[2011-06-27 21:05:16]
704さん
バスルームは、24時間強制換気システムが稼働しているので、カビの心配は少なそうですよ。この換気システムがあるので、隣接している居室との間にも防湿シート等を入れていない、とMBで聞きました。
711: 匿名さん 
[2011-06-27 22:29:43]
今住んでいるマンションにミストサウナがついていますが、私は毎日使っています。
10分もはいればじわっと汗がでてくる感じがして老廃物が流れていく気がします。
ミストサウナを使うようになってから肌の乾燥がなくなりました。
確かにミストサウナを使った後は浴室全体がじめっとしているのでふかなくては
カビのもとにはなると思うのですが、私は換気扇をまわして終わりにしてしまっています。
特にカルキなどはいまのところついていないですよ。
712: 匿名さん 
[2011-06-27 23:58:25]
704です。ありがとうございます。
それほどカビは心配しなくてよいかもしれないですね。今はもちろんミストサウナはないですが、なんとなく自分が使っている感じを想像してしまいます。資金的なこともありますので、引き続き検討します。
713: 匿名さん 
[2011-06-28 00:51:01]
エントランス上は、駐車場前になるね。
ただ、実質2階は、70平米で5800万円でしたし、最上階(実質3階)も6200万円なので割安かもね。
714: 匿名さん 
[2011-06-28 07:46:01]
駐車場は確かに気になるんだけど南向きだしね。機械式は普通地面に隠れてるし、上の階で坪300万円割れってとこの比較だね。
715: 匿名さん 
[2011-06-28 22:51:17]
立地も建物もとても気に入っているのですが、広さが確保できず断念です。
いま八雲の中古マンション住まいなのですが、もう少し都心寄りで
住環境のよい街の新築ということでこちらの物件に注目していました。
ただ手の届く価格となると70m2台、いま住んでいるところが90m2なので
子持ちでもあり、70m2台に移るのはちょっと辛い。
しかし、本当にいいマンションだと思います。契約された方がうらやましいです。
バス便でも目黒駅接続ならまったく問題ナシですよ。
716: 匿名さん 
[2011-06-29 01:25:43]
それは残念です。こういうのは縁だと思いますので、よいマンションが見つかることを祈っています。
717: 匿名さん 
[2011-06-29 03:25:17]
つまり、東側は駐車場が近いから安いということですかね。

経験からすると、立体駐車場の音よりも、建物に反響するエンジン音が心配です。
718: 匿名 
[2011-06-29 11:46:25]
南向きが売りのマンションですから 東向きなので安いのでは 東向きは全部完売ですか?
719: 匿名さん 
[2011-06-29 14:28:07]
東向きは完売みたいですね。
720: 匿名 
[2011-06-29 16:32:39]
中庭があるマンションは珍しいですよね 。どんな感じになるか楽しみです
721: 匿名さん 
[2011-06-29 21:16:49]
中庭を頻繁に誰かが使うってことでもなさそうてすし、空間があっていいかもしれませんね。
722: 匿名さん 
[2011-06-30 01:45:46]
エンジン音の反響があるとすれば、やっぱり東向き建物の1Fだろうね。だから一番気になるのは東向きの2階(表示は3階)なんだろうけど、80㎡が6500万円台なんてこの辺では普通手に入らないだろうな。
723: 匿名さん 
[2011-06-30 02:40:26]
隣に消防署がありますよね。
現地を見に行ったとき、たまたまもの凄いサイレンで、消防車が出てゆきました。
このような消防車の出動はどれくらいの頻度なのでしょうか?ご近所に住んでいる方がいましたら、教えてください。
724: 匿名さん 
[2011-06-30 02:43:04]
南向き住戸でも、駐車場に面している部屋では、エンジン音が反響しそう。
725: 匿名さん 
[2011-06-30 09:48:35]
2階に住んでいる方に聞くと、全面道路に車が停車していてもエンジン音は気にならないそうです。
どちらかといえば走り出す音のほうが気になるようですが、あの広さでは一瞬ですよね。

バイク音のほうが大きいので、置き場がメインバルコニー前では無かったのは
幸いなのではないでしょうか。

それよりも平置き駐車場にどんな車が並ぶのかドキドキじゃないですか(^_^)v。
物件価格に費用がかからないぶん、車にお金をかけそうなので
目の保養になるような高級車が並ぶことを期待しています。

コンパクトカーとかだったりすると、ちょっとガッカリなのですが・・(ー_ー)。

726: 匿名さん 
[2011-06-30 09:55:24]
どうでもいいことかもしれませんが、ここの施工会社の東亜建設工業株式会社さん、
羽田空港とかベイブリッジ、レインボーブリッジ、海ほたるを手がけている会社とか。
そんな会社が建てたお家に住めるなんて、ちょっと子供たちに自慢できそうです。
フフフっ
727: 匿名さん 
[2011-06-30 15:49:58]
そう、こちらは施工会社の評判も悪くないのが魅力でした。
財閥の名前なども気になりますが、実際施工の違いは重要ですよね。
いいものができるのではと期待してます。楽しみですね。
どのくらい立ち上がったのか気になります。
728: 匿名 
[2011-06-30 17:27:19]
別にどんな車でもガッカリしないですけど・・
729: 契約済みさん 
[2011-06-30 17:47:47]
北棟を契約したものですが、バイクの音は気になるものなのでしょうか。あまり考えなかったものですから。
730: 匿名さん 
[2011-07-01 00:00:31]
中庭があると少しリッチな感じがしますね。ここで子供が遊ぶことはないでしょうが、ちょっとの立ち話や、家に入る前、出た時にふと中庭を見て癒されることもあるでしょう。
731: 匿名さん 
[2011-07-01 00:01:25]
バイク置き場ってバイク兼自転車置き場なので実質は自転車置き場じゃないですかね。
732: 匿名 
[2011-07-01 08:06:00]
消防車は出動要請があれば時間問わずですから、気になる方はやめた方が無難ですよ。音を消してとは言えませんから。静寂確保の立地ではないです。

733: 匿名 
[2011-07-01 09:15:09]
直接消防署に聞いてきました、だいたいは目黒通り沿いからでるそうです、時間帯によっては周辺住民に配慮しますみたいなことは言ってました。裏口から出る事もたまにあるみたいなので その時はうるさいでしょうね。 近所に知り合いがいるので聞いてみると、そんなに気にならないみたいです。
734: 匿名さん 
[2011-07-01 09:17:03]
2年後の住友物件を期待していましたが、どうもこの地下物件のほうが
魅力に感じてきました。

住友さんの大型物件は共有スペースを豪華にして、その分管理費も
大所帯で割るには・・・、という金額なのだとか。
ちなみに、住友さんの物件の評判はいいのですが、管理会社の評判が
悪いみたいです。変更しようにも170世帯もいると、多数決が大変で
なかなか行動に移せない気がします。

そして何より小学校が近くにあること。
小学校最寄の大型マンションといえば、恰好の小学生のたまり場となる危険大です。
学校が近くにある都心大型タワマンの方に聞くと、エントランス付近の共有ラウンジに
小学生複数名が靴を脱いでソファーに寝ころび、DSで遊んでいる状況が
改善されないそうです。
小中学校近いということは子供に必要ですが、一生小中学生であるわけでもないので
ある程度の距離は必要ですよね。

そんな騒がしい環境であり、さらに価格発表された結果「やっぱり地下しか買えなかった」
という状況になってしまうと、悔やむに悔やみきれません・・・。

それなら今、ここの手が届く価格で先に動いた方がよさそうな気がして迷っています。

ご意見いただけますでしょうか?

735: 匿名 
[2011-07-01 09:54:55]
住友はもう発表されましたか?
736: 匿名さん 
[2011-07-01 10:23:21]
住友の発表はまだだと思いますが、地下一階地上三階とかっていう話みたいです。
737: 匿名さん 
[2011-07-01 10:24:47]
ここは販売厳しいみたいね。今の余り物件に飛び付かなくても、待ってりゃその内値下げするんじゃないかしらん?
738: 購入検討中さん 
[2011-07-01 13:10:33]
住友物件の詳細は、いつ分かるんでしょうね。外観とか間取りとか気にはなります。が、待ってこの物件のほうが良いと感じて、すでに遅しになったら後悔しそう。我が家も悩み中です。環境がとても気にいってしまいました。
739: 匿名 
[2011-07-01 15:14:51]
住友が発表されていないのに評判いいとは…誰の評判がいいのかな。

740: 匿名 
[2011-07-01 16:24:18]
別に下目黒の物件じゃなくて いままでの住友の他の物件の評判ということでしょう? 小学校が近いとそういう事があるかもなんですねー いや~ 参考になります。
741: 匿名さん 
[2011-07-01 19:58:34]
個人的には住友は好みじゃないんだけど、734のは、一般論としてよいと読めるね。
仮に仕様がよくても、価格も高いイメージがあるかな。
742: 匿名 
[2011-07-01 23:23:37]
住友を選んだ場合のマイナス要素は、今後消費税が段階的に上がる、エコポイントの廃止、贈与税控除額の引き下げ、金利の上昇、今賃貸にお住まいなら住友の2年後の完成までの家賃。テラスを選んだ場合のマイナス要素は残り物からしか選べないことでしょうか。住友って高いイメージあるし。
743: 匿名 
[2011-07-01 23:23:45]
住友を選んだ場合のマイナス要素は、今後消費税が段階的に上がる、エコポイントの廃止、贈与税控除額の引き下げ、金利の上昇、今賃貸にお住まいなら住友の2年後の完成までの家賃。テラスを選んだ場合のマイナス要素は残り物からしか選べないことでしょうか。住友って高いイメージあるし。
744: 匿名 
[2011-07-02 00:20:43]
あと、住宅ローン控除額も段階的に減りますよね。
745: 匿名さん 
[2011-07-02 00:41:50]
路線価(51万円とか、49万円とか)って見方が今一つわからないんだけど、22年度との比較だとほぼ横ばいですね(▲2%くらい?)。
実勢価格とはあまり関係ないと思うけど、ここは震災でもあまり変わりそうもないので、ちょっと下がって落ち着いてきたって感じですかね。

http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/tokyo/tokyo/prices/d27401fr.htm
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/tokyo/tokyo/prices/html/33029f.h...
746: 匿名さん 
[2011-07-02 10:26:37]
住宅エコポイントって7月末着工までに短縮されたけど、新しい制度の概要ってあまり聞かないですね。住友は着工してるのでしょうかね?
747: 匿名さん 
[2011-07-02 12:12:21]
横比較するもんじゃないんだろうが、目黒の住宅の路線価って、あまり変わらないんだね。
748: 匿名さん 
[2011-07-02 18:40:11]
734です。
みなさんご意見ありがとうございました。
とても参考になります!

住友の評判は、住友物件の住民版スレでの意見交換をを見て参考にしたところです。

高額な決断を要するので、下目黒の発表がなくとも出来上がっているところの意見を
参考にして慎重に検討しているところです。

建物自体には満足というご意見が多いようです。お値段相応ということでしょうね。
ところが、サービス面で言うとご不満が多いようです。
「(管理会社)住友不動産建物サービスって ...」というスレを見て愕然としました。
管理スタッフの管理費用の不正支出が確認されて、管理組合の被害額は約1000万円
という事件があったそうです。
一昨年の話ですからそこは改善されたと考えても、あまりポジティブなご意見がいまだ
無いのであまり心象がよくなくて・・・。

ここの売れ残りディスカウントを検討するというご意見もとても魅力ですが、賭け的ですね。
でも売れ残るものって、高額物件が多いですよね。中町の三井もそうでしたし。
6000万超の物件がどの程度ディスカウントになるのでしょうかね・・・。
749: 匿名 
[2011-07-02 19:31:00]
ここは今のペースからして売れ残りはしないでしょう
750: 匿名さん 
[2011-07-02 21:14:57]
残っているのは既に坪300万円割れが中心だからなあ。
一番高くても304万円だし、バス物件分なんかを充分引いてる感じではあるんだよね。
もちろん安いにこしたことはないんだけど、値下げはあっても引渡し後だろうし、その賭けまでは待てないかな。どうしようかね。
751: 匿名さん 
[2011-07-02 21:38:40]
目黒区が独自に放射線量等の測定を行うこととしたのは好感がもてました。心配しても仕方ないと思ってはいるのですが、一応7月4日、7日以降の公表結果を確認しておきたいと思っています。

http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/disaster/radioactivity/s...
752: 匿名さん 
[2011-07-03 00:43:39]
学区の不動小学校のHPに林試の森年間活用計画が掲載されていました。
都会にいながら、遠足をしなくても森で自然研究ができるなんて贅沢ですね。

1.2年 林試の森年間活用計画(生活科版)
http://www.meguro.ed.jp/weblog/data/1310027/9/i/444078.pdf

3~6年 林試の森年間活用計画(理科版)
http://www.meguro.ed.jp/weblog/data/1310027/9/i/444079.pdf

753: 匿名さん 
[2011-07-03 09:15:36]
751のリンク先に東京都建設局のページがあって、水害の写真がアクセスの都度入れ替わりで出てくるんだけど、平成元年に五反田水没なんてあったかな。
754: 匿名さん 
[2011-07-03 10:09:13]
五反田水没写真、以下リンクから更新しながら見つけました。
川付近は危ないとは聞いていましたが、写真で見るとリアルで衝撃的です。

この物件の水没実績が無いことも確認して、やはり高台の住まいは必要と感じました。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/index.htm
755: 匿名さん 
[2011-07-03 11:46:54]
住友不動産建物サービスの不正支出1000万円 ってすごいね。
756: 匿名さん 
[2011-07-03 14:46:44]
暑いから、目黒区民センターのプールが繁盛してますね。
757: 匿名さん 
[2011-07-03 20:20:36]
現地看板では、住友は今年8月1日着工予定になっていましたね。
758: 匿名さん 
[2011-07-03 23:45:22]
ちょっと前の話ですが、固定資産税について少し考えてみました。
課税標準がわからないため個人的な想像ですが、価格的には現在の住まいとまあまあ同じような感じでしたので、仮で課税標準額/㎡を土地:30万円、建物:15万円としてみました。かなりアバウトですが、70㎡くらいでこんな感じかなと思っています。

<固定資産税:計11.9万円>
①土地
課税標準:30万円×6500㎡×1戸/100戸×1/6(住宅軽減)=325万円
上記325万円(軽減前なら1950万円)×税率1.4%=4.55万円

②建物
課税標準:15万円×70㎡(専有面積として算出)=1050万円
上記1050万円×税率1.4%×1/2(5年軽減)=7.35万円 →5年後に倍

<都市計画税:計5.1万円>
③土地
課税標準:30万円×6500㎡×1戸/100戸×1/3(住宅軽減)=650万円
上記650万円(軽減前なら1950万円)×税率0.3%=1.95万円

④建物
課税標準:15万円×70㎡(専有面積として算出)=1050万円
上記1050万円×税率0.3%=3.15万円

根本的に間違ってるかもしれませんので、あくまで個人的な自己満足計算ですが、当面17万円、5年後から24万円強って感じでしょうかね。
759: 匿名 
[2011-07-03 23:50:42]
固定資産税の計算とても参考になります!住友の共用施設は低層だと どういったのが予想できますか? タワマンならイメージわくのですが・・ テラスもパーティールームがあるみたいですが あまり必要ない気もします。
760: 匿名さん 
[2011-07-04 08:25:47]
テラスのパーティルームについては営業に聞けばなぜ作ったのかきちん説明してくれますよ。
区の関係らしいです。そうなると住友も作る可能性があるかもしれませんが。
住友の仕様が好きか三菱がいいのか、二年待てるかとか。
最近の住友はガラス張りが多くバルコニーが少ないので、個人的には仕様が
苦手で待つのは厳しかったです。
税金もあがりそうだし待てません。
761: 匿名さん 
[2011-07-04 10:19:29]
ありました、760さんの言う「区の関係」。
パーティールームは、目黒区の住環境整備条例の「集会施設の設置」に該当するのですね。
↓抜粋
① 住 戸 数 50 以上は、住戸数の規模に応じて集会スペースとして30 ㎡ 以上~100 ㎡ 以
上の基準を定めています。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/sumai/kenchiku/seibijourei/fil...

義務付けられているならしょうがないですが、ここは設置場所が
溜まりこんでもほかの方に見えないところに位置されているので
使われても使っていても安心ですね。

住友は共用部分のイメージこんなですかね。
同じくらいの規模で比較的低層の物件を見てみました。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sakuragaoka/stylish.html
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/narimasu/common02.html
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/fuchu/common.html

「やさしくコミュニティを育むパブリック空間」、やっぱり子供溜まりそうです。
762: 匿名 
[2011-07-04 18:44:53]
759です。レスありがとうございました。どちらもいいマンションになりそうですね~ うちの場合二年は待てないのでこちらにしようかと考えてます。なんでもタイミングですよね
763: 匿名さん 
[2011-07-04 21:14:24]
目黒区のHP「区内の放射線量についてお知らせします」がリニューアルしたようで前のリンク先が見れなくなっていました。本日はプールの測定結果が公表されましたが、一応最低値以下のようですので、ひとまず安心しています。

http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/disaster/radioactivity/s...
764: 匿名さん 
[2011-07-04 23:09:07]
物件ホームページでインフォメーション更新ってなってたけど、何が更新されたんだろう?
765: 匿名 
[2011-07-05 17:28:42]
ここはほぼ契約者版に近いようですね。
766: 匿名さん 
[2011-07-05 19:43:45]
いろいろな板があるね。
まあ、単なるネガポジの応酬よりは読めるけどね。
767: 匿名さん 
[2011-07-05 21:33:54]
毎日ってわけでもないのですが、仮にここでしたらときどき通勤で自転車を使いたいと思っています。目黒駅前(東急ビル)の1日150円の駐輪場って朝なら置けそうでしょうか。数が少なそうでしたので、もしご存じの方がいらしゃったら教えていただけないでしょうか。
768: 匿名さん 
[2011-07-06 00:16:06]
ここって、西側は結構地面から高い位置にあるんだね。
東側はそうでもなかったけど、建設現場を歩いたら、目線の高さがちょうど庭の高さだったから、ちょっとびっくり。
庭付きはさすがに残ってないんだけど、結構よかったかも。
769: 購入経験者さん 
[2011-07-06 18:35:35]
こちらの、庭付きのお部屋は完売なんですね。

770: 購入検討中さん 
[2011-07-06 18:53:43]
北側庭付きは日当たりどうなんでしょう。壁もあるみたいだし。でも、完売なんですか?
771: 匿名 
[2011-07-06 21:51:02]
庭はどこでも日当たり良好と言ってましたが部屋まではどうなんでしょうかね。
772: 匿名さん 
[2011-07-07 00:06:34]
庭つきは残念ですが完売ですね。この季節、日当たりは逆に無い方がよいですが、低層なので冬ならベランダにあたる=部屋にもある程度あたるってことではないでしょうか(Ⅱ棟=東棟がありますので、朝は無理だとおおみますが・・・)。
Ⅰ棟(南)とⅢ棟(北)はそれなりに離れていますので、逆にマンション意外の人に見られづらいという観点では、もしかしたらⅢ棟の方がいいという判断もあるかもしれませんね。
773: 匿名さん 
[2011-07-07 00:29:15]
太陽の角度(高さ)って季節でどのくらい違うんだろ?
774: 匿名さん 
[2011-07-07 15:38:48]
公式HPの「間取り」に門扉付ポーチにベビーカーや折り畳み自転車を置けると
書いてあるけど管理規則に抵触しないんですかね? 門扉の無いアルコーブにも
置く人が出てこなければ良いですけど。目障りだし、邪魔になるし・・
775: 匿名さん 
[2011-07-07 21:19:54]
774さん
確かにそうですね。門扉付ポーチとアルコーブの扱いは違うのでしょうか…?
みんなで協力して自粛して、すっきりしたマンション生活になると良いですよね。
MRで聞いてみれば良かったです…。
776: 匿名さん 
[2011-07-08 00:50:05]
HPで共用部への私物放置を堂々と推奨するなんて、三菱ってすごいな。
777: 匿名さん 
[2011-07-08 00:56:33]
一時置きって書いてあるけど誰も読んでないの?
恒久的にはアウトでしょ。

規約に書いてなければOKだけど。
778: 匿名さん 
[2011-07-08 01:23:31]
ベビーカーや折り畳み自転車を一時置きする人が1時間やそこらで自宅の中に片づけるなんて考えられないですから、客観的には最低でも半日以上は置くってとられても仕方ないですかね。
ここまで書かれるとあまり規約にも書いてなさそうで少々心配ですので、確認してみます。
779: 匿名さん 
[2011-07-08 07:43:46]
明確に規約には書いてないね。バルコニーのことは無駄に書いてあるけど。
780: 匿名さん 
[2011-07-08 09:20:40]
アルコーブに物を置くことに反対の人は管理組合理事に立候補して
明文化すればいいんじゃない? 勿論、賛成の人もね。
781: 匿名さん 
[2011-07-08 21:26:54]
778さん
もし確認できたら、是非教えてください。
アルコーブにせよ門扉つきポーチにせよ、ある程度、共通の認識を持って入居し、穏便に暮らしたいものです。
ちなみに私はMRで営業の人から
「アルコーブは、せいぜいウェルカムボードや傘立てを置く程度」と言われました。



782: 購入検討中さん 
[2011-07-08 23:32:09]
人の家のアルコープとかポーチがそーんなに気になりますか。。
783: 匿名さん 
[2011-07-09 00:03:58]
782さんのご意見に私も同調します。

他人の家のアルコープやポーチに置いてある物へ、過敏になりすぎては
それこそ穏便な生活にはならないような気がします。

通路の景観も大切ですが、集合住宅で永住をコンセプトにしている住宅ですから、
居住者の方々との関係をこそ大切にしていきたいですね。

でも通路に置いてあったりしたら、注意しましょうね
784: 匿名さん 
[2011-07-09 00:40:20]
置いてあるだけならいいんだけど、自転車とかEVに乗ってくるんだろうなあ。そのうち自転車が廊下を走るかも。
いっそなんでもokなら、エントランスを子供用自転車が走る前提で買うのもありなんだけど、ちょっと悩むな。
785: 匿名さん 
[2011-07-09 09:17:11]
駐輪場数が限られていますから、子ども自転車の通行は想定内です。
高い管理費をお支払しているのですから、管理会社さんにがんばって
床掃除をしていただきましょう。

それに、わざわざバス物件で価格抑え目の物件を選択されるご家庭は、
通勤より生活を重視している世帯が多いと想定できますから、広めにアールコーブを
取っている物件の仮置きの期待はしていると思いますよ。
「ただ広い玄関脇スペースを眺めるだけ」とは考えづらいですね。

傘、折り畳み自転車、ベビーカー、子ども自転車、子どもの外遊び遊具、
さらにいつか我々も行動が不自由になってくるわけですから、お年寄りの買い物カート
といったものを置くようになるのでしょうね。

それでも皆さんご自宅前でご近所の手前、恥ずかしくなるくらいに汚く置くような
ことは無く、常識的な範囲と思われます。
スラム化するほど安価な物件ではないですしね。

価格相応環境を取るか、高級志向の景観を取るか、購入前に深くご検討の上
それでもこちらに魅力をお感じになれば、同じマンションの居住者として
気持ちよく住めるお話合いができれば幸いです。
786: 匿名さん 
[2011-07-09 10:02:52]
自転車が廊下を走るマンションの方でしたか。
787: 匿名 
[2011-07-09 10:43:30]
はははー、なんでやねん!(笑)
788: 匿名 
[2011-07-09 11:01:08]
高い管理費払っているから頑張って掃除して、ってモンスターに近い発想で怖いです。自分達がきれいに使う、汚したら自分達も綺麗にするという発想がないと。 子供が走るのは当然、掃除してもらうの当たり前ではどうかと思います。
789: 匿名 
[2011-07-09 11:04:00]
ベビーカー置き場だのなんだのと、社宅のノリになってきましたね。
790: 匿名さん 
[2011-07-09 11:43:43]
同じ世代、同じ世代の子供を持つ同士が住むわけではありません。特定の人が権利を主張しないようにしたいです。
子供が成長したら、駐輪場があきらかに足りなくなりますね。
791: 匿名 
[2011-07-09 14:00:04]
部屋はその人のでもマンションはみんなのだからね。廊下自転車はさすがにまずいっしょ(笑)逆にアルコープ傘くらいはいいでしょ
792: 匿名さん 
[2011-07-09 14:17:15]
廊下自転車は絶対ダメでしょ。
躾がちゃんとできない家族と同じマンションは嫌だな。
ウチはちゃんとしているし、今のマンション内の他家族もちゃんとしてる。
793: 匿名 
[2011-07-09 15:38:17]
どんなマンションでも、共有部分のマナーがあります。廊下自転車にはびっくりです。価格相応の環境と言われても、高級志向か否かではないですよ。当たり前に子供の遊び道具まで置くのは、抵抗あります。
まさか部屋の中は自由だと、子供が跳ねるのは想定内だともお考えでしたらその上下左右に住んだら相当な覚悟が必要になってしまいます。
共同住宅です。
794: 匿名 
[2011-07-09 18:59:05]
マナーの話とかアルコープの話とか契約者版作ってそっちでやってよ。
795: 匿名さん 
[2011-07-09 22:30:21]
なんで? どんなマンションになりそうか、どんな契約者がいそうか、検討者としては判断材料の一つだね。もちろん多くの中の一つだけど。
796: 匿名さん 
[2011-07-09 22:38:56]
785です。

過剰な書き込みでご心配をおかけしてしまい、申し訳ありません。

子ども自転車通行、アールコープの使用方法、どれも実施するつもりではなく、
あくまでも「こんな人もいるのだろうな」という想定です。
そしてそのような方がいる場合でも、共同住宅に住まう心構えとして
過剰に反応したり一方的に中傷するではなくて、お話合いの上やめていただいたり、
もしくは解決方法を一緒に考え、やむを得ない場合は容認する広い気持ちが
必要なのだなと考えて、自分の気持ちの整理も含めてそれを書き込んでおりました。

また、「高い管理費をお支払しているのですから・・・」は、
知恵のない解決方法で配慮のない発言でした。
お許しください。

このような書き込みにもかかわらず、790さんのように本意をくみ取ってくださり、
問題について考えて頂けたことに、とても感謝しております。
ありがとうございました。

共同住宅の住民間トラブルは経験したことがありませんが、当事者でなくとも
双方の問題を「住みよくする課題」と前向きにとらえて解決していけるマンションにしたい、
それが本意ですので、ご理解いただけますと幸いです。

居住前にもかかわらず、あれこれ想像したしたことを書き込み、
皆様へ混乱とご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。

今後の書き込みをする場合には十分注意致します。
797: 匿名さん 
[2011-07-09 23:20:37]
単なる掲示板なんだから、そんなに謝らなくてもいいんじゃない。こんなことで気にしてたら、生きていけないよ。
798: 匿名 
[2011-07-10 10:27:15]
どんなマンションでも、住んでみると「えっつ?」てことがあるんですよね。

いろんな住民がいて、いろんな価値観を持ってますから。
799: 匿名さん 
[2011-07-10 10:35:23]
結局、一人の勘違いに対してツッコミ殺到か。規約含め三菱は適当だけど、書込みする人は意外に常識人だったな。つまんね。
800: 匿名さん 
[2011-07-10 10:45:00]
第二期販売も近いようですね。いろいろ悩まれておられる方もいらっしゃると思います。
わたしも、この掲示板を大いに参考にさせていただきましたが、バス使用のことが最初で最後の問題でした。

・朝の混み具合:平日の晴れた日と雨の日にあさ7時から9時まで、バス停の様子を見に行きました。結果は、        両方とも問題ない事が分かりました。雨の日に、乗り切れない事が一度ありましたが、すぐ        に次が来て乗車できていました。目黒駅行きです。反対側はまったく問題なし。

・リセール・賃貸:目黒駅の近くの不動屋さんに聞いたところでは、「このあたりで物件探しされる方はバス        使用のことは分かっていて探される方も多いし、その分購入価格も安く設定されているので        とりたてて大きな問題ではないと思う」と言うことでした。

考え方はいろいろだと思いますが、少しでも参考になればと思い、書いてみました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる