東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳 CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia辰巳 CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-04-08 16:46:19
 

ブリリア辰巳キャナルテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133343/

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
京葉線 「潮見」駅 徒歩16分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩21分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~91.33平米
売主:東京建物
売主:日本土地建物販売
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物

[スレ作成日時]2010-12-07 10:54:57

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia辰巳 CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?part4

757: 匿名さん 
[2011-02-25 13:57:57]
駐車場が確保出来る住戸はかなり少なくなっています
第2期が終了すれば、数える程しか抽選優先件付住戸は残っていない
【駐車場】確保が絶対条件の方は今期で検討しないとかなり厳しい状況だと思われる
758: 匿名さん 
[2011-02-25 15:05:35]
しかし駐車場安いですね。
759: 匿名さん 
[2011-02-25 16:25:06]
残念な物件ほど買い煽りが必死すぎると言うがw
760: 購入検討中さん 
[2011-02-25 19:26:27]
煽りか~。でも、駐車場はマジで驚きました。
761: 匿名さん 
[2011-02-26 14:55:00]
でも、このエリアではダントツで駐車場代金安いですよね~
762: 匿名さん 
[2011-02-26 15:05:12]
賃貸なら駐車場の安さは意味あるけど、分譲でしょ?w
763: 購入検討中さん 
[2011-02-26 17:12:57]
分譲だと駐車場安くても意味ないですか?
764: 匿名さん 
[2011-02-26 23:46:31]
分譲だからこそ駐車場料金が安いのが大きいと思うよ。

月極だったら更新の時にもっと安い駐車場探そうとかそういう手間があるけど

自分の部屋から一番近くて便利な所が安いのって本当に助かるよ。

車持ちの人は今回押さえておきたいかんじかな。
765: 匿名 
[2011-02-27 00:28:34]
駐車場が安い=修繕積立不足の穴埋めが出来ない
766: 匿名さん 
[2011-02-27 07:52:14]
長期修繕計画がされてない物件なら気になりますが、ここは問題無いと思うよ。
767: 匿名さん 
[2011-02-27 07:55:38]
765

自走式駐車場だから問題なくなくない?
768: 匿名さん 
[2011-02-27 08:03:43]
↑それって、●京の手法で不動産の購入する際の注意でよく取り上げられてるよね。駐車場月500円~とかって、住民には何もメリットがないという話。
769: 匿名さん 
[2011-02-27 08:21:37]
そう、駐車場の安さを謳うのは新築デベだけメリットがあり、購入者のメリットはゼロ。

・設置率が高い場合はまず全区画が埋まらない。
 →そこを不安に思う検討者には「60%の使用率で長期修繕計画を立てている」
 等と説明し安心させるが、これがまやかし

・実際に埋まるのは安い区画からで高い区画は余る。
・当初2台契約の世帯も、ほどなく1台契約になる。
・分譲購入後に車検や買い替えのタイミングで手放す世帯は想像以上に多い。
 →仮に60%の使用率を維持できていても高い区画を中心に余るため、
 総収入は計画未達が続き修繕積立金不足を招く

・中古で出す時も駐車場設置率は問題ではなく「いくらか」に尽きる。
 高い区画しか余っていないと全く訴求できないし、
 むしろお荷物施設を抱えていると判断され逆効果。
 →中古価格の下落を招く

・修繕積立金不足解消のため住民間で侃々諤々の議論が始まり、
 結局「受益者負担」の題目で駐車場料金大幅値上げとなる。
 →駐車場料金は最低でも地域相場まで上がる

・駐車場により容積率緩和なども受けているため他用途転用も実質無理。
・機械式であれば自走式に切り替える等で需給に合わせコストを一気に下げられるが、
 立体自走式は大型の建築物をずっと維持し続けるしかない。

とまあ、所詮は、田舎ものの一次取得者をダマすためのデベの撒き餌に過ぎない。
賃貸なら逃げられるが、中古でも買い叩かれるような分譲は運命を共にするしかない。
770: 匿名さん 
[2011-02-27 08:45:23]
ここ100%設置じゃないからね。
771: 匿名さん 
[2011-02-27 08:51:26]
今時、70%設置でも余って問題になるけどね。
772: 購入検討中 
[2011-02-27 11:10:33]
<駐車場設置率>
69.83% (162台/232世帯)

<駐車場>
屋根無し:2,000円~5,000円
屋根有り:10,000円~17,000円

<ミニバイク置場>
20台 1,800円

◆トピック
このPJの1階(17,000円)の平置駐車場の一部分は大型バイクもおいてOK(2台まで)となっている。
費用は区画単位なので17,000円と少しお高めだが、面白い考え方(設定)だと思う
773: 匿名さん 
[2011-02-27 17:28:38]
ここが売れると困る人が多いみたいですね。
ちょっと回答が偉そうでうざいですね。 
774: 匿名さん 
[2011-02-28 07:34:07]
最近は完成までに完売する物件は少ないけど、ここは完売するかもね。
775: 購入検討中さん 
[2011-02-28 10:34:51]
ゴミ捨て場のすぐ上の部屋も決まったらしい。あそこは間取りが魅力あるからかな~。
776: 物件比較中さん 
[2011-02-28 10:39:55]
確かにあのキッチンと両面バルコニーは素敵でした!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる