東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<6>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<6>
 

広告を掲載

あざらし住民 [更新日時] 2011-06-24 17:56:24
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>2-5あたり
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-11-14 17:37:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<6>

839: 匿名さん 
[2011-03-29 16:57:22]
デパートも家電量販店も場所云々ではなくビジネスモデルとして
成長性はないでしょう。誰が出店するの?って感じですね。
840: 匿名さん 
[2011-03-29 17:04:29]
計画にある「観光機能」の集客力も影響するよ
いま品川駅周辺を目的地として遊びに来る人は多くないけど
新駅海側の緑地~水辺が「行きたい場所」になると人の流れが変わる
841: 匿名さん 
[2011-03-29 17:10:01]
電車や車にのって首都圏から客が運河沿いの道を散歩しに来るの?
台場みたいにテレビ局(これも終わりつつある業態)でも来ないと
難しいんじゃないの
842: 匿名さん 
[2011-03-29 17:19:57]
>>836
個人的なセンスでは「違う」かなぁ

例えば北海道から取引先が来ておもてなしする時に
ガストに連れていくのは気がひけるよ
(出張で博多に行ったら回転寿司に連れてかれて閉口した、あくまで個人的に)

国内・海外から羽田を経由して品川に泊まる人たちや
会議に出席する人たちが喜ぶお店のほうが良いな
B級であっても東京ならでは、品川ならではものならOKだと思う
そういう意味で
×吉野家
△月島もんじゃとか両国ちゃんこ
○なんか特産品を使ったもの(今はないけど港区は地域ブランドを作ろうとしている)
843: 匿名さん 
[2011-03-29 17:27:28]
>>841
>電車や車にのって首都圏から客が運河沿いの道を散歩しに来るの?
いやーサウスゲート計画の「観光機能」が運河沿い遊歩道のことだったら笑うしかないけどさw
とりあえず絵図には水上交通拠点(背の低い水上バス?)があるし
水処理場だけで浜離宮に匹敵する面積がある
これをどうするか、によって集客力が違うよね
「リゾート」とも書いてあるんだからソレっぽいものになるのを期待
844: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-03-29 18:41:00]
>>831


http://www.city.minato.tokyo.jp/release/list/201003/100311sinagawaeki_...

馬鹿言わないで。滞留者だけでも13万人発生する。
18万人以上が就業している
845: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-03-29 18:56:08]
水処理場の上は、公園の面積が拡大される。

運河は、この下水処理施設の能力を組み合わせて、浄化し、そこの「イルカ」を飼おうという計画が、東京海洋大学の中村博士から提案されている。90億円あれば可能。
もし実現すれば、黙っていても観光地になるだろう。
846: 匿名さん 
[2011-03-29 19:07:14]
まあ、ヨウ素の浄化のが先じゃね
847: 匿名 
[2011-03-29 19:12:29]
イルカですか。夢がありますね。
848: 匿名さん 
[2011-03-29 19:17:49]
>>844
その資料は他所から歩いて来て品川に留まる人も含むんじゃないかな
港南1~2丁目の昼間人口は約51,000人(H17)
http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/tokei/zinko/kokuzei/sibaurakonan/...
今はフロントビルとかが出来たから、もう少し多いかも
ちなみに住民は約18,000人(H23)
http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/tokei/zinko/tyo/sibaurakonan/2011...

>>845
イルカ計画とはまた古いネタを

いい加減なことばっかり言ってるなよw
849: 匿名さん 
[2011-03-29 19:24:03]
ビルオーナーには数字に現れない15万人が見えるんだよ
なにせ再開発初期から関わってきたインサイダーだからな
850: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-03-29 20:18:51]
>>848
いい加減な事を言うな。
5万人ぽっちのわけないだろう。
港区の会議での説明では18万人以上と説明されている。
851: 匿名さん 
[2011-03-29 20:32:54]
>>850さん
831ですが>>848さんが示してくれた資料のとおりです。
やはり思ったとおり港南全体で6万人程度ですね。このうちの多くがグランドコモンズと
インターシティで占められています。

港区の会議の説明は……たぶん地元の見栄か贔屓でかなり「盛った」数字です。
これはなんといわれようと、6万人前後が港南の就業者数の実態です。
大丸有で23万人~25万人といわれています。どう見繕っても品川で18万人はいくはずがないし、
これはもうわかりきったことなので議論の余地もありません。
852: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-03-29 20:55:59]
勝手に6万人と言っていればいいんじゃないですか?
いろいろな委員会資料には私の言っている人数が書かれており、区担当者から説明を受けているんですから。
また、例えば、中日新聞のビルは実際には4000人いるけど、資料を見ると1900人としか書かれていない。
そういう事も多々あるんだと言う事を頭に入れておいた方がいいでしょう。
853: 匿名さん 
[2011-03-29 21:02:20]
>>850
文句なら港区に言えよ
>>848のソース元は港区の資料だ

たぶん何か聞き間違えてるんだと思うぞ
逆ギレするなよw
854: 匿名さん 
[2011-03-29 21:15:37]
>>852さん
中日新聞のビル=竣工したばかりの品川フロントビルの延べ床面積は72,591平米ですね。
そうです。このぐらいの規模のビルならまさに4000人です。
私が831で「ざっと見積もって6万人」と申し上げたのは、港南にある大規模ビルの
総延べ床面積から割り出しています。
品川フロントビルが4000人なら、やはり港南全体で6万人というのは当たらずも遠からずです。
855: 匿名さん 
[2011-03-29 21:37:36]
これが大学教授(自称)か…
856: 匿名さん 
[2011-03-29 21:42:25]
なんかキャラ変わってね?
857: 匿名さん 
[2011-03-29 21:49:41]
>中日新聞のビル=竣工したばかりの品川フロントビルの延べ床面積は72,591平米ですね。
>そうです。このぐらいの規模のビルならまさに4000人です。

水処理場の南棟が18万平米だから3年後には10,000人くらい増えるのか
品川駅の逆ラッシュが6万人から7万人になるなんて考えたくもない
早く新駅ができてくれー
858: 匿名さん 
[2011-03-29 21:51:58]
推測だけど、6万というのは就業者数で
18万とか20万というのは来訪者数込みの数字じゃないかな。

イメージ的には、それ位だとなんとなくピンとくる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる