東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-25 12:55:47
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/


[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

61: 匿名さん 
[2010-11-22 12:12:08]
「賃貸派に“住宅難民”リスク」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101115/217103/
62: 匿名さん 
[2010-11-22 12:42:41]
新築賃貸も激安で消費者には福音だね!

しかし高額賃貸はどうにもならない。
堅い大家は絶対分譲に手出ししないし。
ブローカーもそれ承知だからね。

ますます下げ角度が急に。
63: 匿名さん 
[2010-11-22 12:49:39]
君の望みを語られてもな~。
64: 匿名さん 
[2010-11-22 18:24:20]
『日経平均テクニカル:ピーク感を伴う過熱ではない、年末に向けた勢いに期待』

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101122-00934016-fisf-market
66: 匿名さん 
[2010-11-22 23:03:58]
田舎者には垂涎の。。。
67: 匿名さん 
[2010-11-23 08:59:41]
バカ高い都心のマンションに住んで、そのローンを払うために夫婦で必死に働くんですか。
そんな余裕のかけらもないような貧しい生活は絶対にイヤですね。
私は自分の給料だけで払えるような身の丈にあったマンションを買って、妻にはのんびり子育てをしてもらって、自分のお小遣いくらいを稼いでもらえばそれでいいです。
そういう豊かな生活をしないとね。
デベに踊らされてボッタクリマンションを買うなんて、ホントにバカだと思いますよ。
68: 匿名さん 
[2010-11-23 09:03:01]
そうそう、自分の所得に見合ったところに住むのがいいと思いますよ。
都心は高所得層が住むところです。低所得層は郊外から、満員電車にすし詰めでえっちらおっちら来てください。
69: 匿名さん 
[2010-11-23 13:20:42]
言われなくてもそうしてます。
満員電車といっても乗ってる時間は20分くらいなんでたいしたことはないですよ。
ゆとりをもった生活でないと夫婦関係もぎくしゃくしちゃいますからね。
うちは年に一度はピークシーズンに海外旅行にいってます。
70: 匿名さん 
[2010-11-23 13:23:05]
ポスト団塊Jrは千葉県民が多いです。
71: 匿名さん 
[2010-11-23 13:42:33]
69さん
満足されているなら結構、これからも郊外住まいを楽しんでください。
人間、以前より楽な生活を経験すると、その前に戻るのは苦痛になりますから。
72: 匿名さん 
[2010-11-23 13:48:58]
都心に住んでギリギリローンでぎくしゃくした生活するよりも少し離れたところでゆとりをもった返済にしたほうがずっと楽ですけど?
私は仕事中心の生活ではないので、たかが20分電車に乗るくらいどうってことありません。
出世にはまったく興味ないですから妻と子供と平和に暮らせるほうがずっと幸福だと思ってます。
73: 匿名さん 
[2010-11-23 13:53:56]
いくら資産価値が落ちても一生郊外に住めば関係ないよね。
74: 匿名さん 
[2010-11-23 14:00:08]
高所得者は都心でゆとり持って住んでるし、低所得者は郊外で慎ましく暮らす。
海外旅行にも行くことできて、生活に納得してるならそれでいいじゃない。
いちいち噛みつきなさんなw

>出世にはまったく興味ないですから
まあ、価値観は人それぞれだからね。。。がんばってね。
75: 匿名さん 
[2010-11-23 14:10:55]
学生でもピークシーズンに海外旅行いっているのに笑
76: 匿名さん 
[2010-11-23 14:35:15]
値段が高いと住み心地がいいみたいに言うのは業者の理屈。

商業地価に便乗して高いだけで、むしろ住環境最悪だったり。

低層専用宅地で高価なら本当に人気ある住環境の良いところ。
77: 匿名さん 
[2010-11-23 14:39:19]
若い人の賃貸は都心部が普通になって来たけどなあ。
78: 匿名さん 
[2010-11-23 14:40:34]
西側内陸部も買ってやれよ。
79: 匿名さん 
[2010-11-23 15:08:52]
>>76 ここ数年の新築分譲は高かろ悪くなかろうはないらしいよ
ローン購入(生活レベル差)破綻(競売)悪循環が生まれてるらしい
80: 匿名さん 
[2010-11-23 15:22:31]
9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

記事より
・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

新築も中古も下り坂のようです。
それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。
81: 匿名さん 
[2010-11-23 15:30:54]
高くなってるときも、低くなってるときも、このデータはマンション購入者にはあまり参考にならないように思う。
物件も、規模も、立地も違うものを成約価格と坪単価で議論するのは業者はともかく個人には漠然としすぎて使えない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる