マンション雑談「マンションにとっての立地をあなたはどう考えますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションにとっての立地をあなたはどう考えますか?
 

広告を掲載

色々知りたい [更新日時] 2013-09-03 05:41:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの立地| 全画像 関連スレ RSS

戸建とは一線を画して、マンションの場合の立地の着眼点を皆さんはどう考えますか?
マンションの仕様やブランドは考慮に入れず、純粋に立地だけを見た場合を
主観たっぷりで主張してください。
どういう点に注目しどういう場合は駄目等々。
集まった条件を主観たっぷりにチェックリストを作りたいと思います。

私の今の着眼点。

・駅からの距離 5分以内
・最寄(5分以内)駅  2路線以上
・標高     15m以上
・駅からの帰り道(5分以内の経路)に、下記がない
  歓楽街
  お墓
  町工場
  清掃工場
  食品処理・加工場
  居酒屋
  ラブホテル
  消防署
  農地・畑
  アスファルト以外の道(土・砂・砂利)
  駐輪場
  バス停
  映画館
・駅からの帰り道に公園がある
・大通りに面していない
・5分以内河川・河原・湖・沼地がない
・近隣のごみ出しがきちんとしている(カラスなどが集まらない)
・駅前に大量の違法駐輪がない
・駅周辺(1分以内)に下記があること
  ケーキ屋
  書店
  
東京23区の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2012.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2010-12-05 14:17:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションにとっての立地をあなたはどう考えますか?

124: 匿名さん 
[2012-03-18 16:36:22]
県庁所在地なので、市内に住んでる人は電車を使わないから駅近はそんなに意味がない。
駅近なら隣の市あたり。そこから電車で県庁所在地のオフィスへ通う人向け。

という事情も世の中にはあるのですが、どうしても話が都内ばかりになってしまいますね。
125: 匿名さん 
[2012-03-18 22:41:44]
そういう人もいるってだけで、駅近の方が需要が高いのは事実でしょ。
いまはインターネット検索が主流でかつ駅近のニーズが高いから、
駅から徒歩10分以内でないと、検索に引っ掛かりもしないんだよ。
賃貸に出すにしても売却に出すにしても駅近は最低条件。それが現実。
126: 匿名さん 
[2012-03-18 22:56:26]
・急行停車駅
・徒歩3分以内
・低層住宅地域

東京都内の話じゃないですよね?
127: 匿名さん 
[2012-03-18 23:12:35]
>>124
そういう駅近の意味が薄い田舎地域の住居は普通は戸建が基本でしょ?
駅近が無意味でかつマンションが多いなんていうレア地域を話題にしても正に無意味。
128: 匿名さん 
[2012-03-19 08:52:30]
立地のみで考えたら駅までの距離はやっぱり重要ですよね。あとは徒歩5分以内で、出来ればマンションと駅をつなぐ道のりにコンビニが2種類ほどあれば嬉しいですね。
小さな子供などが居れば別なのでしょうけど、私の場合はとにかく環境は二の次で利便性を重視してしまいます。
あと自転車移動が多いので周辺の道がフラットだと嬉しいです。
130: 匿名さん 
[2012-03-20 08:36:49]
だから都心駅近のマンションなんだよ。
神奈川、埼玉、千葉から都内に乗り入れる電車は激混みだからね。
131: 匿名さん 
[2012-03-20 09:36:54]
始発駅なら問題無し。
132: 匿名さん 
[2012-03-21 04:18:08]
>126
都内です。それもかなり区部よりの。
2種低層ですが。
133: 匿名さん 
[2012-03-21 22:50:39]
>132
京王ならつつじヶ丘、小田急なら登戸(?)てとこですかね。
千葉方面のことは全くわかりません。
134: 匿名さん 
[2012-03-21 22:54:35]
放射能汚染の少ないところ
135: 匿名さん 
[2012-03-23 08:25:07]
放射能が少ない、というのは確かに。
何処が少ないのかは良く分かりませんが・・・

あと、家の近くにあればいいなと思うものは
パン屋さんです。
朝食のパンを買いに朝パン屋へ~とかできるのが理想です。
136: 匿名さん 
[2012-03-23 16:34:01]
お墓は自分は気にならないかな…。
別にお墓があったからどうってこともないですし。
スレ主さんは5分以内にバス停がない方が良いとかかれているのでしょうか?
あった方が便利かなと僕は思うのですが。
138: 匿名さん 
[2012-03-25 08:37:23]
あ、ほんとだ。
5分以内にバス停があることかとおもったら、ないことなんですね。
自分もあった方が便利だと思います。
バス停に人が並ぶとうるさい?という理由でしょうか。
自分はギリギリに行動する方なので、ダッシュでもバスに間に合えそうなバス停5分以内の方が助かります。
139: マンコミュファンさん 
[2012-03-28 15:17:15]
バス停はないほうがいいんですか?何でだろう??

人がそこに向かってたくさん歩くから道路にゆとりが無くなるとか、
バス停のそばは今後のマンション増加が見込めて今のマンションの日当たりが保障されないとか、
そんな感じの理由ですかね。

自分も136・8さんと同じように5分以内に一つぐらいはあって欲しいなとは思いますけど、
問題は5分以内のどこにあるか、なのかも。
そこがポイント??
140: 匿名さん 
[2012-04-07 11:52:13]
駅への道にバス停がないこと、、、、、、って意味でしょ

そもそも駅から近ければないですよね

人集まるし、うるさいし、バス通りは
141: 匿名さん 
[2012-04-07 17:08:37]
駅から5分以内だから、主さん自身はパスは使わない。
パス停がない≒幹線道路添いではない
じゃないかな。
142: 匿名さん 
[2012-04-09 14:22:44]
ナルホドそういうことか~。歩道が狭いとそこにバス停あるとちょっと歩きにくかったりもしますからね。車道のほうもバスを気遣って一時的に渋滞になったりする光景も見かけます。道が元から広ければこの問題は解決されてる立地もあるのでしょうね。

うちは駅との間の道を数本選ぶことができるから用途で使い分けています。けっこう嬉しい環境なことに今頃あらためて感激。駅周辺にケーキ屋さんがあることとという条件は面白いですが納得ですね。
143: 匿名さん 
[2012-04-17 16:27:42]
駅前に書店があると確かにうれしいですね。
というか自分的にも必須ですね。
出来れば大きい本屋が良いですが、
予約や取り寄せが出来るのなら、小さい本屋でも嬉しいですね。
144: 匿名さん 
[2012-04-19 08:23:14]
自分は駅前にレンタルビデオ屋があると嬉しいですね。
まだまだネットでストリーミングで見るタイプの物はソフトが揃っていないですし、
郵送タイプの物は見たい時に直ぐ見れないですから。
駅に行く途中で返せると本当に楽ですよね。
145: 匿名さん 
[2012-04-20 15:16:07]
私も本屋・レンタルビデオショップは外せないですね。
あ、クリーニング屋も。

カフェがあるともっと嬉しいです。

あと生鮮が面白いスーパーが2~3件あるともっといいですね。
贅沢ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる