三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークハウス吉祥寺OIKOS(オイコス)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. パークハウス吉祥寺OIKOS(オイコス)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-11-02 17:55:23
 削除依頼 投稿する

三菱地所が次世代に向けて提案する、省CO2推進事業にも認定された環境配慮型マンションが、いよいよ販売を開始します。さてどうでしょうか。


<全体概要>
所在地:東京都武蔵野市中町2-2931-16(地番)
交通:中央線三鷹駅から徒歩11分、吉祥寺駅から徒歩16分
総戸数:9戸
面積:56.78~72.67m2 
入居:2011年3月下旬予定(2010年10月完成済み)

売主:三菱地所
施工:前田建設工業

[スレ作成日時]2010-11-12 19:25:30

現在の物件
パークハウス吉祥寺OIKOS
パークハウス吉祥寺OIKOS
 
所在地:東京都武蔵野市中町2丁目2931-16(地番)・24番6号(住居表示)
交通:中央線 吉祥寺駅 徒歩16分 (改札口)
総戸数: 9戸

パークハウス吉祥寺OIKOS(オイコス)

51: 匿名さん 
[2010-12-05 19:13:25]
三鷹からも吉祥寺からも遠いね。
買い物を考えても、吉祥寺の紀ノ国屋くらいまでの商店街に行くにも三鷹北口の駅前商業エリアに行くにも同じくらいの距離でやっぱり遠いね。
中町のこの辺は車生活が前提の街なのに駐車場なしは痛すぎる。
自転車乗るにしても吉祥寺は自転車乗り回せるような街じゃないから三鷹の店に自転車に行く感じかな。だったら三鷹駅近のほうが駅前の店行くにしても電車で吉祥寺含めたどこかに行くにもいいし。
この場所で車乗らないなんて無理。エコな生活は駅前だからこそできるのにね。
ここは駅から遠いなりの家賃の安いアパートを建てるのに適した場所で、三菱ブランドのマンションを建てる場所じゃないよ。土地の広さ的にもね。なんで、こんな小さくて駅から遠い場所にこんな小さなマンションを無理矢理つくろうと思ったんだか。もっと、いくらでも土地あると思うんだけど。
場所が悪すぎる。
52: 匿名さん 
[2010-12-05 19:17:41]
てゆーか吉祥寺はバスの街だよね?
53: 匿名さん 
[2010-12-05 19:24:01]
>52
バスの街ですか。貧乏くさい。バスの街なんて言われるくらいなら、区画整理された車の街のほうがよほどいい。
まあバスは自転車と違って邪魔じゃないからいいんだけどね。
ていうか、バスで吉祥寺ねえ。電車で来る人のほうが多いと思うけど。
54: ご近所さん 
[2010-12-06 05:02:15]
>>48
新星和不動産なんて初めて知りました。
有名なんですか?
55: 匿名さん 
[2010-12-06 16:16:08]
不利な条件の土地をタテモノ(ウワモノ)を環境ナントカでカバーかいな。
56: 匿名さん 
[2010-12-06 19:30:06]
49さん
欧米で取り入れられているからいい、っていつの時代の感性でしょう。
外断熱が主流になっているヨーロッパの気候風土と東京の気候風土はまったくの別物。
確かに外断熱は冬場の室内温度保持に効果的ですが、東京の冬の温度くらいでは内断熱と
ほとんど差はないのが現状。
建物の断熱は地域に合わせた適切な方法をとれば、内断熱でも外断熱でもいいのです。

>実際外断熱は、本当に生活リズムは快適に変わるし(夏冬にロビーに入っただけでも別空間と感じれますよ)
これは外断熱だからではなく、自分が気に入ったマンションに住んでいるからそう感じるだけです。
外断熱は真夏でも冷房いらずとか真冬でも暖房いらずとか、こういう間違った認識がはびこっている
ようでは、外断熱はいつまでたっても普及しないでしょう。

57: 匿名 
[2010-12-06 22:54:09]
相変わらずですね。何ヶ月経っても何年経っても。

外断熱のスレでも、外断熱マンションのスレでも同じフレーズで揚げ足取りばかりで反論。

外断熱の住まいで暮らした事ないのに何でこんなに断言しちゃうのかが不思議。
58: 親と同居中さん 
[2010-12-07 08:18:22]
もう出来上がってるんですよね?
中(室内)見せてもらうことできないのでしょうか?
59: 匿名さん 
[2010-12-07 11:16:43]
見学会の案内きてますよ。1月の土日、祝日のみ。参加申込は12月22日か26日まで。
60: 匿名さん 
[2010-12-07 11:45:21]
道路づけがイマイチのB級敷地みたいね。
61: 匿名さん 
[2010-12-07 17:02:31]
外観見てきました。日当たりとても悪そう。
でも、とても素敵でした。人気高そう。
我が家は」、一階部分二戸購入予定。
62: 物件比較中さん 
[2010-12-08 07:00:59]
>>61
日当たりが悪いのに1階を買うのですか??
2戸買うのは親子で別々に暮らすのでしょうか?
ウチもそうしたいですが価格によっては近所にマンションを借りてもらってもいいし・・・
63: 匿名さん 
[2010-12-08 09:08:38]
ちょうどお昼頃見に行きました。全体的に日当たりの良さは、期待出来そうも無いと思いましたが、1階部分だけ専用庭から隣のお部屋へ行き来出来そうなので、1部屋だけでは狭いので2部屋購入しようかと。とにかく、素敵でした。ちなみに、夫婦二人で暮らす予定です。お友達が沢山来る家なので、あるていど広さが欲しいのです。
64: 匿名さん 
[2010-12-08 10:44:02]
>57
外断熱に住んでいる人が「冷暖房はいらない」とか「内断熱より外断熱の方がコンクリートが長持ちする」とか、外断熱の特性をまったく理解していない発言をしている方が不思議です。「生活のリズムがかわる」なんてその最たる物ではないでしょうか。
以前に外断熱マンションを販売していたデベが誤解を招くようなPRをしていたせいもあるのでしょうが、あまりにも・・・です。
ここは建物の設計は外断熱ならではのものになってますから、そういう誤った情報をうえつけるのではなく、本当の意味での外断熱マンションの暮らし方を提案できる物件であって欲しいです。
65: サラリーマンさん 
[2010-12-08 14:26:31]
資料請求のところクリックしたら年収とか家族構成とか現在の暮らしetc.
すごく細かく記入させられるんですね。

まだ[”検討”の段階なのに業者に細かい個人情報知らせるのは抵抗あるなぁ?って感じます。
皆さんはどうされましたか?
どう思われますか?

66: 匿名さん 
[2010-12-08 14:29:22]
電話して送ってもらえばいいんじゃないですか。
67: 匿名 
[2010-12-08 23:50:17]
>64
意味が全くわかりません。

実際外断熱に住んでみての現実的な実感ですよ。

先ずは冷暖房が全くいらないなんて一言も私は言ってませんが。
冬場は暖房を夏場は冷房を一時間でも付ければ、その後消しても、外断熱のおかげで外部の気温の影響を受けにくく、部屋内が何時間でも同じ気温で長持ちするので、冷暖房いらずだし。

直接の暑さ寒さや風雨から外の断熱材がブロックしてくれるので、中のコンクリートは長持ちするのは海外で実証済みでしょ。

実際、生活のリズムは私は間違いなく変わりましたよ。
だって今年の異常だった夏場でも今の寒い時期でも、冷暖房ほとんど付けないで済んでますもん。

何が誤った情報なのですか?
68: 買い換え検討中 
[2010-12-09 08:23:08]
新築で閉めっぱなしってのは灰汁が心配!
自分は築1年くらいは冬でもマメに換気したいと思う。
それにしても内装はあまりかっこよくないですね。
インテリアがバブル期に20代だった人の間隔っていうか・・
トレンディドラマに出てきそうw
69: 匿名さん 
[2010-12-09 13:37:04]
不人気の1階を購入? ウソ~。関係者サン?
70: 匿名さん 
[2010-12-09 13:40:53]
マンガチックな建物。
71: 匿名さん 
[2010-12-09 18:29:47]
>意味が全くわかりません。
そうでしょう。外断熱のことやコンクリートの耐久性について、業者のパンフレットに書いてあることを鵜呑みにして、さらに内断熱マンションでも得られる快適性を外断熱マンションならではと思いこんでいるんですから。
少なくとも今暖房を入れなくても暖かいなら、それは外断熱だからではない。
それから、外断熱以外の建物はコンクリートがむき出しだとでも思ってるの?タイル張りより断熱材でくるむほうがより効果的なのは事実だが、某デベがパンフレットでいうほど耐久性に差は出ない。それよりも使われたコンクリートの質や打設の善し悪しや、完成後の適切なメンテナンスの方が重要。
あのシリーズも、ここみたいに「外断熱と内断熱は優劣をつけるのは難しい」とちゃんと説明して、でも外断熱を最大限いかす工夫をしてますよ、という造りならもっと共感を得られて普及したかもしれないのにね。
72: 匿名さん 
[2010-12-09 19:21:17]
まあ、あなたのところみたいに売れ残ってなくて、ちゃんとしたコンセプトだからこそ完売しましたけどね。
73: 周辺住民さん 
[2010-12-11 18:30:24]
>>68
カンチが住んでそうですね
74: 匿名さん 
[2010-12-12 00:48:04]
気になったので、住所で探してちょろっと覗きに行ってきました。

どなたか1Fを買うと言っておられましたが、1Fはウッドデッキがまるで自分の物のように使えますね・・・
1Fは不人気といわれますが、いい選択かもしれないと思いました。
ただし、通り側の窓が大きいので、カーテンとかブラインドが無いと人の目が気になるところです。

壁を一部抜いて、ドアが付けられるなら もっと便利かもしれないと思いました。
(マンションの壁に穴をあけていいのか知らないのですが・・・w)



吉祥寺は その昔、某百貨店の営業担当だった時分に通った街でしたが、駅前が全く変わっていてびっくり
当時は百貨店の隣にスパゲティ屋の「五右衛門」があってよく食べました。
系列百貨店の中では規模も小さく、売れなくて困ったもんでした・・・

学生時代から通る度に焼き鳥を買ってた「いせや」さんも見に行ったのですがこれまたビックリ
当時は木造の古い建物でしたが、いつのまにかビルになってました・・・
75: 匿名さん 
[2010-12-12 15:53:37]
>72
大幅値引きや業者への再販でやっと完売させてたシリーズにコンセプトも何も。
捨て台詞としてはお寒い限り。
ここは集合住宅の新しい形への実験に賛同できる人が9人出てくればいいだけなので、完売への心配はご無用。
76: 匿名さん 
[2010-12-12 22:27:04]
一階いいでしょう。ドアから入ってウッドデッキから出入りしようかと。二戸いっぺんに買えたらの話しですが。絶対すごい人気だと思います。私は、建物よりも場所で買うのです。もし、住んでみて住みにくかったら、売りに出します。多分、そんなに価格も下がらないと思いますので。そんなに皆さん程、重く考えてないです。
79: 匿名さん 
[2010-12-14 02:22:10]
いずれにせよ 
投稿するまえに規約くらい読んでください。

右下の「業者の方へ」に書かれているように
「不動産業界への不信感を、皮肉にも業界自らが煽っているので」
この通りだと思いました。

最近は、恐喝まがいの販売をするということで、ニュースにもなってますし・・・

あとで纏めて削除申請します。

【一部テキストを削除しました。管理人】
81: 匿名さん 
[2010-12-15 11:03:02]
1階を急いで売ってしまいたいらしい。その意図はなんなんだろう。
82: ビギナーさん 
[2010-12-15 11:24:23]
3~4階のメゾネットっておいくらなんですか?
坪270万って上のほうに書いてありましたがその計算で大丈夫でしょうか?
83: 匿名さん 
[2010-12-15 17:32:07]
6500万位と言ってました。
84: 匿名さん 
[2010-12-15 17:34:58]
6500万位と言ってました。
85: サラリーマンさん 
[2010-12-19 15:17:02]
1~2階のメゾネットはいくらですか?
86: 近所をよく知る人 
[2010-12-21 22:55:24]
5000万くらいじゃないの??
87: 匿名さん 
[2010-12-22 02:57:18]
1F~2Fのメゾネットなんて存在するんですか?
88: 匿名さん 
[2010-12-23 15:21:31]
存在いたしません。
89: 匿名さん 
[2011-02-15 21:29:09]
先週末抽選が終わって、残り1戸だね。
90: 匿名さん 
[2011-02-15 23:28:26]
この戸数で完売しないとは、、、
91: 周辺住民さん 
[2011-02-19 19:39:12]
ここはネット上でのプロモーション戦略を明らかに誤った。

・情報出し惜しみ戦略

・プレスリリース後のノーフォロー戦略

・電話番号さえ載せない問合せ実質お断り戦略

・HPの長々とした作り手の思い入れのみの文章

BtoC向けの新事業立ち上げノウハウが足りなかったか、エコマンション的なものを期待するものとしてはかなりの倍率で売り切り、三菱地所として社内で第2弾以降をバンバンだせる空気にして欲しかったが。

92: 匿名さん 
[2011-02-21 15:42:44]
エコマンションと言えば、パークホームズ等々力は早期完売。
特段プロモーション戦略が上手とは見えなかったが。
93: 購入検討中さん 
[2011-02-27 13:18:54]
修繕一時金80万円ちかくとか、管理費3万円超とか、立地や建物は立派でも庶民お断り感が強すぎるね。
94: 匿名さん 
[2011-02-28 15:01:35]
環境に優しく、お財布にも優しいといいなー。
95: 匿名さん 
[2011-03-01 10:38:04]
どんな物件か興味あったのでスレ覗いたら、半分くらい特定の人の外断熱論議だったw

コンセプトは良いなと思ったけど、三鷹/吉祥寺どちらの駅からも中途半端に遠いですね。
96: 物件比較中さん 
[2011-07-07 15:32:13]
この物件のホームページ初めて見たが、物件名に吉祥寺名が入っているのは理解できん。自分は、中町二丁目に住んでいるが、この辺りが吉祥寺なんて考えたこともないよ。
97: 匿名さん 
[2011-07-08 08:08:19]
業界のルールでは、物件名につけて良いのは、最寄駅名or住所のようです。
98: 匿名さん 
[2011-07-22 11:05:51]
本日、チラシ見ました。間取り悪くて高すぎます。管理費と修繕積立金のバランスも悪すぎます。価格を2割ほど下げれば売れるでしょう。
99: 匿名 
[2011-07-22 11:47:40]
確かにチラシ入ってたね。
まだ売れ残ってたんだとびっくり。
もともとインターネットだけで客寄せするといってたのにね。
100: 匿名さん 
[2011-07-27 03:05:18]
エコってだけでは完売しないんですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる