住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-14 18:32:50
 

前スレ(その22):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96108/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2010-12-10 20:37:51

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その23

207: 匿名さん 
[2010-12-22 20:57:40]
>>206
一般的には
好景気 - 金利上昇 - 給与上昇
不景気 - 金利低下 - 給与下落

なんだから、
今のフラットの金利を蓄えながら返せるなら、
変動の方がリスク少ないでしょ。

リスクヘッジするなら
デフレが進行して金利下がって給与下がるケースをカバーすべき。

固定の人で結構いるけど、
固定にする=金利上がる=給与上がる=生活にさらに余裕出来る。
これって最高のケースであってリスクヘッジとは真逆のギャンブラー思考だよ。

208: 匿名さん 
[2010-12-22 21:41:00]
>>207


>変動の方がリスク少ないでしょ。

おまえバカでしょw
リスクって英語の意味知ってますぅ?

>変動の方がリスク少ないでしょ。

固定は金利はもう上がらないからリスクって言葉と無縁。変動のほうがリスク少ないって… 理解ができん。さすがデぺに言われるがままに借りた人はちがうね
発言でその人の知能がわかるね。

>固定にする=金利上がる=給与上がる=生活にさらに余裕出来る。 これって最高のケースであってリスクヘッジとは真逆のギャンブラー思考だよ。

はぁ~?
209: 匿名さん 
[2010-12-22 21:46:01]
>207

低金利のときは固定で借りるのは基本では?
210: 匿名さん 
[2010-12-22 21:47:23]
固定粘着キモイね。

もう相手にしないほうがいいよ。
211: 匿名さん 
[2010-12-22 22:03:26]
くすくす
210はしっかりくっついてくるね
212: 匿名さん 
[2010-12-22 22:19:04]
ぼくちんフラットだけど中古なの
213: 匿名さん 
[2010-12-22 22:22:00]
フラットって銀行で審査が通らなかった人が借りるヤツでしょ?
高い金利でしか借りられない信用力の無い人専用。

変動はむしろ選ばれし者。フラットでしかローン組めなかった人がここ荒らしてるんだよね。
214: 物件比較中さん 
[2010-12-22 22:31:39]
ハイパーインフレがくれば固定も金利があがりますよ
215: 匿名さん 
[2010-12-22 22:33:54]
ハイパーインフレが来ればフラットは完全な勝利者!
来年には必ずハイパーインフレが来る!
216: 匿名さん 
[2010-12-22 22:37:04]
>>215
必ずくるならもっと良い金融商品があるからそっちを買えば?
217: 匿名さん 
[2010-12-22 22:39:43]
デフレはいつまでも続かない。必ずハイパーインフレになる。
218: 匿名はん 
[2010-12-22 22:44:39]
ハイパーは無いが単なるインフレはありうる
219: 匿名さん 
[2010-12-22 22:45:24]
ハイパーインフレが起きれば
借金が目減りするから怖くない
借金をすでにしてる人はインフレは歓迎すべき
220: 匿名さん 
[2010-12-22 22:56:02]
固定組んでる奴はただのバ〇。

少なくとも数年前に固定組んだ人と変動組んだ人では
元金の減りが全く違う。(同じ借入としたら)

無駄に利息を多く払う事が一番ア〇。

何を議論しようが固定が金利を多く払う事(完済までに)に変わりはない。

利息を多く払う事で完済まで金利を気にせずいられるとかはただの強がりに
すぎない。

固定さんは5年後に自分のレス見てむなしい思いをするだけ。
5年後っていっても毎年金利を確認して変動よ比較して固定のほうが
無駄な利息を払っている事にはらをたててくだらない事をレスるんでしょうね。

かわいそうに。。。。。。。。。。
221: 賃貸住まいさん 
[2010-12-22 23:26:27]
>>213

そう、本来は勤続年数が少ない奴とか職業の属性が怪しい奴が「駆け込み寺」のように
お願いして審査受ける所だった筈。

今に限って言えば、変動でも借りられるがフラット35Sの1%優遇の方がより魅力的なので
フラット35Sで借りる例もあろうかと思う。
しかし、フラット35Sが適用される物件にも大きさとか長期優良住宅等、もともと物件価格が
高額=支払い能力が高いと認められた者という事が出来る。

俺は2ヶ月前に仮審査受ける際に、ローンセンターの担当者(銀行の出世コースからは外れているが
言いたい事をズバズバ上司に言って対立するタイプ)に「フラット35Sも考えてみようかと・・・」
話題にしたところ「バカ言っちゃいけないよ。貴方はせっかくウチの優遇通るんだから3年固定0.8
で様子見ておけばいいよ。間違いなくフラット上がるから・・今の低さは異常だと思うわ」
と言われたが、フラットの上昇が的中して驚いた。

変動を叩きたい気持ちも分かるが、銀行の審査が通らずに止む無くフラットで通した奴は筋違いだと
思うんだけどな。
本来「銀行の基準では貸せないんだが、甘く審査してやる代わりに高い金利で納得して借りて頂きます」
ってな商品だったと思うんだが。自分の意思で選んだような顔して変動叩きにくる奴がいるからおかしくなる。

上にもあるけどフラット35Sの1%優遇を積極的に選んだ奴の事を言ってるわけではないです。
222: 匿名さん 
[2010-12-22 23:33:18]
ここに来る固定の人は、金利が上がらないから安心といいながら、
変動金利がなかなか上がらないことにじりじりした思いを
抱いているのでは、と感じる。だから地方銀行が0.2%上げたくらいで
あんなに大はしゃぎしている。それだけ鬱屈していたってこと?

確かに変動はリスクがある。ただしそれは裏返せば、得をするメリットの裏返しでもある。
ある意味緊張感を持って経済情勢を勉強することもできるわけで、
「損をしているかも」という鬱屈を引きずってネガティブキャンペーンを張っている人たちに
比べれば、いい人生を歩いていると言えるのでは。


223: 匿名さん 
[2010-12-23 00:01:12]
最近企業の業績がそこそこ回復してるから変動金利も上がるかもって心配はしてないですか?
優遇幅が大きいからフラット35Sの金利に到達するまでもそれなりに時間はかかるだろうけど
金利が上がり始めたら0.5%の差だと1~2年かけて、1%の差だと3~5年で上がっちゃうよね。
224: 匿名さん 
[2010-12-23 00:15:34]
5年かかってる時点で変動の方が総支払額は少なくて済むんですよ。

本当に頭悪いね固定さんわ。

借入当初の金利が重要なんだよ。計算したらわかるよ。。。。。
225: 匿名さん 
[2010-12-23 00:28:53]
変動が上がるか、上がらないかが試されるのは、5年もかからないと思う。
226: 匿名さん 
[2010-12-23 00:43:09]
とりあえず2006年小泉政権末期の企業至上最高益、120円台円安、株価18000円の状態で
何故変動金利は0.5しか上がらなかったか考えてみろよ。

企業の業績が回復してるから金利が上がるとか言ってるヤツは270円均一居酒屋の事言ってるのか?
それとも1杯250円で食べれる牛丼屋の事を言ってるのか?

それともただのバカなのか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる