住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス豊洲キャナルテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 塩浜
  6. 1丁目
  7. シティハウス豊洲キャナルテラスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-09-14 14:18:21
 削除依頼 投稿する

全戸”水辺向き”オール3LDKの開放感あふれる144邸。
シティハウス豊洲キャナルテラスについて情報交換しましょう。

所在地:東京都江東区塩浜1丁目10番2(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩15分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩14分
京葉線 「越中島」駅 徒歩15分
間取:未定
面積:69.11平米~71.11平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shiohama/
施工会社:株式会社鴻池組 東京本店 
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2010-12-16 12:53:45

現在の物件
シティハウス豊洲キャナルテラス
シティハウス豊洲キャナルテラス
 
所在地:東京都江東区塩浜1丁目10番2(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分
総戸数: 144戸

シティハウス豊洲キャナルテラスってどうですか?

201: 物件比較中さん 
[2012-05-04 23:52:35]
モデルルームなんで秋葉原でやってるの?
経費節減ですかね

202: 匿名さん 
[2012-05-05 03:11:05]
現地を見せたら売れないですから。
モデルルームで夢のようなビデオを見せて買わせるわけです。

203: 匿名さん 
[2012-05-07 00:06:55]
素朴な質問です・・・

だいたいこのくらいーというザックリした価格のもとで要望書出し、かなり後に価格決定って・・・?
要望書提出してから価格って上下するのでしょうか?
目にみえない価格のものを検討するのってすごく勇気のいる気がしますが、新築物件の場合はみんなこんな感じなのですか?
204: 買いたいけど買えない人 
[2012-05-15 22:15:22]
>200 枝川のイニシア豊洲はどうだろう?じゃあコスモスイニシアと住友不動産と比べると、どうなんだろうね?
205: 匿名さん 
[2012-05-17 20:45:15]
スーパーや大型商業施設が周辺にあるというのは、いいですが、もう少し近いと良かったです。川に面しているようですが、川のそばは、住環境としては何かデメリットはあるのでしょうか。
206: 匿名さん 
[2012-05-18 13:45:25]
>川のそばは、住環境としては何かデメリットはあるのでしょうか。

一般に川のそばは、水リスク(洪水、津波、液状化、地盤弱)が高いので
避けられる傾向がありますよね。

だけど、江東区や江戸川区内で選ぶのであれば、川のそばでなくても、
地番が弱いエリアが大部分ですので、とりわけ水リスクが高いということではないと思います。

一点あるとすれば、大雨のあとは臭いということですかね。

                    運河沿いマンションの住人より
207: 匿名さん 
[2012-05-18 13:48:25]
>204

個人的にはイニシアを買うなら、こっちを買ったほうがよいと思うよ。
住友ブランドは資産価値にはプラスでしょう。

だけど、雨の日は正直かなりキツイと思う。それだけは覚悟して。
ここはバス停が遠いし、特に雨の日は乗ってる人も多いから。
208: 匿名さん 
[2012-05-22 15:07:11]
イニシアの物件はよく見てないないけど、
こっちはオール東(北東)向きなので、昼からの日照は??なような・・。
車があれば買い物も便利そうだけど、通勤最重視Dinksには不便かも。
ナニを選択の中心におくかですね。
209: 匿名さん 
[2012-05-23 14:51:11]
>205

以前住んでいたことがありますけどこれといって特にデメリットはありませんでした。
どんな河のそばかにもよると思います。

よく整備されていれば景観的にも素敵ですし、河沿いの散歩、運動もする気になるというもので、あと水のおかげで涼しい時が多かったです。これから暑くなりますからこれは一つ参考にして頂ければ。
210: 匿名さん 
[2012-05-28 08:58:30]
ここは東向き、イニシアは西向き日当たりは全然違いますね。
向こうはバス停前、15年?後は近くに駅が出来るし、
ここは豊洲に行くにも回り道しないといけないので、駅に行くには不便ですね。
価格はどうでしょうか?MR行かれた方いらっしゃいますか?
211: 匿名さん 
[2012-05-28 20:11:49]
>ここは東向き、イニシアは西向き日当たりは全然違いますね。

西向きのほうがよいですよね。

東向きだと、寝室が西向きになるから、夏は寝るときもまだ日中の暑さが残ったままです。
西向きだと、寝室は東向きだから、朝日とともに目覚められるので。
212: 匿名さん 
[2012-05-29 15:27:07]
リビング重視だと逆です。

東向きだと朝日がバルコニーから窓に差し込んで、朝食も進みます。
西向きだと朝からダウンライト全開で、夏の夕方は西陽の中で食事です。
213: 匿名さん 
[2012-05-29 17:47:41]
>212

西向きの場合、朝からダウンライト全開の部分以外は同意できます。
それは、天気が悪い場合だけです。
もう1つ大きいのは、洗濯物ですね。
洗濯物がよく乾くのは、西向きです。

興味深いのは、この物件もイニシアもどちらも東が運河なんですよね。
でも、イニシアは西向きにし、ここは東向きとした。なぜか。

ここの場合は、西向きにすると、西側にマンションがあります。
イニシアの場合は、西側は戸建と学校です。
つまり不動産業界の見方としては、西向きのほうが価格を上げられるということだと思います。
214: 匿名さん 
[2012-05-29 22:59:46]
リビングは東向きの方がいいと思いますよ。午前中明るくて気持ちがいいですし。
215: 匿名さん 
[2012-05-30 00:47:52]
向きの好みは人それぞれ。
219: 物件比較中さん 
[2012-05-30 10:12:47]
自宅にいる時間帯に日が入ることが一番いいですね。

朝はすぐ出かけるし夕方もほとんど買い物で外なので
昼間に適度に明るい状態になってくれると気分もいいです。

暗いと時折外に出たくなってしまって、人間も日光を浴びるのは本当に大事なんだなと体験したことがあります。

Cタイプなんて良さそう、東にバルコニーあり、南にもリビングに窓ありで都合がいいです。
220: 匿名さん 
[2012-05-30 11:05:52]
>213

イニシアの向きは南西:北東なので、日当たりは断然いいから
当然南西向きにするはずで、西向きが価値が高いわけではないと思いますが・・。
221: 匿名さん 
[2012-05-30 12:02:07]
みなさん、現地見られました?

公式ホームページだと、バルコニーは薄い水色のガラスになっていて
住友らしい感じといえばそうですけど、好印象だったのですが、、、

現地を見ると、透明ガラスのように見えました。

南東方の橋の上から見たのですが、中層階まで確実に丸見えですよ・・・
223: 匿名さん 
[2012-05-31 23:39:06]
駅がない場所だからしかたないんじゃ?
225: 匿名さん 
[2012-06-01 14:18:31]
>>221
全戸運河沿いでしたっけ??それなら問題はないかと思っていますが。

部屋の中って昼間は外からは見えないものなんですよね(電気を点けていると別ですが)。
夜はこの立地だけに窓もカーテンも開けて食事を楽しむ世帯もいるでしょうが、それは気にするかしないかの判断なのだと思います。ブルーガラスなんて涼しげだしお洒落ですね、透明に近いほうが日も入るしちょうどいいのかも。
226: ご近所さん 
[2012-06-01 14:40:16]
お向かいのキャナルパーク東京ベイですが、3LDKが2980万円で売出し中です。
http://www.nomu.com/mansion/1128714/

売出してからしばらく経ちますので、成約するとすれば1割程度下がるでしょう。
こちらのマンションの価格だと、10年後には1000万は値下がりすると思っておいたほうがよいですよ。
227: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-01 20:31:01]
>222 シティテラス豊洲にすれば良かったのに...(´・ω・`)。
228: 匿名さん 
[2012-06-02 14:39:43]
1000万の値下がりだったら全然良いですね。
ローン控除で300万戻ってくるし700万を10年で割ったら
月々6万くらいで3LDK借りれる計算になるしね

事例の少ない枝川とかの方がリスク高いでしょ!
229: 匿名さん 
[2012-06-02 16:01:23]
>月々6万くらいで3LDK借りれる計算になるしね

賃貸と比較するなら、それに加えて、管理費、修繕積立金、固定資産税、
ローンの利子なんかを払う必要があるから、実際にはその倍以上になるよ。

あと、300万の控除を受けるには、10年後にもまだ
ローン残高が3,000万以上残っている必要があります。

そんなにローン借りるの怖いっす。
230: 匿名さん 
[2012-06-04 15:07:13]
MRで見ましたがバルコニーは薄い水色のガラスではなく透明でした。
231: 匿名さん 
[2012-06-04 15:53:44]
ホームページのCGは、青空を反射してるイメージで
水色になってるケースがありますね。一般論で。
232: 匿名 
[2012-06-04 16:04:38]
ここは駅から遠いわりに、価格がイマイチ
233: 物件比較中さん 
[2012-06-04 22:52:00]
高いですかね
大手だから仕方ないのでは?
こことイニシアで正直悩んでますが

住友不動産>コスモスイニシア
鴻池組>???
塩浜>枝川
管理会社が違う系列、入居の時期など考えるとややこちらに傾いています。

234: 匿名 
[2012-06-05 11:06:03]
豊洲周辺の低価格で検討すると、辰巳・塩浜・枝川・潮見の新築物件か豊洲の中古物件が候補になりますが、正直悩ましい。
235: 物件比較中さん 
[2012-06-08 14:26:33]
辰巳・潮見は駅の周りがイマイチ寂しいような・・・。
枝川は、やはりリセールのリスクは避けて通れないし・・・。
豊洲の中古はまだまだ高いでしょう、安いのがあったとしてもなんだか訳ありなんじゃ・・・。
ここはやはり、多少駅からは遠くても、豊洲・木場が使える塩浜に軍配が上がるのでは?
236: 匿名さん 
[2012-06-08 15:18:24]
この物件の最大のリスクは修繕積立金不足だね。
将来間違いなく積立金不足が発生するよ。

なんせ総戸数144戸で8月には竣工するってのに、1次の販売戸数はたったの9戸なわけでしょ。
豊洲物件みたいに完成後も完売せず、ダラダラと売っていくわけでしょう。
それなのに、値下げもしないから、3年経っても完売しないなんてシナリオも普通に考えられるよね。

売れてない部屋はデベが修繕積立金を払うからそこは問題ないんだけど
管理組合にとって、駐車場収入も大きいんだよね。
つまり、売れないから、駐車場の利用率が低くなって、
その分、修繕積立金が足りないことになる。

結局、将来買った人につけが回ってくるよ。
そんなわけでこの物件は絶対パスだね。
237: 匿名さん 
[2012-06-08 22:35:37]
上に挙がってる中なら、塩浜か辰巳じゃないかな。
ただ辰巳は駅は寂しいけど、豊洲に一番近い物件だと徒歩18分なんだよね。イオンは8分。
徒歩14分でも最寄り駅豊洲にこだわるなら塩浜、通勤は辰巳で休日は豊洲と使い分けるなら辰巳ってとこかな。
238: 匿名さん 
[2012-06-09 10:45:00]
隣接エリアの地名をマンション名に使用するのは売主都合だ
http://d.hatena.ne.jp/flats/20120608
239: 匿名さん 
[2012-06-09 10:55:30]
東雲が周辺話に出てこないね。どーでもいいが。
240: 匿名 
[2012-06-09 15:12:26]
東雲は高いからじゃない?
241: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-10 09:33:44]
じゃあ、辰巳はどうだろう?
242: 匿名 
[2012-06-10 10:06:28]
辰巳と塩浜と枝川と潮見は似ていると思う。
安いと飛び付くと、後が大変なところ。
永住ならいいかも。
243: 匿名さん 
[2012-06-10 13:58:15]
塩浜は何か問題があるんですか?
あるのであれば、教えてください。
244: 匿名さん 
[2012-06-10 19:15:05]
駅から遠いくらいじゃない
枝川とかの致命的なネックはないと思う
245: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-11 16:43:46]
駅から遠いからってどの駅を使うかは、誰の判断ですか?
246: 匿名さん 
[2012-06-11 17:02:14]
>駅から遠いからってどの駅を使うかは、誰の判断ですか?

すいません、どういう意味で言われてます?

物件名称の話ですか?
247: 匿名さん 
[2012-06-13 21:52:55]
辰巳よりはいいでしょ
あの駅の寂しさ、不便さに比べれば、、、
248: 匿名さん 
[2012-06-13 22:10:37]
ここは駅すらなくないですか。
249: 匿名さん 
[2012-06-17 19:33:01]
辰巳は都内でも希少な田舎風を意識した駅です。
好きな人は好きだけど人呼ぶのが少し恥ずかしい
250: 匿名さん 
[2012-06-17 21:58:30]
辰巳でも豊洲に一番近い物件は何げに徒歩18分。
徒歩10分以上かかるなら、14分も18分もたいして変わらないような気がする。
ただ毎日の通勤となると10分以上は正直しんどいと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる