なんでも雑談「子供とすごす楽しい休日」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 子供とすごす楽しい休日
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-29 21:52:09
 削除依頼 投稿する

冬の間は山登りは寒いので、近場の遊び場情報を交換しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-30 07:16:54

 
注文住宅のオンライン相談

子供とすごす楽しい休日

81: 匿名さん 
[2011-07-11 11:52:31]
才能があってもなくても本人が楽しめているならいいじゃん。
ピアノで食べていく人なんて一握り以下なんだから。
82: 匿名さん79 
[2011-07-11 13:17:48]
うちの子供に才能があるとは思っていないので、
81さんの言うような感じで行かせています。
本人が、辞めたいというまで続けさせようと思っています。

演奏活動で食べているプロの人は本当に一握りでしょうし、
そういった人は、もっと小さいときからピアノの英才教育を受けているでしょう。

子供を教えているピアノの先生でも、
単純に生徒の数×月謝を計算しても年収で150万ぐらい?

ピアノとか設備は自前ですので、大学とかで教えているとかの教師でないと
おそらく食べていくのは難しいのかもしれません。

83: 匿名 
[2011-07-11 13:31:49]
パート収入程度でしょう。
84: 匿名さん 
[2011-07-19 11:09:22]
おとといは山登りに行って、昨日は妻の実家の畑で収穫しました。

トウモロコシは、水不足で身が入っていないのが多かったり、
虫に食われていたのがありました。
基本的に農薬を使っていないのが原因のようです。

スイカは、大きくなったのだけど、甘くなく、ヌルリとした感じ。
腐りかけだろうか。。

トマトはまだまだ青く、これからですね。
週に1回しか行かないから、食べ時を過ぎてしまうことがあります。
イチゴがそうでした。

片手間でやるには、農業は難しいです。

こども達は、近くの休耕地の田んぼでザリガニ取りをしていて、
中に足を落としたらしく、泥だらけになって帰ってきました。


85: 匿名 
[2011-07-19 16:22:23]
蝉なきましたか
86: 匿名さん 
[2011-07-20 08:53:24]
畑で抜け殻を拾いました。
87: 匿名さん 
[2011-07-25 08:45:49]
昨日は上の子供を、ボーイスカウトのカブ隊の体験に連れて行きました。

9月に入団予定なのですが、その前に2回体験に来てくださいといわれて
行ってみました。
8月にキャンプがあるということで、それには参加できないのですが、
その準備作業が昨日のミッションのようです。
寝袋の出し方、しまい方、ポンチョの着方、隊の中のグループでの行動のしかた
などをやっていました。
一人だけ、みんなと一緒にできないのではないかと心配していましたが、
けっこう馴染んでいっしょにやっていました。
けっこう人見知りが激しいと思っていた息子ですが、知っている友達以外の人たちとの行動で、
子供のそういう側面を見るのは初めてです。

子供も来たときはなんか嫌がっていましたが、帰るときは嫌だと言わなくなりました。
なんとか頑張って続けさせてみたいですね。
親も一緒にサポートをしないと続かないといいますが、ほんとうにそんな感じです。


88: 匿名さん 
[2011-07-25 08:49:28]
親も一緒になって楽しめないと、在団期間は地獄です。
頑張ってください。
89: 匿名さん 
[2011-07-25 19:34:45]
結婚10年目でやっと子供ができました。まだ半年
なので、どこにも行けませんが、皆さんの書き込みに
近い将来を楽しみにしてます。
90: 匿名さん 
[2011-07-25 19:44:56]
おめでとうとです!
91: 匿名さん 
[2011-07-25 19:51:23]
息子の個人面談がありました。小学校4年生です。とてもおとなしく、少し注意しただけで、泣いてしまいます。
友達もいるのかいないのか、一人で遊んでいることが多いそうです。
生活面で注意されて泣くから、次はちゃんとやるのかと思えば、そうでもなく。
おとなしいうえに、じぶんに甘いところもあります。
楽しい夏休みのはずなのに、無性に息子の将来が心配になってしまい、落ち込んでいます。
現在地域の運動系クラブに入っていますが、そこでも影の薄い存在です。はぁ~

92: 匿名 
[2011-07-25 20:58:39]
市民プールに行ったら、夏風邪ヘルパンギーナをもらってきました。高熱、食べれない、機嫌悪く最悪でした。

手足口病、ヘルパンギーナ大流行らしいので、みなさまご注意を!

風邪インフルエンザと同じく、帰宅後の手洗いうがいでかなり防げるらしいです。
その際、目も洗うとさらに予防に効果的との情報も。

まだまだ夏休み長いので、レジャープールや市民プールなど連れて行こうと思っているので、できる対策はしたいと思います。
参考になれば
93: 匿名 
[2011-07-25 21:04:19]
ありがとうございます。参考になりました。

我が家も、有料室内遊び場で半日遊んだら、娘がしっかり手足口病をもらってきました・・
94: 匿名さん 
[2011-07-25 21:23:30]
>>90さん

ありがとうです。
このスレいいな!心が洗われる。
95: 匿名 
[2011-07-25 22:01:14]
>>93さん

ボーネルンドのキドキドではないですよね?
来週行く予定なので。
96: 匿名 
[2011-07-25 22:29:12]
95さん。93です。
ごめんなさい・・まさにドンピシャです(>_<)

高いお金払って病気もらい今悲惨な毎日です。気をつけてくださいねー!
97: 匿名さん 
[2011-07-26 04:57:54]
91さん、87さんのようにボーイスカウトなどがいいんじゃないでしょうか。
うちの子は元気はいいのですが協調性に欠けるので入団を検討中です。
98: 匿名 
[2011-07-26 05:59:39]
ここは良い掲示板ですね。何だかホッとします。
99: 匿名さん 
[2011-07-26 06:22:20]
道路で遊ぶガキどもうるさい。迷惑だ。親も注意しろ。馬鹿親。
100: 匿名 
[2011-07-26 07:47:09]
↑子供いないのに他スレの掲示板に張りつく人生にはなりたくないな
101: 匿名さんby87,主 
[2011-07-26 10:01:21]
91さん
うちの子も同じですよ。
授業中に当てられて答えられなかったりすると、すぐすねてしまうようです。
以前は逃亡壁があり、授業中に嫌なことがあると学校から帰ってしまう事が
2年生の途中までありました。
今3年ですが、先生が注意して、逃げられないようにしてくれています。

授業には一応ついて行けるようですが、この先が不安です。
我が強いのか、本当に気に入った友達(本人が少し優位に立てる感じで遊べる子)
しか、遊ばないようです。

毎日、やることが判っているのに、やらない。
妻が言ってもやらないようで、自分が帰ってから、
「宿題やったか?、音読やったか?、ピアノやったか?、ドリルやったか?」と一つずつ
いわないとやらなかったりします。
表を作って、毎日終わったものを印し付けさせていますが、たまにズルしているようです。

それらを少しでも改善できないかというのが、ボーイスカウトを選んだ理由です。


97さん
うちの子も同じですよ。
うちの子も元気がよくて、すぐ鉄砲玉のように
すっ飛んでいってしまいます。(特に下の6歳の子が)
集団活動ができないんです。
外に出ているときは、危なっかしくて困っています。







102: 匿名さん 
[2011-07-31 19:52:12]
今日は畑の収穫に行ってきました。
天気はあいにく雨が降ったり止んだりだけど、
なんとか止んでいる間にやりました。

トマトをもいで、スイカを採って、ゴボウを掘って、、
子供を肩車しながら、すももを採らせて、どろんこになって帰りました。
基本的に無農薬なので、トマトやすももは、もいでそのままかじれます。

運ぶ途中で、子供がスイカを落として1個割れてしまい、しょうがないから
その場で食べられるところだけとって食べてきて、
さらに家に着いたら、もう1つのスイカもぶつけて割ってしまって、
大騒ぎです。



103: 匿名 
[2011-07-31 20:00:43]
大騒ぎですってとこに共感。どこにでも似た環境があるんだなって笑っちゃいました
子供がいると、ちょっとしたハプニングがつきものですもんね。でも長い子育て期間を考えたら、それがあるのは短期間ですよね
104: 匿名さん 
[2011-08-12 08:51:50]
さー明日から休み。
遠くに行くと混むしな~。
どこ行こう。(悩)
105: 匿名さん 
[2011-08-12 12:25:50]
己の脳に悩むことから。
106: 匿名さん 
[2011-08-14 20:50:16]
昨日はボーイスカウトの制服を買いに行きました。
某百貨店に入っている、学校の制服関係を置いているお店です。
けっこう高いですね。
あれも、これもと揃えてくれました。
しめて、2万円也。
とりあえず、来月入団です。

107: 匿名さん 
[2011-08-14 20:51:09]
子供は嫌なんじゃ?親の自己満足は良くない
108: 匿名さん 
[2011-08-14 21:25:09]
子供のやりたいことだけやらしていると、
一日中テレビ見て、ゲームやることしかしないよ。
109: 匿名さん 
[2011-08-15 00:59:06]
>108
言えてる。ボーイスカウト、悪くない。

ただ>107の通り、大人になった時に無理にやらされたと言われない様に。
好きな活動、いい活動、大人になってきた、誉めたり擦り込みも必要か?
110: 匿名 
[2011-08-15 22:14:27]
ボーリングに行ってきました〜
暑いけど涼しい所で適宜に発散できるので、男の子にはおすすめですよ。
2ゲームでもゆっくり投げれば家族で半日は楽しめます。
111: 匿名さん 
[2011-08-23 09:30:28]
この前の日曜日、カブスカウトの説明会に行ってきました。
基本的にボーイスカウトは、ボランテイアで行っているので、
隊長とか副隊長、伝リーダーがなり手がいなくて困っているらしい。

今度の9月に新規で入る人の中から、伝リーダー2名を募集といわれたが、
どうするか迷っている。
うちは2人(ビーバーとカブ)入隊するから、どっちか回ってきそうだ。

ボーイスカウトは他の習い事と違うのは、他の習い事はお金(月謝等)を出せば
指導してくれるし、気が向かなくなれば、いつでもやめられるような甘いところがあるが、
ボーイスカウトはかなりいろんなところで親がサポートして親の負担がかなりあるようだ。

一番はじめに行ったときに、「やめるなら今のうちだよ」とボソッと言った親がいたが、
なるほど、わかったような気がする。
ただ、親が尻込みしてしまっては、子供も長く続かないだろうし、
ここは一つ覚悟を決めてやらねばと思う。

112: 匿名さん 
[2011-08-23 10:49:24]
うちもボーイスカウトやってましたよ。
小学1年から6年まで。

最初は軽い気持で始めましたが
やっぱり親の負担はありました。

でも、子供が成長していく貴重な時間を
一緒に体験することができて良かったと思っています。
ただ、私は軟弱なのでしんどい山登りや筏下り、サイクリングなどは
主人が行ってくれました。

普通の家庭では経験できない体験をたくさんさせてもらいました。
落ち着きの無い子でしたが、だんだん成長していく姿をみて
ありがたいなぁ~と痛感していました。

子供は高校生になりましたが、今でもボーイで仲良くなった
お友達と交流があるようです。

113: 匿名さん 
[2011-08-29 10:28:59]
おとといはTDLに行ってきました。
3年ぶりのTDLですが、以前よりも少しお客が少ないような。
朝9時から夜の8時過ぎまで、11時間以上いたのは初めてです。
前回行ったときは、子供が3才と6才だったので、夕方には寝てしまって
エレクトリカルパレードを見ないで帰ったのですが、今回はばっちり見てきました。
やはり、TDLのパレードは、他の遊園地のアトラクションと、比べものにならないですね。
これでもかというぐらい、やってきます。

でも、とにかく高い!
駐車場代は、普通車で2000円です。
都外で1日2000円とられる所って、他にあるだろうか??

ポップコーンケースを首から下げて、お決まりのスタイルで並びます。
前はキャラメル味のポップコーンが人気で、1時間近く待たされましたが、
今は5分~10分です。
カレー味と醤油バター味のポップコーンが、売り場が少ないためか人気があって、
20~30分待ちです。

ファストパスは、朝プーさんのハニーハントを取りましたが、あとは取らずに並びました。
9時に取ったファストパスで、入場が15時45分です。
人気のある所は、2時間待ちのようです。(スプラッシュマウンテンとかビックサンダーマウンテン、ハニーハントなど)
あとは、大体多くて80分(実際に並ぶと、60分ぐらいでしたね)以下かな。
自分たちが乗ったのが30~40分待ちがほとんどですね。

ガイジンさんの比率が、以前よりも減ったような気がします。
特に、中国人とかが減ったような??

まあ、とにかく疲れました。。
114: 匿名さん 
[2011-08-29 10:47:48]
113の連投です。

きのうは、子供の宿題に1日つきあっていました。
宿題も終わらないのにTDLなんか行ってしまったから、
昨日残り全部やらせました。
といっても、習字と、読書感想文と夏休み新聞です。

習字が朝から昼までかかってしまいました。
課題の字は何とか書けるようになっても、左端に書く、学年と名前がなかなか書けるように
ならなかったです。
小筆は、難しい。。
名前に難しい字が入っているため、困りました。

その後、近くの図書館に行って、読書感想文の課題図書を借りに行きました。
何とか1冊あったので、それを借りて、すぐに読ませました。
そして、自分でも同じ本を読み、子供とストーリーの確認をして、
本の中のわからない所を話しました。
400字詰め原稿用紙3枚は、けっこうたいへんそうでした。

夏休み新聞は、夏休みに行った所について書かせることにしました。
写真をプリントアウトして、新聞に貼れるにして、
なんとか文章を少なく書かせて誤魔化しました。


自分の子供の頃って、こんなに宿題があったかな~
でも最近は夏休みにラジオ体操もやらなければ、
学校でプール教室もやらないと聞いて、驚きました。
孫ができる頃にはラジオ体操を復活してもらいたいな。
そしたら、ジーちゃんも一緒に毎日体操に行くでしょう。


115: 匿名さん 
[2011-08-29 19:58:51]
完ちゃん、お疲れ様
116: 匿名 
[2011-08-29 20:43:34]
今年の夏休みは、忙しかった。子供が塾へ持って行く弁当を毎日、2食分作った。学校の宿題の手伝いよりも苦痛だった。
117: 匿名さん 
[2011-09-26 11:33:55]
最近忙しくて9月に入って休みが取れない状態だったのですが、久々の3連休でした。

23日は、子供の運動会、
幼稚園年長の次男にとって最後の運動会。
私も気張って父兄競技に参加してきました。

うちの子は、落ち着きがないが、走るのは早い。
障害物競走みたいな競技で、2着以下をぶっちぎりでゴールに飛び込んで、
喜ばせてくれました。
もう小学校に行ったら、どんどん他の子の方が早くなるんだろうな。
と思いつつ。

25日、昨日は妻の実家で草刈りと、芋掘り、栗取り。
サツマイモを、1輪車一杯分掘ってきました。
ツルを手繰って、芋を探し、エンピスコップで周りを掘って、芋を掘り出しました。
たまに失敗して、芋をスコップで切ってしまったり、アクシデントだらけですが
それなりに収穫しました。
栗も、落ちているやつは、大きいのがなかったので、木に付いている少し黒くなった栗を
棒で落としてイガイガをむいて採りました。
お鍋一杯ぐらい栗を採り、さあー栗ご飯だ!!と楽しみにしてたんですが、
昨日は作りませんでした。。。


ボーイスカウトには結局、親子共々入隊しました。
自分不在のまま、いつの間にか伝リーダーになっていました。

え、こういうのは経験者がやるもんじゃ??
と思いましたが、昨日はじめてリーダの打ち合わせに出てきました。

自分の所属した隊は、隊長が男で、あとの副隊長、伝リーダーは、私を除いて
女性ばかり(お母さんばかり)です。
8人中、6人が女性ということで、行ったとたん、すごく期待されているような事を言われ、
うれしい反面、困りました・・

縄の結び方とか教えなければならないようなのですが、かなり苦手です。
子供より、親の私の方が、いろいろ覚えなければならないことが多く、
前途多難です。

これから益々、忙しくなりそうです。





118: 匿名 
[2011-09-26 11:44:37]
2歳男児連れて、葛西の地下鉄博物館に行きました。
宮崎台の電車とバスの博物館と似たような規模でした。

大宮の鉄道博物館はどうかな?
119: 匿名さん 
[2011-09-26 13:24:23]
>118
鉄道博物館、3年前に行きましたよ。

以前、万世にあった交通博物館より、数倍大きくなって鉄道の展示物が増えて
一日楽しめる施設ですね。
電車でGO!の大人版のような設備があって、実際に運転台に座るような感覚の
ゲーム?が大人気で、順番がくるまで90分ぐらい並んで待っていました。
ジオラマもHOゲージのレイアウトじゃ、日本最大じゃないかな。
大迫力です。休日だと場所取りをしないと、いい場所で見れません。

あと鉄道関係で、青梅にある鉄道公園が、小さい子供連れだと気軽でいいですよ。
ほとんど混まないですしね。ここは私の実家に近く、子供が生まれてから9年で
3回行きました。

あと、碓氷峠の鉄道文化村とか行きましたね。



120: 118 
[2011-09-26 14:30:53]
119さん、情報ありがとうございました。
まだ小さくてシミュレーターは難しいですが
電車は大好きなので、いつか行きたいと思います。
121: 3児母 
[2011-09-26 14:47:29]
鉄道系だと、神奈川県の宮崎台という駅のすぐ隣に電車とバスの博物館というのがあります。料金も確か小学生が100円大人が200円だったかな?小学生以下は無料です。ここにもシュミレーション体験があって、電車とバスを運転できたりします。小さいですが、オススメです。是非一度行ってみては?
122: 118 
[2011-09-26 16:56:37]
宮崎台の電車とバスの博物館には、夏に行ってきました。
平日でしたがお盆だったので激混みでした。
子供も楽しそうだったので、また行きたいです。
123: 匿名さん 
[2011-10-11 10:29:57]
おとといは尾瀬に行ってきました。
コースは、鳩待峠から尾瀬ヶ原を横断して、尾瀬沼に行き大清水に抜けるルートです。
全長25㎞の道のりでした。

朝6時に戸倉駐車場から乗り合いタクシーで鳩待峠に行き、6時半から行動開始です。
最初はいい感じで、山の鼻まで下っていき、いよいよ尾瀬ヶ原の横断です。
大体6㎞ぐらい歩いたところで上の小3の息子が音を上げだしました。
ちょっと歩くと休憩したいと言って、少し広くなっている休憩場所に入り込みます。
※尾瀬は右側通行で、右側用と左側用に2本の板で道ができていますが、
所々に休憩用に広くなっている場所があります。

どうにかこうにか、だましだまし尾瀬ヶ原の東側まで歩きました。
そこからは、峠を越えて尾瀬沼に向かいます。
小3の息子は、音を上げなくなりました。
6歳の次男は、おなかが痛いと言ってトイレに行きましたが、
音を上げないで頑張っています。

尾瀬沼(沼尻)までは、けっこうつらかったです。
いくら進んでも、景色が変わらず、どこにいるのかわからない行軍がつづきます。
11時半、沼尻到着。
やっと、尾瀬沼が一面に広がります。
でもまだ全行程の6割ぐらいしか進んでいないので、休まず尾瀬沼山荘当面に歩きます。

尾瀬沼の周囲は、台風で崩れたのか、道が壊れていて迂回した箇所もありました。
水面から約10m以内で高低があるところを、沼の周りを回っていきます。
このあたりまで来ると、妻はもう息があがって歩くのが遅くなりました。
逆にこども達は元気で走り回ってます。

12時30分、尾瀬沼山荘前の休憩所で昼食休憩。
あと最後の三平峠越えの前の腹ごしらえです。
3時50分の大清水から出るバスに乗れないと、タクシーで3倍ぐらい運賃を払わねばなりません。

13時出発、三平峠まで約300mのぼりが続きます。
三平峠ののぼりで、次男は音をあげましたが、なんとか登り切りあとはずっと下り。
下りは約6㎞続きます。
途中で私も足がガクガクして本当に下りるのがつらくなりましたが、
こども達がどんどん前に行ってしまうので、休んでいられません。

やっと林道に出て、休憩小屋がありましたが、休まず行軍してなんとか3時前に大清水のバス停に
着きました。

何とか25㎞完歩です。
こども達には、歩ききったら、仮面ライダーフォーゼのスイッチのガチャガチャを
1回(300円)をやらせてやると言って釣りましたが、300円で25㎞、
本当に歩いてしまうとはすごいものです。
この先の人生で、これだけの距離を歩くことはそう何度もないと思いますが、
子どもは本当に平気なもんです。

親二人は体が痛くて、帰りの高速のSAで歩くのさえ、やっとでした。。







124: ちゅら 
[2011-10-11 13:35:11]
小3と6歳で、その行程を日帰りで歩いたというのは凄いです!

私も何年か前にほぼ同じ行程を行きましたが、途中の山小屋(見晴)で
1泊しました。初日は呑気に散策を楽しみましたが、2日目の行程が
結構ハードだったような記憶が・・・。

その後、車を運転して帰ったんですよね。
本当にお疲れ様でした!
125: 匿名 
[2011-10-11 14:41:34]
300円で25km完歩すごい!すばらしいです!
126: 匿名さん 
[2011-10-11 21:52:51]
>124,125
なんとか帰ってこれて、ホッとしています。
もし、途中で愚図られていたら、どうしようかと思っていました。
6歳の子は20㎏ないから背負えるけど、上の小三は30㎏超えているし。

でも、もうすでに子供たちの方が親よりタフであることがわかりました。
これから先のボーイスカウトの活動でも、なんとかついて行けそうです。
127: 匿名さん 
[2011-10-18 20:52:18]
16日は、ボーイスカウト講習会に行ってきました。
ほぼ丸一日です。
ボーイスカウトの歴史、ボーイ隊でやるカリキュラムと同じ事の体験、
挨拶の仕方等、一日かかりました。

子供がボーイスカウトで過ごす時間より、倍ぐらい拘束されています。
なんかこのままドップリはまっていきそうな・・・・
親が先に音を上げそうです。。
128: 匿名 
[2011-10-19 02:46:00]
ここの長文疲れますね。簡潔なら良かった、消えます。
129: 匿名さん 
[2011-10-19 07:13:15]
>128
そうでしょう。
だから普段使っている自スレと分けたんですよ。
130: 匿名 
[2011-10-19 14:10:42]
新三郷のトーマスタウンはどうでしょう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる