大阪の新築分譲マンション掲示板「アーバネックス江坂垂水町ファインフラッツ (旧仮称)江坂垂水町プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 垂水町
  6. アーバネックス江坂垂水町ファインフラッツ (旧仮称)江坂垂水町プロジェクト
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-07-23 21:21:50
 削除依頼 投稿する

アーバネックス江坂垂水町ファインフラッツについて情報交換しまよう。
よろしくお願いします。

売主:株式会社アーバネックス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社

所在地:大阪府吹田市垂水町1丁目318番
交通:地下鉄御堂筋線「江坂」駅徒歩8分
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上14階建
総戸数:65戸

[スレ作成日時]2010-11-25 10:15:30

現在の物件
アーバネックス江坂垂水町ファインフラッツ
アーバネックス江坂垂水町ファインフラッツ
 
所在地:大阪府吹田市垂水町1丁目318番
交通:地下鉄御堂筋線江坂駅1番出口徒歩8分

アーバネックス江坂垂水町ファインフラッツ (旧仮称)江坂垂水町プロジェクト

264: 契約済みさん 
[2012-01-19 23:41:04]
送られてきた資料に、オプション価格表も入っていましたね。
予算もありますので、どうしようか迷うところです。
正直、高っ‼って感じでしたが…

引越し業者も決めないといけないし…
やっぱり幹事業者さんにした方がいいのでしょうか?
265: 契約済みさん 
[2012-01-19 23:51:11]
260さん
教えてくださってありがとうございます。
まだ外観 は、見えないんですね。
早く見てみたいです。
あと2カ月ちょっとで入居できますね。楽しみですが、
登記登録会や、内覧会など色々手続きも大変ですね。
266: 契約済みさん 
[2012-01-20 08:21:34]
私もオプション会に行ってみようと思ってます。
そこでフロアーコートなんですが、するかしないか迷ってます。
モデルルームのフローリングを見た時、サラサラした素材で傷がつきにくそうだなーと思ったんですが、送られてきたオプション会資料の中のフローリングのサンプルを見て迷い始めました。
みなさんはフロアーコートに関してどのように考えておられますか?
267: 契約済みさん 
[2012-01-20 11:49:28]
フロアコート、悩みますね。でも、毎日過ごすのでコーティングした方が、いいのかなと思ってする方に考えてます。エコカラットはどうされますか?
268: 契約済みさん 
[2012-01-20 16:58:57]
フロアーコートは、自分ではできないのでしょうか?
オプション会だと、やはり値段が高いので。
普通のワックスとは、違うのでしょうか。
無知ですみません。
269: 匿名さん 
[2012-01-20 17:46:14]
フロアーコートと普通のワックスは違いますよ。
自分でフロアーコートは出来ないと思います。
オプションは割高なので個人で探した方が安く出来ると思います。
正直フロアーコートはしなくても良いと思いますけどね

エコカラットも目に見えるような効果って分からないから悩みますね。
気になるんですけどね、皆さんはどうされるのでしょうか?
270: 匿名さん 
[2012-01-20 23:48:53]
引越しが楽しみなのと反面、
現地の建物見ておもっていた以上に
建物と新御堂筋が近いのと、
名神高速も購入時には気にならなかっ
たけけど近く感じました。
騒音と排気ガスって気になります。
皆さんどう思ってますか?

引越しの見積りは推薦された会社に
見積りに来て頂きます。
271: 匿名さん 
[2012-01-21 02:23:10]
騒音我慢できない程だったら、契約前に営業さんに教えてもらった窓の内側に付ける防音サッシで対応します。
排ガスは覚悟の上での購入です。
272: 匿名さん 
[2012-01-21 17:13:55]
騒音が我慢できないって事は無いと思っています。
まぁ実際に生活してからじゃないと分からない事って沢山あるので
その後の状況で、工夫すれば良い程度に考えています。
お引越しの業者さんは数件見積もってもらってから決定した方が
良いみたいですよ。
業者さんによってかなり価格のバラつきがあるような話を別の掲示板で見ました。
強気で値引き交渉も必要みたいです。
273: 契約済みさん 
[2012-01-21 23:36:06]
264です。
そうですか、やはり引越しは複数見積りとったほうがいいですか。確かに引越しの多い三月は高く見積られそうですしね。
ありがとうございました。

270さんと同じく、私もマンションが想像以上に御堂筋寄りに建っててびっくりしましたが、今より数メートル離れててもたいして変わらないだろうと思って気にしないことにしました。

同じく御堂筋沿いのマンションに住んでる友人も、御堂筋面はドアしかないからわからないけど、反対側のリビングにいたら全然気にならないよ、と言っていましたし。感じ方はそれぞれかも、ですが。
274: 匿名さん 
[2012-01-22 00:26:50]
今日はオプション販売会初日でしたね。
皆さんはデベオプ申し込まれましたか?

我が家はフロアーコートは悩みましたが外しました。
エコカラット、高いので迷っています。

照明・カーテンは個人で調達です。
3月は忙しくなりそうです。
275: 主婦さん 
[2012-01-26 15:27:15]
エレベーターが一台しかないですが引っ越しの順番はどうやって決めるんですかね?先着順?

まぁうちは引っ越し料金が高い三月はパスになりそうですが…
276: 入居予定さん 
[2012-01-26 16:40:51]
引越しの順番は先着順だそうです。どのみち、四月に引越ししても賃貸代がかかるので三月に引越しします。
277: 匿名さん 
[2012-01-27 02:41:33]
引っ越しは4月なら3月と同じで繁忙期らしく金額変わらないそうです。
ウチは今家賃かかっていないので4月にしようと思っていましたが、業者に聞いたら上記の回答だったので・・・3月予定です。
278: 契約済みさん 
[2012-01-27 08:00:57]
今まで賃貸なのでよくわからないのですが、表札は付けられますか?
279: 匿名 
[2012-01-27 08:57:33]
いわゆる基本料金は変わりませんが、値引率が違いますよ。会社のパートさんが引っ越しした5年前ですが、3月なら25万、4月なら15万だったとか。
280: 匿名さん 
[2012-01-27 11:31:12]
それが本当ならサカイの電話対応してくれたやつ・・・嘘ばっかり・・・
281: 匿名さん 
[2012-01-27 14:01:37]
あれ?うちもサカイに確認しましたが、4月でも初旬は値引きできないとのことでしたよ。中旬以降は急に下がるとも。
見積りに来て頂いたアーバネックス担当だというサカイの営業さんも、とても感じのいい方でした。
たまたま電話に出られたその方がよくなかったのでしょうかね…
282: 匿名さん 
[2012-01-27 14:57:53]
忙しい月末の土日や引越シーズンの三月は引き合いがいくらでも来るから安くなりにくい。
逆に平日や仏滅等ヒマなときは仕事を入れたいので値引き幅が大きくなります。
作業の質は同じ会社の中でも作業員によって変わるのでやはりヒマなときに引越するのが
いいですよ。キズだらけにされたら嫌ですもんね。
283: 匿名さん 
[2012-01-27 15:36:48]
No.278さん
違う分譲マンションの掲示板でも、表札の話が出ていました
防犯の為表札はつけないって書かれていた方いました。
私のイメージでは、分譲マンションでは表札は付いているのが
あたりまえのイメージなんですけど、実際はどうなんでしょうね?

引越しの事ですが、仏滅をやっぱり気にする人いるんでしょうか?
やっぱり日取りの良い休日が一番高くて忙しいのでしょうかね。
新築のマンションへの引越しだと言うと新築じゃない引越しに比べて
高くなると聞きました。
実際まだ確認してないので本当かどうかは未確認ですけど、なんであれ
繁忙期だと価格が莫大に高くなるんですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる