阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオタワー高槻ミューズフロント(契約済み専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(契約済み専用)
 

広告を掲載

購入組 [更新日時] 2018-06-25 15:40:39
 削除依頼 投稿する

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート


「これから、管理組合設立まで、色々話していきましょう(^o^)」

[スレ作成日時]2010-12-12 01:45:56

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(契約済み専用)

396: 住民さんA 
[2012-08-15 12:33:00]
いえいえ子供用の自転車を部屋にあげるときに、わざわざふかなくてもいいですよ。みなさんそれ相応の管理費を負担しているのですから、通常の使用範囲でのよごれは普段の清掃費からでますよ。そのぐらい協力します。
子供用の自転車が必要な期間なんてほんのわずかです。誰に遠慮することなく、どうどうと使えばいいんですよ。
それに反対の方いるなら、まずは自分の汚い靴ふいてからはいりなさいね。
397: 入居済みさん 
[2012-08-15 13:57:55]
ふかなくてもいいでしょう。
自分の部屋にしまえばいいんです。
398: 匿名 
[2012-08-15 14:04:32]
自転車を部屋に持ち込むんですか?

私にしたら下足で部屋に入るのと同じ気がしますが…
399: 入居済みさん 
[2012-08-15 14:12:05]
あ、すみません。
自転車置き場か自分の玄関とかでしょう。
今問題になっているのは共用の廊下におくことについてでしたから。
400: 匿名 
[2012-08-15 16:49:54]
三輪車は部屋の中にしまい、子供用自転車はお金を払って自転車置き場におけば全て解決!
ベビーカーも自転車置き場同様の有料保管場所を設置してくれると全て解決しそうなのに。
401: 入居済みさん 
[2012-08-15 17:36:28]
もちろん子供用自転車は自転車置き場でしょう。

402: 匿名 
[2012-08-15 20:07:16]
大人1 子供用3 ならどうしたらいいでしょうか?
たしか借りれる台数決まってますよね?
403: 入居済みさん 
[2012-08-15 20:27:01]
何がなんでも、アルコープに何も置かせたくない方がいらっしゃるのですね。。
買い物帰りにベビーカーを保管場所に置くと、部屋まで戻るのにどれくらい大変か子育て経験者ならわかると思います。
404: 匿名さん 
[2012-08-15 21:36:32]
自転車4台駐輪の件ですが、管理組合に申し出てみたらいかがですか?
駐輪場借用を希望していないから権利をお借りすることができると思いますよ。
お願いされてみては?
405: 匿名 
[2012-08-15 21:51:21]
2台お借りしてても追加で2台借りれるんですね。
それは一つ解決できそうです。

ベビーかーや車椅子は折り畳んで最後家に入る家族が玄関に入れ最初に家出る人が外に出すにしたらいいのかなぁって思いましたが、結局人のいない夜中だけ玄関内に入ってるだけで、人目がない夜中だけしまっても仕方ない気持ちがしますが。
406: 匿名さん 
[2012-08-16 08:34:37]
>395
駅近で他の生活の便利さを選択したのに前の生活のスタイル全部を持ち込むのには無理があります。
自転車がなくても生活にさほど支障がないことに気がつくはずです。
そのうち自転車の必要ない生活に慣れ、いずれは駐輪場を解約し乗らない選択をする人も増えますよ。
子供も、壁に傷をつけないかどうかの心配をしながら乗らせるよりは「乗らない・買わない」選択が賢明です。
407: 匿名 
[2012-08-16 10:02:51]
おいおい!

最近のごくまれに大人になっても自転車に乗ったことない・乗り方がわからないなど乗れない子供がいますが、そうゆう親御さんにそだてられてるんですね。

何にも電車のみで行けるとこではないです。友達の家もあり、奥坂小は徒歩ですが高校は選択できたり、遠ければ自転車通学してます。
それを全て我慢させることや高校入学前に練習とか?ちょっと違うかなと思います。バランス感覚や友達の交流など養えないのはかなり残念です。
せめて兄弟1台で乗り回しならともかく、乗らない買わないって…。

ここはなんかの施設ですか。

はっきり否定的に物事言われる方おられますが、もうすこしお互いの立場にたっての意見があればいいと思ってます。
408: 匿名 
[2012-08-16 10:09:07]
406さん

全部持ち込んでなんていませんよ。
かなり部屋に合わせて物の少ない生活をしてます。
それは必要最低限な物しかもってきてません。
その一つに自転車があります。

通勤が全て交通機関だと思わないことです。

MUSE内で大人用・子供用・玉有自転車など自転車レンタルシェアみたいなサービスがあればいいのですが…複合棟ABどこかにできないかなぁ。
409: 匿名 
[2012-08-16 10:38:25]
405さん
それでも、ベビーカー等の置場所を玄関内にしているということは伝わると思います。
そして最初に家を出る家族が出すのではなく最初にベビーカー等を使う時に出し、その日の使用が全て終わった時に玄関内に入れるようにすればいいのではないでしょうか。
そうすればベビーカー等をずっとアルコープに置いてる日があっても、その日はちゃんと理由があることも伝わりますよね。
410: 契約済みさん 
[2012-08-16 10:52:47]
そもそも夜間に他人の家のアルコープを覗く人なんていなんだから、そのまま置いててもいいんじゃない?

結局、いま文句言っている方って昔ながらの恵まれた専業主婦で、あんまり常識ない方ではないでしょうか?
この世代の人って、ほんとエレベーターでも絶対譲りませんよ。奥に逃げ込むだけ。若い人たちの方が譲ってくれます。

そもそもちゃんと働いていれば、廊下なんて朝晩2回通るだけですし、その際人の家のアルコープに何があるかなんて全く気になりませんよ。気になるのはずっと家に張り付いている、おばさんだけでしょうよ。

そんな3号さんは、ちょっとだまってて欲しいです。
411: 匿名 
[2012-08-16 10:59:55]
私も3号ですが、
他の3号の方とは違うし一緒にされたくないです(笑)
双方の立場や気持ちがわかります。

でも現実的に普段使うベビーカーなどは最優先にしたいとは思います。
412: 契約済みさん 
[2012-08-16 12:12:31]
すいませんでした。3号さんといえば、みなさんオホホホな迷惑集団と思っていましたので。改めさせていただきます。
きっと、払えるものなら払いたいと考える方もいるのですね。それは制度の問題ですので仕方ありませんね♪
413: 住民C 
[2012-08-16 12:37:42]
ここで交わされている意見、
関西圏「住んでみてよかったナンバー1」の高槻市の顔?ミューズフロントの
住人さんたちの意見なの?ものすごく、
おかしい、はずかしいですよ。

見た目は富裕層が集うマンションに見えてますけど、内情は・・・?
所詮「高槻」ですものね。
資金に余裕があって買われた家庭が少ないこと、よーくよーくわかります。
資金に余裕がある家庭なら、部屋数にも余裕がありますものね。

ギリギリの生活のあまり、
違反してまでも周りに同意を得ずに共有部分に私物を置こうとしているんですね(笑

「あら、あそこの家が置いているからうちも…」
「みなさん置いてるし、少しなら良いかな…」
なんて人たちの私物が廊下に溢れだしたらたいへん!
窮屈でも周りに気を使って生活するのがマンション生活なんですよ。
414: 匿名 
[2012-08-16 12:40:34]
生保みたいな考えはないですよ。

働いてくださったり納税されてる方のおかげで成り立ってることなんか多々ありますからね。

2、30年前の時代とは価値観も考え方も変わってます。
時代に合わせるのもある程度必要です。


働いてる方
子育ての方
介護の方
隠居の方
障害の方
様々だと思いますが、私個人としては一番大変な思いされてる方が生活しやすいようにされては?と思います。


オホホホの方々は残念ながら身で感じたことがないからわからないと思います。

多分高槻で一番のマンションに住んでてずっと洗練された綺麗なマンションで落ち着いた優雅な生活をされたいんだと思いますが、今は社会は戦場ですから以前より本当に大変ですよ。
どこまで自分の家だけでなく目をむけていただけるのやら…
415: 匿名 
[2012-08-16 13:28:09]
住みやすい街ランキングは便利だからが一番の理由ではないですか?

だから便利なように生活するには長けてるんだと思います。

不便にはなれてないので、玄関にいれるよりアルコーブが都合がいいのです。

あそこがしてるから我が家も…と全員ならないと思いますよ。
そうゆう方はまわりがどうあれ意地でもアルコーブには何も置かないと思います。
416: 住民さんA 
[2012-08-16 14:49:10]
413は、ほんとオホホなかたなんだなぁ、自分で言ってて恥ずかしくないのだろうか。
『資金に余裕がある家庭なら、部屋数にも余裕がありますよ』だって。なんとまぁトホホな方。

きっと燃費の悪い車のって、「これ高いのよ、オホホ。だってうち余裕がありますもの」って勘違いしてんでしょうね。
今の若者は、確かに車離れしてますよ。通勤も自転車が多い。だからって、水着も着られなくなったおばさんよりは幸せかもしれません。




417: 匿名 
[2012-08-16 16:33:54]
家族構成も、性別も、年齢も、色々なのですから、年代などで、先入観でひとからげに語るのは、如何なものでしょう?世代を超えて、平和に共存できるように、総会という話し合いの場もあるのでしょう。年数経てば、おばさんにもなったり、孫ができたり、また、環境も変わります。その時、どう考えているかな、とか、考えさせられたりもしています。今は、皆さん、ご自分の生活イメージをもっての入居したてで、今の環境でのご意見が多いようなのも仕方ないですが、総会には、参加しましょう。今の入居者全体の雰囲気を知ることも、これからの参考になるのではないでしょうか?また、子供用自転車置き場など、なんだかの策があるかもしれませんね。この書き込みの限られた方の意見でも、考え方や価値観の色々参考になりました。が、ある世代の意見を、全体としての先入観で見てしまうことが、怖いと思います。いくつの誰でも、いつ体が不自由になるかもわからないわけですし。お一人暮らしの方も、総会には出席していただきたいです。問題が、階によって発生した場合、総会だけでなく、各階で、話し合われる機会があるのもよいかもですね。
ここのマンションに限りませんが、敵対心剥き出しで、総会が荒れませんように。また、明確な希望のある方が欠席されませんように。
418: 入居予定さん 
[2012-08-16 22:05:07]
413さんのコメントを読み、なんだか引っ越すのが怖くなりました。
本当に住民の方なのでしょうか?
窮屈な生活をするつもりで引っ越す人はいないと思います。
駅に近いということで、山の手の広い家から、資金があっても
狭くなるマンション暮らしを選んだ人も多いと聞いています。
ぬれた傘までアルコープに置けないなら、本当に窮屈ですね。
419: 匿名 
[2012-08-16 22:50:29]
マンション生活が初めての方にとっての規約は、
窮屈なものかもしれませんが、慣れれば大丈夫ですよ。
420: 入居済みさん 
[2012-08-17 00:04:09]
普通に生活したらいいんですよ。
普通ってのには、傘やベビーカー、子供用自転車を、子供が大きくなるまでのちょっとの間、玄関前に置くぐらいは含まれてますから。

それが品がないと思う人はやらなければいいし、置いてる家を見て品がないなぁと勝手に思えばいいんです。
でも出来るのはそこまでです。考え方ややり方を無理矢理変えさせることまではできませんから。

時々『規約』を金科玉条と思っている人がいます。しかし安心して下さい。規約ごときで制約できるのは方向付けまでです。
実際にアルコープ前の個人のものをどかそうとしたら、それは難しいですよ。大丈夫。もっと上位の、法律や憲法で守られていますから。

窮屈な生活をしたい人は、窮屈な生活をしたらいいんです。その人はそれがマンションってものだと考えるでしょうし、決まりだから守るんだ、と思考停止させて、それで幸せなわけですからね。
でもちゃんと自分で考える人は、どこまでが他人に迷惑をかける行為か、どこまでが自由の範囲かをきちんと考えるでしょう。その上で責任もって行動できると思います。

何度も聞きますが、いったいアルコープに傘やベビーカーや子供用の自転車があって、いったい誰のなんの迷惑になるんでしょうか?
421: 主婦さん 
[2012-08-17 03:10:16]
ここの書き込みはほとんど外部の書き込みなので無視でOKですよ。自分は傘やベビーカー、アルコープに置いてます。誰にも迷惑かけてないし、気にする必要ないですよ。
422: 匿名 
[2012-08-17 13:31:01]
ベビーカ等置いている人としてわかってしまいますから、その類いの発言は控えるべきでは?
今後生活しにくいですよ。
423: 匿名 
[2012-08-17 15:10:21]
共用部は、皆のものですから、皆で大切に扱った上で、清掃をして頂くのが基本です。清掃にかかる費用は、管理費から支払われますが、汚してよいわけでなく、各階の置かれた物の所の清掃までは、物への責任の問題があり、各自で、ということになるのでしょう。濡れた傘が壁や床を損ねないようにするとか、ベビーカーやキャリーバッグや押し車や車椅子などで、壁やエレベーターを傷つけないようにする、など、年代無関係に心がけるべきことは沢山あります。規約遵守が厳しくなったりするのは、修理修繕費を上げるような本当の迷惑な行為をする人が現れた時なのでしょう。迷惑の張本人にならないよう、家族で気をつけたいと思います。そう思うことに窮屈さは感じてはいません。
424: 住民さんA 
[2012-08-17 16:23:03]
そう思う人は、そうすればいいということです。
ただし、ベビーカーやキャリーバッグや押し車や車椅子などで、壁やエレベーターは傷ついていくものです。
特にわざとするのでなければ、それはそういうものです。

おそらく423さんは、家のフローリングや壁紙に傷を付けないことに今後の人生を捧げるのでしょうが、それがあなたの生き方のようですから否定しません。それに途方もない時間を捧げればよろしい。

しかしです、それは共用部にまではおよびませんのであしからず。通常使用で傷は付いていくものですし、時期が来れば交換すればいいだけです。

家の壁紙やフローリングなんてものに対して、傷をつけないように付けないように目くじらたてて気にしながら窮屈な生活をするあなたに同情はします。ほんとはそんなこと気にせず、普通に生活してればいいのに、まるでマンションのためにあなたが存在しているみたいですよ。マンションがきれいであるために、あなたという人間がいる。実にこっけいですが、そういう方が少なからずいることも知っています。少なくとも、あなたの家族は、すでにそういうことにもはや窮屈すら感じなくなっているということですから、治らないと思いますが、他の人に強要だけはしないで下さい。
425: 匿名さん 
[2012-08-17 17:01:38]
確かに、わざとでなくても、
ベビーカー・車椅子・宅配業者の運搬時などで壁やエレベーターが
傷つくと思う。
エレベーター内のカメラにより、誰によるものか特定できてしまう時代。
故意である場合は勿論、故意でなくても傷の程度により
個人的に修理費用清算が発生することも。

管理組合から請求されて争うよりは、
先に謝罪・弁償する旨を伝え、気持ちよく生活したいもの。
426: 入居済みさん 
[2012-08-17 18:12:02]
まあ、綺麗な内は今だけ。
住めば傷くらい付きます。子供がいたら知らず知らずに汚れたり傷付いたりします。

なんて言われようと私はベビーカーは置くつもりです。
427: 匿名 
[2012-08-17 19:52:55]
妙な解釈をされてしまったようで残念です。共用部分に、わざと傷、なんて、住人の方がすると思ったこともありませんし、普通に使っていても自然と傷みもすると思っていますし、いつかは修理修繕するものだとも思っていますよ。ベビーカーを置いてはいけない、と言ったつもりもありませんでしたが…。
428: 住民主婦さん 
[2012-08-17 22:43:19]
426さんみたいに「なんと言われようと」とか言って好き放題する人が増えるのが怖いです。
429: 匿名さん 
[2012-08-17 23:18:05]
426さんは住人ではないと思います。
賢明な奥さまでしたら、個人を特定され、しかも身勝手なことを言い続けるわけがありません。
他のマンションの書き込みで、同様の内容のものを読んだことがありますから
面白がって私どもの気持ちを弄んでおられる非住人ではないでしょうか。
住人である私どもが常識のある冷静な発言をしていれば、いずれ収まるでしょう。
430: 匿名さん 
[2012-08-17 23:28:08]
ベビーカーくらいで特定は無理ですよ。
この規模のマンションなら。
高級マンションじゃないんだから迷惑にかけない程度なら
いいんじゃないですか。

431: 匿名さん 
[2012-08-18 00:19:35]
426=430ですね。
429さんの言われるとおりだと思います。
432: 匿名さん 
[2012-08-18 09:42:40]
426さんの部外者説、その通りだと思います。
この各部屋の配置で、どうやってどこにベビーカーや保管箱を置こうというのでしょう。
置いてはならないことぐらいわかった上で、中に仕舞われていますよ。
昨日ざっくりひと回り周りしましたが、うちの階ではどなたも部屋の外にものを置いていません。

数々の暴言、内部を見たことがない無責任な発言であることは明確です。
433: 匿名 
[2012-08-18 12:39:51]
見られたのはご自分の階だけでしょう?
折り畳んで置いてるだけなんですが。

しかししつこい人ですね。
もうこの件は終わりにします。
434: 契約済みさん 
[2012-08-18 15:24:49]
また雷ですねえ。
435: 入居前さん 
[2012-08-18 16:01:07]
夜は少しは涼しくなるでしょうか?
436: 匿名 
[2012-08-18 17:46:05]
この前の大雨、大丈夫でしたか?
1階のエントランスとか冠水しなかったですかね

437: マンション住民さん 
[2012-08-19 23:18:09]
みなさん、今日の総会は出席されましたか?
阪急さんに今後おまかせしていいか心配になる進行でしたね。
438: 入居済みさん 
[2012-08-20 08:10:32]
実は以前のマンションでも阪急さんが管理会社で
随分色々とトラブルがあり、途中で一度管理会社を変えています。
最終的に色々と調整をして再度復活しましたが、
完ぺきな仕事のできない会社です・・・。
439: 匿名さん 
[2012-08-20 12:28:20]
管理会社の変更はできるのか?
■原始規約を確認
分譲の際に作成した管理規約(原始規約)には、管理会社の変更が出来ない旨の条項が定められていることがあります。
こういう強硬なことをするのは、分譲会社と管理会社が関連している場合が多いようです。

しかし、こういう条項が記載されていても、集会を開き特別決議によって規約を改正し管理会社を変更できます。このような分譲会社や管理会社の紐付き条項はすぐに改正しましょう。
マンション購入者を、入居後まで「食い物にする」といっては語弊があるかもしれないが、自分の子会社である管理会社を強引に決めてしまう横柄さが見えて取れる気がします。

対応の悪い管理会社や不当に高い委託料で契約したがる管理会社は、すぱっと変更するなり、マンション管理士を活用した管理に切り替えましょう! ■管理委託契約の解除
管理会社の債務不履行などがあれば、対応次第では契約解除は当然出来ます。
また、そういう管理会社の不手際などなくても、一方的に解除する事が出来ます。そのときは管理会社に対して、少なくとも3月前に書面で解約の申し入れをする必要があります。
440: 匿名 
[2012-08-20 13:42:29]
ちょっと、子育て中の方に聞きたいのですが、この辺で評判の良い小児科と小児歯科を教えて頂きたいのですが。この辺に住むのは初めてなので、わからなくて…
441: 住民さんA 
[2012-08-20 16:08:14]
おぎはらこども医院は、予防接種の同時接種、インターネット予約など取り入れておりよいと思います。
むしろ他は保守的です。
http://www.ogihara-kc.com/

小児歯科に限りませんが、おおくぼ歯科医院がとてもしっかりしています。
http://www.ookubo-dc.com/
フッ素などすぐしてくれますよ。
442: 匿名 
[2012-08-21 17:38:12]
早速、教えて頂きありがとうございました。ホームページ、見てみます。
443: 匿名 
[2012-08-22 15:08:02]
自身の宣伝かもしれないのでご注意を。
444: 匿名さん 
[2012-08-22 23:19:51]
3階エコセンター?を曲がったところの入口手前の茶色のアプローチ部分。
あのままでいいのでしょうか。試作で今後取り替えるのでしょうか。
まるで工事中のようで、汚く感じ、通るたびに不快感でいっぱいです。
445: 住民さんA 
[2012-08-23 18:56:41]
汚いと思うのはあの道ではなく、あなたの心ですよ、残念ですが。
あれは打ち水効果で温度を下げているので、よいことです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
446: 入居済みさん 
[2012-08-24 12:41:01]
住民Aさんの言い方はあれな時がありますが、内容は一貫していて同意できることが多いですね。
今回、なにを消されたかは知りませんが、おそらく444(高収入の方のパートナーの方)に対する批評についてでしょうか。

確かに、一番たちが悪いのはなにはともあれ社会の中で立ち振る舞っている世帯主ではなく、その傍らにいる世間知らずな奥様ですね。今回も、言うに事あろうかエコロードを『汚い』と切って捨てる感覚はほとほと残念でなりませんね。教養のなさが滲み出ている、ある意味すごいことですが。
447: 匿名 
[2012-08-24 13:36:31]
打ち水といえば、今度の日曜の打ち水のイベント、参加しますか?
448: 契約済みさん 
[2012-08-25 00:21:08]
極論はさておき、あの日当たりの悪い場所で散水するには適したタイルではないので、建築的な考慮不足感はありますね。

そのうちコケがはえて、滑りやすくなることもありそうかも。
449: 匿名 
[2012-08-25 01:27:59]
確かに苔が生えてきてるようですね。大勢が通るタイルにしては、強度に問題があるのでは?もう、ひびが入ってたり欠けたりしてきているので、つまずきの原因になりそうで、安全面から心配しています。大きく欠けたら、ベビーカーも押しづらいでしょう。
450: 匿名 
[2012-08-25 23:53:36]
あのタイル、てっきり保水性のあるタイプの物かと思ってました。。
ところで駐車場3・4号機側の表示板が朝はほぼ見えませんね。
阪急さんには伝えましたがいつ対応してくれるか。。
451: 入居済みさん 
[2012-08-26 14:21:40]

阪急不動産の対応、遅すぎます!
部屋の不具合の対応が、おそーい!

管理が悪い!
452: 入居済みさん 
[2012-08-26 18:53:10]

No.451 さんに同感です。
453: 匿名さん 
[2012-08-26 19:04:27]
具体的にどんなことがあったのですか?
454: ママさん 
[2012-08-26 19:38:51]
この管理費でこのサービスはないわ〜
ぼったくりはいけませんよ。
455: 入居済みさん 
[2012-08-27 10:23:55]
管理費は、マンションを管理する費用であって、サービスはあくまでサービスなのでは?
サービス料金を払っているなら言う資格ありますが、払ってないですよね?

そういう意味で、管理費に含まれる内容は
①掃除 ②防犯、防火 ③空調、電気 ④エレベーター ぐらいですが、そこに文句はないですがねぇ。

454さんは、ちなみにどんなサービスをいくらでご希望ですか?
456: 匿名さん 
[2012-08-27 14:11:02]
↑阪急さんお疲れ様です。
457: 住民さんA 
[2012-08-27 21:53:23]
私も、今の管理費に応じた管理は十分されていると思いますが。3階は居心地いいですし、空調も掃除も問題ないと感じています。一時は崩れ落ちそうだったリサイクル場も、徐々にきれいになってきましたね。

阪急さんお疲れさまという456さんや454のママさんは、あとどのようなサービスが、いくらで提供されたら満足されるのでしょうか。私はサービスが増えて管理費があがるのはいやです。今で過不足内と思います。
458: 入居済みさん 
[2012-08-28 15:06:43]

ベランダ側の洋室の窓を開けると、部屋側と外側の窓枠がずれている。

会社は、どこを点検されていたのでしょう。
こんなんで検査が通っているのが、管理が悪い点でしょう。
459: 匿名 
[2012-08-28 18:59:34]
缶・ビン・ペットボトル程度の置き場が各階に欲しいです。
みなさん御不便じゃないですか?
460: 匿名 
[2012-08-29 09:59:39]
同感です。不便です。
大型ゴミは別として、そのあたりのものは各階にほしいです。
461: 匿名さん 
[2012-08-29 19:29:16]
管理費徴収について教えてください。

いつから管理費等の支払いが実行されるのかご存知でしょうか。
先日、引き落としされていたのですが、引き落としの金額が大
きいので驚きました。
金額と時期について、何か連絡がありましたか。
462: 住民さんA 
[2012-08-29 20:09:52]
先日は入居月から来月9月分がまとめて引きと年されています。6月分は日割りです。
来月から、毎月末に翌月分の管理費、修繕積み立て費、ネット、水道、電気代が引き落とされます。
ガス代は個別に支払いです。全て文書で説明されてます。
463: 入居済みさん 
[2012-09-02 22:34:09]
携帯の電波が入りにくいので調べてもらいました。
フェムトセルというのを提案されましたが、すでに設置されている方おられますか?
464: 入居済みさん 
[2012-09-04 12:54:08]

高層階ならびに廊下側では、携帯電話(スマホ)およびUQ WiMAXなどの電波は
入りにくいです。

私は内覧会の折、いくつかの階で調べましたし、その結果をこのサイトへ
掲示しました。
465: 入居済みさん 
[2012-09-04 15:06:00]
全てフェムトセルで解決しました。ありがとうございました。
466: 匿名 
[2012-09-04 19:44:44]
マンションと関係ない話ですが、高槻市が初めてなので教えて下さい。今日、駅の近くで私服で、通学路の交通標識のマークが印刷されている黄色いリュックを背負った小学生ぐらいの子を何人か見ました。定期入れみたいなのをぶら下げていました。私学で私服のところとかこの辺にあるのでしょうか?
467: 匿名さん 
[2012-09-04 21:12:49]
黄色いリュックのことは知りませんが、
高槻からは、立命、同志社、ノートルに電車通学している小学生を見かけますよ。
468: 匿名 
[2012-09-06 18:08:50]
ありがとうございました。駅が近いからこのマンションからも私学に通う人は多いのでしょうね。
469: 入居済みさん 
[2012-09-07 22:40:14]
『電車内ベビーカー利用に賛否』
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/cmt/list/cmtListPage.php?poll_id=81...

東京では驚くことに議論になっているようですが、信じられない気持ちです(>_<)
ここは子育てに協力的なコンセプトですし、以前あったベビーカーの議論も寛容な意見が多くて良かったです。
この間の打ち水の催しにも子供がたくさんいて、賑やかでしたね♪

隣のミューズEXやジオ新町も子育てに積極的なプランを打ち出していますし、阪急電車をもつ阪急不動産の姿勢が見えて頼もしいばかりです。もしかしたら、東京より大阪は子育てしやすいのかもしれませんね。

これからもミューズ全体が子どもや弱者にやさしい街として洗練されていって欲しいものです☆☆
470: 匿名 
[2012-09-09 20:34:45]
数人のベビーカーを押してらっしゃるおしゃれなママさんグループをお見かけしますが、皆様住人なのでしょうか?
471: 入居済みさん 
[2012-09-10 00:20:22]
気になるならば、ご自身で聞きなよ

その人が誰だか、しっていても、、このマンションの住人の生活に
なんら関係ないでしょう。

この掲示板は、もっと契約済の方の、このマンションについての生活について
議論が深まって欲しいです。

472: 入居済みさん 
[2012-09-10 14:28:21]
ここのエレベーターは賢いので、ほとんど待つ時間がかかりませんね。
3階の居心地もいいですし、雑誌も新聞もあってこの管理費はお得感があります。

タワーパーキングは時間がかかるときもあるので、3,4号機の駐車場待合にも(1,2号機のように)イスがあればいいな~と思っています。
473: 匿名 
[2012-09-10 18:57:57]
3階の居心地がいいのは同感です。
おともだちが来てもお茶の心配もなく
3階で談笑できます。

住み心地の良いマンションで良かったです。
474: 入居済みさん 
[2012-09-10 20:56:27]

椅子は、リサイクルルームから捨ててあるのを出してきました。
475: 入居済みさん 
[2012-09-11 09:10:29]
私も3階は好きです。
ただ早くから入居しているので、最近人が多くなったなと感じます。
もっと多くなると座るところがないやら、コーヒーに並ぶとかになりそうですね。
476: 匿名 
[2012-09-11 18:47:24]
そうですね。スタディルームの机も綺麗だったのに、この頃落書きとかがあってがっかりです。スカイラウンジも掃除ができていない時があって、この前はゴミ箱のゴミがそのままでした。ゲストルームの布団のシーツなど毎回、きれいにしてくれているのか、不安になります。
477: 契約済みさん 
[2012-09-16 08:19:01]
最近、窓を開けて寝てますが、
心地よく寝てると必ず朝からタバコのにおいがしてきます。

まぁ、多少なら共同住宅なので仕方ないですが、
これだけが今の不満ですね。

その他は他の方の書き込みのように、3階のラウンジが居心地いいですね。
他のマンションと比較しても、かなり共用スペースが活用されてるケースだと思います。

478: 匿名 
[2012-09-20 13:55:24]
誤報?
焦るなぁ…

反応よすぎて放送は全館ですか?

場所を指定する放送ならいいんですが…

誰かタバコでもトイレで吸ったのか
飲食店か誤作動か…?

なんなんだ?
479: 入居済みさん 
[2012-09-20 20:16:24]
固定資産税の明細書来ましたね。
でも280日ぐらいでも1.5万円ちょっとって、すごい安いですね。年間でも2万円いくかどうかですが・・・。
5年間は優遇されるとはきいてましたが、これほど安いとは、なにかの間違いですか?
480: 匿名 
[2012-09-20 20:57:19]
固定資産精算金と兼ね合い関係ないですか?
481: 匿名 
[2012-09-20 21:21:25]
固定資産税の額、違うと思いますよ。

各部屋の金額ですか?
482: 入居済みさん 
[2012-09-20 21:41:27]
よく見方がわからなかったもので。
実際はどれくらいなのでしょうか??
483: 匿名さん 
[2012-09-20 21:59:07]
うちの場合は広さ70㎡になりますが、
当面の減額時は年額12~15万円を予定しています。
実際のところはわかりません。
484: 契約済みさん 
[2012-09-20 23:46:04]
固定資産の明細と一緒に登記の書類が入ってましたが、
実際の住所表記と違いますよね?

ネットで調べてもよくわからなかったんですが、
住所変更とかしなくていいんですよね?
485: 入居済みさん 
[2012-09-21 01:41:38]
固定資産税の件、ありがとうございました。

区画整理後の登記記載についてですが、変更されたのはまず、建物の敷地権が登記されている部分で、それは住所ではなく土地の地番です。土地の地番のことを法務局では住所とは言いません。

また、マンションのように同じ地番の土地に複数の建物が登記される場合、家屋番号も○○番○の1 ………○○番○の2……のように土地の支号に「の1」のよう「の」の次に1から順に番号が増えていきます。これも地番の確定に伴い変更されてましたね。だから住所とは異なっていて当然ですので、心配いりませんよ。

蛇足ですが、実際に登記の書類をみればわかるとおり、所有権保存登記ぐらいは自分で簡単に出来ます。まだ引き渡しがすんでいない方は、一度トライしてみては?A4用紙1枚で終わりますよ。
486: 契約済みさん 
[2012-09-23 16:07:21]
今日の敷地内火災(爆発)の件ですが、原因を御存知のかた、いらっしゃいますか?

消防車がすごい台数きましたね。

電気かガスの設備室のようでしたが。
487: 匿名 
[2012-09-23 19:55:48]
出かけてたので何があったのか全然知りませんでした。
爆発があったのですか?
488: 匿名 
[2012-09-23 20:29:06]
同じく。買い物中に消防車が天神方面に何台も行くのを見かけましたが、
まさかうちのマンションでおこっていることだとは思いませんでした。
三階の掲示にも事情を知らせるものもなかったですよね。
後日の詳細報告を待ちましょう。
489: 匿名 
[2012-09-23 20:56:04]
9/20に誤報あってパン屋からたくさん客が手をとめ一旦、出て行きました。

次あったらまた誤報とか思ってしまいそうだったのに本当に今回はあったんですね。

機械的なものか人的なものか知りたいです。

20日もそうだけど警備会社も説明少なく大丈夫なんかなと心配します。
490: 契約済みさん 
[2012-09-23 21:31:45]
ベランダから見てましたが、黒い煙がもくもく出て、数回爆発音が響いてました。
491: 匿名 
[2012-09-23 22:20:19]
え、爆発があったんですか?
492: 入居済みさん 
[2012-09-25 11:35:21]
原因がわかって対処してもらってたらいいですけど、何もわからないと怖いですね。
493: 匿名 
[2012-09-25 18:46:48]
そうですね。いまだに、説明も何もないですね。煙と工場のような臭いがして、おまけに消防車がゲートから入ってくるし、避難しようかと思いました。
494: 契約済みさん 
[2012-09-25 22:23:25]
今日、掲示板とエレベーターホールに経緯説明の紙が貼ってましたよ。
495: 匿名さん 
[2012-09-25 22:38:26]
明日の朝見てみます

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる