三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 石神井町6丁目((仮称)練馬区石神井町6丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井町
  6. ザ・パークハウス 石神井町6丁目((仮称)練馬区石神井町6丁目計画)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-05-06 13:11:15
 削除依頼 投稿する

発売直後にあっさりと全戸完売になった“パークハウス石神井公園”に続き、三菱地所が新たなマンションを計画してるようです。石神井公園目前のロケーションでまた人気が出るんでしょうか。



<全体概要>
所在地:東京都練馬区石神井町6-1216-21(地番)
交通:西武池袋線石神井公園駅より徒歩6分
総戸数:19戸
間取り:1LDK+DEN~3LDK
面積:61.51~105.03m2
入居:2012年2月下旬予定

売主:三菱地所('11年1/2付で三菱地所レジデンスに承継)
施工会社:大豊建設東京支店

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.09 管理人】


[スムログ 関連記事]
【石神井公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/2927

[スレ作成日時]2010-12-20 23:04:47

現在の物件
ザ・パークハウス 石神井町6丁目
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都練馬区石神井町6丁目1216-21(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩6分 (南口)
総戸数: 19戸

ザ・パークハウス 石神井町6丁目((仮称)練馬区石神井町6丁目計画)

No.101  
by 匿名さん 2011-04-18 21:13:10
石神井公園はとても良いですよ。
騙されたと思って一度見ておくことをお勧めします。
都心区隣接の文京区と同じ視点で比較は出来ませんが、街並み、景観の美しさ、豪邸ぶりなど本駒込6丁目を凌駕してます。
No.102  
by 匿名さん 2011-04-18 21:18:39
そうなんですね。
今度散歩してみようかな。ありがとうございます。
No.103  
by 周辺住民さん 2011-04-19 14:11:55
ここは坪400が高いと言っている人をターゲットにはしてませんよ。
No.104  
by 匿名さん 2011-04-19 14:28:33
いえ、坪400は予算内ですが、この物件にそれは割高なんじゃないかと思っただけです。
No.105  
by 匿名さん 2011-04-20 00:31:33
いちおー急行一駅で池袋だし、大手町の通勤が適さないってことはないと思う。
丸ノ内線は大手町、東京の両方に駅があるし、有楽町線直通の有楽町駅もあるし。

ただ、本駒込6丁目を凌駕する豪邸ぶりなどといわれると、それは買いかぶりというか
事実誤認。石神井6丁目は豪邸街としては評価の対象にならない。
池のもたらす景観や、三宝寺池に残された東京とはとても思えない自然を評価する土地でしょう。
個人的には本駒込六丁目なんかよりもよほど住みたい土地。ほかの土地を持って代え難いものがある。
No.106  
by 匿名さん 2011-04-20 00:34:49
そうそう。もともとこの物件は地元の人の購入が多いのだろうけど、
もし、土地勘がなくこの物件に多少なりとも興味がある人は
ぜひ、建設現場の前の石神井池だけでなく、その奥の三宝寺池にまで足を運んでください。
絶対だよ。
No.107  
by 匿名さん 2011-04-20 00:37:46
は~い!そうします!
No.108  
by 匿名さん 2011-04-20 00:55:18
106で言いたかったことがよく表現されている文章をみつけた。


 僕は都内、特に西半分のいろいろな公園を訪れているつもりだけど、この三宝寺池ほど清冽な、「自然に任せた」感の強い場所はまず見たことがない。都内というより、高原のリゾート地にある池や湖を髣髴とさせる雰囲気がある。もちろんそれよりはるかに小さいのだが、その小ささを感じさせないくらい、密度の濃い自然がある。たぶん、ここの基本的な雰囲気は江戸時代あたりと変わっていないだろう。
http://blog.goo.ne.jp/civil_faible/e/de829308d20dde379343f2f4b443388d
No.109  
by 匿名さん 2011-04-20 00:59:32
いえいえ石神井町6丁目のパークフロントは都内指折りのお屋敷街です。大和郷よりは確実に上です。大和郷自体がかなりしょぼいですけど。
麻布や松濤などの高容積率の都心高級住宅街は別カテとして、一低住専の郊外型高級住宅街としては田園調布3、成城6、石神井町6がトップ3でしょう。
No.110  
by 匿名さん 2011-04-20 01:01:15
>>109
というより、そんなことはどうでもいいんだよ。石神井公園の本当の価値はそんなところにはないのだから。
No.111  
by 匿名さん 2011-04-20 01:33:30
ブログの写真見ました。
すごいですね。
ちょっとびっくり。
三四郎池どころではなかった。
No.112  
by 匿名さん 2011-04-20 06:23:52
三宝時池は別格だよ。江戸時代どころか豊島氏の居城のあった
中世から変わっていないと思わせる雰囲気。
早朝に散歩することをおすすめ。
No.113  
by 匿名さん 2011-04-20 07:17:03
>>110

いいえ、お屋敷町であることはこの土地を語る上で大変重要な要素です。
いうまでもなくこの土地を特別たらしめているのは、成熟した都立公園の緑とロットの大きな歴史あるお屋敷町です。
No.114  
by 匿名 2011-04-20 21:29:54
パークハウス石神井公園は即日完売でしたね、確か。
ここもとにかく戸数がないですから、価格は強気で来るでしょう。
割高だから何なのよっていう地場のお金持ちが高値買いしてだいたい捌けそう。
私も欲しいが、池の畔で隠退生活を楽しむ身分には遙か遠く・・・
個人的には、練馬の片田舎にあるからこその特別さです。
都心や城南と比べて迷うなら、そっちにしておきなさい。人聞きがいいから。
No.115  
by 匿名さん 2011-04-20 23:17:27
南口がしっかり再開発されればいいんだけどね。
あの狭いところにバスがひっきりなしに通る通る。
No.116  
by 購入検討中さん 2011-04-21 17:57:12
道路の拡張と駅前の改修に伴いバスはそこは通らなくなる計画のようです。
確かに駅の改修だけではなく狭い商店街に車が通らなくなるのは、来訪者の増加と石神井商店街の利用増につながって、区にとって非常に重要でしょう。
ここを割高だとか田舎だとかいう人は頑張って検討する必要はありませんよ。
なぜならどんなに高くても、どんなにネガスレであふれても確実にここも高倍率劇が起こるからです。
並びのパークフロントとパークハウス石神井公園の倍率も10倍ほどあったらしいですから。
地震で駅前の二つの高層マンションの価値が下がった今、さらにここの人気は上がります。
そしてこれらのパークシリーズはさらに中古価値も上がるのではないでしょうか。
No.117  
by 匿名はん 2011-04-21 22:46:56
実際に通勤している者ですが、池袋まで通勤ラッシュ時は20分はかかるよ。それに坪400万とか・・・・。おいおい。こらっつ!4月18日以降、褒めまくりのスレ多くねぇ。急に多くなっている。ほとんど帰宅後の時間帯だし。営業の方なのかな?気持ちはわかるけど、もうちょっと上手くやったほうが・・・。
No.118  
by 匿名さん 2011-04-21 23:04:09
おそらく南側最上階などは坪400くらいはいくでしょ
No.119  
by 匿名さん 2011-04-22 11:16:34
石神井公園が素敵なのは良いけど、さすがに都心から離れすぎ
環8よりも外側だから、やはり都心目的の人には興味がわかないでしょう
でも、もともと近くに住んでいるお金持ちが買うだろうから、(業者は)それで問題ないよね
No.120  
by 匿名さん 2011-04-22 12:17:11
石神井公園(石神井町6)見ちゃうと洗足池(南千束2)がかなりしょぼく見えてしまう
No.121  
by 匿名さん 2011-04-22 14:17:10
>池袋まで通勤ラッシュ時は20分はかかるよ。

複々線化が石神井公園案で完成すればまた話は変わってくる。
No.123  
by ご近所さん 2011-04-22 23:49:39
わかった。坪450くらいはいくでしょ。いや500.これでいい?
No.124  
by 匿名 2011-04-23 01:08:18
多分そういうことじゃなくて、通勤時間を気にする人は、購買層として想定されてないんじゃ
ないかってこと。
何千万と稼ぐエリートリーマンも、安月給のリーマンも、どっちもターゲットじゃないんじゃないの?
No.125  
by 匿名さん 2011-04-23 06:28:27
練馬は漫画家など執筆業が多いよね。
No.126  
by 買い換え検討中 2011-04-29 06:25:39
>>117
あなた鋭いですね!!
業者の書き込みだよ殆どが
No.127  
by 匿名さん 2011-04-29 14:28:59

自分で自分のこと褒めてるよ。
No.128  
by 匿名 2011-05-01 00:35:07
こんなとこで褒めようが貶めようが、これくらいの規模の物件で影響ないよ。
117のどこが鋭いんだ。帰宅後に見るのは一般人にとって当たり前だろうに。
ここんとこの書き込みが業者の物だとしたら下手すぎるというのは同意、というか
業者じゃないでしょ。こんなの。

まあ、前にあった借景の話と、119あたり。それが全てじゃないの。
No.129  
by 賃貸住まいさん 2011-05-06 21:33:01
スレを見れば見る程、購入が無理なのが分かりました。(;_;)
恨めしや~
No.130  
by 匿名 2011-05-08 19:57:59
いやいや、まずは発表を待ちましょうよ。まあ、石神井公園の他のマンションより安い理由はほぼない、というのは確かですが・・・
No.131  
by ビギナーさん 2011-06-03 00:46:53
この物件の1LDKはいくらか気になるな??
No.132  
by 物件比較中さん 2011-06-04 15:16:27
その後どうなってますか?
今期の城西エリアナンバーワン物件なので気になってます
No.133  
by 匿名 2011-06-04 16:33:54
石神井6で豪邸と言えるのは池近くのせいぜい十戸程度。他は練馬区の普通の家が並ぶ。
六義園を借景に道幅8メートルの一方通行路によって区画が整えられている本駒込6より上ということはあり得ない。地価も三倍程違う。
No.134  
by 匿名 2011-06-04 17:00:40
なぜ突然本駒と比較を始めるの?意味がわからない。
No.135  
by 匿名 2011-06-04 17:48:03
101や109がオーバーなこと書いてるから。
No.136  
by 匿名 2011-06-04 23:09:51
でもここはその「池近くの十戸程度」の並びに建つわけだから、まあ城西城北に限れば
ここ最近ではかなりてっぺんに近いかも、っていうのは間違いじゃないと思う。
規模は小さいけどね。

よそとの比較は難しい。同じ駅で較べてもロケーションが全く違うし、
公園ビュー的な物を並べて較べるにしても、対象が限られるね。
六義園・本駒込はあまりに無理があるけど、ここの池ビューは得難いのは確か。

まあ、アドレスや格を求める人には不向きな感じではある。
No.137  
by 匿名さん 2011-06-05 05:18:58
今更1ヶ月以上前のレス読んで
顔真っ赤にして書いてる133を想像した。
No.138  
by 住まいに詳しい人 2011-06-07 05:57:15
大和郷なんて言われたのは今は昔
本駒込6の現在の街並みはかなーりしょぼい
胡散臭い****施設がひときわ異彩を放っているだけで
No.139  
by 住まいに詳しい人 2011-06-07 06:17:48
御城の北側エリアなら市ヶ谷の最高裁長官公邸のある若宮町から砂土原町にかけてのエリア
このくらいになるとさすが都心の由緒ある土地の別格感が漂うけどね
石神井町6のポンドフロントはこうしたエリアと比較しても全く引けをとらない街並み、風格を備えています
どちらを取るかは都心と郊外の違いがありますから一概には比較できず、個々人のライフスタイル、価値観に委ねられるのでしょう

No.140  
by 匿名 2011-06-07 22:04:53
136です。
個人的には、城西城北は、山手線の外側をイメージして言ってます。
確かに厳密には市ヶ谷も入るのかも知れないけど、一般的にはお堀の脇までは
含めないんじゃないかな?字義としては正に城西ですけどね。

板橋区の加賀とかの大名家の下屋敷があったり、
高台に旧来からの避暑地的な歴史があったり、というのが山手線外側の城西城北のいいところの
イメージかと。

お堀脇とかは、上屋敷や中屋敷、あるいは幕府直参の旗本とかが屋敷構えてたとこで、
さすがに格が違いすぎるかと、個人的には考えます。
でも、ここはいいと思ってます。都心でも下町由来の地域よりは、こちらを取ります。
ただし、当然ですけど交通利便性とかの優先順位はかなり下位に置いての判断になります。
No.141  
by 匿名さん 2011-06-10 06:23:39
高野台3丁目にも出るという噂が。。。
駅にもそこそこ近いと予想され。
No.142  
by 匿名さん 2011-06-10 23:20:32
大泉出身で今は都心に近い他の区に住む者ですが、小さい頃からあの池端は羨望の的でした。マンションが建つというのが少し寂しい気も。あの池端だけなら区内では勿論別格、城北に限らず都内でも有数でしょう。買える人が羨ましいです。
No.143  
by 匿名 2011-06-11 22:19:05
高野台ではね・・・
石神井公園駅周辺のその他マンションからちょっとだけマイナス、くらいでは?
ここの検討者が目移りすることは、まず無いでしょ。

ここの弱点は規模の小ささ、駅至近とは言えないこと、都心からの距離、と挙げる
ことはできるのだが、たぶん検討者はそのいずれも重視してないと思われるので、
一般的な弱点が弱点たりえない物件かと。
No.144  
by 匿名さん 2011-06-11 23:14:17
同じように環八外側の住宅街から石神井に引っ越してきましたけど
池袋が思っていたより近いというのが第一印象でしたね。

以前住んでいた地域も急行停車駅でしたけが、ノンストップではなかったので
終点(新宿)着が5分くらい違いました。

おかげで、地下鉄直通だと停車時間も長いし、以外と時間かかるな
という逆の印象になりますが。
No.145  
by 匿名さん 2011-06-15 06:34:24
高野台3だと西友のちょっと先なので完全に石神井公園駅最寄なのだが。
No.146  
by 買い換え検討中 2011-06-17 09:19:50
金額が気になるのですが。事前説明会にいけば教えてもらえますか~?なかなか予約も取れないんです。
No.147  
by 匿名さん 2011-06-17 12:05:21
ようやくサイトが更新されて間取りが見られるようになったか
No.148  
by 匿名 2011-06-17 20:43:22
うーんやはり南北に長い敷地がネックになってますかね・・・?
No.149  
by 匿名さん 2011-06-17 21:22:20
夏は蚊の発生はどんな感じですかね
No.150  
by 匿名さん 2011-06-18 22:57:02
リビング直結の部屋が多いね
No.151  
by 匿名 2011-06-19 22:13:40
公式サイトで、めずらしく網戸について触れてます。
蚊の発生は想定済、対応もしてますということでしょうね。
実際、蚊は相応に出るはずです。高層物件じゃないので、漂ってくるものもいるでしょう。広いテラスをとらずに、張り出したガラスからの池ビューをメインにしたのは正解なのかも?
No.152  
by ご近所さん 2011-06-21 11:56:24
一番狭い部屋と2番目に狭いヘヤは「テラス」って書いてあるから1階なのでしょうか?
あと19部屋あるけど部屋タイプは19もないんですかね?
同じ間取りのが2~3出るのでしょうか?
No.153  
by 匿名さん 2011-06-21 12:52:03
南向き
5階 F Hr E
4階 F D G
3階 F D G
2階 F D G
1階 Fg Ag Bg

北向き
5階 C2
4階 C2
3階 C2
2階 C1

で19戸じゃない?
No.154  
by 周辺住民さん 2011-06-21 17:17:52
高野台3も建ててる場所はいいですよ。まぁ、まだ目の前に空き地があるからそこがどうなるかわからないですけど。3階建ての総戸数30戸くらいですよ。
No.155  
by 匿名さん 2011-06-21 19:25:45
張り出しガラス。いいですね。
なかなかこういうデザインの間取りは稀少と思います。
No.156  
by ご近所さん 2011-06-21 20:01:22
高野台の詳しい場所教えて下さい
No.157  
by 匿名 2011-06-21 20:16:07
Fタイプいいですね…憧れます。高いんだろうなあ。
Hrが唯一のルーフテラスがあり一番高いんだろうけど寝室が廊下に面するのが嫌ですね。
No.158  
by 匿名 2011-06-22 01:43:55
高野台なら、他の石神井公園のマンションと同じでこことはあまり比較にならないと思うんだけど。
その高野台のがいい場所だとしても、このマンションは、ここにあることに意味があるので。
石神井公園のマンションに住みたいって人にとっては、よそが一通り終わったとこだから意味はあるかもしれない。
No.159  
by 匿名 2011-06-22 07:49:29
早くもパークハウス石神井公園の中古が出てるね

高野台のは低層だし高そうだね、もしかしてメゾネット形式のタウンハウス?
No.160  
by 物件比較中さん 2011-06-22 14:48:41
>>153
Hrって間取りはホムペに無いのですが元の住民様の住居か何かで売り物ではないのでしょうか?
153さんは詳しい間取りは資料を取り寄せて知ってるのですか?

それにしても柱の出っぱりはいただけないですね。
売るときに苦労したことがあるから出っぱりは外へ作ってほしかった。
No.161  
by 匿名さん 2011-06-23 12:25:34
>>160
プラン一覧に出てるでしょ。
http://www.tph-s6.com/plan/index.html
ttp://www.tph-s6.com/plan/hrtype.html
No.162  
by 匿名さん 2011-06-23 18:58:09
外観、高級感がいいですね
予算8000では難しですかね?
No.163  
by ご近所さん 2011-06-23 19:38:07
高野台ホームページできましたね。
No.164  
by 匿名さん 2011-06-23 20:34:27
高野台は鉄建かぁ、ヒルサイドプレイスみたいな感じかな?
No.167  
by ご近所さん 2011-06-23 20:46:18
高野台もう少し広ければ、、、
No.168  
by 匿名さん 2011-06-23 20:57:17
高野台の土地の平均持分が20坪を超えてる。
場所も良いしけっこう高そうだなぁ。

しかし地所の仕入れは恐ろしいなぁ。
地元民がここにマンション建つと良いなぁと思ってる場所で売り出してくる。
ここと言い、石神井公園、石神井公園北。。
No.169  
by 匿名さん 2011-06-23 21:16:21
石神井公園はすっかり三菱色が強くなりましたね
No.170  
by 匿名さん 2011-06-23 22:24:23
練馬駅周辺は野村と三井だね。
最近は阪急、近鉄、京阪もでてきてる。
No.171  
by 匿名 2011-06-23 23:11:04
24戸で50台から70台までか・・・
ん~高級っていうのともなんか違う?パークで鉄建だけど。どうなんだろ。

高野台5では三井が戸建てやりますね。公園からは離れますが。
No.172  
by 匿名 2011-06-23 23:12:59
平均持ち分20って、別に大きくない印象だけど、どう?単に敷地/戸数ではないのかな?
No.173  
by 匿名さん 2011-06-23 23:25:32
かなり多いでしょ。
20坪ってことは70平米くらいあるってことだよ。
No.174  
by ビギナーさん 2011-06-25 08:08:25
東向きの窓が小さいのは何か東に建物が建っているからなのでしょうか?
No.175  
by 匿名さん 2011-06-25 08:50:54
現地行った?
エアスポットのように緑が特に多い。
トトロが住んでそうな屋敷森がある。
西友も駅も近いし人気は出そう。
問題は値段だな。
No.176  
by 周辺住民さん 2011-06-26 12:52:03

高野台物件は以下のスレッドができたようです。

ザ・パークハウス石神井公園北
<http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170652/>
No.177  
by 匿名さん 2011-07-05 04:12:41
先週末に価格が発表されて、今週末には
申し込み抽選なんですね。
No.178  
by 匿名さん 2011-07-05 06:36:03
意外とお安い。これも短期で完売かな。
No.179  
by ご近所さん 2011-07-05 06:59:13
北向きの部屋はどう思いますか?
No.180  
by 匿名 2011-07-07 18:58:20
あえて北を検討するということは、予算に縛りがある?
予算に縛りがある立場でここを検討すると、小規模であることとかもマイナス要因になってくるし、
池眺望も無い以上、石神井公園エリア一帯の他物件も比較対象になるかと。
南側ポーンと買っちゃいます!な客以外には魅力はいまいちかもね。仕様はいいのだろうが。
No.181  
by 匿名さん 2011-07-08 05:07:22
いやー庶民にとっては北側でも十分過ぎるほど魅力的です。買えるものなら、、。南向きの窓一面武蔵野の絶景バーンのお部屋など夢のまた夢で望むべくもありませんが、絶景はなくとも、あの最高立地のパークハウスに住まう価値は絶大です。
No.188  
by 匿名さん 2011-07-11 00:39:39
買う人は誰一人としてここを見てないだろうねw
No.190  
by 匿名さん 2011-07-11 09:42:44
その心配は無用ですね。問題のある張本人がいなくなりましたので。
No.191  
by 匿名さん 2011-07-11 17:41:50
7月中旬に販売だったのに上旬に繰り上げたんですね。
遅れるならともかく信じられんわ!!!
No.192  
by 匿名 2011-07-11 18:31:46
ここ昨日抽選でしたよね。即日完売したのかな。
191さんは買う気まんまんだったのに気がついたら終わってたクチ?
それはお気の毒だ…
No.193  
by 匿名さん 2011-07-11 21:08:36
このご時世、前倒しなんて珍しいですね。
早々によほどの有力顧客で埋まってしまったのでしょうか。まあここはちょっと特殊、特別な物件ですからあまり公に売りたくはなかったのかもしれませんね。
No.195  
by 匿名さん 2011-07-13 17:58:16
販売延期というのはよく聞くけど繰り上げっていうのは初めて聞きました、どんな理由なのかが気になりますね。
例えばあまりにも事前の問い合わせが多かったので鉄は熱いうちに打て的な事なのか、競合しそうな物件と販売時期がかぶりそうだったとか?まあ素人が考えても的外れな予想しかできませんが。
ともとも人気のある石神井物件ですし、これはあっというまに完売しそう。
No.196  
by 匿名さん 2011-07-13 18:16:42
湾岸から西側に流れてきてるから前倒しはおかしくないよ
No.200  
by 匿名さん 2011-07-15 08:32:37
販売始まったのですね。6月中旬からとなっていたので、遅れていると思っていました。
私には手が出せないからどーでもよいけど、191さん、記憶違いしてた?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる