なんでも雑談「子供とすごす楽しい休日」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 子供とすごす楽しい休日
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-29 21:52:09
 削除依頼 投稿する

冬の間は山登りは寒いので、近場の遊び場情報を交換しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-30 07:16:54

 
注文住宅のオンライン相談

子供とすごす楽しい休日

61: 完ちゃん 
[2011-07-03 21:17:08]
子供をボーイスカウトに入れてる親いる?
ワシの所は入れようかと迷っている。
62: 匿名さん 
[2011-07-03 21:44:45]
うちの息子、ボーイスカウト入れてました。
小学1年から6年まで。


キャンプや募金活動、登山や魚釣り、筏下り、琵琶湖一週サイクリングなど・・
最後は夜間ハイク60キロくらい歩いて終わった。

親だけではとても経験させてやれないようなことが出来てよかったと思ってる。
63: 完ちゃん 
[2011-07-04 23:09:55]
>62
やっぱり
ビーバー→カブスカウト→ボーイスカウト
と段階を踏んでいましたか?

最近は、ボーイスカウトに女の子が結構多くなっていて、
昨日見に行った団は、女の子の方が多かった。

子供たちは、今ひとつ反応が鈍いんだけど、なんとか入れてしまおうかと
考えてるんだ。

集団行動が出来ない子供だから、すぐに一人で走ってしまう。
そういうのが直るように入れたいと思っている。

64: 匿名さん 
[2011-07-05 00:27:34]
>集団行動が出来ない子供だから、すぐに一人で走ってしまう。

可能性は薄いと思いますが、多動児や高機能自閉症も
考えてみた方が良いかもしれません。
気になったのでお節介まで。

65: 完ちゃん 
[2011-07-05 07:22:43]
>64

発達障害では、と前に医者に相談したが、それはないということになった。

高いところから降りるときは、すごい怖がるのも、
かーちゃん譲りだとわかった。(かーちゃんの親に聞いた)

結局、親の性格を受け継いでいるようである。

66: 匿名さん 
[2011-07-05 10:39:36]
62です

うちの場合、近所で親子共々親しくしていただいてる方が
団長さんだったので誘っていただいて
最初は楽しそうな行事の時だけ参加していました。

小学校に入学してだんだん参加できる事が増えてきて正式に入団しました。
さらに仲の良いお友達も一緒に入団したので、すんなり入っていけました。
お世話をして下さる親さんや、OBの方たちもとても良い方で
時には厳しく時には優しく接して下さり、落ち着きの無い子でしたが
卒団する頃にはずいぶんたくましく成長してくれました。

うちは一人っ子で集団になかなか馴染めずにいましたが
親も一緒に参加して親子で成長していったかんじです。

67: 匿名さん 
[2011-07-05 10:58:59]
ボーイスカウトはスポ少と同じで当たり外れが多いので、何度も体験に出かけてよ~く観察するといいですよ。
特に母親軍団は怖いですから・・。
68: 匿名さん 
[2011-07-05 11:08:35]
67さん

そうですね
私もスポ少ではいろいろ経験しました。
母親軍団恐ろしいです。

中にはとんでもない人がいますからね・・
どんな親が来てるかよーく観察して決めた方がいいですよね
69: 匿名さん 
[2011-07-05 11:15:33]
67です

私も痛い思いをしてきましたので、あえて避難策として、居住地域内ではなく、少し離れた場所で知り合いのいない(少ない)場所がおすすめです。

子供の為にひたすら耐え続ける展開になった場合、近所圏内では辛すぎます
70: 匿名さん 
[2011-07-05 13:16:18]
「子供とすごす楽しい休日」いい響きですね~

子供が小さい頃、結構大変なんて思ってた事もありましたが
いざ大きくなって手が離れてしまうと淋しいもんです。

一緒に過ごせる楽しい時間を大切にして下さいね

すぐに大きくなって一緒に行動してくれなくなります
71: 匿名 
[2011-07-05 13:34:09]
うちの子も中学生の反抗期で一緒に行動どころか話しもしてくれません。。。
72: 匿名さん 
[2011-07-05 13:44:55]
中学生くらいが一番難しい年頃ですよね

うちも2年生のころ大変でした。
少し前まで「お母さん、お母さん」ってかんじだったのに
何か言えば「うるせー、うぜー」と返ってきました。

高校生の今は普通に話はしますが・・
73: 完ちゃん 
[2011-07-05 19:23:50]
>66
うちの子も落ち着きないから、落ち着くことを願って入れようと思ってるから、同じような子の話が聞けてありがたい。

>67
母親軍団が怖いんだ!!
ワシも何も言えなくなりそうだな。

>71,72
ワシも中学~高校ぐらいまで、とーちゃんと話をほとんどしなかったから、身に覚えがあるぞ。。

ボーイスカウトの話は、とりあえず今検討中で止まっている。
月に2回以上活動があるようだから、毎週付きそうとなると
けっこうつらいものがある。
今年の日曜日は、ほとんど農作業デーだから。
74: 匿名さん 
[2011-07-06 20:38:23]
>>73
丁寧に返答している気になってるのだろうが、
上目線の「ワシ」一人称が、低俗。
75: 完ちゃん 
[2011-07-06 21:19:58]
>74
ワシも書いていてそう思ったが、ワシはワシじゃ。
76: 74 
[2011-07-06 21:25:11]
了解♪
77: 匿名さん 
[2011-07-06 22:05:30]
完ちゃんこんなとこにいたのね♪
78: 完ちゃん 
[2011-07-07 20:27:59]
>77
久しぶりに、沈んでいたスレを引き上げたんじゃ。
最近休日の度に、かーちゃんの実家で農業やっているから、
全然遊びに逝ってないな。
79: 匿名さん 
[2011-07-10 21:51:20]
昨日は子供のピアノの発表会。
午後から仕事をサボって見学に行きました。
始めて2年ちょっと、やっと両手が少し使えるようになってきたけど、
女の子たちに混じって男の子は1人だけ。
女の子たちがどんどんうまくなっていく中、取り残されているような・・

まあ、本人がまだ辞めたいといわないので、
とりあえずもう少し続けさせてみようかと思っています。

80: 匿名さん 
[2011-07-10 22:14:21]
ピアノは生まれつきの才能に左右されます
黄色バイエル辺りでは気づかないかもですが
ソナチネ辺りになると無理な子は全く弾けなくなる。
止めていくのはココが境目ですね。
81: 匿名さん 
[2011-07-11 11:52:31]
才能があってもなくても本人が楽しめているならいいじゃん。
ピアノで食べていく人なんて一握り以下なんだから。
82: 匿名さん79 
[2011-07-11 13:17:48]
うちの子供に才能があるとは思っていないので、
81さんの言うような感じで行かせています。
本人が、辞めたいというまで続けさせようと思っています。

演奏活動で食べているプロの人は本当に一握りでしょうし、
そういった人は、もっと小さいときからピアノの英才教育を受けているでしょう。

子供を教えているピアノの先生でも、
単純に生徒の数×月謝を計算しても年収で150万ぐらい?

ピアノとか設備は自前ですので、大学とかで教えているとかの教師でないと
おそらく食べていくのは難しいのかもしれません。

83: 匿名 
[2011-07-11 13:31:49]
パート収入程度でしょう。
84: 匿名さん 
[2011-07-19 11:09:22]
おとといは山登りに行って、昨日は妻の実家の畑で収穫しました。

トウモロコシは、水不足で身が入っていないのが多かったり、
虫に食われていたのがありました。
基本的に農薬を使っていないのが原因のようです。

スイカは、大きくなったのだけど、甘くなく、ヌルリとした感じ。
腐りかけだろうか。。

トマトはまだまだ青く、これからですね。
週に1回しか行かないから、食べ時を過ぎてしまうことがあります。
イチゴがそうでした。

片手間でやるには、農業は難しいです。

こども達は、近くの休耕地の田んぼでザリガニ取りをしていて、
中に足を落としたらしく、泥だらけになって帰ってきました。


85: 匿名 
[2011-07-19 16:22:23]
蝉なきましたか
86: 匿名さん 
[2011-07-20 08:53:24]
畑で抜け殻を拾いました。
87: 匿名さん 
[2011-07-25 08:45:49]
昨日は上の子供を、ボーイスカウトのカブ隊の体験に連れて行きました。

9月に入団予定なのですが、その前に2回体験に来てくださいといわれて
行ってみました。
8月にキャンプがあるということで、それには参加できないのですが、
その準備作業が昨日のミッションのようです。
寝袋の出し方、しまい方、ポンチョの着方、隊の中のグループでの行動のしかた
などをやっていました。
一人だけ、みんなと一緒にできないのではないかと心配していましたが、
けっこう馴染んでいっしょにやっていました。
けっこう人見知りが激しいと思っていた息子ですが、知っている友達以外の人たちとの行動で、
子供のそういう側面を見るのは初めてです。

子供も来たときはなんか嫌がっていましたが、帰るときは嫌だと言わなくなりました。
なんとか頑張って続けさせてみたいですね。
親も一緒にサポートをしないと続かないといいますが、ほんとうにそんな感じです。


88: 匿名さん 
[2011-07-25 08:49:28]
親も一緒になって楽しめないと、在団期間は地獄です。
頑張ってください。
89: 匿名さん 
[2011-07-25 19:34:45]
結婚10年目でやっと子供ができました。まだ半年
なので、どこにも行けませんが、皆さんの書き込みに
近い将来を楽しみにしてます。
90: 匿名さん 
[2011-07-25 19:44:56]
おめでとうとです!
91: 匿名さん 
[2011-07-25 19:51:23]
息子の個人面談がありました。小学校4年生です。とてもおとなしく、少し注意しただけで、泣いてしまいます。
友達もいるのかいないのか、一人で遊んでいることが多いそうです。
生活面で注意されて泣くから、次はちゃんとやるのかと思えば、そうでもなく。
おとなしいうえに、じぶんに甘いところもあります。
楽しい夏休みのはずなのに、無性に息子の将来が心配になってしまい、落ち込んでいます。
現在地域の運動系クラブに入っていますが、そこでも影の薄い存在です。はぁ~

92: 匿名 
[2011-07-25 20:58:39]
市民プールに行ったら、夏風邪ヘルパンギーナをもらってきました。高熱、食べれない、機嫌悪く最悪でした。

手足口病、ヘルパンギーナ大流行らしいので、みなさまご注意を!

風邪インフルエンザと同じく、帰宅後の手洗いうがいでかなり防げるらしいです。
その際、目も洗うとさらに予防に効果的との情報も。

まだまだ夏休み長いので、レジャープールや市民プールなど連れて行こうと思っているので、できる対策はしたいと思います。
参考になれば
93: 匿名 
[2011-07-25 21:04:19]
ありがとうございます。参考になりました。

我が家も、有料室内遊び場で半日遊んだら、娘がしっかり手足口病をもらってきました・・
94: 匿名さん 
[2011-07-25 21:23:30]
>>90さん

ありがとうです。
このスレいいな!心が洗われる。
95: 匿名 
[2011-07-25 22:01:14]
>>93さん

ボーネルンドのキドキドではないですよね?
来週行く予定なので。
96: 匿名 
[2011-07-25 22:29:12]
95さん。93です。
ごめんなさい・・まさにドンピシャです(>_<)

高いお金払って病気もらい今悲惨な毎日です。気をつけてくださいねー!
97: 匿名さん 
[2011-07-26 04:57:54]
91さん、87さんのようにボーイスカウトなどがいいんじゃないでしょうか。
うちの子は元気はいいのですが協調性に欠けるので入団を検討中です。
98: 匿名 
[2011-07-26 05:59:39]
ここは良い掲示板ですね。何だかホッとします。
99: 匿名さん 
[2011-07-26 06:22:20]
道路で遊ぶガキどもうるさい。迷惑だ。親も注意しろ。馬鹿親。
100: 匿名 
[2011-07-26 07:47:09]
↑子供いないのに他スレの掲示板に張りつく人生にはなりたくないな
101: 匿名さんby87,主 
[2011-07-26 10:01:21]
91さん
うちの子も同じですよ。
授業中に当てられて答えられなかったりすると、すぐすねてしまうようです。
以前は逃亡壁があり、授業中に嫌なことがあると学校から帰ってしまう事が
2年生の途中までありました。
今3年ですが、先生が注意して、逃げられないようにしてくれています。

授業には一応ついて行けるようですが、この先が不安です。
我が強いのか、本当に気に入った友達(本人が少し優位に立てる感じで遊べる子)
しか、遊ばないようです。

毎日、やることが判っているのに、やらない。
妻が言ってもやらないようで、自分が帰ってから、
「宿題やったか?、音読やったか?、ピアノやったか?、ドリルやったか?」と一つずつ
いわないとやらなかったりします。
表を作って、毎日終わったものを印し付けさせていますが、たまにズルしているようです。

それらを少しでも改善できないかというのが、ボーイスカウトを選んだ理由です。


97さん
うちの子も同じですよ。
うちの子も元気がよくて、すぐ鉄砲玉のように
すっ飛んでいってしまいます。(特に下の6歳の子が)
集団活動ができないんです。
外に出ているときは、危なっかしくて困っています。







102: 匿名さん 
[2011-07-31 19:52:12]
今日は畑の収穫に行ってきました。
天気はあいにく雨が降ったり止んだりだけど、
なんとか止んでいる間にやりました。

トマトをもいで、スイカを採って、ゴボウを掘って、、
子供を肩車しながら、すももを採らせて、どろんこになって帰りました。
基本的に無農薬なので、トマトやすももは、もいでそのままかじれます。

運ぶ途中で、子供がスイカを落として1個割れてしまい、しょうがないから
その場で食べられるところだけとって食べてきて、
さらに家に着いたら、もう1つのスイカもぶつけて割ってしまって、
大騒ぎです。



103: 匿名 
[2011-07-31 20:00:43]
大騒ぎですってとこに共感。どこにでも似た環境があるんだなって笑っちゃいました
子供がいると、ちょっとしたハプニングがつきものですもんね。でも長い子育て期間を考えたら、それがあるのは短期間ですよね
104: 匿名さん 
[2011-08-12 08:51:50]
さー明日から休み。
遠くに行くと混むしな~。
どこ行こう。(悩)
105: 匿名さん 
[2011-08-12 12:25:50]
己の脳に悩むことから。
106: 匿名さん 
[2011-08-14 20:50:16]
昨日はボーイスカウトの制服を買いに行きました。
某百貨店に入っている、学校の制服関係を置いているお店です。
けっこう高いですね。
あれも、これもと揃えてくれました。
しめて、2万円也。
とりあえず、来月入団です。

107: 匿名さん 
[2011-08-14 20:51:09]
子供は嫌なんじゃ?親の自己満足は良くない
108: 匿名さん 
[2011-08-14 21:25:09]
子供のやりたいことだけやらしていると、
一日中テレビ見て、ゲームやることしかしないよ。
109: 匿名さん 
[2011-08-15 00:59:06]
>108
言えてる。ボーイスカウト、悪くない。

ただ>107の通り、大人になった時に無理にやらされたと言われない様に。
好きな活動、いい活動、大人になってきた、誉めたり擦り込みも必要か?
110: 匿名 
[2011-08-15 22:14:27]
ボーリングに行ってきました〜
暑いけど涼しい所で適宜に発散できるので、男の子にはおすすめですよ。
2ゲームでもゆっくり投げれば家族で半日は楽しめます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる