東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<6>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<6>
 

広告を掲載

あざらし住民 [更新日時] 2011-06-24 17:56:24
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>2-5あたり
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-11-14 17:37:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<6>

819: 匿名さん 
[2011-03-29 15:16:51]
>>817さん
>オフィスサポートや生活支援、賑わいの形成等に資する商業機能

これはよくある行政用語なんですが、一般の人にわかりやすいように噛み砕いて言うと、
「コンビニ」「クリニック」「託児所」「ドラッグストア」「クリーニング屋」
などのことを指します。
820: 匿名さん 
[2011-03-29 15:19:47]
ビルオーナーはインサイダーなんだからそんな古文書みたいなの
出してきても実態と違うっていってんでしょ。

サウスゲート計画っていったって公は補助金だしたり規制緩和
したりして誘導するけど、国の土地じゃなくて基本的に私有地
なんだからどうするかはJR含めて地主が決める。

JRは国の言うことなんてもはや聞かないのはリニアの長野素通り
みてわかったでしょ。

あとキャビアは象徴なんだよ。キャビアがばんばん売れるから
裾野が広がる。頂点が高いほどバリエーションが増えるんだ。

B級グルメの町にしたいなら別だけど都市として重要なのは
バリエーションの多さ。

でも実際キャビアって美味しいよね。
あれちょこっと数粒食べたからってわからないんだね。
がばっとスプーンで食べないと素人にはすごさがわからない。
821: 匿名さん 
[2011-03-29 15:20:26]
ビルオーナーは実際どの程度詳しいのか怪しいな?
サウスゲートの資料さえ読んでない(or理解してない)みたいだし、
高輪橋架道橋の図面なんて>>306でとっくに既出なんだけど??
822: 匿名さん 
[2011-03-29 15:20:55]
>>818

じゃあまっとうな店っての例えばどういう店のことをいうのか
2-3例を挙げておしえてくれ。どのあたりがまっとうなのか
解説も頼む
823: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-03-29 15:23:23]
>>810
始まれば、私は委員になるはずですが、そのような話が来ていないという事です。
港区からも、品川駅長からも聞いていない。
区長にも先日、お会いしているし、芝浦港南総合支所の安田所長や奥野副所長とはメールのやり取りもあるが、そこで聞いてのはトンネルの話だけ、23年10月着工で、3期間に分けて工事して、30年完成。だいぶ先。
ちいばすも拘わってますが、台場方面が新設されるにあたって、バス乗り場が、木更津行きバス乗り場あたりに移動します。
その辺りに出来た、機械式駐輪場も、港南1丁目の大同興業さんの製品を推薦し、つくらせたのも私どもです。
品川駅港南口再開発にも初めから全面的に拘わってきました。その時も今と同じようなキャッチフレーズが並んでおりました。
品川駅長は一緒に飲んだりもする仲ですが、彼からも聞いていない。
その私が聞いていない以上、具体的な話は何もないと思います。
824: 匿名さん 
[2011-03-29 15:25:44]
というか

>「国際的な拠点形成に相応しい商業機能の充実」なんて
>「コンビニ」「クリニック」「託児所」「ドラッグストア」「クリーニング屋」 のことだ!!

とか、必死にサウスゲートを否定してる人はなんなの?
危機感を抱いてる港南口駅前の地主なの?
JRがどうするつもりかなんて、それこそ分からないのにダメに決まってるとか…意味不明
825: 匿名さん 
[2011-03-29 15:29:13]
>>822
何をどう答えても難癖つける気まんまんじゃねえかw
826: 匿名さん 
[2011-03-29 15:31:28]
料理の質は食材と料理人の技術で大半が決まる。
家賃の高低は料理の味と関係ない。
賃料がメニュー原価の1/3をしめているような店をまっ
とうというのか教えてくれ。

山手線駅前のような一等地にあるような店は、同じ食材なら
賃料の分値段が上乗せされて割高に感じるか、それとも値段
がまともなら、極端に食材原価や料理人の賃金が安い店、
すなわちチェーン店しか存在できない。

あとは原価がよくわからないようなキャビアみたいな食材を
出す超高額店のみ。すなわち銀座価格ってやつ。
827: 匿名さん 
[2011-03-29 15:32:35]
>>823
要するに最新の正しい情報を持って否定しているわけではなく
「私はまだ聞いていませんよ」ってことね…サンクス
828: 匿名さん 
[2011-03-29 15:34:16]
>>825

べつに難癖なんかつけないよ。
まっとうな店が欲しいというからあなたの思うまっとうな店って
聞きたいだけだよ。そうじゃないと議論がなりたたない。
吉野家はまっとうじゃないんだろ。エキュートのシターラダイナー
はまっとうなのか?アロマクラシコはまっとうではない?


829: 匿名さん 
[2011-03-29 15:36:51]
品川駅前ビルオーナーさんが聞いてない、ってことは

新駅はまだまだ、かなり先の話ということですか?
トンネルも完成が7年先ということなら。その点を知りたいのですが。
830: 匿名さん 
[2011-03-29 15:37:36]
>>823
>品川駅港南口再開発にも初めから全面的に拘わってきました
今度は口を出さないでくれ
また港南口-2ができるのは勘弁
831: 匿名さん 
[2011-03-29 15:40:14]
>>821さん
>ビルオーナーは実際どの程度詳しいのか怪しいな?

品川駅前ビルオーナーさんの話は大変興味深く、外部のものがわかりえない情報や
見識が満載で大変勉強になるのですが、ただひとつ、気になるのが
「20万人のサラリーマン」との表現です。
品川駅周辺でそんなに就業者数があるとは思えません。
ざっと見積もって港南エリアで6万人といったところでしょう。
20万人超えというのは大手町、丸の内、有楽町の合計に近い数字です。

>>824さん
他意はありません。
ただ客観的にみて、まあ、そんなもんだろうという見方をしているまでです。
832: 匿名さん 
[2011-03-29 15:49:08]
>>828
個別のお店を指しているわけではないよ>真っ当な店
港南口のようにパチンコ・キャバクラ・安居酒屋が並んだ街は
サラリーマンには過ごしやすいだろうけど
「国際拠点にふさわしい」
「東京の(日本の)玄関」
と主張するわけにはいかないでしょ?
833: 匿名さん 
[2011-03-29 15:54:26]
だからまっとうな店ってのは例えばどういう店のことをいうのか
教えてほしい。あなたのイメージで語られてもよくわからない。
別に品川でなくてもいい。

上げてくれた店がまっとうかどうかの議論はするつもりがない。
ただ「まっとうな店」とか「国際拠点にふさわしい」 とか
人によって解釈に幅がある表現だとかみ合わないしょ。

別にけちつけたりしないから教えてくれよう
834: 匿名さん 
[2011-03-29 16:06:00]
例えば国際拠点にふさわしいっていってもいろいろあるだろ?

国際的っていうならマクドナルドのような多国籍企業は国際的だぜ。
値段も味もわかっていて外国人も安心できる。
普遍性が高い飲食店だよ。

一方われわれ日本人がパリに行ったらパリっぽさを期待するように
東京っぽさを全面にだすという手もある。
吉野屋や立ち食いそば屋、パチンコ屋は東京っぽいぜ。

なにが国際拠点にふさわしいかの議論はするつもりはない。
ただ国際拠点にふさわしい店をっていっても人によって解釈が違う
し正解はない。だから具体的にどんな店をと聞いています。

「にぎわい」とか幅がある言葉で納得しちゃうと望むものができないし
受け取り側の解釈が違うから具体的にいったほうがいいとおもけど。
835: 匿名さん 
[2011-03-29 16:14:14]
>>833
「ニューヨークスタイル」とか恥ずかしいのじゃなければ
飲食に関しては和・洋・中適宜なので良いよ
物販はぜひREGALやミキモトなど国内企業で揃えてほしい
836: 匿名さん 
[2011-03-29 16:20:24]
>>835

うーんよくわからない。例えば三菱ビルには
和、洋、中とすでにあるけどああいうのとは違うのか?
837: 匿名さん 
[2011-03-29 16:23:29]
リーガルなら品川プリンスの中にすでにある。
ミキモトは基本的にデパートにしか出店しないと思うがデパートが欲しいのか?
838: 匿名さん 
[2011-03-29 16:43:43]
デパートがあるに越したことはないでしょう(新規出店できるかは別にして)
外人さん向けという意味では家電量販店なんかも良さげ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる