相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シーズンプレイス (契約者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. シーズンプレイス (契約者専用)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-05 09:34:44
 削除依頼 投稿する

契約済みの方はこちらで情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

検討用:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82817/

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tsp241/top.html
売主:相鉄不動産 大東通商 長谷工コーポレーション ミサワホーム東京
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-11-29 14:42:35

現在の物件
シーズンプレイス
シーズンプレイス  [【先着順】]
シーズンプレイス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区長坂14番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩13分
総戸数: 241戸

シーズンプレイス (契約者専用)

149: 匿名さん 
[2012-02-14 07:42:28]
いろんな意味で政府は信用出来ないですし(笑)
財源不足で消費税増税の現状を見る限り、
本当は一刻も早く打ち切りたい施策でしょうからね…
まだ、新しい住宅エコPなら東北の消費に
直結しやすいのでいいとは思いますが。

とにかく早目に申し込むに越したことないですね。
150: 入居前さん 
[2012-02-19 22:19:27]
いよいよ、今週鍵渡しですね!

早い方は今週にも引っ越すのかな?


さて本題ですが、先日届いたエコポイントの申請用紙。
記入例には下の欄に交換するものを書かずに出すようですが、このとおり書かないほうがいいんですかね?

書いて出したほうが、すぐに交換してもらえるって事じゃないんでしょうか??
151: 匿名さん 
[2012-02-20 07:45:54]
たしか、あそこに書く場合は工事オプション等の場合のみで一般商品の交換は、ポイント付与後に各交換先の企業に直接交換申請しないといけなかったと思います。ほとんどの方は金券に替えると思うので、例えばJCBに自分で問い合わせる必要があったと思います。ポイント発行の事務局では、その作業はしてくれません。あとはマンション販売先に依頼する事もできる場合もあるそうですが、手数料とられるケースが多いそうです。
152: 匿名さん 
[2012-02-22 15:53:33]
書くなと言われている欄に欲張って記入して申請し、
数ヶ月順番待ちをした末の審査で書類差し戻しになり、
やり直しで申請した書類も数ヶ月放置され、
やっと見てもらう頃には、予算終了で住宅エコポイント打ち切り。

そんな感じじゃないですかね。
153: 匿名さん 
[2012-02-23 18:54:57]
今日はあいにくの雨でしたが、鍵の引き渡しをされた方は多かったのでしょうか?うちは3月に引き渡し日をずらしてもらったため、もうしばらくお預けです。
特に問題が無ければいいのですが…
あとは祈るばかりですね!
154: 匿名 
[2012-02-24 04:58:39]
23日無事鍵の引き渡しが終わりました。
鍵をもらっても引っ越しはもう少し先の予定だし、何度目かの確認会が残っており
まだ自分の家になったという実感がまだ湧きませんが(笑)

引き渡しは23日が初日だったので一番多いとおっしゃってました。
その言葉通りラウンジは大賑わいでごった返していました。
また既に何軒かのお宅は引っ越しをされていましたよ。


エコポイント貰えるといいですね!
我が家はエコポイントで足りないものを買おうと思っているので貰えないと悲しいです。
155: 匿名さん 
[2012-03-02 08:53:35]
スカイテラスに入居予定ですが、子供の都合で引き渡しは3月末を予定しています。
そこで質問ですが、ここのリビングサッシの高さは何センチか分かる方いらっしゃいますか?横幅は部屋のタイプによって違うかと思いますが、高さは同じかと思います。
可能であれば、皆さんの購入されたカーテンサイズの高さを教えて下さい。
156: 匿名さん 
[2012-03-03 20:21:17]
確か190センチくらいだったと思いますよ。
157: マンション住民さん 
[2012-03-11 22:12:53]
シャワーの水の出が悪いのはうちだけ?
なんかもっとズバーっとでてほしい・・・。
158: マンション住民さん 
[2012-03-12 12:16:31]
>157 さん:

取説をちゃんと読んでいないものとして回答します。

(1) シャワーヘッドがマッサージになっている
 シャワーヘッドは3段階切替で、中段が通常のシャワーです。
 最も緩いマッサージになっていませんか?

(2) 給湯温度設定が低い
 エコキュートの水圧は低いので、給湯温度設定を高めにして混合水栓側でぬるくすれば、
 冷水の圧力が加わって、全体的な水圧が上がります。

(1),(2)を調整してもまだ出が悪いと感じるのなら、「そういうもの」です。
エコマンションなので、水量は抑え目になっています。
(1),(2)含め、取説に書いてあります。
私も、(1),(2)をやってなお、勢いが弱いと感じています。
159: マンション住民さん 
[2012-03-13 01:04:50]
>158さん
コメントありがとうございます

いただいたご意見の二件(給油設定は44度)に加え、
市販の水圧を上げるシャワーヘッドにつけかえても弱いと感じるのです。

以前住んでいた家もマンションでしたが、その時にはここまで弱いとは感じなかったので
この水圧の弱さが、ここのマンションの仕様となると、なんとも残念です…
水圧が弱いので流すのに時間がかかって少々寒さを感じます
160: 契約済みさん 
[2012-03-13 09:15:40]
エコキュート 水圧 でググると同様の症状が
この物件に限らず多数出て来ますね。
台所、洗面台、浴室それぞれでも水圧に
差が出ることが多いようです。

私はあまりシャワーは使わないタイプですが
エコキュート初めてと言うこともあり不安ですね。

慣れてくれば…というレベルでしょうか?
161: 匿名さん 
[2012-03-13 20:18:55]
上の階だと水圧が弱いのかも。
162: 入居予定さん 
[2012-03-14 08:39:07]
申請していたエコポイントの登録完了通知が
きてました!!
思っていたより大幅に早くて満足!
さっそく交換したいと思います。
やっぱり金券かなぁ…
163: 入居前さん 
[2012-03-15 00:28:00]
本日、鍵引渡し時に頂いた取扱説明書ダイジェストを見ていたら
気になる項目が・・・

■シャワーについて
エコポイント対応住宅のため、シャワーの吐水量は8リットル/分以下となっております。

エコキュート側で弁調整とかできないんのでしょうか。
多少は改善する気がします。
164: マンション住人 
[2012-03-15 15:11:03]
シャワーの水圧の件ですが、
シーズンラウンジにいる工事会社の方に尋ねたところ
上の方が書かれている通り、エコポイント対象住宅なので水圧の制限があると説明を受けました。
その上で水圧改善の要望が多いので、工事(シャワーヘッド、パイプの交換?)を施工会社に問い合わせしてみます。とのことです。
工事をお願いする世帯が多ければ料金も安くなるかもしれません。とおっしゃっていました。
なので、いずれそのレスポンスがあると思いますので今待っているところです。
でもだんだんその水圧に慣れてきた自分もいたりします。
165: 匿名 
[2012-03-16 14:29:01]
エコジョーズはどうなんでしょうか?
166: 入居予定さん 
[2012-03-16 19:59:59]
エコジョーズはそのようなことはないと思います。
ただエコポイント対象とする為に、
何らかの制限はかけられている可能性はありますね。

あと、エコジョーズの場合はガスの基本料金と
ランニング費用がエコキュートより掛かります。
どっちもどっちなので両方存在が継続してるんでしょうね。
167: 契約済みさん 
[2012-03-16 23:36:14]
恐ろしいニュースやってました^^;
お互いに気をつけたいものですね。
以下コピペです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120316-00000350-fnn-soc...
【マンションの上階の子どもの騒音に対し、慰謝料60万円など支払い命じる判決 東京地裁】

フジテレビ系(FNN) 3月16日(金)18時9分配信
マンションの上の階に住む子どもの走り回る音が、我慢の限度を超えているとし、慰謝料60万円などを支払うという判決が、東京地方裁判所で出された。
この裁判は、東京・品川区にあるマンションで、上の階に住む子どもが跳びはねるなどして、うるさいのを理由に、下の階の住民が騒音の差し止めを求めて訴えたもの。
この裁判について、小さな子どもを持つ母親は、「マンションだと、下の階のおうちに夕方とか遅くなると、(音が)響くと思うので、静かにするように(子どもに)言う」、「跳ねたりとかすると、下の人にも迷惑かけちゃうと思うので、こういうところ(アミューズメント施設)で発散させて」などと話した。
訴えた下の階に住む夫婦は、専門業者に依頼し、騒音を測定した。
この結果に、裁判所は、男児が跳びはねたり、走り回ったりする音は、生活実感として、かなり大きく聞こえ、相当の頻度であったと指摘した。
このマンションの床は、通常の防音性能を満たしている。
実際には、どれぐらいの音なのか、さいたま市の「JS日本総合住生活スクエアJS」で実験を行った。
今回、問題となった騒音の大きさは、45~66dB(デシベル)だったということだが、60.7dBの騒音で、かなり大きな「ドスン」いう音が、部屋に中に響いた。
このような音が昼間だけではなく、午後9時をすぎても聞こえていたといい、裁判所は、配慮すべき義務を上の階に住む親が怠ったと判断した。
上の階の住人は、和室と廊下を除き、じゅうたんを敷き詰めていたという。
子どもが跳びはねたときと、ほぼ同じ音の大きさが出る装置で、マットがない場合とマットがある場合の下の階に伝わる騒音の大きさの違いを調べた。
マットなしの状態では、下の階には大きな音が響き、57dBだった。
そして、装置のタイヤが当たるところに厚手のマットを敷いてみると、音の大きさが変わった。
しかし、JS日本総合住生活技術開発研究所の戸井田 健氏は「(マットを敷いても、下の階では)あまり変わらないです。57dB」と話した。
また戸井田氏は、「騒音は、コンクリートの床に伝わる振動によるものなので、上に軽いものを置いたとしても、下に伝わる音は、それほど変わりない」と話した。
じゅうたんを敷いても、子どもが飛び降りる音などは、それほど小さくならないという。
裁判所は、判決の中で、午後9時から午前7時までは40dB、午前7時から午後9時までは53dBに達する音を出してはならないと命じている。
どうすればこれを守れるのか、不動産コンサルタントの長嶋 修氏は「日常生活で思い切り走り回ったり、かかとをつけてドスンドスン歩くとか、そういうことをしなければ、十分に守れるレベル」と話した。
マンションのトラブルで一番多いのが、上下階の騒音問題だという。
長嶋氏は「音を出してしまう方が、賠償責任があるという傾向」と話した。
訴えられた上の階に住む住人は16日、「スーパーニュース」の取材に対し、「言いがかりだ」と答えた。
この裁判で訴えられた上の階に住む住人は、慰謝料の60万円だけではなく、騒音の調査費用の64万円など多額の支払いを命じられた。
長嶋氏は「一番大事なのは、上下階、左右、近隣とのコミュニケーションが普段から適切にとれていて、多少お互いに音を出し合ったりしても、お互いに『すみませんね』というような関係がつくれていれば、かなり解消されるはず」と話した。
168: マンション住民さん 
[2012-03-16 23:49:42]
皆さんは、インターネット普通に接続できましたか?

うちはPCが2台、ゲーム機やテレビなどLANで繋いでいましたが一台しかつながらない。。。

玄関の下駄箱の上にあるハブはハブであって、ルーターではないのがこのマンションの仕様のようです。

なので、各部屋のLANポートに機器を接続した場合、一番最初に認識した機器以外はネットにつながりません。

これらを解決するには、玄関先にある、ハブをブロードバンドルーターに置き換えなければなりません。

イッツコムの窓口に聞いたところ最初の担当者は仕様だということを知らずに、これがわかるまでにかなり時間がかかりました。

皆さんもお気をつけください。

ちなみにうちは、ハブを無線LAN親機と入れ替え、そこから各部屋に割り振って使えるようにしました。



あと、別件ですが、ここの住民の方しか見れないような掲示板って作れないんですかね~?
いろいろと交流したいなって思うんですよね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる