東レ建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)/足立小台マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 小台
  6. 東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)/足立小台マンション
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-11-04 16:45:47
 

<全体概要>
所在地=東京都足立区小台1-8002他(地番)
交通=日暮里・舎人ライナー足立小台駅から徒歩4分
総戸数=248戸
専有面積=70.04~91.17m2
間取り=3LDK~4LDK
入居=2012年3月中旬予定

売主=東レ建設、京阪電鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション
管理会社=長谷工コミュニティ(予定)

[スレ作成日時]2010-12-01 18:52:29

現在の物件
東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)
東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)
 
所在地:東京都足立区小台1丁目8002番(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「足立小台」駅 徒歩4分
総戸数: 248戸

東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)/足立小台マンション

384: 匿名さん 
[2011-06-08 14:52:59]
A棟がかなり埋まっているという話ですね。
眺望的にも日照的にもA棟はいいですものね…。
我が家は出遅れてしまったので
どうしようか色々と悩んだり検討したりしています。
385: 匿名さん 
[2011-06-08 16:54:34]
既に契約をした物ですが、私が契約を決めたポイントを整理してみましたご参考まで。。

この物件を大いに評価した理由
1.OKストアのファン、現在も他のOK店で週1回車で買出し。
2.日照・眺望・風通しの良さ、覗かれる心配のなさ(特にA棟)
3.駅4分の交通の便のよさ、都心まで20分圏で通勤が楽
3.自転車好きなので荒川土手のサイクリングロードの魅力、開放的な景色
4.地盤が強化されたスーパー堤防の上で、海抜も結構高い、結構安全??
5.広めの間取りで、プレミアセレクトで希望の間取りに近づく

問題を感じた点
1.学校が遠く学力が低い。
  →子供がいなければ、私立に行っていれば問題なし
2.治安面での不安(特にOK閉店後、)
  →近藤区長の努力で最近改善されてきているが、夜は駅まで出迎え
3.OKと島忠に過度に依存の買い物環境
  →小台や熊野駅前の利用、はるかぜ(バス)を利用すれば北千住は結構近い。
4.近隣の工場や油槽場などの危険性
  →今後の再開発に期待
386: 匿名さん 
[2011-06-08 17:31:00]
OKに近い、駅に近いというのは、かなりの高得点ですね。
学校はたしかにちょっと遠いけど、学力が低いって???

やはりA棟、人気ですね。
387: 近所をよく知る人 
[2011-06-08 20:01:40]
>1.学校が遠く学力が低い。
> →子供がいなければ、私立に行っていれば問題なし

「学力が低い」とは失礼な方ですね。あなたのお子さんはさぞかしお出来になるようで。住宅ローンと私立小学校の授業料をお払いになる財力があれば態々この地区に住む意味は無いですよ。尚、この地区にもできる子は沢山いますのでご心配なく。本人次第です。
388: 匿名さん 
[2011-06-08 21:01:56]
他所から引越して来る方はみんな思ってる事だと・・・
周辺に進学塾は無さそうですし
塾に通ってる子供は少なそう
よってレベル低そう
中学は荒れてそう
387さんが住宅ローンと私立の授業料を払う財力が
あれば住む地域でないと言っていますが
住宅ローンと私立の授業料が払える財力が無い方が
多い地域って事ですよね
それなら教育費にお金掛けれない=学力が低い
389: 検討中 
[2011-06-08 21:32:39]
道路側(B棟玄関側)はホンダの土地で、「ショールーム」が出来るって営業から聞いてはいたけど、板金工場や、整備工場も出来るらしい。

390: 匿名さん 
[2011-06-09 11:40:13]
足立区のホームページに「平成21年度全国学力・学習状況調査報告」が掲載されています。これを見ると足立区のレベルが分ります。
なお、区では、学力向上に努力ししており、成果も上がりつつありますが、一方学力レベルに応じて学校の予算を配分しようとして批判を受けるなど行き過ぎも指摘されています。
地区の方から見ると、学力が低いと書かれると自分の子供も学力が低いと言われたような気がして腹を立てるのは当然かもしれません。
一方、マンションを購入する人の立場から見ると、やはり教育環境は重要な問題です、データや情報は必要ではないかと思います。
391: 匿名さん 
[2011-06-09 14:28:30]
子どもの学力は親の意識に左右されると思います。
足立はあまり「勉強をうんと頑張らせよう」「私立中学に行かせよう」って親御さんが少ないのでは!?
私は区内在住ですが、少なくとも頑張っているお子さんはやはり良い学校に行きますよ。
勉強も学校任せにせず、親も一緒に見ることが大事なようです。
392: 契約済みさん 
[2011-06-09 16:32:27]
マンションを契約した我が家の決め手

1,駅近 4分の立地は少ない

2,価格が安い

3,マイナー路線だが駅から日暮里まで7分

4,食品、家電、雑貨が徒歩4分 全て安い店

5,日当たり眺望が良い A 棟購入

6,周囲より高台


問題点

1,舎人は地震に弱い

2,学校が遠い レベルも気になる

3,機械式駐車場、将来修繕費用の高騰原因

4,タンク、爆発したら即死かな

393: 購入検討中さん 
[2011-06-09 17:26:59]
ギャンブルでB棟。

となりがあのままなら、眺望かすかに望める西側B棟。

何か建ったら、はい終了。
眺望も何も望めない。

ただし確実に眺望を望めるA棟より金額は安い。

しかしながら、西側のB棟横に、例のオイルタンクが…。





394: 匿名さん 
[2011-06-09 20:51:31]

足立区学力ランキング(ちょっと古い)
http://mimizun.com/log/2ch/youth/1087474148/

児童・生徒の学力向上を図るための調査結果
http://www.fuboren.net/kugikai/0707-1kodomo.html

学区別世帯年収
http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/11.html


江南中、宮城小の学区(小台・宮城)って、学力・所得共に悪くないと思う。
学校でのイジメ問題も最近は聞いた事が無く、割と地味で素朴で下町っぽい。
近くに塾は無いけど、学力で上を目指す子は結構いて、王子・赤羽・日暮里
・千住の大手塾へ通ってる子は結構多い(宮城小から2割ぐらいは私立中に進
んでいる様子)。スポーツするにも色んなスポ少チームがあるし子供が多い
上に土手沿いの広いグラウンド等の環境に恵まれてる。文武両道の子も多い。
これからの子供達に求められることは、ガリガリ勉強して自分だけTOPになる
事より、リーダーシップ・チームワーク・自立性・忍耐力。
小台・宮城には素直で優しい人が多く地区行事や祭りなんかには大人も子供も
皆顔出す。もし東京直下型地震が起こってもこの地区は人と人が強く繋がって
いるので励ましあって助け合うでしょう。
395: 匿名さん 
[2011-06-14 15:45:03]
小台って足立区といってもちょっと雰囲気が違うと思う。
場所柄ちょっと他とは生活圏が被らなかったりしたからかもしれないけれど。
さほどガラも悪くないし、
悲観するほど公立校も悪くないと思うけれど…。
英才教育系のご家庭なら不満も出るかもしれないけれど。
396: 購入検討中さん 
[2011-06-14 17:44:01]
コンビニとファミレスが近くにあればなぁ・・・
397: 契約済みさん 
[2011-06-14 20:45:50]
今日近くまで行ったついでに外観を見てきました。
8階を作ってるところで、4階までは外壁がタイル貼りされてました。

今月末に工事進捗状況のお手紙が来るんでしたよね?
予定通り3月末入居できるのか、ドキドキです。

我が家は小さい子供はいないので、4月でも5月でもいいんだけれど、
やっぱり早く新居に越したいです。

ところで、図面を見てふと思ったんですけど、カーテンボックスの中にカーテンレールは
あるのでしょうか?
どなたか営業さんに確認した方いらっしゃいますか?
398: 匿名 
[2011-06-14 20:54:13]
学校についてですが、足立区の公立はよくないのですか?社会にでると、公立私立など関係ないようなきがしてなりません。ちなみに私は大学院まで公立なので、いまいち私立でないといけないというイメージがわきません。ここを選ぶ人は中学から私立を選ぶひとがおおいのでしょうか?
コミュニティに溶け込めなかったらどうしようかと、ちょっと不安になってしまいました。
399: 契約済みさん 
[2011-06-15 08:19:34]
普通はカーテンレールついてると思います。

足立区に限らず都内は地方と違って

私立が近くにありますから教育費をかけてる家庭は

私立に行くので公立とのレベルの差はあります。

公立からレベルの高い高校には難しいと思います。

子供の将来を考えるなら私立だと思います
400: 匿名さん 
[2011-06-15 14:23:01]
ここからだと一番近い私立校は開成?(男子限定だけど)
まあウチはそんなに熱心な方ではないので公立のつもりだけれど
確かに中学の分かれ道で差が付くのは否めないかな。
その分私立に行っている子ども達は小学生の時から人が遊んでいるときも遊ばずに努力しているわけだしね。
401: 購入検討中さん 
[2011-06-15 15:39:57]
入居日までに完売になるでしょうかね。

A棟はあと20戸くらい。
B棟はあと50戸くらい・・・というところでしょうか?

402: 購入検討中さん 
[2011-06-16 11:10:55]
昨晩のラッシュ時、舎人ライナーの西日暮里駅のホームで

スーツをラフに着こなした若い男性が、堂々と喫煙しているのを見かけました。

見るからに危なそうな人なので、私が居たいっときの間、誰も注意しませんでした。

もちろん私もです。噂には聞いていましたが実際に見たのは初めてです。

この沿線にますます不安が増した出来事だったので報告しておきます。
403: 匿名さん 
[2011-06-16 15:27:07]
>401
入居が来年の3月位ですので、完売は行って欲しいですよね、、、
ギリギリ行けるんじゃないかと思っています。
今までのペースよりは落ちるかもしれないですが、
結構防災関係がしっかりしていますから、それでいけるかな、、、
404: 匿名さん 
[2011-06-16 16:32:20]
A棟20戸・B棟50戸
もうそれだけになったんですか。
もう少し残っているのかと思っていました。
3月までに完売できるんじゃないですかね。。
405: 購入検討中さん 
[2011-06-16 16:42:30]
ファミリー層が多いのでしょうか?

単身者の方とかいないですか~??
406: 匿名さん 
[2011-06-16 18:58:11]
アホか
407: 契約済みさん 
[2011-06-16 19:17:26]
というところでしょうか?
と聞いてるので正確な数字でないと思います。
どなたか最新の数字教えて下さい。
408: 購入検討中さん 
[2011-06-16 22:52:43]
6月11日の時点で、AB棟はそれぞれ26戸、48戸と残している~
409: 匿名さん 
[2011-06-17 12:04:15]
402さん
そんなの気にしてたら生きていけませんよ
バス停だって喫煙者なんか日常茶飯事です
そしてそれが足立区で暮らすということなんです
気にせずいきましょう!
410: 契約済みさん 
[2011-06-17 13:17:26]
そんなの足立区に限らずドコにでもいますよね。
気にしすぎてたら日本には住めないでしょう。
足立区が特別ではありません。
数も変わらないと思います。
日本には変なヤツがたくさんいます。
そして病気なのです。
なので気にせず行きましょう。
411: 契約済みさん 
[2011-06-17 13:57:04]
>405
断然にファミリー層が多いと思いますが、私は単身で契約いたしました。
412: 契約済みさん 
[2011-06-17 15:14:53]
408さん ありがとうございます。
意外とA 棟残ってるんですね
B 棟が半分以上売れてるのは
自分の予想と違ったのでびっくりです!
413: 匿名さん 
[2011-06-17 15:25:14]
>405
近所に小学校があるのでファミリー世帯が多くなりそうですね。
実際にMR行っても赤ちゃんや入学前の子どもを連れている人もいますしね。
舎人ライナー使えばかなり通勤も便利なので
単身者がもっといてもおかしくないんだけどな、とは思います。
414: 匿名さん 
[2011-06-18 07:19:40]
これから23区東部のマンションを買う方は、
子供造りの予定がないか卒業した人だと思っていました。
ここ見るとそうでもないみたいですね。

皆さんホットスポットは気になりませんか?
共産党都議団の計測結果見たでしょう?

練馬~江東区を結ぶラインから東は
年間1ミリシーベルトのライン、越えそうですよ。
415: 契約済みさん 
[2011-06-18 07:38:19]
全然、気にならない
気にしてたら何処にも住めないよ
何処にも放射能はあるし
共産党の計測が胡散臭い
小さい事を大げさに伝える党だからね
416: 契約済みさん 
[2011-06-18 08:14:02]
レンタサイクル... 唯一妥協した点です。
実際に利用者はいるのでしょうか?

事前予約制で利用料は口座引き落とし、充電は当然ご自分で。
当日雨が降ってサイクリングを中止にした場合、返金されるのでしょうか。
また、予約が全然ない時に、当日管理人さんの采配で借りられるのでしょうか。

電動アシストって、坂道やデコボコ道では楽だけど、
荒川土手やちょっと足を延ばしてお買い物の場合、あまり必要ではないような気がします。

最初は物珍しくて利用者がいたとしても、だんだん置物と化していくような気がします。
維持費・メンテナンス費等、私たちが払う管理費から支出されるんですよね。

サイクリングって、自分の足で・いい汗をかき・さっそうと風を切るものだと思います。



417: 匿名さん 
[2011-06-18 10:32:01]
>荒川土手やちょっと足を延ばしてお買い物の場合、あまり必要ではないような気がします。

荒川土手の向かい風はちょっとした坂道より強烈ですよ。
ここは知りませんが駐輪場も一戸当たり2台までと少ないところが多いですから、
いいアイデアではないかと思いますよ。
418: 購入検討中さん 
[2011-06-18 11:16:26]
ホットスポットより下水関係(焼却灰、汚泥)が気になる。
宮城、東尾久、三河島は多少距離があるので安心してるけど
小台の空き地になんか建てられたら・・・
419: 契約済みさん 
[2011-06-18 20:50:55]
入居までまだ先ですが、契約者専用板作りました。
契約者限定で情報交換しましょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169722/
420: 購入検討中さん 
[2011-06-19 23:50:37]
遅ればせながら、昨日MR見学に行ってきました。
A・B棟どちらもほぼ8割近くが「済」となってました。(本当かどうかはわかりませんが)

ところで、この物件を契約済みまたは検討中の皆さまは、
休日に家族で外食する場合はどこを利用する想定でしょうか?
(運転手のパパ達は)焼肉屋さんで生ビールなんてできなくなるのかな。
421: 契約済みさん 
[2011-06-20 02:33:18]
隅田川沿いの道を上流の小台橋まで歩いて、川を渡って都電の小台駅から帰りました。
川沿いを歩く途中で建築中のマンションを見ながら歩いたのですが思いのほかB棟全体がすっぽりと視界に入り、
眺望と日当たりが気になるB棟ですが、ハの字に南東を向いているせいもあってA棟の陰になるという感じではなく意外と眺望と午後は日当たりが望めることがわかります。
B棟の日当たりと眺望を気にされている方、是非川沿いを歩いてB棟の立地関係を見てみることをオススメします。
422: 契約済みさん 
[2011-06-20 02:37:23]
↑ B棟のハの字の向きは南西ですね、訂正します。
423: 匿名 
[2011-06-20 09:18:45]
病院やクリニックは近くにありますか?
424: 契約済みさん 
[2011-06-20 09:37:39]
421さん

そうですよね!私もそう思い価格の安いB棟を最初から希望してました。
物件価格+諸費用+引っ越し代+家具・家電購入=3000万以下で探してたので
まさに希望通りです。

それに駅近で、普段の買い物等も我が家の生活スタイルには何の不自由もなく、
玄関側は緑の多い荒川土手の眺めや、夜には首都高もきれいかなと。

今後周辺の空き地に何が建つか気にされてる方多いですが、
西側は送電線や鉄塔、ヤマサ総業の油送パイプがあり、そんな近い将来に
動きはないと私は思いました。希望的観測ですが...

北側のホンダの土地もショールームができるとウワサですが、できたとしても
玄関側なのであまり気にしてません。

購入検討されてる方、机上の空論ではなく、やはり自分の目で確かめるのが一番だと
思います。
425: 匿名さん 
[2011-06-20 09:48:59]
423さんへ

都電宮ノ前駅の近くに東京女子医大東医療センターがあります。徒歩だと20分程度かかりますが、かなり近くに定評のある病院があるので安心できると思います。
426: 購入検討中さん 
[2011-06-20 13:21:48]
421さん

うわさではなく、建設はほんとのことみたいです。
入居時期には、もうショールームも出来上がっているそうです。
具体的な図面等はまだ出ていないそうですが、板金工場・整備工場・事務所・ショールームが建設されるそうです。
427: 購入検討中さん 
[2011-06-20 13:22:34]
すみません・・・↑

421さんへ。ではなく、424さんへ…でした。
428: 契約済みさん 
[2011-06-20 13:27:48]
板金工場は出来るのかな?
自社でやらないでしょう
今は下請けに回してるんじゃない?
429: 匿名 
[2011-06-20 14:46:17]
428さん

契約書にそれっぽいこと書いてあったような...
430: 匿名さん 
[2011-06-21 10:24:02]
女子医大は子どもが入院してお世話になったことがあります。
すごくドクターもスタッフも丁寧で親切です。
車だったら本当にすぐ着きます。
大学病院ってもっと敷居が高そうな感じですが、
本当に親しみやすいんですよ。
431: 匿名さん 
[2011-06-22 15:17:01]
アレだけ広い敷地なので、ショールーム&整備だけではなく、他に大き目の処置ができる工場が出来てもおかしくないような。
板金も十分可能性があると思います。
1日中うるさいって事はないと私は考えています。
432: 契約済みさん 
[2011-06-23 07:50:55]
ホンダの空き地、早くショールームができて欲しいです。
子供が部活や習い事で8時を過ぎる時、オーケーや島忠が閉店していると
あの角からの道が心配です。

他に何が併設されても、24時間稼働するようなものではないだろうから、
空き地にホームレスや若者がたむろすることのないよう、早く着工してくれたらと
思ってます。
433: 匿名さん 
[2011-06-23 23:29:55]
確かにショールームが出来るのは防犯的にはいいかもしれないですね。
節電なのでさすがに夜間展示車のライトアップはしないでしょうけれど…
若者が夜集まりそうな感じもしますよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる