株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-19 17:06:32
 

アウルタワーについての情報を希望しています。よろしくお願いします。
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93260/

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~118.89平米
売主:ゴールドクレスト
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2010-11-15 23:15:36

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part8

902: 匿名さん 
[2010-12-16 18:55:27]
大成だって近所のホテルの姉歯偽装見抜けず立て直したよ
903: 匿名さん 
[2010-12-16 19:07:59]
空中庭園はいいですね。バルコニーでガーデニングとか楽しむことができないので、
共用部にそういった緑があるといいなって思います。また自分で管理しなくて済むのでそれもいい。
まあ、その分管理費が余分にかかりそうな感じもあるけどね。

>>899
ディズポーザーは生ゴミが減る面でもいいですが、掃除などのメンテナンスも楽そうで、
いいですね。壊れやすかったりしないのですか?
904: 匿名さん 
[2010-12-16 19:38:05]
6階と7階の間のメンテナンスデッキを空中庭園にできないだろうか?
905: 匿名さん 
[2010-12-16 20:05:09]
>891さん
アクティ汐留ってUR賃貸じゃなかったっけ。
だとすると、高級物件じゃないな。
近くのツインパークスは高級物件だけど。
906: 匿名さん 
[2010-12-16 21:06:03]
ディスポーザーは室内で定期メンテナンスなどあるのですか?
メンテナンスの日に家にいないといけないとなると、ちょっと億劫だなぁと思いまして。
907: 匿名さん 
[2010-12-16 21:17:56]
アクティ汐留の方がアウルタワーよりバスルーム以外は仕様が良さそう。
トイレは似たようなものだが。
908: 匿名さん 
[2010-12-16 21:31:09]
>903さん

ディスポーザーがまだまだメジャーではない10数年以上前のモデルを使用していましたが
10数年の間に2~3回は故障して業者を呼びました。
間違えて繊維質のものなどを回してしまうと、ダメでしたね。
今のものはだいぶ性能も向上しているとは思いますが。
ご参考までに…。
909: 匿名さん 
[2010-12-16 22:26:17]
アクティ汐留の吹き抜け廊下(42Fから撮影)
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/36/0000143536/36/img46323ad8gtpk...
910: 匿名さん 
[2010-12-16 22:32:09]
911: 匿名さん 
[2010-12-16 23:17:20]
外廊下・内廊下それぞれ好きずきだからなぁ。

内廊下のメリット:冬は暖かい。夏はエアコンが効いていれば涼しい。人によっては高級感を感じる。
内廊下のデメリット:閉塞感がある。暗い。臭いがこもる。ここは、ディスポーザーがあるから大丈夫だと思うけど、生ゴミとかの袋が破れていたりすると、絨毯がダメになる。通路側に、窓や排気する機器が設置できない。室内の音が廊下に響きやすい。

外廊下のメリット:解放感がある。家を掃除するときなど、風を通すことができる。吹き抜けが気持ちいい。通路が多少汚れても、簡単に落とせる。
外廊下のデメリット:夏暑く、冬寒い。高級感が無い(?)。吹き抜けから人が落ちる危険がある。

他になんかある?
912: 匿名さん 
[2010-12-16 23:27:51]
エルザ55は10年位前に人が落ちたよね。
ネットがあるから助かったらしいけど。
913: 匿名さん 
[2010-12-16 23:51:49]
たしかに自殺とかはやめてほしいよね。
資産価値落ちるだろうし。
914: 匿名さん 
[2010-12-16 23:57:45]
自殺と言えば二○○○ライズ タワー&レジデンスが酷かったらしいね。
915: 匿名さん 
[2010-12-17 00:44:07]
おぉ、そうなんだ。
大規模マンションは遅かれ早かれこういった事件は避けられないんだろうね。
最近の新興マンション開発地域だけでなく旧ニュータウン系もいろいろあるみたいだしね。
916: 匿名さん 
[2010-12-17 13:56:05]
>>911さん
内廊下のメリット・デメリット大変参考になりました。
内廊下の、室内の音が廊下に響きやすいと言うのは盲点でした。
現在外廊下の物件に住んでいますが、中の音はほとんど聞こえず、
逆に外からの音が響いてくる気がします。
917: 匿名さん 
[2010-12-17 16:25:38]
外廊下で、ガラス1枚を通す音は聞こえず、
内廊下で、境壁を通す音は聞こえます。って説はおかしいですけどね。
918: 匿名さん 
[2010-12-17 16:44:00]
対震ドア枠使ってれば隙間があるので、内廊下でも外廊下でもドア越しはよく聞こえますよ。
919: 匿名さん 
[2010-12-17 17:20:44]
>>906
ディスポーザーも定期メンテナンスがあるんでしょうかね。よくマンションでは排水管清掃がありますが、それと一緒にメンテナンスしていただけるかもしれませんね。今住んでいるマンションはディスポーザーがないマンションなのですが、年に2回か3回くらい貯水槽清掃・排水管清掃の定期点検・洗浄があります。その際には家にいることになりますが、仕事で家にいない場合、土日などに変更してもらうことも可能です。融通が効くといいですよね。
920: 匿名さん 
[2010-12-17 20:17:17]
今日たまたま有楽町線に乗っているんだが、まだ20時台の通勤ラッシュの時間なのに7〜8分間隔になっている。
しかも、少し遅れていて、通勤サラリーマンでぎっしり。
何で有楽町線って本数少ないの?
921: 匿名さん 
[2010-12-17 20:23:50]
たまたまでしょう。
922: 匿名さん 
[2010-12-17 20:28:33]
>>920
他のメトロ線より収容人員が多いから。
923: 匿名さん 
[2010-12-17 20:49:19]
他路線との接続が多くて増便が難しいのでしょう。
924: 匿名さん 
[2010-12-17 22:00:39]
>918
そうなんですか。。。
なおさら内廊下の場合はBGMの重要性が増してきますね。
925: 匿名さん 
[2010-12-17 23:20:32]
逆に外の音が聞こえやすいってことはあるのかな?
マイアトリアを昔見に行ったんだけど、内廊下でわんこ同士が吠えあってうるさかった。
926: 匿名さん 
[2010-12-17 23:31:48]
それはうるさそう。
927: 匿名さん 
[2010-12-17 23:41:53]
買いました!
928: 匿名さん 
[2010-12-17 23:43:49]
>927さん

何買ったの? アウル?
今日契約会だったの?
929: 匿名さん 
[2010-12-18 00:18:33]
闇販売?地権者住戸?
どっちだろう。
930: 匿名さん 
[2010-12-18 00:40:01]
抽選の+20%出すと購入できるやつ?
931: 匿名さん 
[2010-12-18 10:41:30]
有楽町線は本数が少なく、駅での待ち時間が多いので、せっかくのアウルの駅直結の魅力が減殺されている。

個人的には池袋から先、せいぜい小竹向原(始発駅として)より先の有楽町線や直通電車は切り捨てて欲しいな。副都心線の東横直通も不要。
直結を止めれば、恒常化している朝夕の遅延、駅での時間調整待ちも解消される。

それで、本数を大幅に増加して、丸の内線や銀座線並みにさせて欲しい。
そうすれば、有楽町線もランクアップして沿線の資産価値も上がってくると思う。
932: 匿名さん 
[2010-12-18 11:01:03]
ラッシュ時に使わないから今で十分かな。
933: 匿名さん 
[2010-12-18 11:43:54]
>>931
えっとね。
逆なんですよ。小竹向原より先の直通本数が少ないから夜の有楽町線の本数も確保できないの。
なんで直通本数が少ないかというと西武の場合は折り返し設備の問題がある。
東武の場合は池袋~和光市間での過度の自社線からの逸走を防ぐために、わざと直通を
不便にしている面が強い。ちなみに小竹向原にも折り返し設備はありません。
20m車10両の有楽町線が丸ノ内線や銀座線並の本数というのも無茶苦茶な要求です。

おっしゃってることは個人的な希望というよりも何も知らない小学生の駄々レベルですな。
しかもその駄々の中身が、自分の関係する区間だけ便利ならば
他はどうなっても良いというような考えも見栄透けるのでキツク言わせてもらうよ。
934: 匿名さん 
[2010-12-18 12:13:58]
今工事している小竹向原駅~千川駅間連絡線設置工事が終われば増便期待できるかも。
完成は相当先らしいが。
935: 匿名さん 
[2010-12-18 12:17:10]
933
同意。おっしゃるとおり。

有楽町線はフル規格10両編成で、朝は3分間隔、夕方は5分間隔。
時間に余裕を持って家を出ればいいだけ。仕事を早く終わらせる能力をつければいいだけ。
936: 匿名 
[2010-12-18 12:49:57]
有楽町線使ってますが、今まで不便って感じたことはないな。
本数も多くなく、少なくなくって感じだし

車内もそんな混んでないので利用しやすいですよ
937: 匿名さん 
[2010-12-18 13:36:41]
本数や待ち時間が気になる人は山手線沿線の物件を買えばいい。
鉄ヲタが解説してるように有楽町線には限界がある。
妥協できるかどうかの問題。
938: 匿名さん 
[2010-12-18 13:56:14]
まあ、この物件は山手線沿線物件とは言えない。
ってことですね。
939: 匿名さん 
[2010-12-18 13:56:40]
>>934
千川ライフの前の工事は、小竹向原駅~千川駅間連絡線設置工事なんだね。
何の工事してんだろうと思った。
940: 匿名さん 
[2010-12-18 13:58:01]
そろそろ内覧会ですか?
941: 匿名さん 
[2010-12-18 14:08:38]
アウルは山手線物件ではないでしょう。山手線まで20分はかかる。単なる有楽町線物件。
でも有楽町線好きならいいんじゃない?
一般的には有楽町線って二流路線だけど。
942: 匿名さん 
[2010-12-18 14:20:10]
2流とか1流路線とか関係ないんだよ。
有楽町線通勤客には有楽町線が便利なんだから。
943: 匿名さん 
[2010-12-18 16:55:35]
> 一般的には有楽町線って二流路線だけど。

吹いた
ほんと子供だ
944: 匿名さん 
[2010-12-18 16:57:28]
駅直結物件に住んで遅刻し、しかもそれをダイヤ編成のせいにする人間は、
子供というよりまず人と言えるかどうか・・・
945: 匿名さん 
[2010-12-18 19:28:10]
お客さんが車で来た時はタイムズステーション池袋に止めると24時間上限も2200円なのでここら辺にしては
安いかもしれませんね。
946: 購入検討中さん 
[2010-12-18 20:01:46]
空いてればゲスト駐車場に止めればいいですね。
ゲスト駐車場いくらなんでしょう
947: 匿名さん 
[2010-12-18 21:02:22]
ゲストルームの値段も知りたいです。
948: 匿名さん 
[2010-12-18 21:06:17]
でも、もし仮にアウルが山手線池袋駅徒歩3分圏内にあったとしたら、自分は検討からはずす。池袋駅前は、住むにはちょっと・・・・

そもそも、山手線の駅直結が売りのマンションって、大崎以外でどこかにあったっけ?
949: 匿名さん 
[2010-12-18 21:14:08]
山手線に利便性を感じる奴らは都外に住んでる人たちだよ。都内に住めば地下鉄がメインになるから、あんまり山手線は使わない。大崎が不便なのは地下鉄の駅がないこと。これはほんと不便だった。
950: 匿名さん 
[2010-12-18 21:49:59]
地下鉄メインw
951: 匿名さん 
[2010-12-18 22:15:00]
アウルに住んで普段使いが有楽町線なら、山手線使う機会が思いつかないな。

終電なくなってもタクシーで十分でしょ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる