東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エクラスタワー武蔵小杉 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 3丁目
  8. エクラスタワー武蔵小杉 part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-03 00:04:23
 

有益な情報交換ができることを希望します。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.98平米~99.27平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
売主:丸紅
売主:東電不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:東急ライフィア

施工会社:西松・佐藤建設共同企業体
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-11-15 10:26:13

現在の物件
エクラスタワー武蔵小杉
エクラスタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 326戸

エクラスタワー武蔵小杉 part2

83: 匿名さん 
[2010-11-21 23:35:26]
>>79
購入検討者様。
84: 匿名さん 
[2010-11-21 23:47:42]
>80
「路線の人気度と都心までの距離、駅に近いだけで価格はほとんど決まってしまう。」のなら、
なぜ東横線でも小杉は再開発前まで安かったの?
再開発してなくても、横須賀線新駅さえできれば今の値段になってたの?
矛盾してない?
85: 匿名はん 
[2010-11-22 02:26:03]
事前案内まであと3週間、ずっとこんなグダグダなのが続くんだろうな…
86: 匿名さん 
[2010-11-22 09:47:34]
小杉は特急停車駅だからもともと安くなかった。自由が丘や田園調布と比べるから異常に安く感じただけ。
目黒線が来た頃から地味に上昇し、横須賀線の駅が決まった2005年あたりから強気一辺倒ですな。
東横特急が出来る前は知りませんが。
87: 匿名さん 
[2010-11-22 10:35:32]
特急停車なんてつい最近の事を指して、「元々」って何なのかね。
88: 周辺住民さん 
[2010-11-22 11:01:43]
特急と目蒲線→目黒線って同じくらいだった気が・・・
ここ10年位の話だよね。

横浜駅の場所なんかいまだに慣れない。たまにしかいかないというのもあるけど。
89: 匿名さん 
[2010-11-22 11:23:26]
老人にとりこんな素晴らしい環境はないと感じます。
私も前は都内都立大からバス10分徒歩7分の閑静な住宅街に住んでてそう感じます。
生活の質が変わりました。
前はうちの中にこもり気味でしたが今は毎日好きなところに出歩き老後を楽しんでます。
老人にとっては有料老人ホーム入るより絶対武蔵小杉です。
10歳は若返ります。
毎日コナミで泳いで、wifeはフーディアムで買い物食事作る必要ない。
こんな恵まれた環境はありません。
エクラスは駅直結だし、パチンコあり飲み屋あり図書館あり、電車座ってればどこでも瞬時に移動できるし、老人にとり体よく高級老人ホームなど放り込まれるよりはるかに刺激的で、しかも隣が聖マリアンナだし、もはやこんな恵まれた環境はありません。
それに何かあれば救急連絡も整備されており実際問題有料老人ホームがなぜはやるのか分かりません、あんなとこ行くより武蔵小杉のエクラスなんてもっともねらい目、しかも将来資産として売れるて、子供にも喜ばれるし。
昨日は天気がいいのでwifeと新駅から鎌倉行ってきました、紅葉がすごく綺麗。
鎌倉でも本当にちょっとそこまでという感覚。
もちろん六本木や渋谷、横浜、東京など前庭感覚です。
こんな生活ができるのは絶対武蔵小杉以外ありません。
90: 匿名 
[2010-11-22 12:53:16]
何で小杉のスレはこんなに気持ち悪いんだろう
長文を書き込む”老人”もいるし
91: 匿名さん 
[2010-11-22 14:56:20]
もうここまでくると、ポジを装ったネガだな
92: 匿名さん 
[2010-11-22 15:20:05]
あら気付きました?
93: 匿名さん 
[2010-11-22 16:33:57]
昔の小杉のマンションチラシが出てきたんでちょっと紹介。13年前大手分譲、ヒ ◯ ズ武蔵小杉 、駅7分、71〜76m2で最多価格帯5500万。既にバブル後だがこんな感じ。。。
94: 匿名 
[2010-11-22 17:12:06]
今ほどじゃないにしてもやっぱり、昔から高かったですよね小杉。ある程度の広さが欲しかったら、川崎と言えど小杉や元住吉は手が出ませんでした(一般的なサラリーマン世帯で、大手デベ分譲限定で探した者です)。
95: 匿名さん 
[2010-11-22 22:06:08]
で老人は今どこに住んでるの?
まさかエクラスに住んでる夢でも見たか?
ボケ過ぎなの?
96: 匿名さん 
[2010-11-22 22:26:02]
>>93,94
綱島から妙蓮寺あたりの駅に比べると、賃貸だって昔から高めだよね。
横須賀線の新駅が決まる前から交通利便性は認められていたってことを
忘れちゃいけない。
97: 匿名さん 
[2010-11-22 22:48:20]
ぶっちゃけ駅直結って希少価値だけなんだよなぁ。
実際のところ駅直結であることのメリットは雨に濡れないという意外はないと思う。
98: 匿名さん 
[2010-11-23 01:24:00]
>93
首都圏のマンションは2004年販売までひたすら下がり続けた。1997年はまだぜんぜん高値圏。
従ってそもそも説明材料として適切でないが、「当時から高かった」って言いたいんだとすると、逆に「13年経ってもそれほど上がってないじゃん」てことになっちゃうが、それでいいのか?

>96
なぜ日吉や菊名に触れず、わざわざ最弱マイナー駅を持ち出す?
交通利便性ですべてが決まるっていうなら、なぜ日吉より安い?
得急停車で高騰したってなら、なぜ菊名が全く変わらない?
99: 物件比較中さん 
[2010-11-23 01:51:11]
市川駅直結のタワーに住む友達の家に行ってきました。
「雨にぬれなくていいよ」という以上の感想はないとのことでした。
坪@270ぐらいらしいのですが、市川では、徒歩9分のところにあるパークシティ市川も、築9年ですが人気があり@220ぐらいするそうです。
築1年の駅直結が@270、徒歩9分の築9年が@220って、差が小さいというか、むしろ築年考えると逆転してるような気もします。全体計画とか環境とかに対する評価の差なんでしょうかね。
パークシティ武蔵小杉はタワーなんで敷地計画は今ひとつな感じですよね。駅に近すぎる気もします。
場所的には、リエトあたりに高規格、高仕様のマンションが建ってたら最高だったたのにと思います。
100: 匿名さん 
[2010-11-23 06:20:17]
通勤通学時、あまりにも駅に近いと自分の住んでいる街の変化に気づかない。なんてことない?
101: 匿名さん 
[2010-11-23 06:58:33]
>>99
武蔵小杉の駅直結は話が違うでしょう。
自分のうちのドアからホームまで5分となれば、
渋谷でもドアから渋谷駅まで掛け値なしの20分以内になるし。
学芸大学あたりの徒歩15分とかに勝ってしまう。
おそるべき近さとなってしまう。
102: 匿名さん 
[2010-11-23 07:24:42]
>>98
もちろん菊名、大倉山も含めての話。誰も除くとは言っていない。日吉も駅近は高いから除外。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる