三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-10 13:10:40
 

パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。


売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数:405戸
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線 武蔵境駅 バス10分 バス停から徒歩1分
   中央本線 東小金井駅 徒歩18分
   中央本線 武蔵境駅 徒歩23分

[スレ作成日時]2010-11-14 11:38:00

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤

1: 匿名さん 
[2010-11-14 13:59:56]
長らく空き地だったけどようやくできるのね。
2: 匿名さん 
[2010-11-14 20:20:16]
パークシティだけに
隣で長いこと売っていた桜堤庭園フェイシアより高いのかな?
坪単価210万円くらいなら買いたいんだけど。
3: 匿名さん 
[2010-11-14 21:54:52]
フェイシアそんなに安かったっけ?
4: 匿名 
[2010-11-14 22:21:53]
フェイシアより安くないと売れないでしょう。フェイシアは高すぎて値引きしたいきさつがあるので。
5: 購入検討中さん 
[2010-11-14 22:29:53]
坪200は切らないと厳しいでしょう!
6: 匿名さん 
[2010-11-14 23:14:17]
いくらなんでも坪200万は切らないでしょ。
7: 匿名さん 
[2010-11-15 07:47:03]
フェイシアは坪いくらで、最終的にどのくらいまで下がったの?
8: 匿名さん 
[2010-11-15 08:04:18]
武蔵野市アドレスの三井ですから、お高いのかな~。
9: マンコミュファンさん 
[2010-11-15 20:17:21]
もともとはフージャースが計画していた場所のようです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49988/(旧スレッド)
10: 匿名 
[2010-11-15 21:05:33]
今の相場なら駅徒歩圏内で@230〜270,バス便なら@170〜210でしょう。この場所で、この市況で、@200越で完売したら凄いね。
11: 匿名さん 
[2010-11-16 00:04:38]
欲しくても低価格を煽ったところで何にもなりませんよ。
駅から遠くても、都心に近くこれだけ緑が多いところはそうないですから。
武蔵野市ですし、皆さんと同様、惹かれる人は多いと思うので、それなりの価格が付くと思いますよ。
12: 匿名さん 
[2010-11-16 08:46:25]
@300前後で考えておいたほうがいいと思うが。
13: 匿名さん 
[2010-11-16 09:31:33]
施工会社よくみてみなよ・・・長谷工だよw
14: いつか買いたいさん 
[2010-11-16 11:34:48]
長谷工だと何なの?
15: 匿名さん 
[2010-11-16 12:02:55]
近くの完売したヴィーガーデンが平均165でしょ。
武蔵野市アドレスとはいえ、あっちより不便なのに200を超えることはないと思うけど。
16: 匿名さん 
[2010-11-16 12:05:29]
>>15
あっちより不便なんですか?
17: 匿名さん 
[2010-11-16 12:22:31]
高い値段で土地を買ってしまったみたいなのが気になる
18: 匿名さん 
[2010-11-16 12:56:33]
隣のフェイシアと比較するのは分かるけど、ヴィーガーデンと比べるのはなぜ?
ヴィーガーデンは他市だし、完成までに問題ありありだった特殊な物件だよ。
それをカバーするために超お買い得価格で出したんでしょ。
武蔵境までもこちらの方が早く着くし、バスルートも渋滞の心配なし。
強いて言うなら、あっちは目の前にスーパーがあるのが便利。

フェイシアは価格見直し後で東西の部屋がだいたい@200~、南はもう少し高かった。
ここは南向きを多く作るみたいだけど、300ってことはないんじゃないかな。
免震構造じゃないんでしょ?



19: 匿名さん 
[2010-11-16 13:37:02]
@300はないけど@200もない。
三井だってブランドイメージってものがあるから、安物は出さない。
長谷工は施工業者であって売主ではないのでほとんど関係ない。
20: 匿名 
[2010-11-16 18:57:03]
230ー250で計画しているようです。最終的には、アンケート等で決めます。
21: 周辺住民さん 
[2010-11-17 07:11:15]
パークシティ国分寺と、どちらが高くなるでしょうね?
武蔵野市だし、バス便とはいえ駅までそんなに時間かからないし、武蔵境周辺は便利な所だし
良い物件だとは思うんだけど、この辺りは高圧線が気になります・・・。
22: 匿名さん 
[2010-11-17 08:30:33]
そりゃ断然こっちの方が安いよ
武蔵野市といっても高いのは吉祥寺だけ
西久保なんかもそこそこ高いけど
境とかましてや僻地の桜堤なんてなんの付加価値もない
地価もクソ安いし
23: 匿名さん 
[2010-11-17 08:43:49]
見解の差でしょうか、私なら桜堤はともかく国分寺より武蔵境を選びます。
24: 匿名 
[2010-11-17 08:59:14]
同じ位の価格じゃないかと予想。ただ老後を考えたら、行政の良い武蔵境に一票!
25: 匿名さん 
[2010-11-17 17:18:37]
>19
最近はブランド負けしたパークシティやパークホームズがある。
大事なのはブランドよりコンセプトと施工会社だね。
国分寺も配棟や公開された間取り見る限り、あっちこっちにある長谷工の大規模マンションと変わらない。
ここはどうなるか。
26: 匿名さん 
[2010-11-17 18:06:46]
>25
施工会社は売り主に言われた通りにつくっているだけ。
長谷工がつくった高級マンションなんかいくらでもある。
27: 匿名さん 
[2010-11-17 22:12:59]
桜堤ってそんなに安いんですか?
確か戸建のファインコート桜堤が7500くらいであっさり売れていたので
やっぱり駅遠くても武蔵野市は高いという印象でしたが。
28: 匿名さん 
[2010-11-18 11:13:53]
26
甘いよ。長谷工の大規模は土地・プランすべて持ち込みで、売り主はそこにいくらかの自社要求を上乗せするだけ。だからパークシティにしてもプラウドにしても長谷工がからんだものは高級感のかけらもないものばかり。
これまでに長谷工が作った高級マンションは深沢ハウスくらいで、売れなくて失敗。
それ以降、高級マンションは手がけてない。
29: 匿名さん 
[2010-11-18 11:19:13]
あのファインコートはリーマンショック前だからね。
30: 匿名 
[2010-11-18 11:28:31]
28さん〉私も全く同じ意見です。
31: 匿名さん 
[2010-11-18 12:06:38]
グランドメゾン武蔵野って長谷工じゃなかったっけ?あそこってどうなの?見た感じはそんなに悪くないけど。
32: 匿名さん 
[2010-11-18 20:59:58]
土地はフェイシアと同時期にフージャースが購入したものですよね。
フージャースが三井に売却したと何かで読みました。

高値で購入している土地なので、内装などでコストを下げるしかないでしょうし
そういう意味でも長谷工の出番なのでは?
33: 匿名さん 
[2010-11-21 11:28:23]
今朝の新聞に広告が入っていました。
間取りは国分寺のパークシティと同じような感じです。
100平米の部屋は高くなりそうですね。
34: 物件比較中さん 
[2010-11-23 00:08:19]
31さん>グランドメゾン武蔵野は長谷工ですねたしか。ほんと、あそこはどうなんでしょうねえ。。。
35: 匿名さん 
[2010-11-23 12:54:39]
グランドメゾンも最後の方は特殊住戸が残っていて苦戦してましたよ。高値予想、安値予想がありますが、ここで@300超えるなら都心で買いますよ。三井さんなのでKY価格は出してこないと思うんですが。
36: 買替検討中 
[2010-11-26 23:38:55]
実はこのあたりのマンションからは
We can look Mt.fuji,Tanashi towoer,tokyo sky tree.
37: ご近所さん 
[2010-11-27 18:44:59]
なぜ英語?>>36
東、西、南西向きの景色は、今後の周辺マンション開発でそれなりに変わっちゃいますよね。

フェイシアの売出価格は東/西向きが坪220万円〜で、南中庭向きのガーデン棟が250〜、南道路向きの棟が280〜だったのが、売れ残って17%引きになったんじゃないでしたっけ?

ここから妥当な価格を想像すると、一番南の二棟が坪250万円〜、真中の二棟が220〜、東向きと一番北の棟は200弱じゃないでしょうか。
下げ要因は、南向きとはいえバーベキューガーデンや駐車場に面した棟、東向きの棟がどう受け入れられるか。上げ要因は、フェイシアが南向きは100m2の部屋ばかり用意して一戸あたりの価格が高かったのに対し、ここは80m2の部屋が多そうで、一戸あたりの価格が安く受け入れやすいことでしょうか。
三井ブランドがどんな価格設定をするのか、楽しみに待ちましょう。

個人的な好みとしては、少々高くても仙川がきれいに改修されて日当たりも良い一番南の二棟か、真中の棟のバーベキューガーデンから遠い高層階という気がします。
他人様のバーベキューの匂いって、結構きついと思います。窓を開けるのが気持ちよい季節に、リビングで毎週末あの匂いを嗅ぐのはちょっと、、、。価格重視であきらめるなら駐車場向きの方がいいかな。
38: 匿名さん 
[2010-11-29 16:01:41]
吉祥寺レジデンシアは長谷工だが。
39: 匿名さん 
[2010-11-29 16:13:04]
吉祥寺レジデンシアも勘違いな価格で売り出して苦戦。
高額と高級は決してイコールにならないから。
40: 匿名 
[2010-11-29 19:28:38]
武蔵野タワーズは三井住友建設だが。
41: 匿名 
[2010-11-29 23:53:59]
三井住友建設はハンパ度の際だつ施工が多い。長谷工より下だな。ハンパな建物でお値段だけ超一流。だから売れないで半分近く残っている。
42: 匿名さん 
[2010-12-06 22:27:18]
>21
げっ!高圧線近いの?
怖い話聞くからなぁ。。高圧線付近の物件。
43: 買替検討中 
[2010-12-07 07:35:56]
川崎のパークホームズグランファーストも三井 → 長谷工施工です。長谷工なりふり構わずですか・・!!
長谷工の工事は管理が悪そうですね。イメージとしては三井住友の方が良いと思われます。
44: 物件比較中さん 
[2010-12-14 21:45:42]
非常にレスが少ないですね・・・
パークシティ国分寺の方が皆さんいいのかな?
45: 買い換え検討中 
[2010-12-15 00:58:18]
長らく武蔵野市民でした。
桜堤団地の立替をせずに、民間売却と聞いて飛んで来ました。
さっそく資料請求や先行公開登録を済ませました。
春のモデルルームが楽しみですし、今は更地の現地を散歩するのも楽しみです。
46: 匿名さん 
[2010-12-15 12:26:34]
バス前提の物件だからねえ
47: 購入検討中さん 
[2010-12-16 00:43:11]
子供がいるので、音の響きが気になります。
二重天井二重床がいいと思うのですが、この物件はどうなのでしょうか…
48: 匿名さん 
[2010-12-16 01:49:14]
長谷工だから直床じゃないかな。
直床でも二重床でも下に響く音は変わらないといわれていますが‥‥
フカフカしている分、直床のほう響かないのかも。
49: 匿名さん 
[2010-12-20 00:18:23]
近くのヴィーがあれだけ安ったから、ここは人気なくなったね。
50: 購入検討中さん 
[2010-12-21 13:59:57]
ブリリアを買いましたが、生まれも育ちも武蔵野市なので、可能なら購入したいです。
バス必須地域とは言いますが、脚力は自信あるので武蔵境でも東小金井でも歩けます。
不人気で選び放題、価格も低く設定となると、大変に有り難いです。
51: 匿名さん 
[2010-12-21 17:22:10]
東小金井まで、徒歩18分かぁ。
バスの本数がそこそこ多いようなら大丈夫かな。
価格設定が低ければそれに越したことはないですね。
52: 匿名さん 
[2010-12-21 17:39:15]
武蔵野市だから価格は安くならないと思う。もし安かったら仕様が良くないものになってしまうから。
53: 匿名さん 
[2010-12-21 17:49:58]
二駅を利用できるけど、どちらもバスor自転車は確定の距離だね。でもこの辺なら普通かな、価格と折り合いがつけば。武蔵境のほうって人気あるんでしょ?昔は何人か知り合いが住んでて皆駅からはかなり遠かったよ。徒歩15~20分ぐらいかかった記憶がある。「何でここなの?」って聞いたら、駅までは遠いけど吉祥寺は高くて住めなくて(当時は若かったから)武蔵境なら各駅物件で安いし吉祥寺まで自転車で遊びに行けるからって言ってたよ。
54: 購入検討中さん 
[2010-12-21 19:32:27]
価格は安くなる気がします。
近くのマンションはかなり売れるまで時間がかかったし(価格もさげてなんとか売った状態)これから更に大規模マンションがまわりにも立つ予定を考えると、いくら武蔵野とはいえ、高かったら絶対に売れない!
早めに買って、売れ残りを安く叩かれて売られたら先に買った人は損しますよね…
その対策とかあるのでしょうか?
フェイシアは全員に返金したけどかなり珍しい例ですよね。
55: 匿名さん 
[2010-12-21 19:59:50]
フェイシアは免震、スケルトンインフィルと構造にもこだわってたけど、やっぱり立地を無視した値段付けて失敗。
ここは三井ブランド以外のウリはなさそうだけど、どれくらいの価格設定でくるかな~。
56: 匿名さん 
[2010-12-22 14:00:41]
昔この辺りに住んでいました。
敷地がとても広いのでどの辺だろうと思えば、
桜堤団地が売却され分譲マンションになったんですね。
駅まで遠いので自転車は必須ですが、吉祥寺までバスで1本(所要時間30分)なので
個人的にはとても便利でした。

57: 匿名さん 
[2010-12-22 17:37:18]
駅近とは無縁のマンションだけど、奥さんと子供の生活を考えると悪くない立地かなと思いました。パパがお仕事の間はお家でゆっくりしててもらえそうですね。スーパーなど若干遠いですが、週末に家族で出向けばいいかなと思います。さすが駐車場のキャパはしっかりありますね。
58: 匿名さん 
[2010-12-22 18:04:59]
やはり車は必要ですよね。
まぁ、駐車場の数はそこそこあるので心配はなさそう?
環境も良さそうなので検討してみようかな。
59: 物件比較中さん 
[2010-12-22 23:12:40]
以前、高圧線があるとの書き込みがありましたが、本当ですか?
現地のどの辺にあるのか知っている方は教えて頂けませんか?

60: 匿名さん 
[2010-12-22 23:23:45]
関前のサンクタスの値段とどのくらい違うのかが気になります。
61: 匿名 
[2010-12-23 00:18:28]
真上を通っています
62: 購入検討中さん 
[2010-12-23 01:29:54]
え?
真上ではなく、フェイシア西棟斜め上ではなかったですか⁈
63: 匿名さん 
[2010-12-23 11:22:03]
敷地東側に沿ってですね。
64: 匿名 
[2010-12-23 11:54:58]
吉祥寺レジデンシアも高圧線がどうしても嫌でダメだった。今回もダメかぁ。
65: サラリーマンさん 
[2010-12-23 17:11:14]
高圧線が通っているとマンションの本来の価格より安いと聞いたことがありますが、それは本当ですか?実際の価値より安く購入できるなら考える方も相当数いらっしゃるのではと思います。ただ、高圧線の話になるとからり敏感なレスが多いのも確かで、それを良しとできる人、そうでない人にはっきりと分かれているのは顕著ですね。私は価格によっては有りかなと考えています。
66: 匿名 
[2010-12-23 20:20:39]
高圧線よりIHコンロのほうがヤバイよ。
67: ご近所さん 
[2010-12-23 21:53:09]
動物は火を恐れるが、人間は知恵があるから火を利用する。生物には未知のものを恐がる本能があるのですね。正しい知識を身に着けましょう。
http://www.jeic-emf.jp/substation/influence.html

この手の疫学調査は米国を発端として30年以上前に始まりましたが、今だ健康への影響は見出されておりません。携帯電話の電磁波も同様。霊感商法の被害者(送電線電磁界の健康被害を信じる人)にはとやかく言いませんが、霊感商法の営業マン(根拠無く送電線の健康被害を訴える人)には辟易します。

ただし、電磁波過敏症の様に信者に限って症状がでる場合がありますので、「自分も発症しそうな心配があるなら買わない方が良い」というのが私見です。
http://www.electromagnetic-wave.net/sencitive/
(以下に「電磁波過敏症研究者の見解」を引用)
* 電磁波過敏症を訴える人の大半が電場による影響を懸念している人も多い。これは静電気が発生したときの刺激作用をイメージしている人が多いからだと考えられる。
* 電磁波過敏症者に対して二重盲検査(被験者、実験立会者共に試行を知らされない状況でのテスト)では、発症が再現した実例は少なく、電磁波過敏症である事を本人がそのように信じ、視覚・聴覚により症状が発症している場合が殆んどである。
68: 匿名さん 
[2010-12-24 01:17:47]
坪単価いくら位かな―。
220位?
69: 匿名 
[2010-12-24 07:27:13]
基本的に欧米は規制が厳しいから、住居の間近に高圧線なんてないからね。まあ電磁波の害は信じる信じないは個人差あって然りだけど、単純に家のすぐそばに見えるって景観が嫌だな。小児白血病の因果は解らないとはいえ、可能性が2倍になるといわれている所に住みたくないし。
70: ご近所さん 
[2010-12-24 12:51:08]
欧米の規制値の中には、日本より厳しい地域もありますが、甘い地域もあり、全体としては大差無いですね。
www.meti.go.jp/committee/materials/.../g70820b07j.pdf

そもそも小児性白血病のリスク倍増を指摘した論文のしきい値は、0.4μT。これって送電線の距離とは関係なく、どこの住宅でも観測しうる数値です。変電所、配電線、配電用変圧器から遠い住宅で、自宅の分電盤からも離れて生活し、ほとんどの電化製品には近付かないことですね。
http://www.aeha.or.jp/02/l01.htm

こうした知識を持たない方々の心理につけ込んで電磁波対策グッズを売る業者はごまんと居ますが、WHOや国内外の政府、産学会のいずれもが証明できていないリスクをまことしやかに語るのは、卑劣な霊感商法の営業マンと同罪です。

なお、景観上の欠点については同感です。その分は価格に反映されるべきものと思います。

ちなみに、>>69さんは高圧線という言葉を使っているけど、配電線の上の方にある電線、あれも6600Vの高圧電線です。電界も磁界も、電圧や電流の大きさに比例し距離の二乗に反比例しますから、大抵は高圧配電線の方が住宅に近接しており、より大きな電磁界をつくり出しているはずですよ。
71: 匿名さん 
[2010-12-25 01:32:38]
↑難しすぎて理解できません^^;
配電線というのは普通の電線のことですか?
72: 匿名さん 
[2010-12-25 09:47:03]
周辺の学校の数の多さに驚いた。

このマンションの立地としては学校に囲まれているようになるね。大学もあるから朝晩問わず人通りがあるだろうし、人がいてくれる分には安全地域で助かる。これだけ学校があるとこの地域の昼間の人口はすごいことになってるよね。お昼はコンビニが大混雑かな。
73: 購入検討中さん 
[2010-12-25 10:08:06]
地元民です。
残念ながらアジア大学生は武蔵境駅間を移動しますから、当物件近くは歩きません。
今は更地でですが、UR団地がある頃からも人通りは少ないです。
皆さん最寄バス停から武蔵境駅へ行ってしまいます。
74: ご近所さん 
[2010-12-25 20:19:04]
>>71さん。おおむね、電柱に架かっているのが配電線、鉄塔に架かっているのが送電線です。

>>72さん。
73さんがおっしゃるとおり学生さんは見ないですね。徒歩圏にお店もないので、周辺の人通りは閑散としています。車と自転車が通るくらいですね。
75: 周辺住民さん 
[2010-12-27 10:00:17]
>>6770さん

 フェイシア販売中も書き込みしていませんか?
 詳しいのか、暇なのか?嫌がらせなのか?
76: 匿名さん 
[2010-12-27 10:33:45]
>75
どこが嫌がらせと感じた?
まぁ、フェイシアスレにも書き込んでたならデベではないということだけは確かなようだが。

77: 匿名さん 
[2010-12-27 15:54:14]
>>57さん
スーパーは石川島跡地にサミットができましたよね。
徒歩だと5~6分くらいかな?
他にも日用品はドンキで安く購入できますし、日常的な買い物には
わざわざ武蔵境駅周辺まで行かずとも済みますよ。
78: 匿名さん 
[2010-12-27 17:55:45]
サミットは徒歩5分では無理です。自転車なら可能かもしれませんが。サミットはヴィーガーデンの人達で賑わっているからここが出来たらますます賑やかになりそう。
79: 匿名さん 
[2010-12-27 18:45:01]
共用施設の充実っぷりがすごいですねえ。できればホームページで一つ一つの詳しい説明があると嬉しいのですが、これだけ施設を揃えてあるのは駅から遠いというのも理由の一つなのでしょうか。不自由ない生活を送れる環境を考えての充実ぶりに感じます。カフェコーナーとミニショップが特に気になっていて、他の物件ではここまでは用意しないですよね。
80: 匿名さん 
[2010-12-27 21:11:32]
>>74
71です。
説明ありがとうございました。
81: 匿名さん 
[2010-12-27 21:23:09]
>78
コジマに行くことはあっても、食品スーパーのサミットのためにわざわざ逆方向に行く人はそんなにいないと思う。
武蔵境方面にもっと近いいなげやもあるし。
サンヴァリエ居住者の多くはヨーカドーかいなげやの買い物袋を抱えてる。
82: ご近所さん 
[2010-12-28 00:26:43]
確かに公団の人はほぼいなげや派です。でもサミットの方が新鮮で評判はいいですよ。
施設は充実してそうですが、バーベキューコーナーまわりに配慮がどの程度あるかかなり気になります。
相当うるさいだろうし匂いもきついだろうし…
83: 匿名さん 
[2010-12-28 00:36:24]
>82
御近所の目もあるから、マナーは守ると思いますよ。
すぐ近くの小金井公園にもバーベキューが出来るエリアがあります。
昼前からもの凄い人数が集まるけど、夕方にはほとんどいなくなる。
84: 匿名 
[2010-12-28 03:24:55]
買い物をこの辺でするなら、いなげや、ドンキー、サンドラックって感じですかね
85: 匿名さん 
[2010-12-28 07:34:18]
それぞれ良いところがあるんだけど、全部方向がバラバラで不便なんだよね。
だから駅前で一気に済ませてしまう人が多いんだろうな。
衣料品、雑貨、食料品から贈答品や外食、銀行まで揃ってるし、行きは歩き帰りはバスみたいな選択肢もある。
86: 匿名さん 
[2010-12-28 08:27:50]
都下武蔵野市の中でも最果ての地、場末、陸の孤島、それが桜堤
まぁよほど資金に余裕の無い人以外はあえて買わない物件ですね
87: ご近所さん 
[2010-12-28 12:35:05]
イオン東久留米が2年ごに出来そうです 最初の計画だと映画館も入る 桜堤からだと車で20分ぐらいです 東久留米といってもほとんど西東京ですから このニュースは本日の朝日 日経などにでています 場所は田無の東大農場のすぐ近く
88: 匿名さん 
[2010-12-28 12:46:07]
>86
俺も何かと不便な場所だと思うんだけど、隣接する公団の賃貸物件は家賃20万でも借り手がいるんだよな
89: 匿名さん 
[2010-12-28 12:47:40]
>カフェコーナーとミニショップが特に気になっていて、他の物件ではここまでは用意しないですよね
長谷工がつくる大規模マンションにはよくついてくるから、珍しくはないね。
90: ご近所さん 
[2010-12-28 15:49:52]
住んでない人には分からないかもしれませんが、桜堤は子育てするにはすごくすみやすい町です。
武蔵野の中では学校も落ち着いている方ですし、緑も多くて公園は沢山あるし、駅までの自転車さえ苦にならなければ吉祥寺もすぐそば。
ここらへんのママは吉祥寺までも自転車で行ったりします。
環境としては、かなり気に入っています。
子供も多いから友達も出来やすいです。
ただ、住んでない人には場末と言われても仕方ないかもしれませんが…
でも実際に住んでない人には良さが伝わらなかったり
してパークシティも完売できるか疑問。
武蔵野の中央あたりより住みやすいのではないでしょうか。
都心にも住んだ事はありますが、一番気に入ってる環境です。
よっぽど武蔵野の中央あたりよりも住みやすい環境ではないでしょうか。
91: 匿名さん 
[2010-12-28 16:42:40]
中央線を挟んで北と南って密集具合が全然違うところが多いですよね。南側は京王線やその他縦に走る連絡線役割を果たす路線もあってか、住居も集中している印象があります。そういう視点で考えるとパークシティ武蔵野桜堤は北側で非常にのどかな環境ではありますね。90の方がおっしゃっているように子育て向きのエリアかもしれませんね。お母さん方は結構注目しているマンションだったりして。
92: 匿名さん 
[2010-12-28 18:07:25]
武蔵野市に長年住んでいますが子育て向きなエリアはやはり別の地域だと思います。桜堤は市役所や体育館や中央図書館などからは遠いですからその辺を承知しておいた方がいいと思います。
93: 匿名さん 
[2010-12-28 18:16:46]
市役所や体育館や中央図書館は市内のどの駅からも遠いよ。
桜堤児童館という市内で唯一の児童館があるし、武蔵境駅前には中央図書館よりも規模が大きい図書館が出来る。
桜堤からだと小金井の体育館のほうが近いかも。
94: 匿名さん 
[2010-12-28 19:16:32]
サミットはネットスーパーもありますね。
お米を買う時など便利そうです。こだわり食品を毎週土曜日に配送してくれる定期便などもある様です。
5000円以上は無料なので重い荷物を買う時はまとめて買えば楽ですね。
95: 匿名さん 
[2010-12-28 19:38:23]
ネットスーパーならサミット以外でもやってるとこ多いよ。
もっと安い値段で無料送配してくれるとこもある。
96: ご近所さん 
[2010-12-28 22:12:19]
小金井の体育館にお世話になってる方は多いですよ。
自転車ならすぐなので私も体育館施設を利用したり
プログラムに参加させて頂いてます。
97: 申込予定さん 
[2010-12-28 23:17:59]
>まぁよほど資金に余裕の無い人以外はあえて買わない物件ですね

余程、中央線・武蔵野市の不動産相場を知らない方ですね。
UR賃貸家賃も知らないでしょう!
98: 匿名さん 
[2010-12-29 07:43:14]
最寄の駅に大きな図書館ができるのはいいですね!
借りるのは休日にしても、
会社に行きがてら返したりできそう。
99: 匿名さん 
[2010-12-29 09:34:31]
>>96
公共施設の貧弱さが際立つ小金井市の中では珍しく立派ですよね。
武蔵野市の総合体育館のほうが規模も大きくて快適ですけど。
100: 匿名さん 
[2010-12-29 18:23:04]
学校の密集地でコンビニばかりなのかなって思ってたけど地図見ただけでもスーパーもすぐ行ける距離で、なんだ便利じゃないかって安心した。駅から遠いからちょっと心配しいてたんだよね。休みは家族で吉祥寺ぐらいには遊びに行こうかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる