セントラル総合開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ藤沢鵠沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 片瀬
  6. クレアホームズ藤沢鵠沼ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-10-30 20:22:31
 削除依頼 投稿する

藤沢駅海側エリアのマンションですね。

クレアホームズ藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しませんか。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県藤沢市片瀬字大源太375-6他、鵠沼字中藤ヶ谷7185-8、27(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン・小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩15分、
   江ノ島電鉄線「柳小路」駅徒歩4分
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.25m²~81.86m²
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:セントラルライフ株式会社

[スレ作成日時]2010-11-09 15:50:35

現在の物件
クレアホームズ藤沢鵠沼
クレアホームズ藤沢鵠沼
 
所在地:神奈川県藤沢市片瀬字大源太375-6、鵠沼字中藤ヶ谷7185-8(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 66戸

クレアホームズ藤沢鵠沼ってどうですか?

259: ご近所さん 
[2011-09-10 09:04:37]
近々、藤沢市で治水工事を始めるみたいですよ。

近隣への説明もあるみたいです。
260: 匿名 
[2011-09-10 09:20:28]
境川はたしかに氾濫してきたよね。
津波災害のあと、境川沿いのマンションが多く中古に出されてるような気がするんですが。
気のせい?
261: 匿名 
[2011-09-10 09:22:28]
津波に関しては川をのぼってくるよ。
警報出たら避難しよう!
262: 比較検討中さん 
[2011-09-10 16:06:57]
学校区が新林小学校のようですが、評判はいかがでしょうか。
263: 匿名 
[2011-09-10 18:07:12]
私も新林小の評判を知りたいです。
ホームページには学力アクションプランなどは載ってなくて
、偏差値レベルが不明でした。

どなたか評判を教えていただけませんか?
264: 匿名 
[2011-09-10 21:23:51]
この辺の人は慣れてしまって、もしくはここしか知らなくて気づいてないかもしれないけど、湘南地域とくにこの藤沢の海沿いの住環境の最も厳しい要素に【湿気】がある。
塩害より不快です。
特にゴールデンウイークあたりから秋になるまでの5ヶ月ぐらいはちょっと外に出ると顔も髪の毛も湿気でベタベタ。不快極まりない。
下駄箱クローゼット、キッチン収納、米びつ…ありとあらゆるところにカビが生えて…なんでこんなところにありがたがって住むのか全くわからない。
265: 匿名さん 
[2011-09-10 21:43:19]
>>263さん
主人の知人のお子さんが新林小へ通っていらっしゃいます。
私立受験をするお子さんが多い学校だと言っていました。
みんな受験の為に藤沢駅の日能研、大船、茅ヶ崎のサピックス、
戸塚の啓進塾等などかよっているらしいです。
学校公開日があるらしいので一度見学へ行かれるとある程度学校の
雰囲気はつかめるのでしょうか。
266: 匿名 
[2011-09-10 22:08:59]
新林小学校の情報ありがとうございます!なかなか熱心な学校のようで安心しました。

268: ご近所さん 
[2011-09-13 11:45:27]
先日、都内から藤沢の中古マンションに引越してきた者です。
このマンションとは関係ないモノですが、ちょっとコメントさせて頂きます。

先日の震災の際は、
都内(自由が丘)に住んでいたのですが、
当方のマンションは、もの凄い揺れたようで、
やっとの思いで仕事から帰宅すると、
食器棚が倒れ、勿論、食器は割れ、冷蔵庫は扉全開、
本棚、鉢植えも倒れておりました。

ご近所の方々に聞くと、辺り一面同じような状態だったようです。

また、私の勤務先は新宿ですが、
こちらのビルも窓ガラス破損、天井、壁が一部崩れました。

都内でありながら、
あらゆるところで計画停電を行っておりましたので、
当方も水道ガス電気も止められて、散々な日々を送っておりました。

都心部は、何もかもが密集しているので、
震災の際は、職場の天井が抜け、頭部に怪我をした方もいましたし、
交通機関がマヒしていたので、
私自身も、自宅まで徒歩でしたが、
渋滞に痺れを切らした乗用車を運転した若者が急加速で路肩走行して、
危うく車に轢かれるところでした。

この掲示板を見てると、海の近くで津波で死ぬ・・・とか書いてありますが、
どこにいても、死ぬ時は同じです。
津波で死ぬ事は飛行機が墜落する確率に等しいと思いますが、
近所で交通事故にあって死ぬ確率の方がよっぽど高いです。

自由が丘あたりも地盤が緩いので、大震災は、家具の下敷きになります!!

現状は、藤沢市の迅速な対応のお陰で、災害対策も
徐々に検討しつつありますし、
余り、津波津波・・・と怯えるのもどうなのかな、と。

まぁ、想像していたよりも湿気が酷く、室内の床は、
コーラこぼしたような、常にベタベタした違和感が
あるのが、難点ですが。

ちょっと気になった掲示板だったので、
コメントしてみました。

269: 購入検討中さん 
[2011-09-14 14:35:20]
マンションの横の公道は気になりますね。夜中には、珍走団が爆音を出して走るのでうるさいです。129号線には地元の湘南の暴走族だけでなく、厚木や大和、さらには他県からもわざわざ走りにやってきます。やはり暮らすには静かな環境が一番。それを考えると公道に面しているこのマンションはどうでしょうか?
270: 購入検討中さん 
[2011-09-16 18:25:24]
>>265さん

私も気になる情報でしたので、ありがとうございます。
ネットで調べてもこの手の情報は分かりませでしたので、
とても参考になりました。
273: 物件比較中さん 
[2011-10-24 18:37:31]
>>都内でありながら、
あらゆるところで計画停電を行っておりましたので、
当方も水道ガス電気も止められて、散々な日々を送っておりました。

ぷっぷっぷ
都内で計画停電あったの、荒川区だけだけど!なんで自由が丘とか云うのかな?
274: 匿名さん 
[2011-10-25 23:47:08]
273>
都内の定義を知らないので?
八王子もありましたが。
人の揚げ足取るのがすきないようですが、23区だけが都内だというのは
教養に欠けますね。お子さんと一緒にドリルでもするといいですよ。
275: 匿名 
[2011-11-10 08:49:48]
藤沢市から海抜マップが公表されたね。
ここの海抜は思ったより更に低かった。
海岸淵のマンションより危ないかも。
276: 契約済みさん 
[2011-11-13 17:43:10]
>275さん

そうですか?
私は、事前に調べていた数値と同じでしたよ。

海沿いのマンションよりは、
心配しておりません。
277: 匿名 
[2011-11-14 08:09:36]
海沿いよりはそうかもね。
278: 匿名さん 
[2011-11-14 20:04:27]
足場が取れたら、見事な外観ですね。
279: 物件比較中さん 
[2011-11-15 08:23:31]
子供だけは海側の幼稚園/保育園に通わせない方が良いと思うよ。
どうしても止むを得ないなら避難計画が納得できるレベルかよーく確かめた方がいい。
境川沿いは大抵4-5m程度、2m以下なんてとこまである。海沿いより容易に水没する。
280: 匿名さん 
[2011-11-16 08:32:53]
川沿いでなくても鵠沼は低いけどね。
134が防潮堤を兼ねて7-8mに設置されているらしいので、直感的にはいかにもやばそーに思える海沿いの方が逆に安全な場合もある。
20m級直撃とかなったらいくらなんでも海沿いの方が危険だろうね。
281: 匿名さん 
[2011-11-19 07:59:59]
海抜マップ、拝見しましたけど、海沿いの方が危険でしたね・・・。
284: 匿名 
[2012-01-19 18:23:32]
購入を検討しています。

施工会社があまり評価が悪いようですが、
耐震性やいま問題になってる放射能に汚染されたコンクリートの問題など、建物、そのものが心配です。

どなたか、ご意見お願いします。
286: 匿名さん 
[2012-03-06 07:33:21]
3.11が近づき、津波後の映像が各局で盛んに放映されている。
あの惨状を見たら、海岸沿いはもちろんこと、鵠沼〜辻堂のほとんどが水没しそうだと改めて思う。
287: その時は 
[2012-04-14 07:59:55]
平塚、茅ヶ崎、鎌倉も共に逝く。
藤沢だけに寂しい想いはさせない。
288: ご近所さん 
[2012-06-08 16:04:00]
今度モデルルームを見に行く予定ですが
現在どの部屋があいてるのですか?
289: 購入検討中さん 
[2012-06-24 16:33:00]
立地の場所を地図で見てみると、
眺望が大変良さそうですよね。
今度、モデルルームで実際に確かめようと思います。
290: 匿名さん 
[2012-06-26 01:09:07]
鵠沼は良いかもしれません。
鎌倉でもないし作られた湘南ぽさもないという私のイメージですが、もう十数年前の記憶です。
庭のある古い家が多かった時代ですかね。
今は変わってしまったでしょうか。
自転車一台あれば十分楽しめる場所とも言えそうですね。
291: 匿名さん 
[2012-07-08 16:26:12]
立地は良いですね。

このマンション。

すごく高い!ってワケじゃないですし。

興味あります。
292: 匿名さん 
[2012-07-13 11:39:50]
海岸まで自転車ですと、
何分くらいかかるのでしょうか?
293: 物件比較中さん 
[2012-09-20 10:27:45]
残り6戸。
こんなに売れ残ってるのに高すぎる・・・・・
値下げしたらほしい・・・
294: 匿名さん 
[2012-10-16 11:53:16]
年明ければ、更に安くなるのでは?
295: 匿名 
[2012-10-21 03:44:24]
津波の心配の声が多いですね.
藤沢駅南側のヨーカドーあたりの歩道には「防潮板」が備えてあるし,津波や高潮の規模によっては危険ということでしょうか.
296: 匿名さん 
[2012-10-22 19:59:18]
駐車場も平置きで便利そうですね。
災害も気になりますが、住みやすいところに住みたいです。

値下げしてるお部屋もあるので気になっています。
297: 購入検討中さん 
[2013-02-05 21:05:15]
何部屋残っているのかな。低層階は景色が悪いから。
298: 周辺住民さん 
[2013-02-09 08:27:13]
>低層階は景色が悪いから
残念ながら,残っているのはその低層階だけのようです.

>藤沢駅南側のヨーカドーあたりの歩道には「防潮板」が備えてあるし,
ホントに?

>津波や高潮の規模によっては危険
ホントだとして,3キロ近く内陸なので,巨大津波なら押し寄せるだろうけど確率低いので,よもや津波対策ではないでしょう.
恐らく豪雨時の下水か境川氾濫時の建物への浸水防止策と推測されます.
299: 周辺住民さん 
[2013-02-09 08:36:18]
>藤沢駅南側のヨーカドーあたりの歩道には「防潮板」が備えてあるし,
嘘ですね.
300: ご近所さん 
[2013-02-09 15:29:49]
防潮坂は、歩道ではなく、ヨーカドーの通用口の一つに設置されています。
例の人がgoogle earthででも見つけて、不安を煽る目的で書き込んだのだと思われます。
津波・高潮などとは関係なく、豪雨時等、辺りが浸水した場合の地下階への流入防止策です。
ただ、境川に隣接する道路などは標高表示で6m程度なので、10m級津波なら境川を遡上して被害が出る恐れは十分あります。
大正関東地震では駅のすぐ前まで水が来たと証言する高齢者もいます。恐らく事実でしょう。
301: 周辺住民さん 
[2013-02-10 12:55:26]
大正関東地震時の鵠沼地区の津波浸水被害が紹介されていました。
http://saitotakeo.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-b01b.html

境川流域より引地川流域の方が広範囲だったことが分かります。
現在の洪水ハザードマップでは引地川流域の危険域の方が狭くなっています。
引地川では当時より流路がすっきりと整備されており、それを考慮したものと思われます。
境川の方は、流域浸水が案外狭い代わり、藤が谷駅~石上駅辺りが広く浸水しています。
これは、現在の洪水ハザードマップの危険域とも一致します。
現在の洪水ハザードマップからは南藤沢も危険域とされ同様に浸水した可能性がありますが、先の地図では範囲外となり確認できません。
ただ、南藤沢まで浸水したすれば、藤沢駅のすぐ手前まで津波が来たという感覚は大きく頷けます。
302: 物件比較中さん 
[2013-02-13 19:56:19]
モデルルーム、事務所の部屋しか残って無いのかな。
303: 匿名さん 
[2013-02-17 09:01:48]
たぶんそうでしょう。
津波気にされないなら近くグレーシア湘南江ノ島というのが売り出されるようですよ。
305: 中古検討中です。 
[2018-09-11 10:58:06]
クレアホームズ藤沢鵠沼の中古を検討しています。
この1年5件も売りにでました。
築7年で一気に5件は(現在は4件)多くないですか?
何かあるんでしょうか?例えば管理組合の問題か、トラブルメーカーの方がいるのか?
前向きに検討しているので、とても心配です、不動産屋さんに聞いても「お子さん達がちょうど7年目成長して住み替えようかなという方が多いのでその時期なんです」とかしか返事がありません。
何方かご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくおねがい致します。
306: ご近所さん 
[2018-09-11 11:07:37]
>>305 中古検討中です。さん

私はここの住民ではないので内部の事はわかりませんが、時期的に藤沢駅の周りや辻堂の方にも新築マンションがたくさん建っている時期なので売ってもっと利便性の良いマンションに引っ越そうと思う方は多いと思います。
あと、仮に内部にネガティブな要因があったとしてもここで発言はしないでしょうね…(売れなくなるし)。
気になって仕方がないならここのマンションの住民の方とお知り合いになって色々話を聞くのがベストかと思います。
307: 中古検討中です。 
[2018-09-11 11:36:56]
306ご近所さん
コメント有難うございます。
そうですよね、売りにくくなるので、応えてくださる方はいないですよね。

色々情報を集めてみます。
有難うございました。
308: 通りがかりさん 
[2018-10-30 20:22:31]
歩いて15分、築7年であの価格高くないですか?

適正価格から、かなり離れている気がします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる