東急不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ブランズ瑞穂運動場東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 瑞穂区
  6. ブランズ瑞穂運動場東ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-12 10:41:14
 削除依頼 投稿する

ブランズ瑞穂運動場東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市瑞穂区弥富通三丁目35
交通:
名古屋市営地下鉄名城線 「瑞穂運動場東」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄桜通線 「新瑞橋」駅 徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.00平米~82.41平米
売主:東急不動産
販売代理:シアーズ [名古屋支店]


施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-12-15 10:04:39

現在の物件
ブランズ瑞穂運動場東
ブランズ瑞穂運動場東
 
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区弥富通三丁目35
交通:名古屋市営地下鉄名城線 瑞穂運動場東駅 徒歩8分
総戸数: 29戸

ブランズ瑞穂運動場東ってどうですか?

66: 匿名さん 
[2011-02-25 19:17:59]
65さん>
教育については同感ですね。周りの友達に影響される
ことは少なからずあると思いますが、良い学区に
いるから、人生保証されたワケでもないですからね!

駐車場は敷地が狭いので、止むを得ないと思いますが、
逆に、ほとんどが屋根の下なので汚れなくて
良いかも?夏も車内が暑くなりにくいとか。
67: 見学者 
[2011-02-27 14:34:22]
早く売れ過ぎ!!
来年完成なのに!!
一年後だからキャンセルでるでしょっ!
祈るのみ・・・
68: 匿名さん 
[2011-02-27 22:47:03]
なにか魅力があるんですかねえ。
69: 匿名さん 
[2011-02-27 23:20:22]
この地区には久しぶりの新築物件だし、お値段もこの辺りでは、お手頃だと
思います。
バス停も近いし駅までも徒歩10分以内この辺りで探していたら魅力的です。
早く売れるのも当たり前かも。
70: 購入検討中さん 
[2011-02-28 11:16:57]
申し込みした方で来年から中根小学校に通うお子さんお持ちの方いらっしゃいませんか??

見学したら3歳前後のお子さんが結構いたのですが…

一緒に通学できる子がいれば息子も安心かなと思うのですが。

微妙に小学校まで距離があるので迷っています
71: 匿名さん 
[2011-02-28 12:08:36]
確かに小学校まで距離ありますよね。
弥富通三丁目の交差点から南に入って平子橋の手前の交差点までは、
向け道になっていて朝夕は結構スピードだした車が走っています。
この辺りは一方通行が多く道によって交通量が違います。朝は集団登校
なので必ず高学年の子がいると思います。下校は学年ごとなので、こち
らの方が危険が高いかもしれません。
後、最近小学校からスギ薬局までの道では変質者がでてます。。
近所に住んでる者としても少々不安です。

72: 申込予定さん 
[2011-02-28 12:43:50]
うちには3歳の子供がいて、中根小学校に通う予定です。
地図で見ると、距離800m。子供の歩くスピードだと15分ってところでしょうか?
これを遠いと感じるか、そうでもないと感じるかですね。

確かにお世辞にも近いとは言えませんが、うちの感覚では、大丈夫じゃないかと
思ってます。少なくともそれがネックになって購入を迷うことはないですね。

変質者は勘弁ですね…。
73: 購入検討中さん 
[2011-02-28 13:51:40]
変質者ですか…
親が登下校時に見守るとかの決まりはないのでしょうか
あと違う学区からの転居になりますので 知らない子達の中に入って 周りは友達同士って少なくとも疎外感はあると思うので うちはそれがいざ購入となると躊躇してしまいました 弥富なら知ってる子がいたのでなおさら。
建物、間取り、価格はとても気に入って、今がチャンスと思ってただけに決定できませんでした
そうこうしてるうちにどんどん埋まっていってるみたいですが 
三歳ならこれから幼稚園、なので気の合う友達もこれからって感じできっと楽しいと思います 

74: 匿名さん 
[2011-02-28 21:25:52]
中学校は近くていいんですけどねー。
弥富小出身ですが、小学校入ったときはほとんど知らない人ばっかりだったような。
けど、子どもって順応性があるから結構すぐ仲良くなったりしますよ。
中学校も特に同じ小学校同士で固まることなくみんな仲良かったですけどね。
10年以上前の話なので、今と変わってるのかもしれませんが・・・。

モデルルーム見に行きましたが、ホントに売れてるんですね!
結構早い決断を迫られたのでじっくり考えていたら検討していた部屋が
売れてしまいました・・・。実物を見る前に完売してしまいそうですね。
75: 購入検討中さん 
[2011-02-28 21:52:47]
部屋はあとどれぐらい空いているのでしょうか?
忙しくてモデルルームに行く時間がないもので…
分かる方いたら教えてください。
76: 匿名さん 
[2011-03-01 01:12:02]
子供の転校に関して>
私の経験ですが、親が転勤族だったこともあり、小3の時点で転校。
その後中学校に入学する時も引越したため、全然友だちのいない中学校に入りました。
けど、すぐに気の合う友達も見つかりましたし、疎外感を感じることはなかったです。
むしろ、いろんなところに友だちができたので、大人になった今でも付き合いがあり、
ある意味トクしてるのかな?なんて思ったりもします。
転校は、少し言い方を変えれば、ちょっとクラス替えをしたという感じです。
前のクラスで仲良かった子と離れてしまっても、また新しいクラスで友だちって
出来るものでしょ?小学生とかであれば特に、そのあたり、うまく適用していけるのでは
ないでしょうか??

そんなにうまく適用できない、時代が違うと言われればそれまでですし、
仲の良い友だちと引越しで離れてしまうのは、子供にとってかわいそうだというのも
確かだと思います。けど、新しい環境で新しい生活をすることで、刺激にもなるし、
それでまたひとつ成長できるのではないでしょうか??

長々とすみません。
ま、ひとつの意見として・・・・。
77: 購入検討中さん 
[2011-03-01 16:17:12]
物件の意見等とは違う方向にいってしまいましたね、申し訳ありません
皆さんのように前向きに考えられれば良かったのですね 色々ご意見ありがとうございました。

私が見学に行った時には上の階層があといくつか、って感じだった気がします
瑞穂区の端っこ…とはいえ あの価格設定は我が家には魅力でした。完売も時間の問題な気がします。

78: 申込予定さん 
[2011-03-01 19:44:17]
他の物件も色々見たけどとりあえずあんまデメリットは見つからない気が…
周りが見えなくなってるだけかなあ。
もし検討をやめた方がいらっしゃったら,その理由を教えてほしいです。
79: 物件比較中さん 
[2011-03-01 19:53:23]
デメリットというか、狭いですよね。4LDKでも最大82平米しかありません。だから安いんだと思いますが・・
80: 申込予定さん 
[2011-03-01 20:25:42]
デメリットという言い方が悪かったですね。
確かに82平米だと少し手狭に感じるかもしれませんね。
うちの場合は家族構成次第ですね。ありがとうございました。
81: 匿名 
[2011-03-01 20:25:53]
スーパーが近くにないのと、新瑞橋までちょっと遠いのが気になります。

設備や建物が良い割に安いので売れるのかな?
82: 購入検討中さん 
[2011-03-01 20:50:15]
モデルルームを見学しましたが設備やデザインは周辺のマンションと比べたら高級感があってよかったです。
結構オプション使用になっていたので想像するのが大変でしたが,オプションすべてなしで考えてもいい感じでした。
本物の建物が出来上がってないので眺望とかがいまいちよく分からないのが残念ですが…
83: 匿名 
[2011-03-01 23:11:07]
東急不動産は名古屋初進出で気合い入った物件なんじゃないですか?

何となくそう思うだけで根拠ないですけど…

グレードは低くないと思いますよ。東急不動産もMajor7のひとつですし。
84: 匿名さん 
[2011-03-01 23:58:31]
先日MRの営業さんはそのようなこと言ってましたよ。
名古屋に初だから、気合入ってるとか、失敗は許されないような…。

北側の広いサッシは部屋が開放的というか明るくなりそうでいいですね。
寒くなければ魅力的です。
MRの殆どがオプションだったので、完成した時にあまりの違いにがっかりしないようにしないと…。
85: 物件比較中さん 
[2011-03-02 00:02:19]
78さんへ
うちはまだ止めたわけじゃないけど正直買わないと思う。
最大のメリットは値段。あと個人的には売主の信用・眺望かな。
デメリットは結構あるような、、、
①広さ・・・収納は致命的に少ない。ここが我が家には致命的。
あとLD11~12畳はかなり狭いと思う。まともなソファは置けない。
②通り沿い・・・寝室が通り沿いはバイクやトラックが多いここだと気になる。
③交通・・・駅まで行くのに歩道橋渡るのめんどくさい。
④駐車場・・・機械式もだけどターンテーブルがある。
⑤モデルルーム・・・変更しすぎで全然わからない。
標準のグレードは野村・三井・積水と比べると低いかもしれない。

うちは見すぎてどこも決められないヤバイ状況です(笑)
マンションマニア(笑)の参考意見として。
86: 申込予定さん 
[2011-03-02 01:09:36]
我が家はほぼ購入を決めています。

東急ブランドはやはり魅力がありますし、名古屋初という新鮮さにも惹かれました。

他の方も書かれていましたが、いくつか廻った周囲の大手デベの物件と比べても見劣りせず、部屋が幾分狭いことを勘案してもお値段は安い気がします。

間取りは実に我が家のニーズ、カミさんのニーズに合ってました。

85さんの書かれたデメリットには思わず同意(笑)、まあ、それを上回る魅力と、我が家的タイミングが合ったということで。

ところで、何より背中を押されたのは、購入の相談をした東京の大手住宅関連業界の友人達が、東急不動産の物件ということもさることながら、管理委託先となる「東急コミュニティー」がとてもオススメ出来ると異口同音に言ったことでした。なんと言ってもアフターが大切だからね!とのことでした。
87: 物件比較中さん 
[2011-03-02 14:36:56]
うちはブランズ・ローレルコート・サンメゾンで検討してます。値段が同じような感じなので。
ローレル・サンメゾンは駅近なのが魅力だし、ブランズは駅は少し歩くけどリビング側が
前者に比べて静かかなとか。85さんのモデルルームの話は私も同じ事を思いました。
皆さんのおっしゃる通り、値段が魅力ですね。本当うちも迷ってます。
88: 匿名 
[2011-03-02 17:00:53]
やっぱりその3件で迷ってる方は多そうですね

どこもそれぞれに魅力的なところがあって、自分がどこにこだわるかになってきますよね

私もひっかかるところは85さんと同じです
89: 物件比較中さん 
[2011-03-02 20:32:59]
うちもローレルコートは見ました。サンメゾンは見てませんが…
ローレルコートは前に結構新しい賃貸があって建て替えのリスクは少ないと聞いたのですが,あの大通り沿いは区画的に南にタワーマンション系も建てることができるということも聞きました。
どこもそれぞれ良いところと悪いところがあるから迷いますね。最終的には自分の価値観にあったマンションを選ぶしかないですね。でも難しい…
90: 匿名 
[2011-03-03 17:01:24]
ここで悩まれてる方は、とりあえず部屋を押さえてますか?

部屋がほぼ埋まっているけれど、正式な契約の頃にはキャンセル出ますかね?

ここって敷地が狭いですよね。
駐車場にターンテーブルがあるのは、よくある仕様なんでしょうか?
91: 匿名 
[2011-03-03 18:51:52]
今は予告広告の段階ですので部屋を押さえることはできないはずです。

もし営業マンがもう埋まっているから紹介できないなんて言っても
それは売り主の都合ですのできちんと交渉したほうがいいですよ。
高い買い物ですから。
92: 匿名さん 
[2011-03-03 19:18:50]
うちもMR見に行った時、買う事はないと意思表示したんだけど、「後で断って結構なので、仮申し込み書だけ書いて下さい。」ってしつこく頭下げて来たので書いてあげたよ。
10日後位に断りの連絡したけどね。
ああいうのがお花になるのかな。
93: 匿名さん 
[2011-03-04 15:26:51]
ここの眺望は中層階はどうなんでしょうか?
南側にマンション建ってますよね。高層階でないと眺望は望めませんかね?


94: 購入検討中さん 
[2011-03-04 23:02:30]
眺望について、見た感じ5〜6階以上であれば抜けるのではないでしょうか?また前方にあると言っても多少距離がありますし、マンション両サイドの眺望は少なからずあると思います。

どっちかと言えば、北側の通り挟んで向かい側にあるマンションが気になります。高さも同じくらいだし。角部屋の寝室、窓が大きくてカッコ良いけど、中身マル見えだったりして??
95: 匿名さん 
[2011-03-07 14:38:04]
なぜ東急不動産が今頃名古屋に進出してきたか

http://www.geocities.jp/shouhishahogo/ttt.htm
96: 匿名 
[2011-03-08 01:43:20]
先日モデルルームに見学に行って来ました。

瑞穂区、千種区、昭和区で検討中ですが、
残りわずかなようです。

駅はそこまで近く無いですが環境が良さそうで検討中です。
小さいお子さんがいる
ファミリーの方が多いみたいですね、
まだ数件しか見てませんので、保留にして帰りました。
部屋を仮に押さえる事は出来ないみたいですね。

ちゃんと他も見てからにして下さいと断られました。
ちょっと以外で驚きましたね。
97: 物件比較中さん 
[2011-03-08 08:17:08]
そりゃそうでしょ。デパートのお取り置きじゃないんだから。

それに、他も見るって言ってるお客さんに限られた部屋を一つ押さえてあげるほど、営業は困ってないんじゃないですか?ある意味、強気なのかも。
98: 物件比較中さん 
[2011-03-09 09:22:31]
キャンセル待ちの人もいるとか聞いたんですけど、本当なのかな。
知り合いがMR見に行った時もほとんど埋まってたと言ってました。
99: 匿名さん 
[2011-03-09 10:19:03]
モデルルーム開始とともに先着優先販売してますと営業さんに聞きました。
魅力的な物件だけどいまさら希望かなわないかと諦めました。
100: 匿名さん 
[2011-03-09 14:47:34]
12日から先着販売開始ですよね。
29戸中24戸販売。24戸は販売先が決まっているのでしょうか?
101: 購入検討中さん 
[2011-03-09 15:20:53]
先日見に行きましたが、次期分譲も合わせて残り10戸なかったと思うので、恐らく20戸くらいは押さえられていると思います。
102: 物件比較中さん 
[2011-03-10 16:11:43]
MR見に行ってないので、御存知の方がいたら教えてもらいたいのですが
ここはペットは飼えないのでしょうか?
HP見ても特に書いてなかったので。
103: 購入検討中さん 
[2011-03-10 21:23:17]
102さん>
パンフレットを見直しましたが、ペットに関する記載は特にないですねぇ…。電話で問い合わせてみては??
104: 匿名さん 
[2011-03-10 21:56:24]
ここ、地元民の観点からきっといいと思います。
眺め、おそらくいいですよ。港の花火、東海市の花火見れるんじゃないかな?
それから豊明、刈谷あたりもひょっとしたらみれるかも。
新瑞橋駅周辺マンションでほどほどの階、且つ前にさえぎるものがなければ、上記4つは見えます。
また去年は同じ日に東海、豊明が同時に見れました。長島温泉の花火は毎週末(土・日)7-8月に上がります。
7-8月は毎週ベランダで花火見学・・・最高です。

105: 匿名さん 
[2011-03-10 23:43:51]
花火見るためマンション買うんかい
106: 匿名 
[2011-03-11 00:27:36]
付加価値として良いんじゃないですか。
花火見えたら嬉しいですよ。

何階くらいから見えるんでしょう?
107: 物件比較中さん 
[2011-03-11 11:43:38]
103さん

そうですか・・。では一度問い合わせてみます。
ありがとうございます。
108: 匿名さん 
[2011-03-11 11:58:05]
地上11階建じゃそこまで遠くは見えないと思います。。
109: 周辺住民さん 
[2011-03-12 01:07:50]
我が家は弥富通よりやや南へ下がったところですが5階でも104さんの書かれている花火は全部見えますよ!!

刈谷あたりのはさすがに遠いですがね。
110: 匿名 
[2011-03-12 16:18:09]
港の花火はここからだと南西方向にあがるので東側は見え難いかも。
111: 物件比較中さん 
[2011-03-15 21:10:08]
先週の土曜日から先着申込みが始まりましたが、ほとんどの
方が申し込みされたのでしょうか?
MR行ったとき、ほとんど済マークがついてたので。
113: 住まいに詳しい人 
[2011-03-26 09:07:30]
まだ建物の影も形もできてないのに契約するなんて信じられない
114: 匿名 
[2011-03-26 11:06:17]
建物が出来たときには人気の間取りはなくなってる可能性があるからね。
115: 匿名 
[2011-03-26 15:32:32]
竣工は遅れたりしないの?
116: 匿名さん 
[2011-03-26 16:44:04]
http://sky.geocities.jp/hayariki4/h/

これ読んどいた方がいいよ
117: 物件比較中さん 
[2011-03-26 22:48:00]
ここらへんの地域で新築で最近売り出されているマンションは完成前のものが多いですね。いい物件だったらそれでもなくなっちゃうからまあいいんじゃないですか。信じられないって人は売れ残りでさがせばいいだけだと思います。
118: 匿名 
[2011-03-27 01:18:04]
駐車場のターンテーブルで将来ガッツリ修繕費を持っていかれるのが嫌です。ターンテーブルのデメリットを最近聞いてびっくりしました。

近くの三井の方なら値引きもあるし弥富学区がモデル校に指定されてたりパイロット事業に理科と国語をもってきたりと教育面は充実していますね。内装がブランズのほうが気に入っているので、学区をとるか内装をとるかで比較中です。
119: 契約済み 
[2011-03-27 02:43:34]
ターンテーブルが嫌だと書いてるのに、
あなたは内装か立地で迷ってるの?

てことは、ターンテーブルはさほど気にしてないの?
120: 匿名 
[2011-03-28 16:24:03]
ってか三井って一年売れ残ってるマンションでしょ。比較になりますか?
121: 匿名さん 
[2011-03-29 11:21:27]
工事現場を見に行きました。
東側の戸建の家はマンションが建った後も残るんですか?
122: 購入検討中さん 
[2011-03-29 12:45:55]
東側は細い道路でしょ?
その通りをはさんである戸建てのことを言ってるのでしょうか?

いずれにせよ、その家がどうなるかなんて誰も知らないでしょ。
気になるなら、ピンポンして直接聞きに行ってみては?
123: 匿名さん 
[2011-03-29 13:08:25]
細い通りをはさんでいる戸建ではなく、マンション敷地にくっつくように
南東の位置に戸建が建っていたので、残るのかなぁと気になりました。
124: 契約済みさん 
[2011-03-30 12:55:17]
戸建を立て替えたとしても3階建てくらい、その一角(畑とかも含める)の土地を買い取って

マンションを建てたとしても、高さ制限より5階建てくらいしか建てられないと

営業の人は言ってました。
125: 物件比較中さん 
[2011-03-30 14:49:43]
どこもそうですが、震災の影響で完成遅れそうですよね・・・。
126: 匿名 
[2011-03-30 19:42:50]
ここも遅れそうなんですか?営業の人からの情報ですか?
127: 契約済みさん 
[2011-03-30 20:29:34]
契約済みの者ですが、担当営業マンからはそんな話は出てません。そもそも完成が一年後なのに、もう遅れますってこの時点で音を上げるとは考えにくいと思うのですが…。
128: 契約済みさん 
[2011-03-31 11:55:26]
建築資材の不足が深刻になっているようです。

特に電線、断熱材、合板、サッシ、防水材、内装材全般

躯体工事がなんとか進められても、7月くらいにはサッシ他仕上げ工事を進めなければならない

はずなので、その時期に供給がされなければ工事延長になるかもしれない。



129: 物件比較中さん 
[2011-03-31 17:13:04]
西春の三井の物件は、同じ来年3月に完成予定でしたが、販売を一旦中止したそうです。
確実な日がわからないのに、手付金をいただくわけにはいかない、ということらしいです。親切ですよね。

今は既に建っている物件のがいいのかなー。
売れ残りと言われている三井の物件、プレハブのモデルルームなしで、実際に建ててからの販売らしいので、1年前から売り出した物件と比較したら、売れ残りってこともないかなー、と。
うーん、先が見えない時期なので、余計に悩んでしまいます。
130: 匿名 
[2011-04-09 02:23:18]
このマンション今どれぐらい売れていますか?萩山中学校サイトでみたら、不祥事多いみたいなので、迷っています。
132: 匿名 
[2011-04-10 21:50:17]
意外と売れてないのでビックリです
133: 匿名さん 
[2011-04-11 22:08:42]
名古屋で分譲実績がなくまだ建物の影も形もできていない東急の物件をもう契約してる方が意外でしょう
134: 匿名さん 
[2011-04-11 22:19:27]
営業が「東京や関西では建物を建てる前に申込みするのが当たり前。建物を見てから申し込むのは、名古屋だけ。」
って力説してたな。

確かにそうかもしれんが、やっぱり建物見てから決めたいよね。
135: 匿名 
[2011-04-11 22:58:01]
そう言われると確かに・・・・。
販売前に見に行った時点で、ほとんどが済みマークついて埋まってたから、
てっきり即日完売する勢いの人気物件かと思ってたので。
10戸も残ってるのが意外だったんです。
あれも販売戦略だったんですかね。

建物できるのはいつ位なんでしょう?
136: 匿名 
[2011-04-11 23:15:07]
最近関東から名古屋に来た者です。

東京では建物が完成する前に購入するのが当たり前ですね。

建物が完成してから、見るのは安心は出来ますが、
色や設計を変更出来ないのも私は嫌ですね。

価値観はそれぞれじゃないですか?
137: 匿名さん 
[2011-04-11 23:30:47]
> 東京では建物が完成する前に購入するのが当たり前ですね。

名古屋も当たり前です。

ちょっとここの人が言ってることよくわからない書き込みもありますが、それが名古屋でも普通ですよ。
ここで言ってるのは、建設し始めてもいないくせに、ということじゃないですか?
影も形もないのに本当に建つの?ということです。
モデルルーム出来て売り出す頃には建設開始しているものです。
私が見てきた愛知の新築マンションはどこもそうでした。

あと、今なら建設遅れて竣工もよくわからない状態であれば、既に建ってる売れ残りの方が良いと感じている人も多いと思います。そういう意味で言ってる人もいると思います。
138: 周辺住民さん 
[2011-04-12 00:08:35]
建設現場がご近所です。

ずいぶん前から建設は始まってますよ。基礎工事はほぼ終わっている感じです。

「建設が始まっていない」という書き込みはどうかと。。。
139: 匿名 
[2011-04-12 00:57:36]
竣工遅れるとは聞いてないですよ。
遅れるんですか?
それとも、単に近隣他物件への誘導ですか?
140: 匿名 
[2011-04-12 08:23:44]
囁かれてるだけでしょう。未曾有の震災なんだから。色々な面から判断するからしょうがない。
141: 契約者 
[2011-04-16 19:49:40]
営業さんが東急不動産が東北地震以降、自粛で広告がだせないって言ってましたよ!

それで宣伝が出来ずにいるから、お客さんの足が止まったとか…
142: 匿名さん 
[2011-04-16 20:38:10]
↑ そんなわけないでしょ、営業の話なんてまともに聞いてちゃ
143: 周辺住民さん 
[2011-04-16 20:53:14]
やっぱり竣工時期が不透明だから広告が出せないのでは...と勘ぐりたくなる.
144: 周辺住民さん 
[2011-04-16 22:10:29]
ここもですが、他の新築マンションの広告も震災以来めっきりないですね。
145: 匿名さん 
[2011-04-16 23:29:02]
そういわれてみたらそうですね。
戸建ての建て売り住宅の広告は入っているけど
マンションの広告、ここのところずっと見ていないです。
146: 匿名さん 
[2011-04-20 15:30:27]
あと残り9?10?戸くらいでした。売れてる方なのかな。
148: ご近所さん 
[2011-05-11 21:59:55]
最近、ポスティングチラシがよく入りますよ。
工事も着々と進んでるようです。
149: 購入検討中さん 
[2011-05-16 13:45:59]
つくりは良いけどね・・・
狭いわりに 値段が高いのでやめました 
150: 契約済みさん 
[2011-05-16 22:18:31]
そう、ここちょっと狭いんですよね…。収納が少ない感じで、不安ですが、今から効率良い収納方法がないか作戦を練ってます!
151: 契約済みさん 
[2011-05-17 12:40:07]
NO.150さん

同感です、私も収納どうしようかな~と思ってます。とにかく不要なものはどんどん
捨ててないならないなりにやるしかないですよね。逆に収納多すぎると私の場合は
つめこんじゃってそのままになりそうだし・・。狭いのも掃除がラク~とプラスに
考えてます。3月までまだまだ長いですが、楽しみです(^^)
152: 匿名さん 
[2011-05-17 13:07:52]
積立金、管理費、駐車場代等の金額はこの辺り(大手)ではこの金額は相場ですか?
高く感じるのは、我家だけでしょうか?
154: 契約済みさん 
[2011-05-17 23:28:03]
No.150です。

No.152さん>
全ての物件と比べたわけではないですが、そこまで高いとは感じませんでした。
特に安くもないですが、このあたりでは妥当なのではないかな?と思ってます。

No.151さん>
やはりそう感じてますよね~?うちも今から不要なものの処分や整理を始めてますよ!
けど、掃除する面積が少なく済むってのは一理ありますね(笑)
建材不足で工期が遅れるなどの巷では噂が飛び交ってますが、ここは大丈夫であれば
良いなと願ってます!つーか3月に引っ越しできないと困りますよ~!
155: 匿名 
[2011-05-27 13:28:04]
収納力が欲しいなら戸建てを検討しないと☆
私達はこの物件には大変魅力を感じてますよ。間取りもほかのマンションにはない間取りだしいいモノ使っているって感じだし、ちなみに現在住宅購入は考えてませんが…(泣)
156: 住まいに詳しい人 
[2011-05-27 16:12:06]
一家4人普通に生活しようと思ったら最低限90㎡以上ないとね、70㎡台なんて閉所恐怖症で死んでしまいそう
157: 匿名さん 
[2011-05-27 17:02:15]
間取り見てみるとそれなりに洋室にもクローゼットありますし、和室に押し入れもあります。
物入れも廊下にあるし、まあ普通に生活する分には大丈夫そう。
設置する家具は地震対策で固定しなきゃいけないと考えています。
キッチンもスライド式収納で大きな食器棚もおかなくて良いと思います。
洗面所も三面鏡裏に細かいものを入れる収納があったりします。
ダンシャリが流行っているので引越し前に捨てるものはしっかり捨てておきたい。
158: 匿名 
[2011-05-27 20:08:38]
>156は山奥に大きな家を建てるといいよw

ココも都会とは言い難い地域だが、田舎もんには狭っ苦しくて暮らせないだろうね?
159: 匿名 
[2011-05-29 03:01:28]
こちらの物件は大通り沿いですが、交通量や排気ガス、騒音などの問題はないのでしょうか?
あまり話題に出てきていないようですが、気にならない方が多いのでしょうか?
160: 契約済みさん 
[2011-05-29 08:25:11]
うーん、気になります。ただ、近くの三井の物件と違って通りに背を向けるかたちなので、少しマシかなぁー?けど実際にはうるさいかもしれませんね。それに主寝室は通り側なので、この季節、窓を開けて寝るのは厳しいかも…
161: 匿名さん 
[2011-05-29 11:31:45]
サッカーの試合がある時は観客の声援がうるさいよ
162: 契約済みさん 
[2011-05-31 13:48:39]
サッカーの声援は、そうそう頻繁にあるわけでないので我慢できる範囲かな。

実際まだ住んでないので、なんとも言えないですが騒音、排気ガス、交通量は
気にはなってますよ。我が家も南側が大通りじゃないからまだいいかなと
思ってます。主寝室も多分、当面使う予定がないのであまり気にしてないです。
163: 匿名さん 
[2011-05-31 15:49:16]
南側の道路以外に道幅があるし、まっすぐなので、爆音バイク走ってますよ。
大通は夜10時近くには走る車も減って静かですよ。


164: 契約済みさん 
[2011-05-31 16:57:19]
No.163さん

爆音バイクが走る南側の道路ってどこのことですが?
マンション南側は路地の入り組んだ住宅街と認識してますが…。
路地をブイブイ言わせて走るのでしょうか?
165: 匿名さん 
[2011-05-31 18:05:38]
バブルのころと比べると全体的に爆音バイクの音も少なくなりましたかね。警察の取り締まりが強化されたからか、景気が悪いからなのか。
電気自動車など音が静かな車もどんどん普及するでしょう。夜はゆったりくつろぎたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる