野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ金町ガーデン PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町ガーデン PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-07 06:03:25
 削除依頼 投稿する

“プラウドシティ金町ガーデン”に住みます宣言をされた方々の掲示板です。
PART2です。引き続き有意義な意見交換をお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48213/

所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
   京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2010-11-29 18:57:42

現在の物件
プラウドシティ金町ガーデン
プラウドシティ金町ガーデン  [第4期(最終期)]
プラウドシティ金町ガーデン
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 421戸

プラウドシティ金町ガーデン PART2

251: 匿名 
[2011-03-12 05:22:17]
余震があり怖くて眠れないでいますみなさん…眠れてますか?
252: マンション住民 
[2011-03-12 12:15:27]
↑ No.250ですが、ガスメーターを操作してガスを通す前に、必ずガスコンロなどの栓が閉まっていることを確認してください。
ガスコンロなどの栓が開いたままでガスを通すと、ガス漏れの恐れがありますので気を付けてください。
253: 入居済みさん 
[2011-03-12 17:57:45]
メインエントランスとカフェの間の地面が少し沈んでましたね…何ヶ所か似たような症状がありました。
建物はしっかりしていてよかったですが。
254: 入居済みさん 
[2011-03-12 20:31:21]
まだ余震続いていますね。

テレビでは電力供給不足が懸念されるとの報道がありました。

マンション内も節電に取り組んではどうでしょうか。

とくにガーデンの照明は現在、ガーデン側の入り口が閉鎖されているようですので、

現時点では照明がなくてもよいような気がするのですが・・

ささやかなことかもしれませんが、被災地の方や都内の電力供給のことを考えると、何か行動をしたほうが

よいような気がします。
255: 匿名 
[2011-03-12 22:44:30]

葛飾区における被害状況は?
あまり被害がないとされていますが心配です。
256: マンション住民さん 
[2011-03-13 10:45:54]
自転車置き場の入り口入って右の柱の根元が割れてました。
257: 匿名 
[2011-03-13 22:39:09]
計画停電は対象外という理解でいいですか?
258: マンション住民 
[2011-03-14 00:18:10]
254さんに賛成です。
この掲示板を管理組合の方が見ていたら早急に対応してください。
ガーデンの電気は消す。
廊下の電気は間引く。
エレベーターを半分止める。

等検討したらどうでしょうか?
エレベーターはうちの主人は反対しましたが、とりあえず明日の計画停電には入っていないようなのでこれくらい協力しませんか?
259: マンション住民さん 
[2011-03-14 14:26:59]
計画停電に葛飾区も含まれています。日経新聞web版 14日5時 に
第5グループ(15時20分から19時まで)です。ニュースではピークの
18時から19時に実施されるかもしれないとなっています。

お隣にも声をかけて、自助・共助・公助で共助で乗り切りましょう。
260: 匿名 
[2011-03-14 16:06:41]
葛飾は、奥戸、亀有、新小岩だけのようです。
261: 匿名 
[2011-03-15 20:15:02]
新浦安のプラウドシリーズの掲示板がすごいことになってますね…。東北で起きた地震で被災地指定される街ってのも驚きだけど、できれば同じデベロッパーが扱うマンションは無事でいて欲しかったなぁ。
262: 匿名 
[2011-03-15 21:37:44]
金町の計画停電は18日以降の実施予定になってますよ。
263: 匿名 
[2011-03-16 01:12:56]
ソースは如何に?
264: 匿名 
[2011-03-16 07:50:56]
見たいので教えて下さい
265: マンション住民さん 
[2011-03-16 08:34:53]
葛飾区の計画停電情報は葛飾区のホームページに載っています。
しかし予定は急に変わるかもしれないので少しは準備しておきましょう。
266: マンション住民さん 
[2011-03-16 14:00:38]
葛飾区のホームページでは21日まで計画停電はないそうです。
267: 住民さんA 
[2011-03-21 08:45:15]
中古物件でてますな。
268: 入居済み住民さん 
[2011-03-21 12:14:41]
価格高すぎ。地震後にこの価格じゃ・・・。
269: 匿名 
[2011-03-22 16:10:27]
地区は違いますが、プラウドのタワー駐車場ひどい状態みたいですね。
プラウドはおしまいだと言うレスを見ました。
270: 入居済み住民さん 
[2011-03-22 21:35:00]
>269
プラウドと言っても地区によって全然ちがうでしょ。
例えば今回の件、関西と今回の浦安を比べるの?
こういうブランドを貶める書き込みは明らかに外部のいやがらせですね。
近くにマンションを予定している某会社さんって結構必死ってきいたけど・・・
まぁ、違うことを信じたいですね。
271: ゆーたろう。 
[2011-03-23 17:22:46]
こまった・・・金町浄水場で放射能って・・・。
272: 匿名 
[2011-03-23 20:10:45]
この地区って、低い震度でも結構揺れませんか?
273: 匿名 
[2011-03-23 20:46:35]
地区の問題でしょうか。
上階に住んでるからでは?
何階ですか?
274: 匿名 
[2011-03-23 23:20:21]
震度2でも、立ち眩みのように揺れます。
体も心もボロボロですよ。
275: 匿名 
[2011-03-24 01:14:13]
下の方はそんなに揺れませんけどね。
276: マンション住民 
[2011-03-24 15:22:17]
地震の震度による体感や精神的影響は、人によってかなり違いますね。
恐怖心を強く持っている人は、怖くてたまらないでしょう。
ガーデンの高層階に住んでおりますが、落ち着いていればテレビの発表震度と実際の揺れ方が、一階に住んでいた時と同じような強さに感じるので、震度を当てる事ができます。
ただし、確かにゆれ方の違いはあり、高層階はゆっくりとした周期に感じます。
震度が弱い場合には、地震なのか自分が立ち眩みを起こしているのか分からないという感じになるのは本当です。
目に見える形で地震の揺れを表せる物(何かをぶら下げておくなど)によって、すぐに確認できると良いでしょうね。
277: 匿名 
[2011-03-24 18:27:04]
我が家は低層階なのですが震度3以上だと台所にぶら下げてあるオタマがカチカチ鳴るのでそれが目安になってます。震度2だとそれもないので気付かない事がほとんどです。
278: マンション住民さん 
[2011-03-24 23:34:40]
ちょっと気になったので、聞いてもいいでしょうか?

上の住人の方の足音って気になりますか?

飛び跳ねているみたいな音がするので、、、

うちだけなのかっと気になってます。

確か、二重床・二重天井のはずなのですが。

相談するとしたら、どこに相談するのがいいのでしょうか?
279: 匿名 
[2011-03-25 06:24:47]
上の住人の足音などは、低い音で伝わって来る事が有りますね。
それはマンションに住む場合の宿命として、覚悟の上で住む必要が有ります。

二重床の場合には、いわゆる「太鼓現象」(床全体が響いてしまう現象)で、かえって響きが大きくなって伝わる場合があります。
また、二重床・二重天井は、音を抑えるためではなく、将来の部屋の改造をしやすくするため(配管や配線の位置を自由に変えることが出来る)である事を認識する必要が有ります。

ただし、あまりにも上の住人の生活音が大き過ぎる場合には、管理人に相談をしてみる事です。
常識的な住人ならば、管理人からの注意によって気をつけるようになるはずです。
280: 匿名さん 
[2011-03-25 07:09:20]
音原は上からとは限らない!
281: 匿名 
[2011-03-25 10:29:53]
ウチもたまに子供が走り回っているような音が朝早くから聞こえますが、真上のお宅はお子さんがいらっしゃらないので斜め上からの音かなぁと思ったりしています。我慢できる程度ではありますが。お互いに気を付けたいものですね。
282: 匿名 
[2011-03-25 14:02:07]
アンボンドスラブだからでは?
283: マンション住民 
[2011-03-25 21:40:15]
床にカーペット(絨緞)を敷く事によって、足音や物を落とした時の音をかなり軽減できるので、各部屋にカーペットを敷く事をマンション全体で推奨したら良いと思います。
管理組合や総会などで提案をすると良いかもしれませんね。
284: マンション住民さん 
[2011-03-26 10:05:24]
足音について、貴重なご意見ありがとうございました。
285: 住人 
[2011-03-26 10:48:44]
我が家もおちびが一人いるので気をつけて生活していますが、上の階には三人お子様がいらっしゃるので結構響いてます。
でも、以前住んでたのマンションに比べたら雲泥の差です。
今はともあれ、家族で普通に暮らせる現状を幸せだと思っています。
286: 住民さんA 
[2011-03-26 14:29:49]
今更ながら食洗機の取り付けを考えています。
扉材をあわせたいのですが、キッチン扉のメーカーと型番をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
287: 匿名 
[2011-03-26 14:59:37]
〉286さん
野村リビングサポートに聞けば教えてくれますよ!
288: 匿名 
[2011-03-28 20:13:02]
マンション前の元金町スポーツクラブは結局どうなるんでしょうか?
289: 匿名 
[2011-03-30 20:50:27]
公園だと聞いていますよ。
290: 匿名 
[2011-03-30 21:31:57]
公園は出来ないでしょう。でかい建物、マンションとかじゃない?
291: 匿名 
[2011-03-31 00:25:14]
288さんの
「マンション前の元金町スポーツクラブは結局どうなるんでしょうか?」
というのは、元「金町スイミングスクール」と「フットサルコート」の跡地の事ですよね。
このマンションとイトーヨーカドーの間の土地で、今はまだ解体工事として整備中です。
どこかのスレで、元の持ち主の菱紙株式会社(三菱製紙の関連会社)から都が買い取ったという情報がありましたが、まだ何が出来るのかは不明ですね。
292: 匿名 
[2011-03-31 08:00:41]
区が買い取ったみたいですよ。マンションギャラリーに電話して聞きました。
今は解体してますが、今後何が建つか分かり次第、知らせが入るそうです。
今、線路側にある盛土は整地するためのものだそうです。理科大のような盛土ではないみたいです。
道路境界線のひと皮がアスファルト舗装されているので、私は道路が拡張されるのではないかと思っていましたが。
293: 匿名 
[2011-03-31 09:10:43]
一部が歩道になりましたね。マンションへの道が整備されて嬉しいですが、どうせなら教習所の入り口前とヨーカ堂の角の前から作って欲しいところです。
294: マンション住民 
[2011-03-31 15:13:53]
ヨーカド―裏の引込線跡を通って北口に繋げるんじゃないでしょうか?
295: 匿名 
[2011-03-31 15:39:51]
だとしたら、イトーヨーカ堂と駐車場の間のスペースは、予定されている駐輪場ではなく、単純な歩道にして欲しいですよね。駐輪場になんかしたら、今ある商店街みたいに歩行者と自転車が込み合って、たいそう危険だし、美しくない。綺麗な歩道を整備して、新宿6丁目の再開発地区や理科大学とのルートを確保すべきです。葛飾区長にメールすべし!
296: 住民さんA 
[2011-03-31 21:27:46]
>294さん、295さん
私は勝手にそうなるものだと思っていました。
まだそうならない可能性もあるのですね…
297: 匿名 
[2011-03-31 22:24:25]
また、自分達にとって都合の良い事ばかり考えているんですか。。。
この大惨事の後ですよ!
バカみたいだ。
298: 匿名 
[2011-03-31 23:50:40]
地域の将来を考えるのは当たり前の事です。
何でも混同してしまうのは、よろしくありませんね。
299: マンション住民 
[2011-04-01 00:14:51]
わたしもそう思います。
わたしたちにできることは買占めをせず、節電して、募金をする。
あとは普通にしていることではありませんか?
300: 匿名 
[2011-04-01 01:11:10]
298ですが、地域と言ったのはこの地域(金町地区)の事です。
自分が住んでいる地域の事を心配するのは当然の事。

しかし、勿論、今回の大地震による被災地の事を考えるのは大切な事です。
何か出来る事が有れば、積極的に行ないたいものですね。



301: 匿名 
[2011-04-01 21:28:26]
スイミング、フットサル跡地はとりあえず駐輪場になるみたいですね。駅ちかなのに他に利用できないのか。
302: 匿名 
[2011-04-03 02:23:06]
駐輪場にしてはデカすぎない?しかも駐輪してから駅まで5分以上歩くなんて不便すぎる…
303: マンション住民 
[2011-04-03 08:39:32]
とりあえずじゃないでしょうか?
南口の駐輪場も工事中だし、北口の駐輪場を歩道にするには一時的に駐輪場が必要になります。
理科大開校の前に歩道を整備しないと大変なことになりそう。
304: 匿名 
[2011-04-03 18:00:40]
いずれ金町自動車学校の土地と合わせて再開発するのではないでしょうか。
フットサル等の跡地だけで活用を考えるには中途半端すぎます。
305: マンション住民さん 
[2011-04-03 18:09:50]
KSC跡地が金町駅西口の玄関口(顔)に開発されれば良いですね!

現在のこのエリアは、足立区の西新井地区の変貌に似ていると思います。
元は紡績工場で閑散としていましたが、今はすごくいい街になっています。

そこで私が考えた近い将来的のステップ↓
①:理科大の着工
②:スミフマンションの着工
③:スミフマンションの弱点は駅から若干遠いところ。そこをリカバリーできる
  開発を隣の敷地(B街区?)に行う。(多分中規模のSCかな)
④:2年後の人口増加の対するインフラ基盤構築として、KSC跡地が玄関口になる!

現在の金町駅北口からの通りは危険すぎます。(人が2人すれ違うのがやっと)
よって、現在の自転車置き場と使用していない線路エリアを駅舎とし、西口に向けて人
工地盤?を形成。人の動線を考えた開発となる。
って感じだと将来非常に楽しみなエリアになりますね!

306: 匿名 
[2011-04-03 22:34:22]
金町教習所はこのままですよ。生徒募集のチラシがたくさん入っていますから。
307: 匿名 
[2011-04-04 01:31:44]
金町自動車教習所は経営は安定してますしね

イトーヨーカ堂からの賃料もあるし

売却する理由はないでしょう
308: 匿名 
[2011-04-04 18:24:42]
解体費用を区が負担して再開発用地にする噂をご近所の方から聞きました。
話としてはずっと前から出ているようですが、単なる話として出ているだけであって欲しいと思っています。

都内の駅近であんな大規模な低層建築物はほとんどないでしょう。
お陰で視界が開け、朝から日照がよい、静かな住環境が確保されています。

むやみに再開発されないことを望みます。
309: 匿名 
[2011-04-04 22:38:20]
金町自動車教習所は葛飾区の予定してり北口再開発の計画に入ってますが

余程の好条件をださない限りは撤退しないでしょうね
310: 匿名 
[2011-04-08 00:20:46]
また地震
結構揺れた
311: 住民さんA 
[2011-04-08 16:58:36]
耐震がバッチリだから
このマンションは大丈夫。

やっぱりここに決めて良かったぜ。
312: 匿名 
[2011-04-08 22:47:11]
地震怖い。
耐震?
そんなのあてにならないでしょうね。
もう、地震は勘弁ください。どんな建物も直下が来たら住めないマンションになるんだよ!
313: 匿名 
[2011-04-08 22:54:39]
呑気な事いってる場合か

こんなに大きい地震が来るなら賃貸マンションの方が良かったよ。

身の危険もあるけど、これから何十年も払わなくてはいけないローンを抱えてしまったから。

失敗したと思う。
314: 匿名 
[2011-04-10 13:12:58]
大きな被害もなく済んでいるのに、ネガティブな住人の方がいるんですね。

確かに外構は補修が必要な箇所がいくつかありますが、建物と外構の取り合いは弱いものです。揺れ方も違うから引っ張られて破壊が起こります。
免震マンションだってこの類の外構の被害はありますよ。むしろこの程度の被害で済んだのは、思ってたより意外と地盤が悪くなかったという事だと認識しています。ハザードマップを見てもこのマンション敷地は危険区域ではありません。

感情的にならずに冷静になられた方が良いと思います。

丁度、1年点検がかぶってしまったので、地震の被害とそれ以外とをきちんと区別すべきですね。
特に植裁は1年点検までですから、よくチェックしてデベに保障させましょう。
管理組合任せにしないで、気づいた事は勿論常識の範囲内でですが、住民の意見として出す事が大事だと思います。

315: 契約済みさん 
[2011-04-19 13:37:47]
植裁以外に期限が切れる保証をあげてもらえると助かります
316: 匿名 
[2011-04-19 19:40:36]
シンボルツリ−は前のは明らかに枯れて半年後くらいに植え替えたけど、今度のシンボルツリ−も幹が曲がっている上に葉がない部分があったりすると思うのですが…。
あのままになってしまうのでしょうか。
先日、アフターの確認の時にデベの担当者に言ったのですが、はぐらかされました。
プレイロットにも枯木が多数あるし、管理組合で指摘されているものなのか気になります。
317: 入居済みさん 
[2011-04-27 23:39:29]
やっぱりあの植え替えたシンボルツリー気になりますよね・・・・

新芽が出そうな感じではありますが、数少ない葉っぱはブツブツの黒い斑点ができていて健康そうではありませんでした。

ところでアベニュー完売とのこと。ブラボー!
318: 匿名 
[2011-04-28 08:47:14]
この1ヶ月、元フットサル跡地の整地工事があまり進みませんね。もう後少しの気がするのですが。細々と進んではいるのでしょうか?
319: 匿名 
[2011-04-29 08:20:26]
フットサル跡地は何ができるんでしょうかね?
320: マンション住民 
[2011-05-02 21:40:03]
プライベートガーデンのつつじがとっても綺麗ですね。
昨年もこんなに綺麗だったのでしょうか?
記憶にありません。
自慢の庭です。
321: マンション住民 
[2011-05-09 00:19:20]
皆さん、管理組合の総会資料を読みました?

第5号議案をどう思います?

カフェ及びミニショップの運営の共同発注と利用に関する協定書の解除及び不更新の特別決議事項をいきなり普通決議事項に変えてもいいのでしょうか?

特別決議事項を出席組合員の議決権の過半数で普通決議事項に変えられるなら何でもアリになりませんか?

第4号議案のカフェ及びミニショップ運営業務の変更は大賛成ですが…。




322: マンション住民さん 
[2011-05-09 08:23:48]
私も、カフェ及びミニショップ廃止のための普通決議事項への変更だとすると反対です。
カフェは時々しか利用しませんが、私にとって必要です。
アベニューの人にとっては、道路向こうであまり利点がないかもしれませんが。
323: マンション住民 
[2011-05-09 21:04:44]
話は変わってしまいますが、ワンちゃんを飼っているお宅で、そのワンちゃんがかなり吠えていて、ちょっとうるさいと思うと同時に、ワンちゃんがストレスがたまっているようでかわいそうに感じます。
だいたい間取りも想像がつきますので、さらに子供もいて無理があるんじゃないかと思います。
324: 匿名 
[2011-05-09 21:16:18]
先日理事会を傍聴させて頂きましたが、廃止の話がかなり進んでいるのでびっくりしました。

カフェ及びミニショップ廃止のための普通決議事項への変更、私も反対です。
325: マンション住民 
[2011-05-09 23:03:38]
理事会でカフェとミニショップの廃止の話が進んでいるなんて心外です。
それは特別決議事項になっていますから普通決議事項への変更などと姑息な手段をとらず特別決議事項として審議してください。
でも入居2年目ですよ!!!ひどすぎます。特別決議事項てそんなに軽いものですか?
326: マンション住民 
[2011-05-09 23:36:25]
321です。

よく読むと第5号議案は特別決議議案になっていました。

でも、です。

趣旨をはっきりさせず普通決議事項への変更を審議するのは手段としてどうでしょうか?

わたしもカフェの廃止は絶対反対です。
327: 匿名 
[2011-05-10 07:53:13]
アベニューの掲示板を見ているとカフェに対してはやはり否定的のようですね。
根底には管理費値上げの可能性があるみたいです。
328: 入居済み住民さん 
[2011-05-10 12:37:25]
カフェの件、度々話題になりますね
アベニューは廃止が多数のようですね
もう、めんどくさいので、ガーデン単独運用に出来ませんかね

多少管理費上がるかもしれませんが、その方がサービスや資産価値落とさないで、いけそうな気がしますが
329: 匿名 
[2011-05-10 19:24:23]
安価に質の高いサービスを得られるのが、大規模マンションの最大のメリットなのですが。。

アベニューの方は管理費値上げと仮定すると、共同出資しているサービスを廃止することを望んでしまうのでしょうか。

カフェがあることによって資産価値がどれだけ上がるかは分かりませんが、生活のゆとりみたいなものだと思っているので是非存続して欲しいです。

更に言えばカフェの廃止だけでなく、24H警備まで止めたいと言い出さないかとひそかに心配しています。。

これから理科大やSCが出来て、ますます公開空地などの共用部の警備が必要になって来ます。
世の中では小さいお子さんを狙った事件も数多く起きています。
今のように安心してゆとりある毎日を送る為にも、廃止を叫ぶばかりでなくコストカットなどの工夫で、存続させて頂きたいです。
大規模こそのメリットなのに、廃止してしまっては本当に勿体ないです!
330: 入居済み住民さん 
[2011-05-10 20:09:46]
私も329さんに同意です。
共同出資を廃止したいというのなら、警備もカフェも単独で運用したいと思うのは、私だけ?
331: マンション住民 
[2011-05-10 21:27:23]
アベニューは本当に24h警備まで廃止なんてことを望んでいるのでしょうか?
資産価値も下がると思いますし、ファミリー向けマンションで安心を手放す?
わずかな管理費の為に…。隣のマンションなのにそんな格差を容認するなんて考えられません。
332: 匿名 
[2011-05-11 09:26:35]
329ですが、24時間警備の話はあくまで仮定、ひそかに心配しているという話です。
アベニュー住人の方がそれらをどのように考えているかは勿論分かりませんが、契約上可能性のない話ではないので。。
カフェも24時間警備も共同出資していて、それを廃止するための条件は同じです。
どちらも2棟合わせての契約だからこそ各世帯負担が安価になっていると思うのですが、管理費が値上がりする場合はいかほどなのか…多少なりとも心配してしまいます。
333: マンション住民さん 
[2011-05-14 11:13:25]
この掲示板にはいろいろな意見が出ていて非常に良い事と思います。管理組合の総会が21日にあり、その事前質問シート(提出期限 明日15日)がありますのでそれに思っている事を書きましょう。前回の総会では質問シートに書かれている事に良く答えていました。
334: 匿名 
[2011-05-14 17:03:35]
明日はフリーマーケットなどのイベントですね。
夏祭りなどずっと都合が会わず参加できなかったので、楽しみです。
335: 匿名 
[2011-05-16 08:17:40]
総会の資料を一通り読んでみました。
以前から話題に出ているカフェ、ミニショップですが、第5号議案は特別決議議案になっていますが、普通決議事項への変更がなされた場合は3/4の議決から過半数の議決をとれば、廃止や変更が決定されることになります。
実家もマンションの理事なので実感しているのですが、この3/4と過半数との違いは大変大きいと思います。

コストカットは賛成、という人は多いのかなと思いますがただ、勘違いしてはならないのは普通議決議案にさえしてしまえば、過半数の賛成で廃止に出来てしまうということです。

コストカット案はおそらく、3/4取れると思いますので、廃止にはしたくない方は普通議決案への変更は賛成されない方が良いと思います。過半数にするとアベニューの大半の方が反対していますので、今後確実に廃止になります。

収支報告書を読むと駐車場稼働率も足り良好のようですし、私は資産価値でもあるカフェは今、廃止すべきではないと思います。

多少この業界に関係していますが、この住戸数でこの共用施設の規模は最低限おさえたものだと思います。野村はリサーチしてよく作ってるなという感想です。

大規模の最大のメリットでもある、安価に手に入れられる数少ない貴重なサービスを手放すのは本当に勿体ないことですので、よくよく考えて頂きたいなと思っています。

長々とすみません。
336: 入居済み住民さん 
[2011-05-16 19:57:27]
道路挟んだ場所にあるために、無駄な感じがするのでしょうね。
いずれにしても、共同運営の協定は5年間で自動更新です。しかし、更新の3ヶ月前?に協定を更新しないとアベニューが、申し出てくれば、単独で運用するか、廃止にせざる終えないと思われます。
337: マンション住民 
[2011-05-16 21:34:53]
5年たったら考えましょう。
マンション購入の時からプライベートカフェを楽しみにしていたので入居2年目でこういう提案をされることがとても不愉快です。
5号議案反対!
338: マンション住民 
[2011-05-16 21:44:47]
お友達が来たときとか暑い時期のアイスとか、カフェとミニショップは意外と便利です。
パンもとてもおいしいです。
なぜ、今度のフリーマーケットで出店しなかったのか不思議です。
廃止とかの話の前に良さを知ってもらいたいです。
きっと一度も利用していない方もいらっしゃるのでは?
マンションの資産価値でもあります。
339: 匿名 
[2011-05-17 08:03:38]
結局、カフェを廃止にしたからといって管理費額が下がる訳ではありません。
勘違いされている方もいるかと思いますが、廃止しても管理組合の貯蓄が増えるだけです。それはそれで価値のある事かも知れませんが、その為に資産価値でもある共用施設を棄ててしまうなど愚かしいと思います。

セキュリティ上、マンション外に貸す訳にもいかないので空部屋は会議室や倉庫程度にしか使えません。

有効利用も出来ず、支出を抑えるという感覚だけで廃止するのは反対です。

340: 入居済み住民さん 
[2011-05-17 16:39:50]
アベニューのカフェ廃止派の方は建物隔てているので、自分のマンションの付加価値として捉えてないと思います。
別マンションの施設にお金を取られているイメージになっちゃうんですねー
341: 匿名 
[2011-05-17 18:11:42]
駐車場が埋まっておらず管理費が値上がりする可能性があるのが大きいのでは。

カフェを止めても管理費は変わらないのに、それでも廃止したがる理由は何でしょう?
342: マンション住民 
[2011-05-17 19:28:12]
コミュニティクラブとかサークルの交流でアベニューの方もカフェを利用しています。
少人数だからってアベニューはカフェを切り捨てるのでしょうか?
せっかくの自由に出入りできる交流の場なのにもったいないです。
343: 匿名 
[2011-05-18 08:02:30]
第5号議案ですが、そもそも特別決議議案を普通議決案にするという議決を総会の場において取るかどうかということを聞かれないまま、いきなり総会で審議されるというのは乱暴だと思います。

決まってしまえばそこで終わりです。過半数だったら簡単に廃止を取れますよ。

アベニューの理事会と会議して決めたみたいですが、まずそれを議案として総会で議決を取るかどうかガ−デンの中でアンケートするべきだったのではないでしょうか。

また、理事会の方々にも資産価値であることと、生活を豊かにするという意味を解って頂きたいです。
理事会に参加した時は誰も廃止の話に反対する人がおらず、進められているのでびっくりしました。

344: 匿名 
[2011-05-18 10:10:41]
資産価値はアベニューには関係ないのでは?
資産価値だからアベニューも払えでは何も解決しません。

逆の立場なら私もカフェはいりません。
道を隔てているし、雨の日なんかはいけませんしね。
どうしても必要ならガーデン側だけで運営をするようにもっていったほうがいいと思います。
反対だけしていては、ガーデン側が醜く感じます。

当初より決まっていたという人がいますが、それは当初から変えられることも前提であり、
個人的にアベニュー側は直ぐにいらないとなると踏んでいたので特に気にしていません。
345: 匿名 
[2011-05-18 17:41:40]
343ですが、アベニューにとっての資産価値を考えるより前に、自分達が住んでいるガーデンとしての資産価値をまず考えてみませんか?

私もそれほど頻繁にカフェを利用する訳ではありませんが、今利用しないから廃止するという考えにはなりません。

まずは数年、機会があれば利用してみてから、どういう方向でいくのか、ゆっくり様子を見ていきたいと思っています。

他の方が書かれているように、自由に出入り出来る交流の場にもなっているようですし、それはその人にとっては価値あるものになっているのだと思います。
使わないので廃止という意見も勿論あるでしょうが、今廃止にしてしまうのは、それらの可能性も潰してしまうことにはなりませんか?

いずれにしても結論付けるには早過ぎるのではないかと思っています。

今度の総会はプラウドシティ金町ガーデンの総会です。理事の方々を含め、是非もう一度よく考えて頂きたいと思います。
346: 入居済み住民さん 
[2011-05-18 18:23:26]
345さんの熱い思い伝わってきます。
私もカフェ廃止には反対です。

しかしガーデンとしては必要です
アベニューとしては不必要です。

費用は共同
これでは最終的な落としどころは単独運用しか
個人的には見当たらない気がします。

ます、廃止しないためにも5号議案は反対すべきですが
この後の展開として単独運用した場合の管理費増加額を試算するなんてことをしていく必要があると感じました。
1万以上、上がるとかになるとちょっと考えちゃいますね
347: 匿名 
[2011-05-18 22:03:17]
アベニューと喧嘩してまで共同運営したいのですか?
私はそんなことするぐらいなら単独で運営するべきとおもいます。
348: 匿名 
[2011-05-19 08:20:24]
この掲示板はアベニューの方も読んでいて書き込みもしてるんでしょうね。

喧嘩になるとは?
アベニューも廃止一辺倒ではなく、費用を抑えて経営することを考えるなどの歩み寄りが必要だと思います。
349: マンション住民 
[2011-05-19 09:13:32]
カフェの土地建物はガーデンのマンション価格に上乗せされてガーデン所有者が払っていると思います。少しの運営費を負担するだけでガーデン、アベニューの交流の場としてもできればそのままにしたいと考えているアベニューの方も少なくないのでは?もし単独運営になればアベニューの方は自由に出入りできなくなります。
350: 匿名 
[2011-05-19 12:06:29]
343ですが、度々ですみません。

346さんの言われる通り、ではガ−デンの単独運営にすれば良いのかということですが、私は現状の運営方法で継続していくのが良いと思っています。
一旦廃止となればまた議決を取り、一定以上の賛同を得なければなりません。
そして今度は確実にコストアップする方向で、しかも鍵や利用者をどうするか等のややこしい問題も出て来ます。

購入するときに営業が条件の良い方から売っていると言っていましたが、ガ−デンの価格にはこれらの違いも含まれていると理解しています。

これは私が業界関係者だからそう思う部分も多少あるかとは思いますが、何故今、むざむざそれを棄てようとしているのか、またガ−デンの理事会がそれを進めようとしているのか全く理解が出来ません。
言葉がきつくなってしまって申し訳ありません。
その辺りをもう一度よく考えて頂きたいです。

設計者もデベも意図があって2棟共用のカフェを計画しています。
コミュニケーションの場としての役割もあるのだということを理解して頂きたいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる