三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北partⅩ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北partⅩ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-13 14:11:55
 

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項についてはご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
****読む人への思いやりを忘れずに****

Part Ⅸ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64395/
Part Ⅷ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26737/
Part VII:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26769/

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)、川越線 「日進」駅 徒歩7分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩5分(コートレジデンス)
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2010-11-23 15:29:17

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北partⅩ

405: 匿名 
[2011-02-18 21:28:06]
カキコミ消された。
406: 匿名さん 
[2011-02-18 21:43:19]
まあ、家電とかもそうだが、買ってしまった後は、どうにもならないから、調べないのが一番。
売れ残れば安くなるのは当然のことだし。
最後には投売りされるのも仕方ないよ。
407: 匿名さん 
[2011-02-18 22:47:22]
結局、さいたまNo.1とかに踊らされ残戸がある事態 踊らされたのは購入者だったって事ですね。

408: 匿名 
[2011-02-19 01:13:21]
>>407
いつまでも買えないあなたが一番必死に踊ってるよ!(笑)
409: 匿名 
[2011-02-19 02:52:56]
宮原、日進の駅近の戸建だとウサギ小屋が買えるかどうかというレベル。
無理して戸建にこだわるより開放感のあるこっちがよいかも。敷地の中も外も公園だらけ。
410: 匿名さん 
[2011-02-19 12:40:58]
立地は悪くないが、価格設定を間違えたため、売れ残り状態はずっと続きそうだな。
売れ残りなんて、数件ならこっそりと半値近くで売れば解決するものだが、ここは売れ残りが多すぎてそうは行かない。
空き部屋が多いと自然とマンション評価が下がってしまう。
負のスパイラルが続く。
411: 匿名 
[2011-02-19 14:21:17]
マンションなのだから、どうしても大宮までといった意識はあるかもね。
大宮より北部に北上するのなら戸建てだよね。
412: 匿名さん 
[2011-02-19 15:26:39]
HAUSKAもそうだが、大規模マンションは売れ残ると悲惨だな
413: 匿名 
[2011-02-19 17:05:28]
悲惨って何が?
残り1%2%だろ?
誰も困らないよ。
414: 匿名 
[2011-02-19 18:03:08]
住民さんが何年たっても検討板に出没したりチェックしたりするのは、きっと困る困らないではなくて、複雑な感情(勘定?)なのでしょうね、、。
入居した後まで掲示板のチェックをしないで済むような物件がいいな。
415: 匿名さん 
[2011-02-19 18:21:37]
>大宮より北部に北上するのなら戸建てだよね。

そう思うならそすれば。
何しにここ覗き込んでんの。
416: 匿名 
[2011-02-20 00:07:02]
現在出てる間取りだけでも30パターンあるから、どう考えても残戸数1、2%じゃないと思います…。
417: 匿名 
[2011-02-20 07:38:19]
それは言わないで(>_<)
418: 匿名さん 
[2011-02-20 09:45:43]
いつまでも賑わっているのは、買いたい人がたくさんいるから。

【一部テキストを削除しました。管理人】
421: 匿名 
[2011-02-20 14:09:41]
南向き住戸にお住まいの方に日当たりの質問をしたいです。

私はいま南向きの中住戸を検討中です。

ベランダに飛び出ているの梁と上階ベランダの床が庇のようになって、南向きにしつは、日当たりが良くない(室内が暗い)ような気がするのですが・・・
昼ころ、部屋を見学したときに、そう感じました。

部屋を見学できる時間も限られているので、1日を通して、また、年間を通して、どうなるのか、気になります。

真剣に検討中です。
是非、教えてください。


422: 匿名さん 
[2011-02-20 14:26:56]
埼玉でもここはまあまあいいかと。
けっこうすみやすいところではあるので、期待できるところもありそう。
住みにくいところがあるかも知れません。
423: 匿名さん 
[2011-02-20 21:51:20]

2行目と3行目で言っていることが違うのはなぜですか?
424: 匿名 
[2011-02-20 23:16:06]
けっこう
425: 匿名さん 
[2011-02-21 00:15:39]
421様

南向きの住戸は一日中日が当たるということはありません。
午後はどうしても暗くなってしまいます。
長時間の日当たりを求めるなら、南西向きの部屋のほうが、
昼ちょっと前から夕方いっぱい日差しがあります。
夏の西日も、夏は太陽が高いので、ベランダまでしか直射
日光が当たらないので、それほど暑いということはないと
思います。
ご参考までに。
426: 匿名 
[2011-02-21 09:14:36]
そういえば、長谷工で逆梁アウトフレームなんてみたことないなあ。
探せばあるかもしれないけど。
427: 421 
[2011-02-21 12:40:05]
421です。

425さん
ありがとうございました。午後はやや暗め。
南西向きもいいんですね。
そのほかにも、南向き住戸の日当たりについて、ご意見いただけるかたが、いらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願いします。
428: 匿名さん 
[2011-02-21 13:03:13]
真南向きで中住戸だと一般的な田の字間取りなら真北側に個室2室となりますからそこは覚悟を。
中和室タイプなら当然その中和室も開け放たないと採光が無いです。
429: 421 
[2011-02-21 23:29:09]
フムフム。
ありがとうございました。
北側は、構造上、日当たり悪いのは、仕方がないということですよね。

でも、このマンションの南向き住戸は、中和室は、戸を開ければ、採光あるってことですか?
(リビングは、日当たり良い?)


分かれば、教えてください。

430: 入居済み住民さん 
[2011-02-21 23:54:03]
>>421さん

南西向きに住んでる者です。
日当たりはバルコニーの手すりの形状にも左右されると思います。
コンクリ壁<ガラス壁<棒状の手摺り。
洗濯物の乾き具合も同様に比例すると思います。

我が家は、見栄えの悪い、棒状手摺りのおかげで、冬の間はリビングから寝ながらでも富士山が拝めます。(笑)
431: 匿名 
[2011-02-22 00:06:50]
そもそも中和室は特殊な扱いの"個室"で、引き戸を開ければ採光があるでしょうがーっ!という強引な解釈で成立している"個室"です。
引き戸をドアに変更するとサービスルームや納戸、DENになってしまいます。
つまり、引き戸にしないと3LDK(4LDK)と表示できず2LDK+Sや3LDK+DENとなってしまいます。

中和室は数mの屋根と太っと〜い梁があるようなものですから、その採光は推して知るべし。

最重要点は引き戸を開け放っているならもはや独立した個室とは言えず、かと言って引き戸を閉めるなら昼間から照明が必要な暗い部屋となる点です。また、引き戸はドアと異なり閉めても遮音性が劣るため独走性が低いです。

リフォームで室内窓など苦肉の策はありますが、新築即リフォームなどの事態や、後悔・悩むくらいなら最初から角部屋やワイドスパンを買う方がいいかもしれません。
価格は高くなりますが、それだけ居住性の高い部屋(賃貸換算で高い部屋)で日々暮らすわけですし、売るときも高く早く売れます。高い価格分を損するわけではないですよ。
むしろ、、、です。
432: 匿名さん 
[2011-02-22 00:14:49]
よくバルコニーの採光性で、柵〉ガラス〉コンクリートなどと書く方がいますが、今は昔と異なりいくつかの素材を組み合わせる事も多いですから単純ではありません。
逆梁コンクリート直上に柵を合わせるとかなり開口が開きますし、ガラスの方が柵より勝ることも普通です。
長谷工は複雑な意匠や工法は嫌うと思います。また、柵がとても多用されます。
433: 匿名 
[2011-02-22 00:38:28]
このマンションについて言えば、アルミ柵>(≧かも)ガラス>コンクリ であってると思います。

基本的に上層階が柵になっているようですが、これが透明ガラスだったら良かったのに、と思っています。
434: 匿名 
[2011-02-22 09:11:01]
ま、H社物件で組み合わせた意匠だの複雑な手間は期待できませんからね。
確かにアルミ柵が多いね。
435: 匿名さん 
[2011-02-22 17:01:44]
まだまだ残ってるみたいですので、今後大幅な値下げが見込めそうですね
436: 匿名 
[2011-02-22 20:15:35]
値引きにも限度があるでしょうね。
437: 匿名 
[2011-02-22 21:46:26]
そうかなぁ
叩けば結構値引くと思います

友人の営業マンが言ってました。特に決算期になると通常より更に値引く可能性があるみたいです。
438: 匿名 
[2011-02-23 01:20:10]
なんか値引きはあまりせずに家具付きで販売する戦略みたいですね。
上層階のアルミ柵は眺望と風通しがよいからでしょうか。
440: 匿名さん 
[2011-02-23 15:54:09]
>425
南西向きは、夏に日が高くても午後3時頃と日が傾けば、日差しが入ってきます。

南向きマンションの角部屋でも、南東と南西では、南西の方が一般的に安いです。
南西は、午前中に日が差さず冬寒く、西日で夏暑いためです。

南西向きは、たくさん売れ残っているから
都合の良いことを言われ勧められるのでは・・・

441: 匿名 
[2011-02-23 15:58:59]
基本的に価格は南→東→西→北の順らしいよ。SUMMOに書いてあった。
442: 匿名さん 
[2011-02-24 12:54:53]
個人的には少しでも東にふれている南向きや南東向きよりも、南西向きが好きですね。
南東向きでは正午には既に日が陰りますが、南西向きは昼少し前から午後いっぱい
日が差します。
ここのマンションで南西向きが残っているのは、販売時期が遅かったことと、広くて
高い部屋が多いことが一因でしょうから、一概に南西向きが人気が無いというわけでは
ないと思います。
443: 匿名 
[2011-02-24 17:03:16]
たしかに南西向きは午後の日差しがたくさん入って気持ち良さそうです。
冬とかはメリット大きそうですね。
朝日があんまり無いのがネックですが西も東もそれぞれ良いとこありますよ。
444: 住民さん 
[2011-02-24 21:16:30]
アーク南西に住んでいる者です。

アークの南西からは富士山がよく見えますよ。
周りに高い建物がないので、西武ドームまで見渡せます。
特に冬の夕方、西の空が群青色に染まっていく様子は、絶景です。

はじめ、南西は日当たりどうかな~と思って心配していましたが、
冬は陽光が大きい角度で入ってくるので、かなり暖かいです。
(床暖房やエアコンは、日中殆ど使っていません。)

何より、両サイドが公園というのが気持ちいいです。

夏はどっちにしてもエアコン入れないと厳しいので、冬お得な方がいいと思います。

445: 匿名さん 
[2011-02-25 00:03:55]
前に南西向きに住んでいましたが、
南向きの方が、午前中から日が入るため、
寒い冬は、はるかに暖かいです。
午前中から布団や洗濯物に日が当るのは、かなり良いです。

決算期が近いためか、
売れ残った南西が良いと何か必死ですね。
446: 匿名 
[2011-02-25 09:50:04]
北向きじゃなきゃ、どっち向いててもいいんじゃない?
447: 匿名 
[2011-02-25 13:28:51]
たしかに北じゃなきゃいい気がする。
それぞれの生活に適した向きでいい気がする。
448: 匿名さん 
[2011-02-25 13:36:44]
確かに大宮よりも北じゃなきゃいいんじゃない?
449: 匿名はん 
[2011-02-25 14:55:01]
確かに大宮よりも北じゃなきゃいいんじゃない?(ドヤ顔で)
450: 匿名 
[2011-02-25 15:56:07]
確かに大宮よりも北じゃなきゃいいんじゃない?(泣き顔で)

451: 匿名 
[2011-02-25 17:57:29]
大宮より北が適してる生活スタイルもあるから大宮基準に考えなくてもいいんじゃない??ここは他と比べて高いとは思いますが。
452: 匿名さん 
[2011-02-25 20:56:01]
チラシ見たら残り戸数は、アーク・ガーデン・ブライト12戸、コート4戸になってますね。

最終期、最終次。頑張ってください!
453: 匿名さん 
[2011-02-25 21:09:56]
販売戸数で残り戸数では無いんじゃない。

三井得意のあおりででしょ。

ホームページに間取りがたくさん出ています。
454: 匿名さん 
[2011-02-25 21:12:20]
>446
北向きって
〇ンクタスのことですか?
455: 匿名 
[2011-02-25 21:46:09]
↑ンクタスって北むいてます?

大宮以北はあっちが北なんですね(笑)
456: 匿名 
[2011-02-26 01:48:57]
サンタクロースは東向きですね。
75平米で3000万台、買ってあげて下さい。
外装は綺麗に仕上ってるので、一年以上放置され基礎鉄骨が錆び錆びだったとは誰も気づきません。
460: 匿名 
[2011-02-28 13:25:44]
ここは何で価格が未定なんですか??
SUUMOに毎回掲載されてますがず〜っと未定です。
461: 匿名 
[2011-02-28 13:28:52]
電話してみたら理由が分かると思うよ。
MRに行けばもっと分かるはず。

頭金含め、あなたの属性が良ければですが。
462: 匿名 
[2011-02-28 14:42:49]
知り合いのマンション、築8年なんだけど、最近売りに出した人がいるんだって。
で、そのチラシを見たら、新築時より250万しか下がってないんだって。

同じ北区なんだけどさ、8年で250万ってそれしか下がらないんだ…びっくり!
463: 匿名 
[2011-02-28 16:23:01]
土地はひとつにまとまって広ければ広いほど価値が高くなるので、ここは値落ちしづらいかもですね。
464: 匿名さん 
[2011-02-28 16:50:31]
埼玉で広いひとつにまとまった土地はもうあまり残っていないし、価値が高くなるので、
ここは値落ちしづらいかもだって。やがて市役所や県庁の移動もあるかも。

今は北区なんだけどさ、そのうち名称が変更になったりして…びっくりするような展開もあるかもですね!
将来の埼玉県の中枢候補。ブランド土地ですね。

465: 匿名さん 
[2011-02-28 16:54:06]
>462

売りに出す金額は売る人の自由。。。 はたして売れるかどうか。。。
466: 匿名 
[2011-02-28 21:29:43]
>465
中古マンションは、都心以外、安くないと売れないよ
467: 匿名さん 
[2011-03-01 11:56:43]
住民板をみると素敵な住民層ですね。
たしかに県庁が日進に来そうな勢いです。
468: 匿名 
[2011-03-01 22:05:22]
県庁どこに作るの??
場所があっても浦和は絶対に県庁譲らないから無理ぽい。
470: 匿名さん 
[2011-03-02 16:24:59]
まだ新古の在庫があるみたいですよ
中古が出回り始めましたが、新築価格から下がってない状況からみると埼玉では珍しく資産価値が相当ある証拠みたいなものです。

検討する価値あり
471: 匿名さん 
[2011-03-02 16:41:53]
あのー、資産価値があれば新築(もう中古扱いだけど)がどんどん売れていると思うのですが。

一体、何年間ダラダラと売り続けるのですか。
472: 匿名さん 
[2011-03-02 16:48:16]
賃貸も出ていますが都内と変わらない賃貸料でも、直ぐに契約が決まったみたいです。
473: 匿名 
[2011-03-02 17:02:41]
>>471
最初の販売から3年。1000戸もあればそのくらいは普通かかりますよ。
ちなみに近隣の大規模のGMTも3年計画の販売とのことです。
475: 匿名 
[2011-03-02 18:03:08]
468です。
このマンションの近くに住んでいます。
正直、このあたりに県庁なんかありえないでしょ。なんでわざわざさいたま市のてっぺんのあたりに作るんですか。
このあたりが乱開発されないことを祈ります。
476: 匿名 
[2011-03-02 22:15:55]
↑ 県庁が来る訳無いでしょ!!
477: 匿名さん 
[2011-03-03 09:08:01]
浦和だって市の南端だから、西北端の日進に市役所と県庁があっても可と考えます。
そうしたら図書館だって複数できて日進、宮原も浦和並の格になる。
478: 匿名 
[2011-03-03 09:26:56]
市役所は3市の真ん中にある新都心に移転すると合併時に決めていたのに
結局浦和から移転せず…なのはご存じですか?

移転するにしても 宮原 はないですね。
479: 匿名 
[2011-03-03 12:59:11]
ふつうに考えれば県庁はないですよ。
ここはこれ以上あまり変わりないと思いますよ。それでも落ち着いた住宅街で暮らしたい人が住む場所だと思いますよ。
480: 匿名 
[2011-03-04 01:18:57]
上尾がさいたま市に吸収されると北端じゃなくなり栄えるかもですね。
481: 匿名 
[2011-03-04 09:35:11]
日進と宮原が中心になってもおかしくはないね。
そうなれば、今も資産価値があるのに、ますます価値も上がるしいい買い物しましたね。
勝ち組ってやつかなw
482: 匿名さん 
[2011-03-04 10:55:20]
住民板では隣戸間の騒音がでていますね。
ここは、長谷工お得意の二重壁でしたっけ???
それとも三井側が頑張ってクロス直貼りまで持ち上げた?
483: 匿名 
[2011-03-04 11:32:18]
現に旧大宮市時代は今の北区役所のとこに市役所を建設する予定でしたね。
484: 匿名さん 
[2011-03-04 15:11:21]
住民版では、上階の騒音も出ています。

長谷工の低仕様、直床に対する批判は多いが、
長谷工の直床を甘く見たか、
アンチ長谷工、荒らしなどと参考にしないからですね。
かわいそうに。
485: 匿名 
[2011-03-05 00:53:20]
どこのマンションも同じ。住人次第。
486: 匿名 
[2011-03-05 09:08:18]
住民板で
>修繕積み立て金、上げたいみたいですね・・・。
という書き込みを見たのですが、もう値上げ検討の話があるのですか?

だいぶ前に検討板に「修繕積立金が安すぎないか?」と書き込んだのですが、
「大規模だから安くて当然」みたいなレスしか付かなかったのを覚えています。
やっぱり安すぎたのでは…。

これから購入する人にとっては大事なことですけど、説明してるのかな?
487: 匿名さん 
[2011-03-05 09:32:30]
>486
修繕積立金はほとんどのマンションでスライド制です。
長期修繕計画に基づき積立金のスライドは予め決められており、それ以外に急に上がるということはありません。
販売業者はこの点についての説明はあまりしませんのでご注意を。
488: 匿名さん 
[2011-03-05 10:19:21]
修繕積立金を段階的に上げていくのは仕方の無いことだと思います。
逆に適正に上げていかない場合は、大規模の時に一時金で数十万払うと
いうことも多いようです。
立体駐車場とかのマンションでは、大規模の時に立駐も新しくするか
メンテナンスに相当とられますので、それが無いだけでも、ここは
安いのかなと思います。
まあどちらにしても安いにこしたことはないのですがね。
489: 匿名 
[2011-03-05 10:26:48]
私は心配だったので積立金の推移表を貰いました。急激に上がることはなく、大規模修繕に向けて少しずつ上がっていき、工事が終わると下がる仕組みになっていました。
ここは大規模なので確かに修繕費は抑えられています。
お金が掛かるのは、一戸あたりの負担額が大きい50戸程度の物件だと思います。
490: 匿名 
[2011-03-05 11:59:36]
>>488
ここ平置きだっけ?立体駐車場じゃないの?
491: 匿名さん 
[2011-03-05 12:04:17]
>長期修繕計画に基づき積立金のスライドは予め決められており、
>それ以外に急に上がるということはありません。

いや計画どおりにいかないこともありますよ。
長期修繕計画は5年程度で見直すものだし、見直しを機に総会決議で
値上げも充分ありえます。
492: 匿名 
[2011-03-05 14:10:27]
修繕積立金はマンションの資産価値の観点で重要
修繕を安く効果的に行うかは管理会社にかかってくる
修繕積み立てが月2万以上になると中古マンションは本体価格を安くしても維持費が高いので売れない
493: 匿名さん 
[2011-03-05 22:54:47]
490様

ここは立駐(機械式)ではありませんよ。
全て自走式です。
494: 匿名さん 
[2011-03-06 01:23:46]
立体駐車場は自走式と機械式がありますので、
どちらか明確に言った方が良いですね…
495: 匿名 
[2011-03-06 18:23:14]
ここって売りだしてから何年も経っているんですよね。

ということは、とっくに管理組合が出来ていて、総会で承認されれば管理規約や
共用部分のことなどいろいろ変更することができるわけですよね。
すてに何かが変わっている可能性だってありますよね。

これから購入する人は最初の情報を鵜呑みにせず、チェックしないといけませんね。
500: 匿名さん 
[2011-03-07 14:33:42]
>>499さん
その考えでいくと、>>499さんはマンション自体向いてないんでは?

誰でも書ける掲示板ですので、カキコミの真偽については判断つきません。
ただ、実際にそのような住民がどれほどいるのかなんて、
このマンションに限らず実態を把握するのは難しいですよね。

何にせよ、良いイメージがないのでしたら、
このマンションは検討から外した方が良いでしょうね。
一度悪いイメージを持たれたのなら、購入してもいつか後悔するでしょうから。
504: 匿名さん 
[2011-03-09 13:13:44]
削除が多過ぎて逆にひいてしまいます。
賛美と賞賛だけでは掲示板の意義はないです。
怖いモノを感じます。
505: 匿名さん 
[2011-03-09 13:14:39]
住民板では音の問題で大騒ぎ。
506: 匿名さん 
[2011-03-09 14:20:15]
良いものは良い

普遍的なもの!!賛美いいじゃないですか!!

良い物件は叩かれる
507: 匿名さん 
[2011-03-09 14:29:21]
このスレ、賛美しか許されないじゃないですか!!
508: 匿名さん 
[2011-03-09 14:39:57]
そんな事ございません。
ただ、事実と相反すれば削除されて当然なのではないでしょうか

埼玉No.1と第三者が認定された事がネガレスの原因なんでしょう

【一部テキストを削除しました。管理人】
513: 匿名さん 
[2011-03-09 16:49:54]
住民板は騒音問題で荒れていますね~
515: 匿名 
[2011-03-10 00:00:10]
批判は削除されます。控えて。
516: 匿名さん 
[2011-03-10 00:31:04]
利用規約 Q&Aより

客観的事実や、一検討者の意見と判断できる投稿については、たとえ、それが特定の業者やマンションに対する否定的な内容であったとしても、否定的だからという理由だけで、削除することはありません。

一見、問題がなさそうな「否定的な投稿」が削除されているケースについては、アクセスログ等を確認した上で、以下のような判断を行っていることがございます。

・批判のみの投稿を延々と繰り返しているなど、物件の購入を検討している、あるいは、有益な情報交換を目的としているとは、総合的に判断できない
・自作自演で複数の人格を用い、特定の方向へスレッドの流れを誘導しようとしている
・複数の物件のスレッドで、異なる立場での発言を繰り返しており、意図的な情報操作の意志が見られる

※削除理由は、これのみに限定されるわけではございません

520: 匿名 
[2011-03-10 09:22:58]
住民板は騒音問題で終日荒れていますね。
522: 購入検討中さん 
[2011-03-11 22:37:04]
いま検討中なのですが、地震はどうでしたでしょうか。
ゆれや被害など分かりましたらお教えください。

かなり営業が安く引いてくれるのですが・・・
最後のところで迷っております。
背中押してくださる言葉おまちしております
523: 匿名さん 
[2011-03-12 01:47:24]
↑↑
いくらの値引きでした?
524: 匿名さん 
[2011-03-12 08:50:44]
>522さん

なんで値引くと思いますか?

人気のあるものが値引きしますか?

『値引きをしないと売れないから』としか思えませんが。
525: 匿名さん 
[2011-03-13 23:37:03]
営業はどのくらい値引いてくれるでしょうか?毎月の支払額はどのくらいにおさえられるのか?耐震マンション希望です。
526: 物件比較中さん 
[2011-03-14 01:02:36]
2年も売れ残っていれば、当然、値引きはあるでしょう。デベは早く売りたいのは当たり前ですし。
私なら、2年前に高くて躊躇した物件が、余裕の返済プランで買える今、動きますけどね。
はっきり言って、1000戸以上あった物件が、ここまで売れているのですから、少なくとも変な物件ではないでしょう。
当初価格で買うのは微妙であったとしても大幅値引き後に買うなら、損はないと踏みますけどね。
527: 匿名さん 
[2011-03-15 06:24:59]
埼玉No.1!?
現実に災害時の影響を見ると川越線と高崎線の脆さが露天されました。
No.1を名乗るならソフトとハードの両面から検証して評価すべきですね

何だか以前に2路線を誇らしげにしてたレスが悲しく見えます。

528: 匿名 
[2011-03-15 06:39:20]
↑こんな時に何を言ってるんだか…
529: 匿名さん 
[2011-03-15 09:02:50]
川越線が止まったおかげで会社に行かなくて済んだよ。大宮と武蔵浦和の映像見たらゾッとした。
530: 匿名さん 
[2011-03-16 12:42:54]
527様
このような事態の時に、読む人達が不快に思うような書き込みは
やめませんか。
本当に悲しくなります。
531: 匿名 
[2011-03-16 19:45:34]
>>527
こんな状況でがっかりさせられたわ。
知り合いでないことを祈るわ。
532: 匿名さん 
[2011-03-16 22:03:05]
この板、住民板でしたっけ?
533: 匿名さん 
[2011-03-16 22:37:49]
正常な感覚をしていれば、530の方のように感じるのは当然のこと
ではないでしょうか?
住民だからどうとかではなく、人としてどうかという問題だと思います。
534: 匿名 
[2011-03-16 23:10:00]
私は527に同感したよ。2路線使えると誇らしげにいうほどのものではない。今回の事態を肝に銘じておくべきだ。「不測の事態には2路線使える」と思っていたのであれば、それは大間違いだということが証明されたわけだ。
不謹慎なのはむしろ529だな。皆、苦しくとも通勤しているんだ。復興にむけて頑張っている国民に対し、水を差すような言い方は控えてほしいものだ。
535: 匿名 
[2011-03-16 23:22:45]
同感です。529の方の発言に嫌な気持ちになりました。
536: 匿名 
[2011-03-16 23:23:34]
「電気はガスよりも復旧が早い」と言われたが、計画停電ともなれば、オール電化は不便だな。
537: 匿名さん 
[2011-03-16 23:32:24]
ガスって停電時でも普通に使えるのですか?
料理はできるの?
お風呂とか、床暖も?
538: 匿名 
[2011-03-17 06:11:38]
527>>534>>
不測の事態に選択肢があるのは有利でしょう!
都内に住む以外、帰宅難民だなんだ騒がれた今回の地震で、そんな事しか考えられないとは…
539: 匿名さん 
[2011-03-17 07:39:37]
先ずはこのスレに住民さんが介入し過ぎ!

確かに箱としては良く出来てると思いますが、否定的な意見封じはどうかと思います。

このような状況になってオール電化・2路線・自走式駐車場・免震などなどを評価出来るんじゃないでしょうか。
※ここは、耐震構造でした?
540: 匿名 
[2011-03-17 08:00:15]
100年に一度の災害を考慮して、マンション選びしないだろ?
リスクは規模と頻度で判断するもの。
倒壊しないかどうかがポイントで、自走式云々まで気にする人は少ない。それ以前に燃料がない。
541: ご近所さん 
[2011-03-17 14:34:05]
ステラタウン近くに住む者です。素朴な疑問なんですが、日進は陸自があるので停電除外という噂を聞いたのですが、パークシティは停電してないのですか?こちらは昨日もおとといも停電しました。ガセでしたらすいません。
537さん、ガスコンロは使えますので、料理はできましたが、給湯のガスは使えませんでした。温度制御に電気を使うものはみんなつかえませんでした。
542: 匿名さん 
[2011-03-17 22:58:23]
日本はこういう事態ですが、毎日のように営業ハガキが送られてきます。ハガキを持っていくと商品券をもらえるらしいです。先週は3000円でしたが、昨日のハガキは5000円でしたw
543: 匿名さん 
[2011-03-18 16:31:49]
>>541さん

ガスで調理ができても換気扇が回せませんので、マンションの様な気密性の高い建物の場合は要注意です。窓を開けるなどの換気が必要です。今はまだ寒いのでなかなか大変ですが。

日進の自衛隊を含む地域も停電はしてるみたいですよ。
544: 匿名 
[2011-03-18 18:43:12]
ここは、世の中節電に努めてるのに未だに公園などの灯りが煌々と点いてます!
信じられません。

住民の方々、このレスをご覧になされた方 是非、節電協力して下さい。
545: 匿名さん 
[2011-03-18 21:35:29]
公園は市の管理下じゃないの?
546: 匿名 
[2011-03-18 22:42:14]
マンション内は節電中ですよ。
547: 匿名 
[2011-03-19 00:04:10]
法令で室内換気が義務づけられているため、自然に換気されていますが、とめる方法はありますか?
放射線物質が室内に入ってしまったら、目では見えませんし、すごく不安です。。
548: 匿名さん 
[2011-03-19 08:30:51]
消せるよ。放射線量がわからなくなる寝ている間は切れば?
549: 匿名 
[2011-03-19 14:33:58]
>548
設定で消すことが出来るのですね。
ありがとうございます。
550: 一度見学した 
[2011-03-19 23:13:21]
>>542

そうやって人を呼んで、無知な営業にいやな質問をすると、商品券を渡すのを渋られますよ。
以前見に行った時、「なぜ直床にしたんですか?」と質問されたら露骨に嫌な顔をされて
商品券をもらえませんでした。
苦情を言ったら5000円と書いてありましたが、特別に?3,000円分?を送って来ま
した。
551: 匿名さん 
[2011-03-19 23:15:18]
三井不動産販売の案内には確か「エア5,000円の商品券」と書いてあったとおもいます。
良く読まないといけませんね。
552: 匿名 
[2011-03-19 23:59:17]
1月に数回見に行って話を聞きましたが、商品券は未だいただけておりません。購入はみおくったのでもうあまり気にしてはいませんが、小さなことでも、信頼関係は大事だと思いました。
553: ご近所さん 
[2011-03-20 05:26:12]
>>543さん
換気は確かにまどを開けて対応してます。寒いですよね。
やはりガセだったようですね、レスありがとうございました。
554: 匿名 
[2011-03-20 17:34:22]
いるんだよね〜
商品券目当ての貧乏人が。

業界用語で何て言われてるか、知ってる?(笑)
555: 匿名 
[2011-03-20 17:34:24]
いるんだよね〜
商品券目当ての貧乏人が。

業界用語で何て言われてるか、知ってる?(笑)
556: 匿名 
[2011-03-20 18:17:16]
うわ〜↑
業界かぶれが来たよ!

芸能人でもないのに…

恥ずかし〜(笑)
557: 匿名 
[2011-03-20 19:53:23]
商品券目当てより、商品券渡すって言って渡さない会社が問題でしょ。
いらないよ、商品券。
客寄せしか考えないのね。すごいマンションだ。
すまれている方、どう思ってるのかな?
558: 匿名さん 
[2011-03-20 23:14:39]
>>554
マンション販売程度の業界の用語を知りたいとは思わない。
頭の悪い営業マンの三流トークに付き合わされ、時間を無駄にしたんだから
せめてくれると言っていた商品券位もらわないと気分悪いでしょ。
うそつきデべの三流営業マン?
559: 匿名さん 
[2011-03-20 23:21:09]
売れない営業マンが、契約を逃してお客を帰らせてしまった時のセリフ
「きっと商品券目当ての貧乏人だったんだ。」
自分が貧乏だからといって買わない人まで貧乏人扱い。
560: 匿名 
[2011-03-21 16:32:01]
>555
>556
>559
不動産販売員って…
561: 匿名 
[2011-03-23 17:55:51]
今回の地震でオール電化住宅について気になったので教えて下さい。
停電により貯めたお湯は冷めてしまうのでしょうか。
もしくは暖かいお湯が少なくなってしまうのでしょうか。
562: 匿名さん 
[2011-03-24 00:21:38]
オール電化は欠点がモロにでましたね。
563: 匿名さん 
[2011-03-24 02:41:29]
ガス併用でも停電になったら給湯も暖房もアウトでしょ。
コンロは使えるが暗いし、換気なしで調理するのは・・・。キッチン横に窓があれば別だけど。
564: 匿名さん 
[2011-03-24 08:01:13]
>停電により貯めたお湯は冷めてしまうのでしょうか。
>もしくは暖かいお湯が少なくなってしまうのでしょうか

貯湯中に加温したり保温のために電気を使ったりしているわけではないので、
停電したからと言ってお湯が冷めたり少なくなったりするわけでないですよ。
ただ、停電中に貯湯タンク内のお湯(水)を使おうとする場合は、普通に
使うのとは別の手順が必要です。
565: 匿名 
[2011-03-24 09:15:20]
>>564
なるほど!
じゃあエコキュートは停電でも特に問題ないんですね。
ありがとうございます。
貯めてたお湯を保温するのに電気を使わないということは
貯めたお湯は時間が経てば次第にぬるくなってくるという事でしょうか。
でも計画停電くらいじゃぬるくならないのでしょうか。
566: 匿名さん 
[2011-03-24 10:34:27]
計画停電でぬるくなって使えないんじゃ、普段毎日ぬるくなって使えないってことでは?
日中お湯をたくさん使うのだと、日中も沸き増ししなきゃいけないんだろうけど、
一般的には日中の家事で使って夕方~夜に風呂に入って足りる。
あとは運転モードとか設定によるんだろう。

http://www.corona.co.jp/eco/feature/index.html

万が一断水しても、家の中に400Lからの貯湯(貯水)が常時出来ているのは
エコキュートなどの貯湯タイプの湯沸かしの利点。
ガスでもあるよね、貯湯タイプ。

このマンションは井戸もあるし、マンホールを使っての非常時の簡易トイレの設置も出来、
中庭のベンチの一部は炊き出し用のかまどとして使用が可能らしい。
周辺の道路が広いこと、目の前が公園&小学校で避難時などの便はいい。

あとは免震と太陽光発電でもあれば、もっといいだろうに。

567: 匿名さん 
[2011-03-24 10:58:08]
ガスならコンロでお湯は沸かせるからそこは差が出ますね。
お湯があるだけで随分違いますから。

暗いからとか換気扇がとかは屁理屈ですよ。
568: 匿名さん 
[2011-03-24 11:16:30]
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110323qtno.html
オール電化新規営業中止とな
569: 匿名さん 
[2011-03-24 12:03:42]
オール電化に住んでいてもカセットコンロくらい持ってる人は多いから別段不自由しない。
結局ガス併用マンションでも停電したら水は出ないし、ガス給湯器は電源が入らず動かない。
不便なのは同じ。
オール電化の新規営業中止は時勢でやむを得ないだろうけど、オール電化は余っている
深夜電力を有効利用する意味合いの方が強いから、節電対策になるわけじゃない。
特にマンションはガス併用でも冷暖房をエアコンでまかなっている割合が高いからね。
570: 匿名さん 
[2011-03-24 12:29:26]
↑へりくつw

状況的に必死になるのも分かりますが。
571: 匿名さん 
[2011-03-24 14:55:27]
屁理屈じゃなく事実な。
わからなければ幼稚園からやり直そう。
572: 匿名さん 
[2011-03-24 15:01:07]
ガスコンロは暗い、換気扇無いと難癖付けているようですが、
カセットコンロにすると明るくなり換気扇が回るのでしょうか?

またTES床暖房は余熱でしばらく暖かいですよ。

オール電化は苦しい情勢ですね。
あ、事実ね。
573: 匿名さん 
[2011-03-24 15:04:38]
ガスとオール電化の争いは専用板でやってください。
574: 匿名さん 
[2011-03-24 15:11:14]
オール電化は、まさかの予定外の長期停電で困った。
でも早期復旧を期待します。


ではだめなのか?
いつ何時も優位をアピールしないとだめなの?
575: 匿名さん 
[2011-03-24 15:26:17]
572
床暖房の余熱があるのはガス式も電気式も同じでは?

それよりこれから問題になってくるのは真夏の空調だろう。去年の様な猛暑の中、停電が起こったら熱中症患者が続出してしまう。
オール電化はエアコンを控えめにします。ガス派の方はガスでなんとか冷やしてください。
576: 匿名 
[2011-03-24 15:41:43]
夏はガス併用の人も普通にエアコンを使うし節電すればいいことでしょう?

何をムキになっているのでしょうか?おかしいですよ。この人。

オール電化の人が全員こうではないですから。。。誤解なきよう。
577: 573 
[2011-03-24 17:46:25]
だからガスとオール電化の争いは専用板でやってくださいって。

東北や浦安の方々の事を考えれば我々は幸せです。
どちらにせよガスも電気も節約するにこしたことはないですよ。
578: 匿名さん 
[2011-03-24 17:53:34]
そのとおり。
ガスvsオール電化は専用版でどうぞ

まあ、現在のような短時間の停電であれば、ガスもオール電化もそんなに差はないんだし。
ガスがあればお湯などが沸かせる、いつも通りの調理が難しくても温め直し程度は問題ない。
オール電化はそれはできないけれど、カセットコンロがあればそこそこカバーできる。
ちょっとの湯沸かしや温め直し程度なら問題ない。
暗い中でのことになったり、換気に気をつけなければならないのはどちらも同じ。

ところでここは井戸があるんだね。
HPに出てたけど今まで気がつかなかった。
579: 匿名 
[2011-03-25 06:41:49]
オール電化でない方の僻みにしか聞こえません。
エコキュートはとても優れています!強いて挙げれば、屋上に太陽光発電システムを導入してれば近未来のマンションモデルになっていたでしょう。
580: 匿名さん 
[2011-03-25 10:34:12]
と、今日もロウソクを用意しながら嘆いています。
ガスがあればお湯沸かせたのに。くっそー。
581: 匿名 
[2011-03-25 10:50:26]
>>579
発電システムが付いてたらよかったね!
582: 匿名さん 
[2011-03-25 16:41:28]
東電が発表した、オール電化の新規営業停止という事は
先細りになるのは決定ですよね…?
となるとここは候補から外れるなぁ。
583: 匿名さん 
[2011-03-26 13:52:51]
いまだに、購入していない方で、
ここを候補に入れていた方がいたとは。
584: 匿名さん 
[2011-03-26 17:09:36]
中古が出廻ってる現況、完売は有り得ないですね
585: 匿名さん 
[2011-03-26 23:33:11]
中古が出回っている、というのでここしばらくヤフー不動産など見ていたのですが、
見つけられませんでした。
そんなにたくさん、売りに出ているのでしょうか?
586: 匿名 
[2011-03-27 01:07:17]
新しい物件作る資材ないでしょ。ある意味バブル?大店法も恨めしい。
587: 匿名 
[2011-04-03 16:35:42]
売れ残りがあるうちに中古が出てくるとキツイですね
588: 匿名さん 
[2011-04-04 10:51:57]
今回の停電に伴う電車問題で郊外物件は弱点がでましたね。
大宮までとそれ以北の差も以前よりあらわになりました。
589: 匿名さん 
[2011-04-04 12:32:05]
>>大宮までとそれ以北の差も以前よりあらわになりました。

いまさらこんな情報で検討する人っていないんじゃないですかね?
もうそんな時期はとっくに過ぎてると思います。
残戸数はアークがあと4~5戸、ガーデンは10戸ちょい、ブライトは数戸、
コートも10戸ちょいというところでしょうね。
590: 匿名さん 
[2011-04-04 12:58:21]
↑落ち着いて

そんなに必死にならなくても
長谷工の郊外大規模ですから、ゆっくりいきましょうや
591: 匿名さん 
[2011-04-04 21:52:02]
>588

今回の停電に伴う電車問題で郊外物件は弱点がでましたね。
赤羽までとそれ以北の差も以前よりあらわになりました。
592: 匿名 
[2011-04-04 22:13:48]
震源地が東北だっただけですよ!
明日は我が身かも知れないんですから、いい所(都心、若しくは都心に近い)に住んでいるからと言って良いのか私は疑問に思いますが…
593: 匿名 
[2011-04-04 22:42:41]
毎日高崎線乗ってるけど3月11日と14日以外は困ることはなかったよ
594: 匿名さん 
[2011-04-04 23:56:25]
マンションなら大宮まで。
それより北部までも下るのなら戸建て。
595: 匿名さん 
[2011-04-05 00:07:07]
残りましたねぇ、、、
もう何年になる?
596: 匿名さん 
[2011-04-05 00:24:22]
>>595
残りましたねぇ…。あなたも買えずにもう何年いるの?
597: 匿名 
[2011-04-05 01:41:54]
↑みんな面白がってチョッカイ出しているだけでは?
ある意味、いろいろと面白い物件板ですからね。

598: 匿名さん 
[2011-04-05 04:55:25]
594

埼玉って時点でマンションはないだろう。
599: 匿名さん 
[2011-04-05 11:07:27]
↑のような安アパート住まいが何しに来た?w
600: 匿名 
[2011-04-05 23:23:13]
↑ スルドい!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる