相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シーズンプレイス (契約者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. シーズンプレイス (契約者専用)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-05 09:34:44
 削除依頼 投稿する

契約済みの方はこちらで情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

検討用:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82817/

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tsp241/top.html
売主:相鉄不動産 大東通商 長谷工コーポレーション ミサワホーム東京
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-11-29 14:42:35

現在の物件
シーズンプレイス
シーズンプレイス  [【先着順】]
シーズンプレイス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区長坂14番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩13分
総戸数: 241戸

シーズンプレイス (契約者専用)

201: 住民ママさん 
[2012-04-22 00:39:55]
今日なんて道路側の真ん中の棟の○階の人なんて、ベランダにわざわざブルーシートかぶせて布団干してたよね。
名指しで言ってやろうかと思うくらい呆れたわ。
202: 契約済みさん 
[2012-04-22 22:51:28]
わかります!!
ふとんほして恥ずかしくないんでしょうかね~

しかも、道路沿いに干した排気ガスまみれの布団なんかで、絶対寝たくないけどなぁ(涙)

でも、干してるのを見かけるのは道路沿いの棟ばかりだけど(笑)
203: マンション住民さん 
[2012-04-23 09:21:28]
私は、ベランダに布団を干すのが恥ずかしいなんて、考えたこともないなあ。

他人が干しているのを見ても、何とも思いません。
みっともないとも、思いません。

規約で禁止されているなら、やめておこうと思いはしますが、
いったい布団干しの何がそんなにみっともないのですか?
204: 匿名さん 
[2012-04-23 11:12:51]
私も嫌ですね。今は景観を害するという理由で、分譲マンションではありえないですよ。
団地とかではありみたいですが。
手すりに干してると即管理人から電話が来て注意をするマンションが今は多数なのですが、
そこらへんの管理が甘いというか改善していただきたい。
205: マンション住民さん 
[2012-04-23 14:38:20]
布団干しが恥ずかしいかどうとかよりも、「安全面」だと思うのです。

道路が目の前にあるからなおさらいつどんな時に思わぬ風で布団が飛び上がって
それが電線にあたったり、道路に落ちたり、車にかぶさって運転を妨げたり、
また通行人に被害がないようにという事を、未然に防ぐ為だと思いますよ。
あと、布団を干そうとして、布団ごと住民の方が落ちて亡くなったという事故もありましたね。

そういう意味では景観がどうとか地上から見上げても初めてベランダが見える
高層マンションの方々が干さないのも納得頂けるかと思いますが
(10キロの重さのものは高いところから落ちれば100キロものの衝撃になりますよね。)
206: 住民ママさん 
[2012-04-23 19:57:35]
まあ、いろんな理由で規約で禁止されているにもかかわらず、わざわざブルーシートをかけてまで干しているという神経がどうかしてるよね。
そういう人って掲示板とか見てないのかな。

集合住宅なのでルールは守って住みやすいマンションにしたいですね。
207: マンション住民さん 
[2012-04-23 23:05:02]
「神経がどうかしている」
は、言い過ぎでしょう。

たかが布団干しで。
208: マンション住民さん 
[2012-04-23 23:49:45]
このスレッド荒れる気配。。。

布団干しの件はさておき、このスレッドを有益な場にしていくためには
お互いが住民同士であることを忘れず、一定の礼儀や思いやりの気持ちは
維持したいですね。
(現時点は)住民数も決して多くありませんし、長い付き合いになるわけですから
住民同士で言い争うようなことは避けたいところです。

管理会社も状況は把握しているようなので、暫くは様子見しませんか。





209: 入居済みさん 
[2012-04-24 23:00:09]
ここは住民板ではありながら、外部の方も当然書き込みができます。特に煽り系のコメントは基本外部からのチャチャと考えていいと思います。
同じ事実を伝えるにしても、相手が受け入れやすい言い方で接すれば、誰も得しない議論に発展する事も無いかと思います。
210: 入居済みさん 
[2012-04-25 21:43:52]
無線LANルーターつけている方いますか?
相性が悪いのか、主回線から直接ルーターに繋いでも
WIFIと有線を同時使用できません。
実績のあるものに買い替えたいので、皆さんが使っている
無線LANルーターを教えて欲しいです。
211: マンション住民さん 
[2012-04-25 23:18:11]
210さん>

210さんはどちらのルーターを使用していますか?

うちはバッファローのAirStation NFINITI WHR-G301Nを玄関にあるハブと交換して使っています。
特に問題ありません。
まぁ問題あるとすれば、分配先が5個なのに、無線ルータは4つしか出口がないので、一部屋分は繋げられないくらいです。

WIFIと同時使用できないのはたぶんハブの下に無線ランルーターを接続していませんか?



212: 入居済みさん 
[2012-04-28 08:46:14]
今500万位値引きされてますか?何戸くらい残ってるのだろう?
213: 入居済みさん 
[2012-04-28 21:32:05]
以前検討してた日吉のパークホームズは完成後1年後には1000万円引きで販売されてました。ここも同じようなペースで値引き額は大きくなって行くのでは、と。
残り戸数は30くらいかな?と思います。
214: 匿名 
[2012-04-29 15:09:52]
価格設定ミスですね。最初から適正価格で売り出せば無理な値引き無く完売しみんな気持ちよく住めたのに!売主責任重大です。
215: 入居済みさん 
[2012-04-29 17:28:37]
個人的な印象では価格の設定も適正とは思いませんが、それよりも間取りの設計ミスではないかと。
レジデンス棟は即完売だったのでいいのですが、スカイテラス棟は角部屋の占有面積を広く取りすぎです。
その結果、道路面の1階でも5千万超えの初期設定になりました。80平米くらいで4500くらいにしていれば、もう少し売れ行きは変わっていたかと思いますよ。
もともと坪単価は周辺物件の中でも安い部類でしたので。
216: 入居済みさん 
[2012-05-01 22:53:40]
211さん
ありがとうございます。そのルーター価格コムでも評価高いですね。うちもそれ買ってつけてみます。いま使ってるものはかなり前のモデルなので買い替えの時期ではありますし。実績のある機種の方が良いので情報いただき助かりました。
217: 入居前さん 
[2012-05-02 22:51:22]
幹線道路沿いの部屋で洗濯物を干しても問題なさそうですか?
218: 入居前 
[2012-05-03 00:19:54]
スカイテラスにご入居済みの皆さんにお伺いしたいのですが…

・上の階の音は、どの程度聞こえますか?(子供の足音等気になりますか?)
・高圧送電線からの電磁波の影響は感じますか?
・ご入居されて、実際に住んでみてどんな感じでしょうか?
感覚で結構なので、お聞かせ頂けると幸いです。

高圧送電線やIHについても、納得した上で契約を結びましたが、これから入居する段階で、マリッジブルーのような…急に不安になってきまして…
219: 入居前 
[2012-05-03 00:19:58]
スカイテラスにご入居済みの皆さんにお伺いしたいのですが…

・上の階の音は、どの程度聞こえますか?(子供の足音等気になりますか?)
・高圧送電線からの電磁波の影響は感じますか?
・ご入居されて、実際に住んでみてどんな感じでしょうか?
感覚で結構なので、お聞かせ頂けると幸いです。

高圧送電線やIHについても、納得した上で契約を結びましたが、これから入居する段階で、マリッジブルーのような…急に不安になってきまして…
220: 入居済みさん 
[2012-05-03 00:23:18]
今はほとんどの車種で排ガス規制の基準をクリアしており、実害はほぼないと言って良いと思います。
洗濯物が埃っぽいといったこともありません。
個人的にはそれより、窓を開けた時の車の走行音の方が気になります。
サッシがT3なので閉め切ると驚くほど静かですが、
やはり窓を開けるとかなり音が入ってきますね。
221: 入居済みさん 
[2012-05-03 00:43:50]
スカイテラスに入居しています。私個人の感想としてお聞き下さい。
まず、上の階の足音や物音が気になったことはありません。子供もいるようですが。生活音として気にならない程度の音の気配は感じる時はあります。ただ、こればかりは上階の方の相性によるところも正直あると思います。
電磁波については体感できるレベルだとかなりヤバイと思いますが(笑)、今のところ何の問題もありませんし同じ幹線沿いの方が数十年住んでいてトラブルを聞いたことがないとのことでしたので、少なくとも人体に影響を及ぼすレベルではないと思います。特に家中なら全く問題ないでしょう。放射能に関しても以前測定器で調べて頂いた方がいて、基準値以下でした。
あとオール電化に関しては、電力値上げもありますが現時点で言うと深夜割引がある間はガス併用よりも安価に収める事は可能だと思います。蓄電や創電の場合は除きます。
火力も強く掃除もしやすいため便利です。
あとは風呂のお湯が保温浴槽でなかなか冷めないのはいいですね。賃貸物件からの転居だったため驚きました。
マイナス面は、エコキュートのためシャワーの勢いがマッサージレベルには及ばず少し残念なのと、サッシを開けると車の走行音がうるさいなぁと感じるところです。閉め切ると静かなんですけどね…
総じて私は満足しています。ホテルライクと言うイメージとは程遠いですが、家族が長く暮らす住まいとして他人にもお勧めできる物件だと思いますよ。
222: 入居済みさん 
[2012-05-03 00:59:15]
221です。
ちなみに先月の電気料金は1万円でした。未就学の子供二人の4人家族です。
特に頑張って省エネに努めたわけではありません。エアコンを頻繁に使うと1.5倍くらいは
いくのでは?と思います。
223: 入居済みさん 
[2012-05-05 13:56:58]
211さん
ありがとうございます。該当と同機種の無線LANルータを購入して無事設置稼働させる事ができました。ありがとうございます。
224: 入居前 
[2012-05-05 19:32:34]
221さん
ご丁寧にありがとうございます!
実際のお声を聞くことができて、安心することができました!
初めての一生ものの買い物で、心配しすぎになっていたようです。
入居が楽しみになってきました。
本当にありがとうございました。
225: マンション住民さん 
[2012-05-07 22:39:35]
223さん>
お役にたてて良かったです。
この機種、スマホとの接続では、玄関に設置の場合、リビングでアンテナが1本しか立ちませんが、
ノートPCでは4本立ち、特に問題なく使えております。
詳しくはわかりませんが、スマホとPCの無線では多分電波が違うんだと思いますが。
AOSS対応なので、ボタン一つでリンクできるのもとても楽でいいですよね。
226: マンション住民さん 
[2012-05-07 22:50:13]
連休中のレジデンスと、スカイテラスの間の道路の路駐がとても気になりました。
外車Mや国産高級車にあたる車でマンション敷地内とはいえ、歩道に乗りあがる形での駐車。
そんな車乗り回してんなら、駅前のパーキングにお金払って停めなよって。
マンション住人はパーキングまで迎えに行けば?って。
ちなみにうちはそうしてます。
あとはOKさんで2000円以上の買い物があること前提ですが先に停めてもらい、
帰りに一緒に行って買い物をし、駐車券をきってもらってます。

確かに来客用の駐車場が2台分しかないので、早い者勝ち感が否めなく、急な来客があっても
難しいかと思いますが、他の人がとめてたからうちもっていう神経が理解できませんね。

そういえば、歩道側ではなく道路側に駐車してたツワモノもいましたね・・・。

管理組合が発足したら即禁止行為として厳しくしてもらいたいものです。
227: 匿名 
[2012-05-07 23:10:24]
まあ細かい事を気にしなさんな。
ハゲるよ。
228: 匿名 
[2012-05-07 23:16:15]
連休中だけならいいんじゃない?
229: 匿名 
[2012-05-07 23:18:47]
そんな感じのユルさは必要だね。
230: 住民でない人さん 
[2012-05-07 23:23:18]
寒いじきに入居されてる方に質問があります。
窓は結露しましたか?
231: マンション住民さん 
[2012-05-07 23:33:25]
227~229は同じ人の連投ですかね。
そんなユルさって個人的には「不必要」と思いますね。
ルールを守らない人のせいで通行の邪魔ですし、見通しが悪くなるため、子供が飛び出してくるのも怖いです。
(スケボーやキックボードで飛び出してくるんですよ…それがアリかナシかは一旦置いといて…)
それも住民じゃない人にルールを破られると 何のための「秩序」なのか疑問です。

連休中だからいいじゃない。って言っても、平日の昼間、夜間にも長時間停めている車をみかけます。

これではなんのための来客用駐車場なのか、
そもそも管理人は何を管理するのか よくわからないです。
早く住民同士で話し合う場を設けてほしいです。
管理会のクジの結果は誰になったのか位、ご本人がまだ入居してないにしても、
お知らせがあってもいいと思うのですが。
232: 住民さん 
[2012-05-08 01:47:12]
>230さん

うちはスペーシアのペアガラスにしましたが結露はしませんでした。
加湿器も付けていましたが結露は全く気になりませんでした。
ペアガラスでもサッシは結露すると聞いたのですがその心配もありませんでしたよ。
標準の窓ガラスは分かりませんが…。
あまり参考にならずスミマセン。
233: 入居済みさん 
[2012-05-08 01:57:52]
来客用の駐車場は現在2台ですが、空きの駐車場の活用など管理組合で検討してほしいです。
立体駐車場のB2Fは空きが多いようですし。
まあカギの問題もあるので現実的ではないですが。

玄関前や、駐車場の枠内や、1階の自分の家の前に自転車の駐輪も気になりますね。
気になりだすと止まりませんが。
集合住宅なので最低限のルールは守って生活したいものです。
231さんのように気を遣われている方もいますし。

不満がたまる前に管理組合でしっかりとした話し合いがしたいですね。
234: 入居済みさん 
[2012-05-08 07:21:41]
3月から入居していますが、結露は今まで一度もありませんよ。
235: 検討中 
[2012-05-08 15:12:09]
230です

スカイテラスの方は防音のためのガラスのようなので、どうなのだろうと思ってましたが、大丈夫なんですね!
お返事ありがとうございましたー!
236: マンション住民さん 
[2012-05-08 22:38:24]
現実的な話、空いてる駐車場をというのは難しいかもしれませんね。
一応マンション側では「駐車場率100%」と謳ってますので、
もし買い手がついたときにいざ駐車場を、となったときに
「来客用になってました」という事になってしまいますからね…

まぁ最初からマンションの棟数に対して来客用駐車場は2台と言われてるのですから
後から少ない!使えない!という文句が出るのは デベ側からしたら
「それを了承したうえで購入したんですよね」という話ですからね…
やはりマナーを守って、マンションライフを、過ごすしかないと思います。

だからと言って、お客様に来てほしいし、どうしようもないから 路駐させる(マンション敷地内)のは論外ですが。
237: 入居済みさん 
[2012-05-09 00:15:33]
2000円買うとはいえ、OKに停めるのも論外でしょ
238: 入居済みさん 
[2012-05-09 07:01:07]
現実として考えると一番近い駐車場は、マンションの客用駐車場。そこが満車なら都筑ふれあいの丘駅前のコインパークしかないと思います。たしか上限800円だったと思います。センター南駅前なら600円上限があったと思いますが、少し遠いですよね…
239: マンション住民さん 
[2012-05-09 11:29:37]
片輪を歩道に乗り上げての駐車って、そんなに迷惑ですかね?
歩道は、車1台分の幅は裕にあるので、半分乗り上げても通行に支障はないでしょう。
車道も、2台がすれ違える幅があるのだから、通行に支障はない。
車の陰から子供が飛び出してくるのは、ゆっくり注意して走っていれば、怖くも何ともないと思います。
物陰は、車だけでできるものじゃないですからね。
怖いのは、注意不足か、スピードの出し過ぎのためです。

2台分しかない来客用駐車場が埋まってしまっているなら、
他の邪魔にならない空いているところに停めるのが自然ですよ。
敷地内に空いたスペースがあるのに、敷地外の有料駐車場を利用すべしというのは、あまりに杓子定規です。
決められたこと以外はすべて違反、と思っていると、世の中気に食わないことだらけになっちゃいますよ。

結局、決められた場所以外の所に車が停まっているのが気に入らないだけでしょう。
でも、決められた場所が埋まってしまっているんだから、そこから先は各自が良識で判断すれば良いんですよ。
ルールだ秩序だと、実質的なマイナスのないことにカリカリしない方が良いと思います。
240: 匿名 
[2012-05-09 12:23:05]
239さん
通行の邪魔ですよ。
ご覧になった事が無いのかもしれませんが、ベビーカーだと 片輪乗せされると ギリギリの幅なんです 肩に荷物など持っているともうアウトです。
だから車道にでると、
反対側にも路駐されてる場合があってジグザグに歩行する形になります。
トラックの業者も通りにくそうでした。

歩道は何のためですか?車道は何のためですか?なんで分けられてるのですか?
という話だと思います。

また、日中 スケボーやキックボードで敷地内を走り回る子供さんもいます。
歩いてたら、すぐ脇をスピード目一杯出して通り過ぎる子もいます。

以前 どなたかも言ってましたが 危ないと思います。
(私は子供を抱いていたので、すぐに避ける等の動きが出来なかったのでヒヤッとしました…)
どんなに自分が注意してようが、ゆっくり走ろうが「不意に」起きるのも事故です。

ゆっくり車で動いてたとしても、横から子供がぶつかってきても「悪いのは車と運転手」です。
前々日、公道で、バスとスケボーの子の事故、ありましたね。
そういう「事故」はどんなに注意してようが起きるものだと私は思います。だからルールや規定があるのだと思いますが…

これに関しては「杓子定規」という言葉は当てはめる物ではないのでは?と感じました。

仮に「じゃあ空いてるとこに停めちゃえばいいや」と、ほとんどの人がなった場合を考えると、
宅配業者やメンテナンス業者などの方々が通行しにくくなります。
車寄せはいつも車が沢山でしかも運転手が居ないので容易に移動できません。
A棟やB棟の人の通行や安全が妨げられます。

それこそ無秩序になり、いいマンション、住みやすいマンションとは程遠くなると思いますよ。


私はそういう「住民の安全や、生活の保全の為にある」ルールや、
モラルを簡単に破ろうと思う人がいる事が実質的なマイナスに繋がっていく事が怖いです。

起きるはずない、起こるはずがない、
ではなく、起こらなくていい事故を未然に防ぐ話だと思いますよ。
241: マンション住民さん 
[2012-05-09 12:32:26]
金銭が発生する駐車場が埋まってるから じゃあ路駐しよ。
お金もかかんないし こっちのが得wwwww


わざわざ お金出して停めなくていいなら 敷地内に路駐するわwww
242: 入居済みさん 
[2012-05-09 14:53:25]
>239さん
本当にマンション住民さんでしょうか?
外部からの荒らしであると願ってます。
243: 匿名さん 
[2012-05-09 20:43:20]
ふれあいの丘駅前にたくさんパーキングありますけど。
しかも安いし。
244: マンション住民さん 
[2012-05-09 23:39:01]
一応管理人がナンバー控えてるみたいな事言ってましたよ。

OKの駐車場も論外とのカキコミありましたが、あそこは買っても買わなくても有料駐車場ですから、論外とはならないと思いますが?

買い物しなければ、近辺の駐車場よりも高くつくだけの話。
周りは上限800円だけど、OK内駐車場は上限なしだったような。
245: マンション住民さん 
[2012-05-10 00:37:32]
239です。
住民です。

歩道は何のためか、
車道は何のためか、って、
いずれも住民のためにあります。
トラックの業者は、通れなければ離れた所に停めれば良いと思います。
住民には、限られたスペースを最大限に有効活用する権利があります。

2台分しかない来客用駐車場が埋まってしまったなら、邪魔にならないところに停めるしかない。
歩行者は、それをよけて歩けば良いだけのこと。
通れないならまずいけど、ジグザグでも通れるんだからいいじゃないですか。

決まりを守らないことに腹を立てる気持ちも分かりますが、
別に来客駐車場の数十円・数百円の費用を惜しんでやっていることではないのだから、
お互いに譲り合って柔軟に使いこなしていきましょうよ。
246: 入居済みさん 
[2012-05-10 01:18:21]
それより売れ残っていることのほうが問題では?
やっぱり送電線とゴミ工場のせいかなぁ。売れなくても住民には被害はないですよね?あまりその辺を気にせずに購入してしまったもので。
247: マンション住民 
[2012-05-10 06:44:34]
239さん
傍観してましたが
あなたの言っている事は少し「自分さえよければ良い」と言っているのと同じですよ。

じゃあ停めても大丈夫、となったら 後を立たなくなりそれこそ無秩序になると思います。

そもそも、来客の車が何台も路駐されて、住民の迷惑、と言う話ではないですか。
ルール云々の前に根底はそこだと感じますが。

それこそ240さんが書かれてる事を読まれて想像してはいかがでしょう。
ジグザグ歩行なんて正直私は面倒くさいです。
私は、歩行者なんだから歩道を安全に気持ちよく歩きたいと思います。
248: マンション住民さん 
[2012-05-10 09:19:50]
239です。

大前提は、「他人に迷惑がかからない範囲で」路駐して構わない、ということです。
他人に迷惑がかかろうと、自分の都合で路駐して何が悪い、と言っているのではありません。

どこから他人に迷惑がかかるかは、各人の良識で判断すれば良い。
どれが迷惑か、どれが迷惑でないか、何から何まで決まりを作ってそれに従う必要はないと思うんですよ。
杓子定規に迷惑迷惑と言っている人は、歩道に1~2台乗り上げて駐車しているだけで「迷惑」なんですよね。
私は、その程度なら、迷惑だなんて思わないんです。

「一人止めるとみんなが停めるようになって、歯止めが効かなくなる」
というのも、発想の飛躍のし過ぎです。
このところ路駐が増えていたのは、真冬に入居し、家の中も片付き暖かくなってきたゴールデンウィークに
両親を呼んで新居をお披露目しよう、という家庭が多くあったため、スポット的に増加しただけであって、
今後はそこまでの路駐需要が発生するとも思えません。

繰り返しますが、各人の良識に基づき、誰にも迷惑がかからないと判断した路駐は、
来客駐車場が埋まってしまっているなら、しても構わないと思います。
249: 匿名さん 
[2012-05-10 09:41:27]
文字にして公言されると239さんに対して、
いや違う!てことになると思います。

ただ、実際は敷地内に路駐してた場合に、
即アウトだー!て目くじら立てる人もいないと思いますし
暗黙の中で、うーん、と思いながらも短時間なら
目をつぶる人も多いのではないでしょうか。

つまり、両者とも実行動は同じで表現の入口が
違うだけだと思いますよ。
250: 匿名さん 
[2012-05-10 10:31:28]
パーキングがマンションの近く全くないのならともかく、駅の近くにはたくさんあるわけだから、それを使えばいいことですよね。
251: マンション住民さん 
[2012-05-10 10:57:04]
> 250さん

249さんが、とても上手にまとめて下さったのに、まだそんなことを言いますか。

私は、249さんみたいな人が管理組合長だったら、いろいろとうまく収まるだろうな、と感心したのですが、
この意見を聞いた後でも、1台路駐で即アウトという主張ですか。
取りつく島もない、というやつですね。

200世帯も集まると、いろんな人がいるものですね。
252: マンション住民さん 
[2012-05-10 12:42:36]
なんか、バルコニーの布団干しみたいですね。

規約で禁止されてるわけですが、迷惑かけていないと思ってるから、干してる人がいたわけですからね。


自分の常識は他人にとって非常識なこともあることをもう一度考えてみては?


ここを見てる限り、路駐肯定派は、251さんくらいしかみあたらないですね。
他の投稿が別の方であれば多少はいるかもしれませんが。

この掲示板を見ている人は、否定派が多いようですね。
253: 匿名 
[2012-05-10 13:28:15]
まだ理事会組織発足前なので暫定的に空き駐車区画を利用するか歩道乗り上げ駐車は台数位置決め線引きするのはどうかな?
254: 入居済みさん 
[2012-05-10 22:19:13]
路上駐車に関しては、もし迷惑になってしまった時など連絡できるように必ずダッシュボードに行き先を乗せておくなどはどうですかね?
行き先を書くことによって、迷惑になるような路駐は減ると思いますし…。

買い物帰りに駐車場に止めて重い荷物を運ぶよりも路駐して荷物降ろしたい人だっていますよね。
駐車によって迷惑かかったらダッシュボードに書かれた部屋に連絡して動かしてもらうとか臨機応変に出来ないですかね。

といっても私は路駐や布団干しは景観の点からも賛成ではないですが。
バレなきゃいいという考えはもっと嫌なので、停めるなら堂々と行き先を提示して停めればいいんじゃないですかね。

いつもいつも停めている人は、極力来客用を予約するようにするかもしれないですし。
来客用が空いているのに路駐が当たり前にはなってほしくないです。
255: 入居済みさん 
[2012-05-10 22:40:57]
254さんの言う通りだと思います。
これってマンションのルールと言うよりは
一般的なマナーの問題ですよね。
一時停車ならハザード出しておけば、
ある程度許容できると思いますし。

ただ、ルール上の禁止は変えない方が
よいと思います。
そこをいじり出すと訳わかんなくなると
思いますよ。

ちなみに今日各棟入口の貼り紙に
来客用駐車場のこと書いてましたね。
この掲示板見てるっぽいですね(^_^;)


256: 匿名 
[2012-05-10 22:55:36]
こうなる事は想定してましたよ。これだけの世帯数で来客用が二台分しかないのは無理が有りますから。仕事柄いろんなマンション見て来たけど大体敷地内の無難なところに駐車スペース数台分有ります。総会の決議に期待しましょう!
257: 入居済みさん 
[2012-05-10 22:59:14]
サークルの左側から回るってのも書いてあったね。

こっちが左側に回ってたら、後ろの車が右側から真っすぐ入って抜いて行った…。
唖然とした。
追いかけて文句言ったろうかと思ったけど、それでトラブルになっても嫌だし。
マナーのある人なら掲示板見て直してくれると信じてる。
というか見てないはずないと思うが。
知っててやる人に文句言ってもトラブルになるだけだろうし。

少なくとも自分は快適に暮らしたいから、最低限のルールは守るよ。
まあ直接文句言えなくてこうやって匿名で書き合ってる訳だが(笑)
258: 入居済みさん 
[2012-05-10 23:19:58]
まぁ、布団干しや駐車場の問題は珍しいことではないので…
検索したらいくらでも出てきますよね。
来客用駐車場増やすから住民用の駐車場が
減らされるのもおかしな話だし、
住民用に100%確保がないマンションは
来客用駐車場がないところもあります。

そこも含めて購入の基準になるはずなので、
次回マンション購入する際には、来客用駐車場が
たんまりあるところにすれば良いんじゃないですか?(笑)

私も257さんと同じく、自分自身はしっかりルールを
守った生活をしたいと思います。
259: マンション住民さん 
[2012-05-10 23:38:05]
収まりかけているところを穿り返す様で申し訳ないですが、GW中に我が家も2件ほど来客がありました。
当然ながら来客駐車場は空いてないことを伝えたところ、二組とも似たような回答をもらいました。

・近くの駐車場に停めるから迎えに来て欲しいな
・センター南に停めて散歩がてらそっち向うから気にせずに~

後者の方は、結局迷子になってお迎えに行きましたが(笑)

どちらもマンションに迷惑が掛かるからと配慮してくれたんだと思いますし、
自分も同じ立場ならそうすると思います。


グランドサークルの張り紙は見ましたが、来客駐車畳の事が書いてある紙は見逃しました。
明日の朝見てみたいと思います。



あと、笑ってはいけないとは思いましたが、ごみステーションにある回収されない衣装ケースの張り紙・・・。
管理人さんではなく個々の住人の方だと思いますが、かなりナイスだと思いました!
てか張り紙が見やすいようにゴミ自体が中央寄りに移動しているのにビックリでしたw
出した人は早く気付くといいですね~
260: 匿名さん 
[2012-05-11 08:28:22]
今回の来客用駐車場の貼り紙は、専用スペースの利用方法についての注意書きで敷地内に路駐しないように!と言うものではないですけどね(^_^;)

まぁ、駐車場の話はいろいろな意見があるんだなと
いうことを共有できたことが最低限の成果だと思います。

ゴミステーションの件は私は知りませんでしたので
確認してみます(笑)
261: マンション住民さん 
[2012-05-13 22:39:23]
本日の路中・・・。
ゴミステーション前に2台、車寄せサークル内に3台(内1台が工事業者)
荷物を下ろすために車寄せまで車を回しましたが、とても通りづらかったです。

荷物おろして車を動かせば、クロネコさんが前から来る始末・・・。

これでも迷惑掛かってないっていうんですね~。

かなり不便を感じました。

大事なことなので2回言います。

かなり不便を感じました。


あ、ポストに管理人から手摺にものを干さないようにってビラが入ってましたね。
262: マンション住民さん 
[2012-05-14 00:03:57]
今日はいい天気でしたね そしてなんでか路駐が多かったですね 
邪魔でしたし、通りにくかったです 私も迷惑だと感じました。

子供が安全に歩けないと思ってしまうような敷地内って困ります。
263: 匿名さん 
[2012-05-14 07:10:37]
駐車場の件はだいたいの意見は出てますので、
これ以上のやり取りをこの場で行うのは一旦やめませんか?
本当に路駐をやめさせたければ、
この場でいくら迷惑だと言い続けても
改善する見込みは薄いので…
ただ、迷惑な行為だと思ってる人が複数名
いるという事実は周知ができたと思います。
この掲示板での限界はそこまでかと思います。
個人的には現時点で管理権限のある
長谷工コミュニティに見解を求めるのが
最善だと思います。
264: 契約済みさん 
[2012-05-14 13:55:53]
最近契約を済ませ今オプションを考えています。
食洗機とカップボードとフロアマニキュアに興味があります。
購入された方の感想やオプションで付けて良かったものなど
あったら教えてください。

前の投稿を見ていると食洗機はオプションで買わず、他で買われて
付けられている方がいらしゃいましたが、それは可能なんですか?
担当者の話では扉の色があわないから出来ないと言われた様な
気がしたので・・・

よろしくお願いします
265: 入居済みさん 
[2012-05-15 02:45:30]
食洗機は自分で業者探した方がオプションよりも安いですよ。
扉に使う面材の型番を長谷工に教えてもらえば同じものが取り付けられます。
食洗機付けてくれる業者さんに型番伝えれば発注してくれます。

カップボードもオプションは高いですよね。
既製のものだと高さが合わなくて見た目がちょっと…。
キッチンの天井の高さが低いので購入には注意してくださいね。
我が家は元々のものが使えず、既製のものを買いました。

フロアマニキュアも施工しました。
床がダークブラウンなのですが輝きも良いし、傷も付きづらいので満足です。

いずれにしても購入から引越しの間に手配しないといけないので大変でした。
見積もりとかも取ったけど、現地で見てもらう立会とか、
ただでさえ引っ越しで忙しいのにかなりの手間でした。
でも結果満足してますよ。
266: 契約済みさん 
[2012-05-15 23:58:20]
回答ありがとうございます。

食洗機は業者に、カップボードは既製品でさがして、
フロアマニキュアは施工してもらおうと思いました。
カップボードを買う時には、天井高に気を付けて探す
ようにしますね。

貴重な意見ありがとうございました。
とっても参考になりました。
267: 入居済みさん 
[2012-05-18 02:26:27]
>266さん
壁紙のコーティングや水回りのコーティングもおすすめですよ!
我が家はチビがいるので壁紙を汚されますが水ぶきできれいになります。
水回りのコーティングでお風呂やトイレの掃除も楽ちんです。
269: 入居済みさん 
[2012-05-19 10:19:25]
先日A棟の1階部分からの非常用出口フェンスの取り替え?が行われていましたが、何をしてたかご存知の方いらっしゃいますか?あそこが商談ルームになったのでしょうか?
270: マンション住民さん 
[2012-05-19 15:53:07]
>268さん

意味が分かりません。
看板で表示されて停め放題って、どういう意味ですか?
もしかして、笑うとこ?
271: 匿名 
[2012-05-19 20:31:38]
先日 見学者用の駐車スペースの看板(空駐車区画6~7台分位置指定)がたちました。レジデンス奥の駐車スペースです。どうせ来場少ないので居住者来客用に使えるという事です。笑う方は苦笑い、怒る方は苦怒ります。
273: 入居済みさん 
[2012-05-20 06:52:48]
馬鹿は言いすぎでは?
住民板なんですし、炎上を促進もしくは発生させかねない言い方は避けましょう。
もちろん事実を曲げたり隠す必要はないと思いますが。要は言い方です。
274: 匿名さん 
[2012-05-20 13:17:19]
まあまあまあ、ここはひとつみなさん冷静になって穏便に語り合いましょうよ。住民同士ここで挑発し合ってもしかたないですよ。
275: マンション住民さん 
[2012-05-20 13:21:53]
6/2に総会開催の案内が来てましたね!
理事を引いてしまった方々は大変かと思いますが、住みやすくいいマンションになるように頑張って頂きたいです。

もちろん、住人としてこちらも努力します。
276: 購入検討中さん 
[2012-05-22 01:35:19]
理事会で話し合われたことを教えて下さい。
今、現状で何が問題なのかを。
277: 匿名さん 
[2012-05-22 07:15:09]
今回は初回ですので問題を議論する場と言うより、管理会社を長谷工コミュニティにする事と、選出された役員の承認、重要事項の承認がメインになると思います。
最近の掲示板でのやり取りで議論されていることは、重要事項記載内容に照らすと、ほとんどが禁止されているものなので、ルールの制定ではなくどう守らせるか?とか守らなかった場合はどのような手順を踏んで注意していくか、というところが焦点になるかと思います。ルールが形骸化するのは避けたいですね。
278: マンション住民さん 
[2012-05-23 09:39:52]
ごみステーションに粗大ごみシールを貼って置かれている衣装ケース、
もしかして、積み上げて放置されていた衣装ケースの下の方じゃありませんか?
張り紙が効いたんでしょうか?
279: 入居済みさん 
[2012-05-27 07:37:50]
ちょっと他の総会ってどんなこと決めてるんだろうと、見てたらカフェ休止してるとこがありました。廃止ではなくあくまでも休止ですが、実態は廃止でしょうね。あとはポストのとこにチラシ捨てのゴミ箱を設置するとか細々したこともありました。うちに当てはまるものってなんでしょうね。管理費の内訳を見直してみようかと思いますが、植栽の維持とか相場が分からず判断が難しいですね。
280: 購入検討中さん 
[2012-05-27 09:18:14]
管理費の内訳で開示でれているのでしょうか?
281: 匿名さん 
[2012-05-27 21:57:19]
>280さん
開示されているか?ということですか?
マンション購入者には管理組合の予算が組まれますので、その情報は開示されます。管理組合は管理費収入や駐車場収入などを元にして、共用部分の運営、管理を行います。例えば管理人スタッフの人件費や清掃費用、防犯カメラ費用などです。それぞれいくら掛かるか予算化されています。
282: マンション住民さん 
[2012-05-27 23:20:35]
空き物件のベランダの横断幕って安っぽく見えるのでやめて欲しいんですけど。
283: 入居済みさん 
[2012-05-28 21:09:51]
ついでに言えばノボリも安っぽくてやめてほしいですよね。
そういうの住民の意見は聞かないでもやるもんなんですかね…

売る方も必死なのだろうけど すでに住んでる人の心象は無視っていう傾向は正直いただけないです・・・
284: マンション住民さん 
[2012-05-28 23:20:58]
共有棟とA棟の間の木、枯れてません?

植木も。

緑の季節なのにすごくさみしいですね。
285: 入居済みさん 
[2012-05-29 00:11:44]
確か重要事項に未販売住戸があった時は、マンション内にモデルルーム作って、のぼりとかたてて宣伝活動します的な事が記載されてた記憶があります。多分どこのマンションも同じこと書いてるでしょうが。
植栽は一部枯れてるものがありますが、以前あった嵐のような風の強い日にかなりダメージ受けたようです。
斜めになってしまってる植栽もありますし。かわいそうですよね。
286: 契約済みさん 
[2012-05-29 12:44:21]
入居 予定ですが内装工事が有り、長谷工以外に見積もりを取るのに苦労しています。
フロアーと壁紙の製造元と品番を営業経由で聞いていますがいつまでもいつまでも回答がありません。
営業は上司に確認を取ると言いますが、本来は所有者の固有の情報まで制限するとはおかしな話です。
皆さんはどのようにされましたか、教えてください。戸建であれば当然の権利ですし、業者の身勝手な
態度に憤慨しています。
287: マンション住民さん 
[2012-05-29 18:26:45]
>286さん

どんな内装工事があるのですか?
入居前に内装工事などないのが普通だと思うのですが、どんな内装工事をしようとしているのでしょうか?

また、その内装工事を長谷工以外に発注するにあたり、なぜ既設のフロアと壁紙のデータが必要なのでしょうか?
「所有者固有の情報を制限する」というのも、分かりません。

皆さんはどのように・・ って、何もしてないんじゃないですかね、普通は。

内容がよく分からないので、補足して頂けませんか?
288: 入居済みさん 
[2012-05-30 00:47:26]
フロアまでいじる内装ということは、床暖房でもつけるのでしょうか?幅木の高さが変わるので壁紙も貼り直す?ということ??
何を持って制限と言うのかわかりませんが、うちは食洗機などを外部業者に依頼する際に、キッチン面材の種類を問い合わせましたがすぐに回答もらえましたよ。
289: マンション住民さん 
[2012-05-30 06:40:29]
279さん、その総会ネタは仲町台の大規模マンションのことですよね。私も友人が居るもので…。
行動力のある理事さんがいて、全ての業務委託費に関して相見積もりを取ったそうです。費用は二千万円も削減できたとか。
そう言えば、カフェは使ったことがないなぁ。
290: 入居済みさん 
[2012-05-30 09:08:18]
289さん
そうなんですか!素晴らしい理事さんですね。是非その見積もり見せていただきたい(笑)個人的には清掃費、植栽の管理費、カフェ運用費についてみてみたいです。
291: 契約済みさん 
[2012-05-30 11:45:17]
287さん、289さん
既存の扉と内壁を外す内装工事のために材料の仕様が必要でした。長谷工が施工会社の場合でも管理組合で詳細の仕様が判るようにマンション住居者専用のホームページで公開されているようです。当マンションではどの様に管理されるのか感心を 持っています。
292: マンション住民 
[2012-05-31 06:52:19]
都筑区役所で、放射能カウンター貸し出しがあるようですね
とても気になりますが 平日1日のみ貸し出しで4時までに返却をしないといけないようで
仕事がある身としては、なかなか…
もう少し借りやすくしてもらえたら有り難いなぁ…という 区民のぼやきでした
293: マンション住民さん 
[2012-05-31 09:33:24]
放射能が検出されたら、具体的にどうするわけでもないのでしょう?
だったら、測ってもしょうがないのに。

異常値が出たら、国が教えてくれますよ。
国が何も言ってこないなら、大丈夫だということですよ。
自分で測ったって、正常/異常を判断する基準は、ニュースでやってる数値でしょ。
個別に測定したところで、何の意味もないと思います。
294: 匿名 
[2012-05-31 14:17:39]
放射能測定は入居前に他の方がやられて異常無しでしたがその後気にはなってました。もし測れる方がいらっしゃったら是非結果教えて欲しいですね。国は全く頼りになりませんから!

295: マンション住民 
[2012-05-31 15:08:09]
292です
国は当てにならないと私も思ってます。というより、むしろ
国際法でダメだと言われている瓦礫の拡散を行ったのですからもう子供を守る方法を少しでもしたいです。
だから数値も知りたいし、なにが浮遊しているか、わかるものなら知りたいです。
全く知らない無知よりは知っている無知の方がまだマシだと思います。

もし近辺で数値が高いところがでたら そこを重点的に掃除する、枯れ葉の処分を行うなど、
多少の除染行為は行えると思いますよ。
296: マンション住民さん 
[2012-05-31 16:16:29]
もし、測定してみて高い数値が出ても、掃除とか除染とか、そういうのが好きな人たちだけで行って下さいね。
管理組合全体に呼びかけられたりしたら、そんなの無駄と思っている私にしてみれば、
やりたくないけど断れば白い目で見られるだろうし、仕方なくやらざるを得ず、とても迷惑です。
数値も教えてくれなくていいし、何が浮遊しているか(万が一)分かったにしても教えてくれなくていいです。
問題があれば、国が警鐘を鳴らすし、対策もしてくれると思っていますので。
国があてにならないなんて、どこかで聞いてきたような無意味な批判で国の足を引っ張るのは、この国の国民として慎まなければならないと、私は考えています。
297: 匿名 
[2012-05-31 17:08:57]
思うのは個々の自由ですし書き込みをするのも自由とは思いますが
語気、または言葉遣いは選ぶのが色んな人が見る場に書き込む上で最低限持っていてほしいモラルかなーと思います…
以前のが駐車場の時のように荒れる様子などはこれから関わっていく住民としては ギスギスするのは避けたいですよね
298: 入居済みさん 
[2012-05-31 22:13:38]
万一マンション周辺で高い数値が出た場合は、市なり県なりが責任を持って詳細な調査を行い対処してくれるはずです。市が測定器を貸し出すからには、そこまでの責任があると思うし実際に動いてくれると思いますよ。
200世帯以上のマンションで、全員の同意を得る事は困難ですが、だからこそ一定数の賛成で総意とするルールが事前に設定されているし、それを前提でマンション購入しているはずかと思います。
299: マンション住民さん 
[2012-06-01 01:34:39]
私は自分でガイガーカウンターを購入し時々自室やマンション近辺の測定を行なっています。
安価なものであり、素人による想定ですので結果は記載しませんが、横浜市が公開している「都筑工場」での
測定値と大きな差はない印象です。

なお、私は自分の家族は最終的には自分達家族で守らなければならない、という考えを強くもっています。
それは3・11以降の様々な情報をもとに総合的に自分で判断した結果であり、また、自衛手段の一つとして
ガイガーカウンターを購入した理由でもあります。

この場はあまりこういった事を記載するのに相応しくないと思いましたが、国に対して複雑な思いをいだく
被災当事者が複数知り合いにいるため、敢えて記載させていただいた次第です。



300: マンション住民さん 
[2012-06-02 06:06:00]
放射能汚染の話、とても興味深いです。
一度、有志で集まって、調査しませんか。
市役所から借りて、把握することが一番
と考えます。
汚泥など汚染物質が溜まりやすい場所には、
子供達を近付かせ無いよう注意すると共に
管理会社に重点清掃場所として指示する。

あと、289さんのお話、興味あります。
カフェは年間の維持費が300万円程度かかる
と、他のマンションで聞きました。
一世帯約一万円の負担に対し、利用数は
年々減少、利用者も常連のみとなるそう
です。今はマンション残戸の販売で休止は
できないでしょうが、いずれ検討した方が
いいでしょうね。休止された他のマンション
理事会と交流することも良いと思います。
301: 匿名 
[2012-06-02 07:45:48]
素朴な疑問ですが、カフェはここの売りですよね?
汚染を気にする方もそうですが何故ここを購入なさったのでしょうか?
302: 入居済みさん 
[2012-06-02 11:51:25]
カフェはあった方がいいですが、維持にはお金が掛かります。本当に支持される売りであれば利用者も多く繁盛しているはずなので、今後しばらくしたのちに利用数を見てみるのもいいかもしれませんね。
原発についてはここに限ったことではないので、なんとも言えません。
303: マンション住民さん 
[2012-06-02 17:16:04]
301さん
こちらの住民ですが、このマンションを選んだ
理由は立地と間取り、価格であり、カフェは
購入のポイントではありません。
実際、コーヒーを頂きましたが、その後、リピ
はしていません。
将来、利用者が多く、カフェの収益と経費が
トントンになれば良いですが、大幅な赤字が
続くようであれば、皆で検討すれば良いと
思います。
304: マンション住民さん 
[2012-06-03 23:31:25]
国があてにならないから
子供たちのために
自分の家族は自分で守るとか言って
調査だ掃除だ除染だと言っている人たち、
頼むから有志で、と言うか、お友達同士で集まってやって下さい。
挙手などで、今後の生活を考えたら断るわけにいかない決議を多数決で取るなど、民主主義ではありません。
私は、マンション住人の決議で勝手に動いて、国の対策の足を引っ張りたくないんですよ。

汚染された落ち葉は、集めてどこに捨てるの?
壁に付いた放射性物質を洗い流した水は、どこに流すの?
そういうのを考えずに、自分の身の周りだけ綺麗にすればそれでよく、素人が好き勝手やった除染の真似事で拡散した被害の原因は国の怠慢?
そんな愚挙に加担したくないんで。
306: マンション住民さん 
[2012-06-04 05:21:38]
はぁ?国の対策の足を引っ張りたくない?
なら、あなたにはどんなデータが出ても教えません。仮に足元にそんな枯葉や汚泥があっても動じませんか?
もちろん、枯葉やゴミは、燃えるゴミ。
洗浄水したら下水道。通常のお掃除と変わりませんよ。
総会やったら、間違いなく決議されると思うけどね。
どうぞ、反対意見を述べてください。
307: 入居済みさん 
[2012-06-04 07:16:10]
他人を挑発するような言い方はお互いやめましょう。
ここは住民板です。
先に言ってこられた方は基本スルー、もしくは通報。
そうしないと、荒れるだけでこの掲示板の本来の機能が保てなくなりますよ。
住民の皆様、ご協力をお願いします。
308: マンション住民 
[2012-06-04 07:24:38]
放射線はない!大丈夫!国を信じる!
っていう割にはやたらお掃除を嫌がりますね
何も無いなら単純にボランティアの人がマンションをきれいに清掃してくれるだけの話だから
ラッキー♪位に思えばいいのに なぜ噛みつくんでしょう?
309: 住民さんA 
[2012-06-05 00:25:43]
きっと、お掃除が、嫌いなのだ。
管理費を払っているのに、なぜ私も巻き込まれなきゃいけないの?そんな低俗な意識でしょう。
310: 入居予定さん 
[2012-06-12 22:16:30]
みなさんお子さまの幼稚園はどちらに通われていますか?
途中入園できる園は限られているのでしょうか?
できたらのびのび系の幼稚園に通わせたいと思っているのですが
入れる園やバスがマンションまで来てくれるのかなど情報ありましたら
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
311: 匿名さん 
[2012-06-13 02:07:23]
エクレス幼稚園なら近いし歩いていけます。
312: マンション住民さん 
[2012-06-13 22:35:54]
そうですね。
うちも下の子はエクレスに入れる予定です。
徒歩圏ですし見た感じ、その名前ほどかしこまった感じななかったので(^_^;)
313: 匿名 
[2012-06-14 00:43:07]
エクレスはのびのびというよりはお勉強系の品の良い感じですね。のびのび系は都田とかですかね。バスも近くに来てると思います。
314: 入居予定さん 
[2012-06-15 11:29:09]
情報ありがとうございました。
池辺白百合や都筑が丘も気になるのですが
こちらに通ってる方はいないのですかね?

やはり徒歩通園できるエクレスに通ってる方が多いのでしょうか。

いろいろ検討してみます。
315: 匿名さん 
[2012-06-15 21:10:19]
池辺は遠いでしょう。
316: 入居済みさん 
[2012-06-21 01:05:29]
高圧電線すごい音ですね。
土砂降りとまではいかなくても雨が降っているかのような…。
バチバチしているのは大丈夫なのでしょうか。
台風でおかしくなったのかな。

シーズンガーデンの木も斜めになっていましたね。
明日管理人さんにどう対処するのか聞いてみます。
317: マンション住民さん 
[2012-06-21 11:33:25]
高圧電線で、東電に問い合わせたところ、
雨と風の影響で、どうしてもなってしまう仕方のないこと、でした…
とはいえ、知らないで目撃すると、やっぱりビックリしますね
318: マンション住民さん 
[2012-06-24 12:36:50]
町内会設立のアンケート?用紙が入ってましたが
個人的にはこの紙の意図が汲みづらく感じてます

ストレートに受け取れば、町内会設立に同意しますか?しませんか?

なのですが、その『同意』を使う時点で『同意書』と同義になって アンケートでは無い気がするんですよね…

反対しますと、書くと『意見書』になるようなイメージで
アンケートという、『意見の方向性』を訊く意図には沿ってない物になるかな、と考えました
そもそも町内会を設立しようとした、意図やメリットデメリットは、理事会では話し合えたのでしょうか
住民に投げかける前に、理事会でどういう話をしてそういう考え方に至ったのか、を一文でも書いてあれば
アンケートというか、考え方への同意書 として素直に意図を汲み取る事はできたかもしれませんが

トラブルが起きることを考えると この簡易文だけで 『賛成する』にも『反対する』にも不安があって答えられない。という考えです

皆様はどう捉えましたか?
319: マンション住民さん 
[2012-06-24 16:29:14]
以前同じ都筑区内にいた頃の町内会は夏祭りや年始の餅つき大会、消防訓練や周辺清掃等を行っていました。たしかに318さんがおっしゃるように、町内会を作るとどんな事があるのか、とか金銭的な負担はどれくらいありそうなのかと、とかどういう責任が発生するのか等々の情報は欲しいと思います。以前と同じような活動なら私は賛成ですが会長の選出等の手間もあるので何処かの近隣に入れてもらうのもいいかもしれませんね。
320: 入居済みさん 
[2012-07-02 23:49:11]
皆さん!いくら値引きして買いましたか!?
321: マンション住民さん 
[2012-07-03 02:30:03]
一応、値引き等の購入価格の情報は契約時に誓約書書かされてますので住民板で堂々と言うのは気が引けますね(^_^;)
ただ、未だ未入居の住戸に関しては値引きもしつつ本当にここが好きな方に住んでもらいたいものです。
未入居分の管理費や修繕費は一年分しか売主負担じゃ無いようなので…
322: マンション住民さん 
[2012-07-03 08:10:27]
未入居分の管理費や修繕費は一年分
しか売主負担じゃ無いようなので…
って、本当ですか?
重要事項説明にありましたっけ。
当時は、買うことに浮かれて、
聞いていませんでしたが(⌒-⌒; )
となると、空きの駐車場費用等は
補填されてないのですね。
323: マンション住民さん 
[2012-07-03 09:17:35]
>322さん

先日の総会で、コミュニティの人が
「未入居住戸の管理費等負担は1年間に限る」
と言っていましたが、重要事項説明書を確認すると、1年間とはどこにも書かれていません。
売れるまでは売主負担と読み取るのが普通だと思います。
1年間と回答したことを訂正する気はないのでしょうかね?

未契約駐車場の件は、何も書かれていませんが、
「使っていない駐車場は傷まない」
ということなのでしょう。
324: マンション住民さん 
[2012-07-05 09:06:10]
売主管理費負担については、きちんと確認した方がよさそうですね。間違った情報が広まってもいけないですし。
次年度の予算にも影響しますし…
325: マンション住民さん 
[2012-07-05 20:47:31]
私も総会の時の管理費負担についての説明にはびっくりしました。
契約時の重要事項の読み合わせをした時には空き住戸の管理費はこちらで持ちますから心配しないで大丈夫ですとしか言われていなかったので自分の身に降りかかってくるものとは思っていませんでした。
どうしたものかと思っているところです。
326: マンション住民さん 
[2012-07-06 07:27:53]
>325さん

重要事項説明書P30 21-(2)をご覧ください。

「売主は、最先の引渡し日以降、未引渡し住戸の管理費等については、当該住戸の買主への引渡し前日までの分を負担します」

と書かれています。

どう読んでも、総会のときのコミュニティの人の「1年間に限り」というのは間違いです。
調べてみると、実際に1年間のところもあり、それで勘違いしたのでしょう。
ここは、間違いなく「売れるまで無制限で」売主負担ですよ。
327: マンション住民さん 
[2012-07-06 09:32:05]
管理費等には修繕積立金も含まれていると言う認識でいいんですよね??

であれば、例えば50世帯未販売の場合は
100万円以上を売主が毎月負担するカタチになります。
年間1200万円…値引きしてでも売りたい気持ちもわかります。
328: マンション住民さん 
[2012-07-06 20:59:33]
以前、路上駐車の話題がありましたが、歩行者にも問題があるのではないかと思い書かせていただきます。

というのは、先日、敷地内に入りセンターサークルを左に、管理棟側に回ろうとした際に、歩行者がいました。
こちらを認識しているにも関わらず、避けずあろうことか車道をずっと歩く始末。。。

ゆっくり走れば歩道に上がるだろうとこちらもたらたら走っていましたが、
残念ながら避けていただけることなくでした。


また、話は関係ありませんが、先週土曜の午後11時前にC等で引っ越ししていましたね。
これも驚きました。
次の日の朝にはセンターサークルの植木の下にエプロンをした見知らぬおばさんが4人座り込んでいて、これまたびっくり。
エプロンには引っ越し業者の名前が書いてありました。
ベンチではない場所なのに社名がかいてあるものを身に着けてよくまあできるなと思いました。
329: マンション住民さん 
[2012-07-08 09:23:51]
A棟の車寄せに停めてある、奈良ナンバーの白いフィットハイブリッド、ちょっとひどいですね。
歩行者の出入口に、二晩も停めっぱなしです。
せめて、B棟前に片輪乗り上げで停めれば良いのに。
330: マンション住民さん 
[2012-07-08 12:55:51]
329さん、本来は長時間停めるなら外部の有料駐車場でしょう。迷惑駐車が増えてしまいます。
管理人も張り紙をするなど、管理を徹底しないとね。
332: 入居済みさん 
[2012-07-09 01:28:12]
こういう人たちは、来客用の駐車場を借りようとしてるのでしょうかね。
あんまりひどい車両には管理人が注意文などをワイパーに挟むなどして欲しいですね。
緊急で停めているなど、絶対ダメとは思いませんが、常習でなお且つ停め方も迷惑なのは注意すべきだと思います。

333: マンション住民さん 
[2012-07-09 08:19:20]
はっきり言って今の管理人のオジサン達は使えない人達ばかりと思いました。
歩道に完全に乗り上げて二晩も駐車するなんておかしいと思わないのですか?と伺ったら
『はぁ…』としか言わなかった時点で呆れました。ナンバー控えて 張り紙で警告するくらいはできますよ?
と言えば『なるほどそうですね』…頭使ってないという印象でした。
敷地内とは言え、歩道であり、車道もあり住民以外の車もはいれるという点では
敷地内とは言えど、『みなし公道』として警察に介入してもらえると思うんですが…
通報の仕方で『私有地』と取られてしまったら来てくれないでしょうけど
334: マンション住民さん 
[2012-07-09 12:55:02]
管理人さんの業務内容を勝手に設定し、過剰な期待を寄せている人が多いようですね。

住人にも、迷惑駐車を取り締まる義務はありませんが、管理人さんにだってそんな義務はないのだから、
警告文を貼らない管理人さんを役立たず呼ばわりする前に、自分でやれば良いのです。

勘違いして管理人さんを責めて、応答が悪いと掲示板で言いふらすような人に、
迷惑駐車の取締りなど管理業務に含まれていません、と説明したところで、
決められたこと以外はやらないなんて馬鹿だと喚き立てられるだろうから、
管理人さんは「はぁ・・」としか言わないんですよ。

『なるほど、そうですね・・』の後に、「じゃあ、何であなたが貼らないの?」が続くんです。

快適な住環境を得るために主体となって尽力すべきは、管理人さんでなく住人の方ですよ。
一方的に管理人さんを責めるのは、筋違いというものです。
335: マンション住民さん 
[2012-07-09 21:35:03]
では 管理人って何をするんですか?
336: マンション住民さん 
[2012-07-10 08:37:32]
住民と管理人は信頼関係の元に成り立っているとすると、例え直接的な対応手段がなくとも親身になって聞いてくれる等の対応は必要かと思います。当マンションの管理人はいい人だと思うのですが、ちょっとのんびりしてるところありますね(^_^;)
迷惑駐車は点検業務の一つになっているマンションもあるようなので、一度確認してみることにします。
338: 入居前さん 
[2012-07-12 09:49:39]
今食洗機を外部業者さんに取り付けてもらう予定なんですが、
扉の面材が取り寄せられず困っています。
すでに取り付けられた方がいらっしゃいましたが、大丈夫
でしたか?
差支えなければその業者さんを教えていただけませんか?
339: マンション住民さん 
[2012-07-12 21:59:37]
業者の宣伝防止のためか、名前いれて保存しようとするとエラーになる…
うちは問題なく取り付けられましたが(^_^;)
340: マンション住民さん 
[2012-07-12 22:00:51]
ライフ
タイム
サポート
と言うところです。
保存できるかな?
うちは床コーティングと一緒に頼みました。
341: マンション住民さん 
[2012-07-12 22:02:15]
連続投稿すみません。
ちなみにパネルタイプの面材です。
パナソニックのものをつけました。
342: マンション住民さん 
[2012-07-16 08:25:24]
皆さんアフターサービスってどこか指摘されますか?
343: マンション住民さん 
[2012-07-16 17:04:05]
>342

これを指摘しようと思っているとか、何も指摘するつもりはないとか、
ご自分はいかがなんですか?
344: マンション住民さん 
[2012-07-16 22:45:10]
343さん
そうですね。うちも今から色々と見てみようと思ってますが、今のところ壁紙の継ぎ目部分に開きが出てきているのでそこは修繕してもらう予定です。
あと、共用部ですが敷地内の歩道部分の縁石がボロボロになっているので指摘をしようかと考えています。
345: マンション住民さん 
[2012-07-17 06:04:57]
管理人の業務ですが、管理組合から管理業者に示した委託業務仕様書に迷惑駐車管理の記載があれば、依頼はできます。また、理事会で仕様書を早々に見直しを図れば、良いと思います。仕様書は一般的な内容の雛型だろうし、住民目線で見直しは必要だと思います。
346: マンション住民さん 
[2012-08-19 07:43:48]
先日の修繕の時は気づかなかったのですが、
共用部ではありますがスカイテラス側のメイン出入口の階段部の滑り止め?が剥がれまくってるのを昨日発見しました。
ああいうのも直してくれるんですかね?
貼ってもまたすぐ剥がれそうなので、
いっそ全部綺麗に剥がした方がいい気もしますが…
347: 入居済みさん 
[2012-08-19 14:16:16]
セラミックの外壁はヤメタ方が、いいと思います。
5年程たつと、劣化が始まり、そのままほかっとくとクラックが入り最悪の状況になるからです。
それを防ぐために、特殊な塗装をしてると言ってましたが、全然です。(最近の日本の気候がおかしいのもありますが。)
気休め程度です。
あと、この塗装をすることで、カタログ上に説明している、セラミック外壁のメリットは全てなくなります。
外壁の塗装に金がかかる住宅だと思います。5年に一度は再塗装が必要だと思います。
348: マンション住民さん 
[2012-08-20 10:28:47]
>346さん

私は、このマンションの引渡しと同時に入居していますが、
ご指摘箇所の剥がれは、その直後からのことです。

管理組合総会で、植樹の枯れ対策は1年経ってみてから、という話がありましたので、
階段の黒ライン剥がれも、そのときに一緒に対応するのでしょう。
349: マンション住民さん 
[2012-08-20 23:37:37]
348さん
ありがとうございます。
少し安心しました。
350: マンション住民さん 
[2012-08-23 18:32:53]
自転車のマナーも逐一呼びかけしないとわからないんですか?
というような人が最近多いように思います
電動自転車で子供乗せて走ってきて スレスレを30キロは軽く出ているであろうスピードで通っていくママさんは 我が物顔の方が多いです。
こっちがヒヤリとして固まっていても歩いてる私が悪いとでもいうような顔で睨まれました。(私も子連れでした)

どこの棟に住まわれてる方とまでは言いませんが…常習犯なんですよね…

管理人…理事会…どちらに言えば匿名で注意して頂けるのかな…と思います
他力本願でなく自分が直接言えたら良いですけど すでに『マナー』が違う考え方のようなので(歩行者優先ではない)表立って対立する勇気はありません
家族に何かされるのも嫌ですし…
351: マンション住民さん 
[2012-08-31 08:27:48]
昨日、半年目のアフターサービス修繕がありました。
幾つか指摘してましたが、全て理由もそこそこに対応してくれたのは素晴らしいなと思いました。
購入後のケアがしっかりしている事って重要ですよね。
352: マンション住民さん 
[2012-09-04 17:31:11]
B棟の出入り口すぐの歩道に完全に乗り上げた形で朝から停まっているプリウス横浜ナンバーが
以前からそういう迷惑駐車を繰り返してるんですよね…
何度も管理人さんに伝えてますけど なにをしてくれてるのでしょう…
353: 入居済み住民さん 
[2012-09-11 08:28:14]
都筑ふれあいの丘駅前のOKが時間貸し駐車場はじめましたね。1日最大500円は安いと思います。
マンション内駐車場が満車の際は、少し歩きますがこちらへお止めください。
354: 匿名さん 
[2012-09-11 09:23:26]
モデルルーム来場者は、来場者用に確保してある7台分の駐車スペースがいっぱいだった場合、どうしたら良いのでしょうか?
まさか、オーケーに停めて歩いてこい、なんて言いませんよね?
空いている邪魔にならない場所に路駐して良いんですよね?
355: マンション住民さん 
[2012-09-11 17:34:17]
常識的に考えて、良いわけがあるはずがないです。
とりあえず、住民にふる前に業者に言って下さい。

でも、そういう方は入居後もお客さんを呼んだけど、
貸し出し駐車場が取れなかったからAB棟や 駐車場入り口に寄せて停めるような迷惑問題を起こしそうですね。
入居してほしくないタイプ…。
356: マンション住民さん 
[2012-09-11 22:12:01]
>355

あなた、何でもかんでも迷惑迷惑と、カリカリしすぎ。
迷惑にならない路駐なんて、多少はいいじゃない。
自転車とぶつかりそうになったって、こんなところで告げ口しなくてもいいじゃない。
管理人が使えないって、ここじゃなくて直接言えばいいのに。
晴れれば布団だって干したいし、そういうのを、いちいち迷惑迷惑と騒ぎ立ててたら、疲れちゃうよ。
もっと、ゆったり暮らしましょうよ。
357: 匿名 
[2012-09-11 22:32:38]
煽りがイミフ
358: マンション住民さん 
[2012-09-12 00:53:50]
354さん
モデルルーム来場者が7組も重なることは、現時点においては悲しいかなあり得ないと思います。私の言う対象は住民関係者です。

356さん
私は355さんではありませんが、355さんが言っている対象は、いわゆる度を越した人だと思いますよ。毎週のように同じ車が止まってるのをよく見かけます。しかも駐車場空いてるのに。

これって確信犯ですよね。まさか、駐車場空いてるのに敷地内に毎週のように路駐してて、いいじゃないかと言う人はいないと思います。
ただ、本当にその問題を是正したいならここで言ってるだけではダメですよね。
みんなが気持ちよく住みたいと思う気持ちは同じはずなので、何とか誰も不幸せにならない方法を考えて行きましょう。
359: マンション住民さん 
[2012-09-16 21:57:20]
今日もB棟で引越しやってましたね。
天気も良くて良かったo(^▽^)o
早く完売になるといいですね。
360: マンション住民さん 
[2012-09-17 20:10:20]
B棟前の通りの車道と歩道の境目に、カラーコーンが置かれるようになりました。
これは、以前より路駐が迷惑だと繰り返し訴える人がいるので、
仕方なく管理人さんが設置したものだと思いますが、この対処はまずいと思います。

大きいもの、重いものを買って車で帰ってきたとき、
歩道に半分乗り上げて停めて部屋に運び入れ、それが済んだら駐車場に停めに行くのが
普通のやり方でした。
そうしておけば、歩道側はベビーカーが余裕で通れるスペースを確保でき、
車道側はトラックが余裕で通れるスペースを確保することができており、
路駐を見ると反射的に迷惑と感じる人は除いて、実質的に誰の迷惑にもなっていなかったはずです。

しかし、あの場所にカラーコーンを置かれてしまうと、
車道部分に停めるか、サークル部分に停めるかしかなくなってしまいます。
車道部分に停めておくと、片側はせいぜい乗用車1台が通れるくらいで、
トラックなどは通れないでしょう。
サークル部分は、凹凸が平坦な部分を空けておかないとベビーカーを押すのが大変なので、
サークルを塞ぐ形で停めなければなりません。
例えば、ビールを箱買いして部屋に運び入れるとき、エレベーターで上がって部屋まで行き、
荷物を降ろしてそのルートを戻るとなると、数分間は車道かサークルが通行止めになってしまいます。
1往復では済まない買い物だってあります。
その間に、1台にも迷惑をかけない可能性は極めて低いと思います。
恐らく、複数の車両の迷惑になるでしょう。
今までの停め方をしておけば、誰にも迷惑をかけず、数往復の荷降ろしもできたのに。

荷降ろしした後、30分後にまた出掛けなければならない時だってあります。
その場合、わざわざ駐車場へ停めに行くなんて、常識的に変です。
邪魔にならなければ、歩道に乗り上げて短時間停めておいたって良いじゃないですか。

皆さんは、あのカラーコーンをどう思いますか?
私は、一部のアンチ路駐派に押し切られて安易に設置したカラーコーンの撤去を希望します。
361: マンション住民さん 
[2012-09-17 20:52:05]
360さん
あちらを立てればこちらが立たず。カラーコーン設置の理由はわかりませんが、もし360さんの仰る通りであればカラーコーンを外せば、また路駐が再発する事になります。あるいは、悪意を持てばカラーコーンがあっても路駐は止まず…なんて事もあり得ると思います。
意図的に長時間の路駐を繰り返す事のみを排除して、日常の数分程度の停車は可能になる方法を、みんなで考えていきたいですね。
362: マンション住民さん 
[2012-09-18 12:18:36]
360さん
私はベビーカーを利用してますが、正直最近の路駐は目を潰れないものも多く、困っていた一人です。

歩道に完全に乗り上げた形の路上駐車が最近多く、また長時間停められて、B棟住民としては正直言ってこの処置で今一度停め方を振り返って欲しいと思います。

こうなった原因が一部のアンチのせいだと仰ってますが、住んでる上で規約があるのですから
基本的に長い路上駐車や停め方に問題がある人がいた上でなので、コーンの対処は本来なら『そこまでやる必要なかった』のだと思いますが、
そこまでしないとわからない一部の配慮が足りない方のせいでこうなったというのが現実だと思います。
363: 匿名 
[2012-09-18 13:03:36]
360さん
30分も車を空けるのに駐車場に停めない方が非常識だと思う人間です
公道なら駐禁でレッカー移動ですよ30分は短時間じゃないですよ
そういう人が『他の一時駐車の妨げになっている』のではないですかね
30分は、買い物の荷物を部屋に持って行く往復が何回できるか考えてみてはいかがでしょうか
364: 匿名 
[2012-09-18 15:15:31]
つまり360さんが迷惑駐車する人の一人ということがよ〜〜〜くわかりました こういうズレてる人がクレームされるのを自覚しないからモンスターになるんでしょうねえ
ってか住民ですか?住民のフリした釣り屋ですか?釣れますか?
365: マンション住民さん 
[2012-09-18 21:15:48]
A〜C棟と駐車場の距離を考えると、一時的に車を止める場所があってもいいかも知れませんね。
結構ニーズはあるような気がします。
特に子育てをしてる人、高齢の人、怪我や障害がある人などです。

いっそ、ベビーカーや歩行者のじゃまになりにくい場所に一時駐車の区画を設け、
駐車時間15分などの利用ルールを設けるのも一つの手ではなんて考え始めています。

きっとそれでもルールを守らない人はでてくると思いますし、全てを問題を解決するのは
難しいと思いますが、皆がより暮らしやすくなるためのルールを作り上げていくという
考え方も大切なのではと思います。

366: 匿名 
[2012-09-18 22:58:42]
荷運びの為に路上駐車するって、、、自分勝手な人ですね360さん。
荷物が重くて駐車場から運ぶのが辛いのであれば台車を使うとかすれば良いじゃないの。
重いものを買う時は折りたたみ式の台車を事前に車に乗せておくとかして、知恵を使いなさい。
自分勝手に拡大解釈していたら際限が無くなるので、
ルールはルール、守りましょ。
他人に迷惑を掛けないってのが日本人の美学でしょうが。
360さんはアジア大陸にある、道徳心を無くしてしまった某大国の人ですか?
367: マンション住民さん 
[2012-09-18 23:07:27]
A棟住人です。
うちは、買い物した場合、車寄せに一旦停車し、荷物を降ろして駐車場に持っていきます。
荷降ろし時、私か妻どちらかは車が動かせるように待機するようにしています。

どちらかと言えば、私は360さんのいうアンチ路駐派です。
ここで何度か書き込みもしていれば、管理人に指摘していますし、路駐してる人に直接注意したこともあります。

カラーコーン設置は私が原因ですかね。

私の見る限り、B棟の住人に長時間路駐している方が多いように見受けられます。
プリウス、ヴィッツ、アイシス、ウィンダム。
もしかして360さんはこれらのどれかではありませんか?

荷降ろしするにしても、A,B棟以外の住人はそんなにあそこに車を回す必要はないですよね?

たとえが悪いですけど、路駐をしている人は、昨今隣国で起きているデモのようですね。
他国のせいだと言い、自国内のものを破壊していますが、結局冷静になると自分たちに返ってきてるのも気付かず、暴れてませんか?
アンチ路駐のせいで、ルールを破りにくくなったじゃないかと言う前に、何がルールか考えなおしませんか?
駐車ではなく、停車であれば誰も文句は言わなくなると思いますよ。


368: マンション住民さん 
[2012-09-18 23:21:01]
>たとえが悪いですけど、路駐をしている人は、昨今隣国で起きているデモのようですね。

間違えました。

デモを起こしている隣国の方みたいですね。

これですね。
369: 入居済みさん 
[2012-09-18 23:41:37]
自分自身だと考えて、現地モデルルームに来た際に歩道に乗り上げて駐車してる車がズラリと並んでいたり、規約を無視して共用部に子供の自転車を置いているのを見たり、ベランダに布団を掛けて干しているのをみると、数千万のお金を払って買う新居にはしたくないと思います。
370: マンション住民さん 
[2012-09-18 23:44:06]
なんか嫌な雰囲気になってきましたね。

住民同士の思いやりや善意を前提とした意見、提案であれば有益と考えますが、
その前提が感じられません。
これではルールが正しい正しくない以前に感情的な反発しか生まれません。

冷静にそして一定の礼儀と節度をもってこの掲示板を活用しませんか。
371: 入居住みさん 
[2012-09-19 00:29:34]
まあ、今回みたいに自分の常識がおかしかったと指摘をうけて省みる事があれば
マンション住民としてはお互いにこれから住んでいく人との意識の摺り合わせが出来て有益じゃないですか?

臭いものに蓋では、いくら正当にルールだモラルだ唱えてても
まず、根底の意識が違う相手には暖簾に腕押しですからね。
現実で顔突き合わせて大揉めするよりは、ここで収まれば良いのではないでしょうか。
372: マンション住民さん 
[2012-09-19 00:30:59]
すっかり悪者にされ、中国人暴徒扱いまでされてしまっている360です。

自分の荷降ろしの利便性のためには、他人の迷惑など知ったことではない、
というキャラクターに仕立て上げられてしまっていますが、
あくまで私の主張は、
「誰にも実質的な迷惑がかからない短時間の路駐なら各人の裁量で判断すれば良く、
  カラーコーンで物理的に路駐不可にするなど愚かな措置なので、撤去してほしい」
というものです。

幸い、挙げられた車種の中に私の車は含まれておらず、
私が誰の迷惑にもならないと判断したやり方は、今のところうまくいっているようです。

私は、縦位置はごみステーションの扉を塞がず、B棟の通用口を塞がずの場所に停めています。
横位置は、車の左半分ないし半分弱を歩道に乗り上げる形。
1/550の当マンション図面集の平面図から寸法を取ると、
歩道の幅は2.64m、車道の幅は4.95mあります。
車幅を1.78mとして(大き目の車の例として、ウインダムの車幅を拝借)、歩道に乗り上げるその半分は89cm。
残る歩道は1.75m、車道は4.06m。
歩道は1.75m空いていますが、これだけ幅があれば、大荷物を持ってベビーカーを押していても、
通行の妨げになるとは思えません。
身近な寸法と比較してみると、畳の長い方の辺が1.68mですから、これより広い幅が確保できているんです。
これだけ通路が確保できていれば、歩行者の通行に支障がないことは分かってもらえるでしょう。
車道は、消防車の車幅2.5mに加えて、支障なく通行するための余裕として左右50cmずつ確保しても、まだ余ります。
これは、パーキングスペース設計の際の緊急車両通行の想定値ですので、こちらも問題なしと言えます。

どうですか?
消防車も通れるし、畳の長い方の辺より広い歩行者通路を確保して、
箱買いしたビールを部屋に運び入れるくらいの短時間は、路駐しても誰にも迷惑がかからないと
納得して頂けませんか?
そんな程度のことも物理的にできなくしてしまうカラーコーンは撤去して、
各人の判断に任せる運用にしませんか?
ここの住人全員が、数千万のマイホームを持つほどの大人なんですから、
ここはハード対策でなくソフト対策としたいものだと思うのです。
373: 匿名さん 
[2012-09-19 00:49:27]
360さん

異常さを感じます。
きっと知能は高いのでしょう、でも根本的に社会生活・集団生活には向いていませんね。
そこまでの労力を惜しまないなら、ビール1箱ぐらい駐車場から運びましょうよ。
毎日毎日何箱も運ぶわけではないのでしょ?
通れるから問題ないでしょ、ではなく、本来あってはいけないものがあることに
問題があるのです。
短時間短時間と言いますが、何分を短時間と捉えるかは千差万別。
あなたのように30分を短時間とするものもいれば、数分を短時間と捉える人もいます。
スペース・間隔があるから問題なし。本当にそうですか?
路駐によって生じる死角は問題ないですか?
あなたの駐車場のお隣さんが枠線ギリギリに停めてきて、あなたの車のドアが開かなくとも
相手が「いや、自分の枠内から出ていないから」といったら素直に引き下がりますか?

一般的には、あなたの労力は屁理屈と言います。

374: マンション住民さん 
[2012-09-19 05:45:59]
私は372さんのハード対策よりソフト対策という考え方には賛同!!
あと、ルールをしっかりと認識したうえで、他住民への配慮ある応用の運用は
ある程度認められてもいいのではと私も思います。

あくまで他の住人への配慮のない迷惑行為(長時間駐車など)は
やめるべきです(そこは372さんと他の皆さんで考えの差はないのでは?)
ただ、その解決策としてカラーコーンというのは正直私も残念です。
そのうちもろもろのルールの注意喚起のための立て看板などがマンション内に
乱立しだしたら目も当てられません。
自治会などで住民同士がこの辺りの意識の共有するなど、大人な解決を
目指したいですね。

なお、匿名の掲示板だからでしょうが、感情的な子供の喧嘩のような
表現が多用されているのが残念です。

375: 匿名さん 
[2012-09-19 07:29:03]
360さん
…まず 住民のルールとして 基本的に該当箇所に駐車はやめてください
とありますよね。掲示板にもありますよね。
それを無視して停めていたら
それは どんな風に停めようと、短時間であろうと、
ルール違反として見られるのは仕方ないのではないですか?
どんなにここで正当化しても 住民の規約の中に組み込まれない限り、また、周知されたルールにならないかぎりは、
迷惑と判断される材料になるでしょう。
一台あれば呼び水になることもあるのですから。
きっと、他の迷惑駐車の方は注意されたら
「あの車だって停まってる」と貴方の車をあげることがある可能性はありますよ。

迷惑かけてるかけてないの話ではなく、まず違反しているか、いないかの話だと思います。
常識の範囲内かどうかでは、それすら、すでに貴方の常識は常識じゃないと指摘されてるようですから
ここで自らを正当化して煽るのは止めて、それこそ管理、理事会なりに「一時的」に関する議題を提案して呼びかけてもらうなど動いては如何ですか?
376: マンション住民さん 
[2012-09-19 09:13:49]
私も、360さんに賛同します。
ハード対策でなくソフト対策にすべき。
個人の利便性と周囲への気遣いのバランス調整は、各個の裁量に任せれば良いと思います。
その高い意識の運用の中で、よく見かける4台のような人たちは、自然淘汰されていくでしょう。
一時的の定義を理事会にかけようなんて、意識が低過ぎます。

どちらにしても現状は、迷惑駐車車両がカラーコーンに代わっただけです。
あんなみっともないもの、早く撤去してほしいです。
377: マンション住民さん 
[2012-09-19 09:26:02]
ソフト対応を同調するのは結構ですが 具体的にどうするんですか?
裁量に任せてたら また30分など短時間に駐車場に戻すのがおかしいなんて言う人が出てきますよ
378: マンション住民さん 
[2012-09-19 12:42:45]
360さん

367です。
別に先に挙げた車種かどうかなんてどうでもいいんです。
24時間見張っているほど暇ではないので。
ただ、私の生活の時間でよく見かけるだけのこと。まだ数台上げることも可能ですが、その必要がないと思ったから上げなかった、ただそれだけのことです。

住民で、どれだけの方がこの掲示板を見ているのかは知りませんが、私個人の意見としては部屋番号が分かるように閉ざされた住民だけの掲示板があればと思ってます。ただの戯れ言ですが。

ちなみに、歩道に乗り上げなければ一時駐車はいいとは思っています。
歩道は歩行者のためのものだし、歩道に車があがることで車道に比べ劣化が早くなるんではないかと思うからです。
なので一時駐車スペースとしてB棟とC棟の間の車道なんかはどう?と考えます。

夜中によくここに路駐してる車見かけますしね。


ちなみに一度だけですが、契約している平置きの駐車場にどなたが勝手に使っていて停められなかったことがあります。
来客が空いてない。路駐はまずそうだ。空いてるとこに入れちゃえってことなのでしょうが、やられた方はたまりませんね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
379: 入居済みさん 
[2012-09-19 22:14:55]
私も感情的になったり、具体的な解決案が
提示されない議論は反対です。

しかも匿名で行う本掲示板での議論は、
成りすまし住民の炎上工作の可能性もありますし、
実は実際に迷惑駐車をしている本人は不在の中で
議論が展開されている可能性すらあります。

つまり本当にこの議論に参加して欲しい人が
いないとなると、結局事態は何も変わらないと
いうことです。

ここで話すことで事態は変わらずとも、
スッキリするのであればいいですが…

状況を本当に変えたいのであれば
管理組合を交えて話し合いましょう。
私も全住民が安心して暮らせるマンションに
したいので。


【一部テキストを削除しました。管理担当】
380: マンション住民さん 
[2012-09-19 22:59:37]
違和感を感じたので書かせてください。

>ここの住人全員が、数千万のマイホームを持つほどの大人なんですから、
ここはハード対策でなくソフト対策としたいものだと思うのです。

カラーコーンを置く以前は、ソフトで対応してきたんじゃないでしょうか?
・規約での迷惑駐車の禁止
・形だけだと思われる、メールボックス内掲示板にて迷惑駐車に関する喚起

規約にある以上、現在カラーコーンが置かれている場所に車がいちゃいけないことになります。
それに対して管理人さんも少しですがアクションをしてくれていました。

ここの住人で駐車場を契約しているのであれば、ナンバーを見てどの部屋の人か、管理人なら一発でわかると思います。
来客者ならそうはいきませんが。

それでもなくならなかったのだからハード(カラーコーン)での対応となったんじゃないでしょうか?
春先には、ゴミステーション前にカラーコーンは存在してました。
路上駐車があったのでゴミ収集車が仕事できないからカラーコーン置かれたんですよね?

今更カラーコーンがみっともないって意見もなんか違和感だし、
自分の都合でハードだ、ソフトだ言うのも違和感です。

382: 入居住みさん 
[2012-09-20 11:46:37]
久々に見てみたら 盛り上がっているというか 荒れているというか。
でもカラーコーンが増えた理由が納得いきました。自分だけじゃなかったんですね。迷惑行為だと感じていたのは。

また こちらには残念な常識を述べてる方もいるようで嘆息物です。
360さんって 悪口には反応するのに 常識について他の方からせっかく御指摘頂いたのには対応しないんですね。
以前、似たような書き方をする方でベランダに布団干せないどうこう言っていた時も同様に、都合が悪い部分には触れずフェイドアウトしていく方が居ましたね。
こういうのは荒らしと思われても仕方ないですよね。
自分の常識を見直すチャンスなのでは?と思う分に勿体無いなと首を傾げてます。
383: マンション住民さん 
[2012-09-20 22:57:05]
皆さん、見落としています。

あのカラーコーンは、住民の総意や決議のもと設置されたものではなく、
一部のアンチ路駐派の度重なるクレームに業を煮やした管理人さんが、
住民に伺いを立てることもなく勝手に設置したものですよ。
有価物なので、壊したり捨てたりしてはいけませんが、
あそこに置いてあるのが邪魔と思うなら、端に寄せてしまえば良いのです。

管理人さん個人の考えと、一住民の考えを比べて、どちらが優先されるかは明らかですよね。
なので、管理人さんに撤去して欲しい、と言うのは筋違いで、
現状設置されているカラーコーンには、マンション規約上何の拘束力もないのだから、
邪魔と思う人はどかせば良いし、必要と思う人は元に戻せば良い。
どかす、どかさないを、ここでこうして議論してたって、何の意味もないわけですよ。

一度、住民にアンケートを取り、拘束力のある対処をすれば良いのではないでしょうか。
もちろん、無記名でね。
記名だと、皆優等生になるしかないので。
384: マンション住民さん 
[2012-09-20 23:07:09]
住民同士がお互い配慮し合い気持よく暮らしたいですね。
そのためにルールを尊重することがとても大切と考えます。

ただ、ルール遵守を訴える方々のここでのコメントは
相手をやり込めようこらしめようという感情があからさま
ですよ。
それでは胸の内では納得したとしても、反発の感情がそれを
上回ってしまうのでは。

冷静に言葉を選んで意見交換をしませんか。
385: 匿名 
[2012-09-21 08:41:20]
自作自演の文で自らを擁護したり 頂いた指摘のスルーを、何度も繰り返して
あげく自分は話をそらしたり、逆にアンチという 印象の悪い言葉を使って、ルールやマナーに訴えを掲げる住民さんをなじるのはいいのですかね。
387: 入居前さん 
[2012-09-22 07:02:47]
ソフト対策でっていう意見が見られますが、
現状では無理だと思いますよ。
耳障り・聞こえは良いですが、要は住人の良識による部分が大きくなることですよね。
これが上手く運用されるためには、余程全員の公共心が高くないと
単に自分へ都合のいい解釈が横行して、何の解決にも役立たない。
360さんのように、荷物を運ぶのに何往復もする際、路駐スペースは必要だ、
30分の超短時間路駐ぐらい常識の範囲内だろ、前後左右スペース空けているから
通れるので迷惑じゃないはずだ・・・程度の公共心しか持ち合わせていなければ、
間違いなく破綻するでしょうね。
しかし、そんなに毎日何往復しなければならいないほど、何を買物をするんですかね?
388: マンション住民さん 
[2012-09-22 10:15:40]
カラーコーンがあっても変わらないんですねー。
10時現在三台停まってます。
内、一台はいつものウィンダム。
389: 匿名さん 
[2012-09-22 11:38:56]
常習者は許せなくなる気持ちわかります。
毎月1万近く駐車場料金払ってる人もいるんですからね。
停車の域を超えてると思います。

話せばわかってくれるといいのですが…
390: マンション住民さん 
[2012-09-22 23:35:56]
8時過ぎに、用があり外に出たら、カラーコーンの場所を避けて4台、
車寄せのサークル内に2台の計6台も停まっていました。

誰かしら停めてるからいいよねって感じになっちゃってますね。

6時くらいにはB棟前に救急車が来ていましたね。
救急車両は問題なく通れたのでしょうか?
これからがやはり心配です。
391: 匿名 
[2012-09-23 01:01:17]
私も通りがかって率直に迷惑だなと感じました。

サークル内での低層側に停める車もいましたね。

常習のプリウス7000なんて車と車の間の隙間に斜めに停めてました。
B棟からでてきて、同じくB棟の入り口に停めてた赤い車と一緒に出て行きました。
自分が迷惑駐車する人は、来訪者にも同じように駐車させてるんですね。
392: 住民さんA 
[2012-09-23 01:30:32]
結局そんなもんですよ。
ソフト対策なんて夢のまた夢。
基本的に人は何かしら他人に迷惑かけている存在。
よく「誰にも迷惑かけている訳じゃないから、いいだろ」的な発言がありますが、
何をするにも間違いなく迷惑を感じる人はいる。
でも、そこで開き直りをするのでなく、「この行為はおそらく迷惑かけてしまっているだろう。
大変申し訳ないが今回に限り・・・・」という謙虚な気持ちを持ち合わせていれば、
周りの人も「まぁ少しくらいなら、お互い様」となる。
何でもかんでもダメ、では窮屈だろうけど、根本的に謙虚さがないと
結局ルールでガチガチに縛らざるを得ない。
騒音問題だってそう。
たまたま今回カラーコーンだけど、おそらく常習者や360のような人物は
あらゆる場面で同じような衝突を繰り返すだろう。

393: マンション住民さん 
[2012-09-23 07:57:39]
カラーコーンを移動してまで止める輩がいないだけ救いでしょうか?

私、来客駐車場の後ろの区画の駐車場を利用してますが、
C棟寄りのB棟前(現在カラーコーンがないところ)に迷惑駐車があると、
あそこの駐車場から車を出しにくいことがわかりました。

ここまで多いと、写真を撮って修正なしで、ここに張り付けたくなりますね。
張ったらプライバシーの侵害だと騒がれますか?
それとも即刻削除ですか?
394: 住民さん 
[2012-09-23 11:41:13]
管理人さんに車種とナンバーを貼りだしてもらえば少しは抑止につながりませんかね?
自分が逆の立場なら、恥ずかしくて停められません。
もちろん度が過ぎる迷惑車両にするとか、なんでもかんでも貼りだす訳ではないですが。
「やめましょう」と貼りだしても、カラーコーンやっても直らない人に、ソフトの改善は期待できません。
まあ私は乗り降りしているの見かけたら、直接言いますが。
ですが、言う方も言われる方も嫌な思いをしますよね。
言わないでこの現状を我慢する方がもっと嫌ですが。
395: マンション住民さん 
[2012-09-23 21:47:49]
ナンバープレートですが、識別性は無いのでプライバシーの侵害にはあたりませんと総務省が認めてるようです。
なので、個人情報には当たらないようです。
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062201000961.html

上のリンクはグーグルのストリートビューでナンバープレート等が写りこんだことで
個人情報に当たるのかどうか、という訴えを元に総務省がコメントしたニュースです。


以下、文抜粋。
--------------------------------------------
 総務省の作業部会は同日、住居の外観や自動車のナンバープレートが写真に写っていても
「個人の識別性がなく、個人情報には該当しない」と判断した。プライバシーや肖像権についても
「(人の顔などに)ぼかし処理を施すなど適切な配慮がなされている限り、サービスの大部分は違法となることはない」と指摘。
--------------------------------------------

この文では、ストリートビューのサービスに関してのコメント部分ですが、
>「個人の識別性がなく、個人情報には該当しない」と判断した。
この部分が全てだと思います。

まぁ、やり方次第で個人情報を得ようと思えばできますが、そこまでやる人はいますまい。という個人解釈もありますが。
(やったとして逆に、それこそ個人情報保護法で犯罪染みてしまいますが)

という事で、マンションでの迷惑車両は、ナンバープレートを仮に管理人さんの方で張りだしても
なんら違法性もなく、また変に訴えられることもないようですね。
これもある意味ソフト対応だと思うので、ソフト対応を希望している方のご希望に添えてますよね。
迷惑行為をしている自覚がない方には、いろんな意味で考えを改めるチャンスかもしれません。
(イイ薬になると良いのですが)

また、他住民の方にも周知することもできますし、番号が控えられることで、
その迷惑車両の方がそれでも改善する気配がないようであれば、他の手段に出ることが可能になるかと思います。
そこはまたハード対応になるかもしれませんが、警告を無視した場合なので、
アンチだアンチだ騒ぎ立てられる事もないですよね。筋は通っていると思います。

この方法をやるとしたら やはり、管理人さんと理事会に提案するのか、
もしくは管理人さん単独でも動いてくれるのでしょうかね。

ちなみにコメント忘れてましたが、以前の自転車のマナーについて嘆いていたのは私です。
こんなところでチクってないで直接言えばいいじゃないとのコメントもございましたが、
すでに管理人さんには相談済みです。その上で気持ちがおさまらなかったので、
その自転車の住民の方が見てるか見てないかはかなり可能性は低いですが書き込みました。
その後、迷惑駐車が盛り上がってきたようなので、変にコメントする事は控えておりました。

いろんな意味で住民のマナーについて387さんが仰っているように、「公共心」を向上させるのが、
まだ一年経っていない、これからのマンション住民の意識の高さを培っていく大事な要素だと思います。
その公共心を高めるために動くにはどうするのがいいのか、とアイデアを出すのは例えネットという
顔が出ない、見えない場所であっても有意義であると思います。
月に一度しか開催しない、その上でどんな活動を行ったのか、公開されない理事会に期待するより、
一部の住民でも意見を出して、管理人さんと相談し合っていくのも一つの方法だと私は思います。

迷惑車両が緊急車両の通行を妨害したり、子供の飛び出しの死角を作り出してたり、
駐車場から出たい人の妨げになっていたり、体調の悪い人がサークルで車の乗り降りして
少しでも負担をかけないように家族の人が配慮したいと思っていても、長時間停車の車両があっては
いつか起こりえるかもしれないという、事故を防ぎたいと思うのは、当たり前だと思います。
396: 匿名さん 
[2012-09-23 22:53:52]
どのような駐車を迷惑駐車とするか明確な基準が必要となりますね。
管理人さんが一日中ずっと迷惑駐車の監視をしてる訳にもいかないし…
そもそもナンバーを貼り出すという行為は管理人さんの業務に含まれていないのでは?
397: 引越前さん 
[2012-09-24 00:08:34]
基準は明確です。
すべての路駐はNGです。
直ぐに動かせる状態=運転者がいるなら停車ですが、離れてしまったらダメです。
「迷惑」なんて括りが出来ないことは、これまでの書き込みで明白でしょう。
迷惑を迷惑と感じられない人がいるわけですから。
だったら単刀直入に、すべての路駐をNGとすれば誰でも理解できるでしょう。

こう書くと、「いや、大きな荷物運ぶ時どうするんだ!」とか
「1~2分くらいならいいじゃないか!」と言ってくる者が必ずいますが、
稀な事象を想定していたら何も進みません。
過去、公道での路駐取締りが強化された際、「急にトイレに行きたくなったらどうするんだ」
だの「近くに駐車場がなかったらどうするんだ」という屁理屈を少なからずの者が反対意見として
言っていたが、これだけトイレ借りれるコンビニの多い国で車に乗ってて、そんなシチュエーションの
方が極めて稀でしょう。
要は「楽したい」「お金払いたくない」この2点が根底にあるだけの話。屁理屈はいくらでもあげられる。

>管理人さんが一日中ずっと迷惑駐車の監視をしてる訳にもいかないし…

そんな心配はおかしいと思わないか?
これほど明快に決めても、1日中監視してなきゃならないほどの住人ばかりのマンションなら、
見切りをつけた方が賢明でしょう。
398: マンション住民さん 
[2012-09-24 00:45:19]
お願いします。
荷物を部屋に運ぶ間の駐車は許して下さい。
399: マンション住民さん 
[2012-09-24 01:24:24]
396さん
管理人さんの業務に含まれないかどうかというより
住民が管理を望んだ時点で対応すべき事案になるかと。


398さん
私も荷物の下ろす、運ぶ間の運転手不在はどうにかお許し頂きたいと思ってます。

というのは、やはり日中だと一人で買い物してオムツだったりお米だったり、少しでも距離があると辛い荷物を抱えてる時や、
体調が悪い家族を病院等に連れて行く際に乗せる時に、一旦車から離れて
付き添い連れて来る時等、何時でも運転手がいる状況が難しい時があります。
ハザードをつけて(エレベーター使用で1、2往復して10分かからない位になりますか)すぐに戻りますというアピールをしているつもりです
こういう対応で、ひとまずの運転手不在の停車をご容赦頂けたらと思っています。如何でしょうか。
400: マンション住民さん 
[2012-09-24 07:58:39]
360です。

ここまで色々な意見を見てきましたが、やはり私は、B棟前にカラーコーンを設置して
物理的に駐停車をできなくしてしまうハード対策には反対です。
重いものを運び入れるときなど、あそこに停められないのは、どうにも不便です。
私は、重いものを部屋に運び入れるときはB棟前の歩道に片輪乗り上げで、
雨の日に妻を乗せたり降ろしたりするのは自動ドア前に付けますが、
昨日のような大雨のときは、荷運びの車が自動ドア前に停まっているせいで
濡れずに乗降ができなかったのですが、
これはカラーコーン設置の悪影響だと思います。

歩道に片輪乗り上げでの駐停車により充分な通路が確保できず、通行の邪魔なので迷惑だ、と
主張していた人たちは、私が充分な通路幅が確保できていることを定量的に示して以降は、
どんなに広く通路が確保されていようとも、とにかく停めてはならない所に停まっているのが
目障りで腹立たしいのだ、という主張にシフトしてきているようです。
しかし、それはあまりに杓子定規で窮屈というものです。
機械式駐車場の地下2階に停めている人は、2段上げて車を出して、2段下げて出発するのに、約5分かかります。
ここで忘れ物に気付いたとき、いまカラーコーンが立っているところに車を停めて部屋まで急いで取りに行くのが
常識的な対処というもので、当該箇所の駐停車が禁じられているからといって、
駐車場に戻って2段上げて車を入れて、2段降ろして忘れ物を取りに行き、駐車場に戻ってまた出し入れ、
なんてことで15分も無駄にするなんて、不自然です。

とは言え、どうしも許せない人もいるようですので、ここはハード・ソフト折衷案ということで、
居住者は車のダッシュボードにカードサイズの駐車証を置くことを義務化してはいかがでしょうか?
駐車証は、管理組合が発行、配布し、『シーズンプレイス C-424』など、所有者の部屋番号を記載。
B5やA4サイズだと、窓への映り込みが気になるので運転中はしまい、停めるときに出し忘れがあるでしょうから、
出しっぱなしにしておけるカードサイズが良いと思います。
所有者は、迷惑駐車をすると部屋番号を知られるので、周囲から文句の出ない駐停車をするでしょう。
私のように、周囲に迷惑をかけていない確信を持って駐停車している人は、車と部屋番号を結び付けられても
何ら後ろ暗いことはありません。
常習犯に対しては、どうしても許せなければ、管理人さんのせいにしないで、当人同士が直接交渉する、
ということができるようになるでしょう。

どうですか皆さん、この対処で?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる