住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス仙川ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 3丁目
  7. シティハウス仙川ステーションコート
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-18 22:56:34
 

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengawa/

シティハウス仙川ステーションコートについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:住友不動産
施工会社:奥村組 
管理会社:住友不動産建物サービス 
所在地:東京都調布市 仙川町3丁目10-9 
交通:京王電鉄京王線「仙川」駅下車徒歩2分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上9階建地下1階建

[スレ作成日時]2010-11-18 12:28:17

現在の物件
シティハウス仙川ステーションコート
シティハウス仙川ステーションコート
 
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10-9(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩2分
総戸数: 91戸

シティハウス仙川ステーションコート

711: 物件比較中さん 
[2012-01-05 18:42:21]
それよりもっと遠い学区あるよね。普通、一年生でも歩いて通える距離だろ
712: 周辺住民さん 
[2012-01-05 21:59:52]
調布市の住民が世田谷区の小学校には通えないと思いますよ。よほどの理由づけをしない限り無理です。
713: 周辺住民さん 
[2012-01-05 22:11:43]
たしか調布市の人でも世田谷区の小学校に通えるはずです。
714: 周辺住民さん 
[2012-01-05 22:23:52]
う~ん。できるのならその方法を教えて欲しいです。
うちは教育委員会に相談しましたが無理だと言われました。仙川2丁目の住民です。
715: 周辺住民さん 
[2012-01-05 23:05:15]
私は区側ですけど、調布市の人も通ってきていますので。
716: 周辺住民さん 
[2012-01-05 23:38:36]
大変失礼いたしました。

世田谷区のHPにこのように書いてありました。
私の住む仙川二丁目はだめなようですが、この物件の場合烏山小学校に通えるみたいですね。
うちからも烏山小が一番近いのに・・・うらやましいです。

(1)小学生で以下の住所に居住する場合 ア:杉並区上高井戸1丁目1~23番、下高井戸1丁目1~41番(住所地から最も近い距離の小学校に限る) イ:大田区石川町2丁目15~33番、雪谷大塚町1番(東玉川小学校に限る) ウ:目黒区緑が丘3丁目3~11番(東玉川小学校に限る) エ:調布市仙川町1丁目15~37番・43番~、仙川町3丁目1番・9~11番(烏山小学校に限る) オ:上記以外で、区境に住所を有し、通学の安全面等から特別に配慮する必要があると教育委員会が認めた地域
717: 買いたいけど買えない人 
[2012-01-06 15:13:08]
ここ数ヶ月の間ずっと様子を見ていたんですけど仙川のマンションは増える気配はあまりないようですね。こちらはちょっと高いなあと敬遠しながらも気にしていたんですけど、他の新築がなかなか出てこず・・。かといってずっと引越しを先延ばしにするわけにもいかず・・。

ローンを組まないといけないことを気にすると勇気が出ないなあ・・。

家内はもう決めろと背中を押すんですけどね^^;
718: 購入経験者さん 
[2012-01-06 19:31:13]
ここはいまいちデザインがあまり良くない感じですね。何か団地っぽい。
安ければよいけど、これまたかなりの値段だし。駅から近いのはメリットですね。
719: 周辺住民さん 
[2012-01-06 22:25:46]
今日チラシが入っていました。狭い。狭い。特に2LDK。

絶対子供はつくらない。夫婦二人だけ。そう決めている人にはいいけれど、そうでなければやめたほうがいいですね。狭すぎます。

私は65平米2LDKのマンションを買いましたが、子供ができてすぐもう少し広い家に引っ越すことになりました。
720: 匿名さん 
[2012-01-07 17:36:45]
まだ小さい子供が一人なら65平米2LDKは充分だと思いますけど。子供が小学生くらいならないと、子供部屋は不要だと思います。
721: 周辺住民さん 
[2012-01-07 22:34:10]
そうなんです。今は大丈夫でも子供が小学生くらいになると手狭になります。その頃にまた住み替えということになりますね。
722: 物件比較中さん 
[2012-01-08 00:38:24]
3LDKってもう完売しちゃったの⁈そもそもどうして2LDKがメインなのかなあ。
723: 物件比較中さん 
[2012-01-08 10:27:45]
やっぱり2LDKがメインというマンションですよね。うちの場合は2LDKで全然いんですけどファミリータイプじゃないマンションはあまり見たことがなかったんで最初は不思議でした。

子ども人口の少ないマンションになりそうで落ち着いた雰囲気は保てるのかなというメリットは期待しています。

あまり広い間取りではないですけど、生活上の便利さはバッチリですよね。
724: 周辺住民さん 
[2012-01-08 11:57:43]
そうですね。仙川駅のすぐ近くにある、新しくできた賃貸マンションのほとんどが2DK。
やっぱりこれだけ駅に近い物件は、ファミリー層ではなく高齢者、独身者、子供のいないDINKSなどが
ターゲットになるのでしょう。
子供がいるファミリーが住めるような間取りとなると、値段がものすごく高くなってしまいますものね。

子連れファミリーには駅から少し離れても、子育て環境のいい場所(公園・学校が近いとか)のほうが
いいのかもしれません。
725: 匿名さん 
[2012-01-09 00:21:32]
仙川の地価は特急停車駅の府中、調布を抑えて都下最強。
3Lで駅近なら値段も都下最強です。

だからこそデザイナーズが余計。
普通につくって欲しかったな。財閥系は良いとしても。
726: 匿名さん 
[2012-01-09 09:02:10]
仙川は地価高すぎ。確かに住み心地は良いが、各駅しかとまらない(快速もとまるがあんまり意味ない)し、お金があって仙川ラブの人だったら良いけど、そうじゃなければ京王線の他の駅の方が良さそう。
727: 購入経験者さん 
[2012-01-10 01:00:00]
調布より高くなったんですか?我が家が住んでいたころは調布のほうが高かったけど。
728: 匿名さん 
[2012-01-10 12:17:02]
仙川>府中>調布です。
府中が調布より高いのは不思議ですが。
仙川の距離だと各駅・快速で十分難でしょうね。
729: 匿名さん 
[2012-01-10 13:59:09]
駅近、デザイナーズ、地価を考慮し、想定する価格で我が家で手に入るのは2LDKくらいかもしれません。
しかしその2LDKは面積も狭いし、5畳の部屋の出入り口がリビングと間つながりで独立しておらず、
当然ながら収納も少ないですね。
730: 匿名さん 
[2012-01-10 14:02:50]
調布は駅前が栄えているようで、でもたいしたお店もなく、ゴミゴミしているので、個人的にはあまり好みません。
仙川に住んでいて、今は府中に住んでいますが、府中もなかなか暮らしやすいですね。ただマンションが多すぎるので、もうこれ以上マンションばかり増えてほしくないですね。
ここは駅近で便利そうですが、前の道も甲州街道も交通量が多いので、排ガス等が気になりますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる