積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン 宝塚清荒神ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 清荒神
  6. グランドメゾン 宝塚清荒神ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2021-10-18 21:21:04
 削除依頼 投稿する

宝塚市清荒神に、グランドメゾンが出来るようですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2010-12-10 22:35:21

現在の物件
グランドメゾン宝塚清荒神
グランドメゾン宝塚清荒神
 
所在地:兵庫県宝塚市清荒神3丁目48番18(地番)
交通:阪急宝塚本線 清荒神駅 徒歩3分
総戸数: 32戸

グランドメゾン 宝塚清荒神ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2011-01-04 14:08:36]
No80さんもおっしゃるとおり、場所とコンセプトが他に無く良いと思います。
宝塚周辺で検討される方には今年来年と色々な物件が出て比較できそうですね。
こちらの物件、やはり積水グランドメゾンならではの造りに期待します。
82: ご近所さん 
[2011-01-04 20:57:59]
御殿山中校区なら、そこそこ売れるんじゃないですか~
ここはジオと同じ、宝塚中校区なのが残念ですね。 
83: 匿名さん 
[2011-01-05 10:40:00]
ここって、建物や設備、価格の詳細って、もうわかっているんですか???
84: 匿名さん 
[2011-01-05 11:18:31]
駅から近い事は魅力です。マンションはやはり駅近でしょう。
だが駅近以外のメリットが見当たらない・・・
ここも微妙なんですよね 
現地に行けば解ります
85: 匿名さん 
[2011-01-05 14:18:41]
周りの環境に合わせると言うのは良いと思いますし、建物の雰囲気も良さそうですが、
門などを取り除けない理由でもあるのでしょうか・・・
ここは保養所の前はどんな土地だったのでしょうか?
墓地と竹林に挟まれているので、明るい外構でであればいいな・・・と希望していました。
和の雰囲気になりそうですね。
86: 匿名さん 
[2011-01-05 20:48:32]
大手製薬会社の保養所の前はもともと何かの屋敷か別邸ではないでしょうかね。
樹木や庭園や外構など保養所のを残すというのは凄い贅沢な事で、通常は無理です。
保養所の跡地に建つマンションは多くありますが、大抵の場合は用途地域が一種低層ではないので
取り壊して更地にして敷地を最大限に使って規模の大きいマンションが建ち様変わりしますよね。
ここは一種低層だから残す事が可能になったんではないでしょうか。
門と一部の外構を残しているのは、開発条例で地域住民から出た要望を反映した結果だと思います。
87: 匿名さん 
[2011-01-05 23:13:17]
洋風建築が好みなので残念です。
白っぽい外観なので、洋風になるのかと思っていただけに残念・・・
88: 匿名さん 
[2011-01-07 11:44:31]
保養所壊して外構費削っただけ?
89: マンコミュファンさん 
[2011-01-07 13:21:27]
気になる物件ですので一度見に行ってみようと思います。
でも、近くにお墓があるんですか?
ちょっと(だいぶ)マイナスですね。
90: 匿名さん 
[2011-01-07 17:20:25]
西側は墓地です。 墓地さえなければ良さそうな物件だけに残念です。
設備や価格の詳細はまだ未定だと思います。
91: 匿名さん 
[2011-01-07 21:40:29]
お墓は全く気にならない人と絶対駄目な人で価値観が分かれるでしょうね。
保養所や旅館なみの贅沢な環境の中で定住できるのはうらやましいと思います。
92: 匿名さん 
[2011-01-07 22:13:38]
ジオの方がまだいい様な気がしてきました

93: 匿名 
[2011-01-08 00:08:40]
ジオタワーとここはどちらも阪急の最寄り駅が清荒神でJRの最寄り駅が宝塚ですが両極端、真逆ですね。
大規模と小規模、超高層と低層、平地と山手、商業地域と第一種低層住居専用地域。

まぁジオタワーはなんだかんだ敷地を出るまでにエレベーター待ちやら何やらで数分近くかかりそうなので、
駅までけっこうな時間がかかります。15分ぐらいでしょうか。
すぐに電車に乗りたい通勤重視の方などはこっちのほうが良いと思います。
電車の時間にあわせて出れば玄関出て歩いて5分以内に乗れると思います。
94: 匿名さん 
[2011-01-10 18:20:37]
お墓は気にならない、ギャンブル運アップ、倒産しないなどジンクスが多い。
ただヤブ蚊は気になるけど。
でも環境は良かったですね。
95: 近所をよく知る人 
[2011-01-10 21:11:17]
先日、お参りに行ったときにこのマンションができることを知り、気になってネットで調べたところ、こちらのサイトに行きつきました。
結婚するまで、ほんの近くに住んでいましたので、とても懐かしく感じます。
保養所がうっそうとした林の中にあったのは知っていましたし、そのプールで子供のころはよく遊んでいました。プールの下側に大きな墓地もありましたっけ。
清荒神は、確かに商業施設もないですし、ちょっと田舎っぽい感じのする場所ですが、私は好きでしたよ。
駅からも近いですし、始発の次の駅ですから、よく一本前の宝塚行きに乗って、そこから座って梅田まで通いましたっけ。
買い物は、母は主に隣の売布のコープですましてました。
こちらも歩いて15分ほど。平らな道ですし、不便ではなかったようです。
あとは学校の校区かな。
小学校は昔と変わらなければ、売布小学校というちょっとお受験志向の校区で、中学校は宝塚中学校。
こちらは少し荒れ気味かも。
ただ、中山や山本のほうは、山手でもかなり悪くなってきてると聞きます。
宝塚で落ち着いているのは、御殿山、宝梅、光が丘中学くらいでしょうか。
私立中に行かれる方も結構います。

ご購入を検討されている方に少しでもご参考になればと、コメントさせていただきました。
96: 匿名さん 
[2011-01-10 23:40:21]
年始の参拝客が多い時期は道が混雑するとか言う
お話も少し出てましたが実際
お正月は道路事情はどうだったのでしょうか?
97: 匿名 
[2011-01-11 09:10:32]
参拝のピーク時期は規制して警察が常駐していますから、参道周辺が車で大混雑するという事は無いです。
人は多いですけどね。車はむしろ規制地域の外側のほうが混雑していると思われます。
98: 匿名 
[2011-01-11 14:20:41]
>>95
色々と参考になります。
95さんは今は宝塚の別の場所にお住まいなのですか?
おすすめの地域があれば教えていただきたいです。

>駅からも近いですし、始発の次の駅ですから、よく一本前の宝塚行きに乗って、そこから座って梅田まで通いましたっけ。

阪急宝塚線なら清荒神駅からでも基本的に朝ラッシュ時でも座れると思うのですが、
宝塚まで出て今津線経由の準急で座って通勤されていたという事でしょうか?
99: 近所をよく知る人 
[2011-01-11 17:17:02]
No.98さま

今は、逆瀬川駅の山手に住んでいます。

こちらも、住環境はいいと思いますよ。清荒神が昔ながらの雰囲気なのにくらべ、
開発された町というか。

私はほとんど宝塚から出たことがないので、よくわかりませんが、
引越しされてきた方や、違う土地の方は宝塚の印象は概ねいいようですね。

基本どこも大阪や神戸と比べたら、田舎なのでのんびりしているかな。

家の購入を検討される際に、何に重きを置くかだと思います。

昔から高級住宅地と言われているのは、宝塚南口駅の山手の武庫山、逆瀬川駅の山手の千種、宝塚駅の山手の御殿山あたりでしょうか。

売布の山手も昔はそうでしたが、今は高齢化してるみたいです。

お子様の教育環境を第一に考えられるのであれば、第一小学校校区、西山小学校校区、宝塚小学校→御殿山中学校校区。

売布小学校は中学校が少し荒れているのと、遠いので受験される家が多いです。

また、駅前が開発されていて、お買いものなどの利便性を優先なら、中山駅、売布駅、宝塚駅、逆瀬川駅、あと小林駅も下町っぽくてお安く買い物ができます。

全体的に山側のほうが落ち着いた雰囲気ですが、結構坂道が急なところも多く、車がないと不便なところもたくさんあります。

具体的にお知りになりたい場所があれば、個人の主観になりますがお伝えできることもあるかと思います。

あ、それから通勤の電車についてですが。
清荒神からだと座れる確率は時間によっては高かったりしたのですが、やはりラッシュのときは難しかったりしたので、安全パイで宝塚に行ってました(苦笑)

宝塚だと、西宮経由の通勤準急?にも乗れますし。

100: 匿名 
[2011-01-11 20:15:43]
ジオよりはいいと思います。
101: いつか買いたいさん 
[2011-01-12 09:37:58]
№99さんお詳しいですね。
現在宝塚に住んでいますが、同感です。

個人的にトータルで考えて、お買い物が便利、校区(西山小~宝梅中)も落ち着いていて、
駅から歩けて、閑静な住宅街野上1丁目~2丁目辺りがいいなと思います。
野上三丁目からは光が丘中学になる為、学校までの距離が出てくるかな。
駅からは遠くなってきますが、この辺りも静かな環境の住宅地でいいですね。

千種を含む逆瀬川の山手の住宅地は静かで雰囲気がよくて個人的に好きです。

あとは売布4丁目辺りも、駅から近く、お買い物が便利、坂もなく、静かな環境でいいですよ。
こちらは宝塚中になるので、中学は受験される方が多いですね。

102: 匿名 
[2011-01-12 12:27:05]
ラッシュ時の対大阪は、JRと今津線と阪急宝塚線に分散されているので、清荒神からでもまず座れると思いますが。。。

まぁ万が一座れなくなったら宝塚まで出て準急に乗ればいいですね(トータル所要時間は変わりません)
103: いつか買いたいさん 
[2011-01-12 14:18:07]
小さなお子様がいらっしゃるご家庭なら、幼稚園事情も考慮される事をお勧めします。
104: 近所をよく知る人 
[2011-01-12 16:40:55]
幼稚園は、どこになるんでしょうね。公立の幼稚園は少なくなってますね。
あと、清荒神は公園があまりないですね。

昔は、近所の空き地や田んぼで遊んでましたが・・・

マンションの近くにある八坂神社は少し遊べるかも。

小学生になれば、学校でも遊べるし、塾に行くにも駅近なので車での送迎いらないですね。
駅前には図書館、スイミングスクール、テニススクールもあります。
逆瀬川の山側のほうの子達もたくさん通っていますが、お母さんが送迎してることが多いです。

すべてを満たす物件は難しいですね。

私は残念ながらもう住居を構えてしまっていますが、
こちらのマンションは個人的にはとても惹かれる物件だと思います。







105: いつか買いたいさん 
[2011-01-12 17:23:12]
この辺り本当によくご存知ですね。
確かに第一小校区、売布校区のお子さんが近くのスイミングスクールに通っていますね。

公立幼稚園が少なく、マンションが急に増えた地区などは、私立の抽選倍率がものすごい幼稚園もあります。

ここは、公立なら宝塚幼稚園が近いと思います。
私立だとバスが来るのかどうかを確認された方がいいですね。

公園や学校が近くにあって、お友達とすぐ集まって遊べる場所があるといいですよね。



106: 近所をよく知る人 
[2011-01-12 23:57:32]
↑↑そういう意味では、逆瀬川の末広公園の近くのマンションとかは、よさそうですね。

学校も、公園も近くて、中学校は宝梅だし。

駅からの道が、交通量が多い割に歩道がなくて少し危ない気もしますが。

あと、この清荒神の物件を考慮されている方で、街並みが古くて・・・と思われてる方もいらっしゃると思いますが、古い民家が残っているということは、すなわち震災のときにつぶれなかったということです。

清荒神清澄寺からつづく参道には、とても古い家屋がたくさんありますが、ここらへんは土地が岩盤になっているらしく、あの震災のときにも半壊にもなっていませんね。
駅前のほうの地質はわかりませんけど、でも市場やその他の建物も残っています。

近辺の、川面や清荒神2丁目、4丁目あたりは、場所によっては全壊のところもたくさんありました。

元の建物の藤沢の保養所はどうだったのでしょう。

建物が森に囲まれていたので、外からは見えませんでした・・

今から建てるマンションは免震などもしっかりされているでしょうし、気にかけることではないかもですが、
しっかりした地盤の上に立ってるというのは、気持ち的にも安心できるのでは・・と、震災の日が近くなり、
ふとそう思いました。
107: 匿名さん 
[2011-01-13 21:34:28]
参道沿いの西側斜面が崩れてお店が全壊し、再開出来なかったお店も多々あったはずです。
清荒神駅前はひどかったみたいです。 
お隣の売布駅周辺もひどかったです。すっかり様変わりして駅前は綺麗ですが。
108: 近所をよく知る人 
[2011-01-13 23:44:07]
そうですか・・・
先日、参道をずっと登って行ったときは、昔とほとんど変わっていない感じを受けましたが、
あの地震では、少し場所が違うだけで、全壊であったり、なんともなかったりしましたものね。

駅前は、すこし奥まったアパートが全壊してました。ほかにも半壊などにはなっていたのでしょうか。

売布駅前はひどかったみたいですね。被災直後は行ってないのですが、売布駅前にも清荒神と同じような市場がありましたが、かなりの被害だったのでしょうね。

私は2丁目で被災しましたが、夜が明けてみると近所の家が積み木を崩したようににつぶれているのを見て、
放心しました。

あんな地震、もう二度と起きてほしくないですね。

109: 匿名 
[2011-01-14 00:55:01]
地盤(N値)と地震被害はあんまり関係ないですよ。

地盤が緩い川沿いが被害少なくて、大地や岩盤の上で倒壊した所も多いですから。
マンションでも武庫川沿いの緩い地盤にたっている宝塚周辺より岩盤の上に建っているラビスタのほうがダメージ大きかったです。地震の被害というのは、結局ケースバイケース。

国道176号線沿いは被害が大きかったですけど、あれは地盤や断層とは関係なく
増幅された地震波による揺れの直撃をもろに受けたからです。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0116ke72130.html
http://www.ceres.dti.ne.jp/~mat/shinsai-kanren/yochi/yochi5.htm

>帯の主要部から離れ、西宮市東部と宝塚市にある「飛び地」ができることも実証。
再現できなかったため「古い家屋が多かったせいでは」との説も出ていた地震学の難問はようやく解決しました。

http://www.geo-yokoi.co.jp/Figure_Plate/Figur_Plate.htm
>宝塚市中山付近の、国道176沿いのマンション。阪神大震災で見事に倒壊。無論、数ヶ月後に取り壊されました。この辺りは、伊丹台地の北端に近く、洪積段丘の上で、地盤は十分強固。有馬高槻構造線からも数㎞離れており、倒壊は地盤の強弱や、断層の影響によるものではなく、地震動によるものです。
110: 匿名 
[2011-01-14 01:08:01]
一言で言うと地盤によって地震波が増幅されて被害が大きくなる事が大地震の発生時にはよくあるという事です。震源や地震のタイプによって被害が大きくなる場所は同じ地域でも全く変わってきます。

まぁそれはともかく、阪神大震災に関しては阪急宝塚線沿線は山手側は被害は少なかったですね。被害の大きかった国道沿いから100mも北に行くと殆ど全半壊家屋はありませんでした。
111: 購入検討中さん 
[2011-01-14 20:52:41]
このマンション、
地上3階・地下1階とのことですが、
つまり4階建てということでよいのでしょうか。

またエレベーターは設置されているのでしょうか。

どなたか分かる方がいればお教えください。

112: 匿名さん 
[2011-01-15 00:12:11]
エレベーターが無かったら普通の生活にも不便ですし
なにより引越しなど大きな荷物を運ぶ時不便でしょう
高齢者が階段を上り下りして生活するのは考えられません
子供連れの若い奥様も荷物片手に子供を抱っこして
階段?
今時分譲マンションでエレベーターの無いマンションなんて無んじゃないですか
いくら3階であってもエレベーターが無ければ私は購入しません
113: 匿名 
[2011-01-15 03:27:03]
一種低層の低層マンションでも、分譲でエレベーターなしはありえないですよ。
100%あります。
114: 購入検討中さん 
[2011-01-15 11:20:15]
中山寺から徒歩3分のところにあるグランドメゾン。
3階建てだけど、確かエレベーターはなかったような・・・

115: 匿名さん 
[2011-01-15 12:55:03]
エレベーターを設置しないマンションなんて今どきないと思いますよ。まして積水物件でそれはないでしょう。
116: 匿名 
[2011-01-15 18:10:00]
少し古い3階建てマンションではエレベーター無しはあります。
でも今の分譲では低層マンションでもエレベーター無しはありえないです。
117: 購入検討中さん 
[2011-01-16 17:17:15]
3階建てのマンションでエレベーターを設置した場合、
1~2階の人はほとんどエレベーターを利用しないから、
住民の2/3以上の人が利用しないものにお金を払うことになる。

まして最上階の3階は間取りが大きくバルコニー等もあるため、
住民の数はもっと少なくなる。
果たしてエレベーターを設置することが合理的かどうかは分からない。

清荒神の物件では、マンションの共用玄関に達するまで相当の坂を登らねばならないはず。
1~2階の人はそのままエレベーター無しで家に入る。
少数の3階住人のためだけのエレベーターに、一生、修繕費や管理費を払い続けなければならない。
どう考えても不合理だと思うけど、いかがでしょうか。

118: 匿名 
[2011-01-17 03:16:55]
ここって人の出入りは車の出入りと違って東側の急坂からじゃなくて西側(参道側)からなんじゃないの?
それだったらエントランスまでの坂は無いと思います。
119: 匿名さん 
[2011-01-17 09:15:47]
週末現地見ました。 一月中旬になりますが、駅前は参拝客が多数ウロウロ。古い商店街。
うちはこの雰囲気駄目でした。

参拝だけならいいけど、住むには・・・。

年中大阪市内などから参拝客が来て、駅前は活気があるとのお話が出ていましたね。
納得。
確かに独特の雰囲気。

西側の墓地も大きいですね。

積水はいいと思うけど他にいい物件が出たら後悔しそう。
120: 匿名さん 
[2011-01-17 09:48:08]
大阪市内× 大阪圏の広い範囲でした。 失礼しました。
121: 匿名さん 
[2011-01-18 13:41:08]
現地はまだ確認していないのですが、119さんのご意見参考になります。
私も現地を見たら「…残念」ってなりそうな気が。
122: 匿名 
[2011-01-18 15:04:20]
とても静かでいい所ですよ。
閑静な環境じゃなかったら保養所なんかつくりませんて。
参拝客はいますけど、日中だけで特別な時以外は人ごみという事は無いです。
なんせ清荒神駅の乗降客数は宝塚市内の駅で一番少ないですから、人が多くないのはわかると思います。
123: 匿名 
[2011-01-18 15:05:38]
訂正

普通の駅前よりも人が多くない(=少ない)のはわかると思います。
124: 匿名さん 
[2011-01-19 09:04:50]
119です。

現地行かれると、参拝道や駅前の雰囲気分かると思いますよ。

ネバーランド野上も現地行きました。
宝塚らしい閑静な住宅街、小学校が近い。 道が広い。

幼児連れで歩いていると、年配の方が声をかけてくださったり
自転車に乗った学生さんが道を譲ってくれたり、
西山小の名札を付けたお母さま達が会釈してくださったり
印象が良い場所でした。

ただ駅までの距離が・・・急坂ではないにしろ毎日の事となると・・・
住民らしき方は慣れているのか?皆さんゆっくりと歩いておられました。

こちらは今津線になりますが、ご参考まで。

125: 匿名さん 
[2011-01-19 10:02:40]
野上の物件は(仮称)ネバーランド逆瀬川となっています
再度失礼しました
126: マンション投資家さん 
[2011-01-24 23:17:58]
これは凄いね。小規模のグランドメゾンは良いけど高いよ、きっと。
127: 購入検討中さん 
[2011-02-02 20:55:13]
グランドメゾン、いいですよね。
一度住んでみたいです。
128: 購入検討中さん 
[2011-02-03 22:13:36]
全室ペアガラスらしいですよ。
宝塚の冬は寒いですから。
129: 匿名 
[2011-02-03 22:34:21]
この物件のサイト、コンテンツがいつになっても出来ませんね。

真面目に仕事しとらんな。
130: 匿名 
[2011-02-04 10:55:33]
同意。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる