東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その53)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その53)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-02 15:47:41
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-08 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その53)

201: 匿名さん 
[2010-11-17 00:04:55]
役所勤めか教師は、給与水準はほとんど落ちてないから大丈夫。
民間勤めはアパート住まいで結構でしょう。
202: 物件比較中さん 
[2010-11-17 08:40:27]
>194
新宿ってそんなに凋落してます?
北~西新宿の再開発で、むしろ盛り返してくるエリアかと思ってましたが・・・
203: 匿名さん 
[2010-11-17 08:49:46]
お台場も汐留も昨今の業績不振で社屋もて余してる。
あんなの空き家になったら誰も買わんぞ。
周辺も暴落どころか墜落だ。
204: 匿名さん 
[2010-11-17 08:59:01]
赤坂もヤバいです。
赤字転落のTBS、本業不振で唯一の頼みは不動産業だが
メインテナントは博報堂だからね。まさに泥舟
205: 匿名 
[2010-11-17 11:40:09]
赤坂といえば、赤坂のタワーは
まだ完売できないのかな?
206: 匿名さん 
[2010-11-17 12:37:57]
盤石なのは東京駅の周辺部だけだよ。
207: 匿名さん 
[2010-11-17 12:40:07]
永田町5km圏ですね。
208: 匿名さん 
[2010-11-17 12:44:44]
公務員削減
永田町はダメ
209: 住まいに詳しい人 
[2010-11-17 12:55:21]
>マンションの価格と関係がある、我々の供与動向です。

全然相関関係が見られないのだが・・・
210: 匿名さん 
[2010-11-18 01:44:27]
公務員は霞が関だが?
議員定数削減、永田町はダメだな。
211: 匿名さん 
[2010-11-18 01:45:21]
赤坂は永田町とほぼ同じだろ。
212: 物件比較中さん 
[2010-11-18 02:10:29]
赤坂はここ数年に出来たタワーだと売却益が出てるようだけど、
今売り続けてる所は立地がね・・・

赤坂自体は相変わらず何の問題もないと思うよ
最近出てる超高級低層マンションなんか2億、5億とかのもバンバン売れてるし
213: 匿名さん 
[2010-11-18 02:55:53]
まあ、そんなもんだよね。
金がある人は世の中いるから。
214: 匿名さん 
[2010-11-18 07:54:48]
まあ東京駅から半径5km圏内だから盤石でしょうね。
215: 匿名さん 
[2010-11-18 07:56:00]
直線距離じゃなくて、やっぱり東京駅まで30分以内ってのが強いんじゃないかな。
通勤楽だよね。
216: 匿名さん 
[2010-11-18 08:01:56]
大手町まで地下鉄で10分が目安でしょうね。
JRだと遠くなりすぎますからね。
217: 匿名さん 
[2010-11-18 08:02:39]
数十分の通勤時間
ケータイでニュースを読み
マンコミのマンション買い煽りの書き込みを嘲り
あっという間に会社
218: 匿名さん 
[2010-11-18 08:07:00]
あはは。俺とおんなじ行動だw
219: 匿名さん 
[2010-11-18 08:08:44]
常磐線の通勤電車で「現在は目黒の低層マンションに住んでる」って書き込みしてるおっさんがいたよ(笑)

本日の6時前くらい。探してみ(笑)
220: 匿名さん 
[2010-11-18 08:10:15]
都心部は地下鉄が交通手段です。
221: 匿名さん 
[2010-11-18 08:12:51]
そろそろ着替えて出勤の準備しないと
222: 匿名さん 
[2010-11-18 08:19:34]
駅別新築マンションPERの良い資料を発見。
赤い駅は塩漬けかもしれません。
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/64PER2010_syuto.pdf
223: 匿名さん 
[2010-11-18 08:59:09]
会社が上野~秋葉原なら、西日暮里~鶯谷間でMSを探せば
庶民でもその生活が手に入りますな
224: 匿名 
[2010-11-18 09:55:34]
上野浅草口徒歩1分のマンションが中国人マンションになって売春マンションになってたって。
新築は1年だけだ
225: 匿名 
[2010-11-18 10:21:11]
ターミナル駅の近くなら、どこで起きても不思議じゃない現象でしょ。駅近ありがたがる当初のオーナーが住まなくなったら早晩どこでもそうなる可能性あり。
226: 住まいに詳しい人 
[2010-11-18 10:39:49]
>>222
でもね、駅別のPERなんて
1年でこんなに変わってしまう数値なのね
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/60PER2009_syuto.pdf

結局、個別物件の立地条件と価格が頭に入っていて
補正しながら分析出来る人でないと使えないデータってことですよ
227: 匿名 
[2010-11-18 13:30:15]
駅近が問題ってこと?
228: 匿名さん 
[2010-11-18 13:31:51]
───────────────
■徒歩3分「駅近マンション」
───────────────

全国分譲マンションの市場価格調査を行っている東京カンテイにおいて、
2000年以降竣工の新築マンションが、三大都市圏ともに駅徒歩1分よりも
3分の坪単価の方が高くなっているとの発表がありました。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
首都圏では駅徒歩3分の新築坪単価は最も高くなっています!!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

徒歩1分というと駅前か駅直結型のマンションに限られますが、
かえって居住の用に供するマンションにとっては「駅から近すぎる」ことで、
また徒歩3分は駅前の喧噪から適度に距離が離れた絶好の立地条件によって、
各々相応の価格が付けられているようです。
229: 匿名さん 
[2010-11-18 14:40:39]
徒歩1分と言っても、改札から長い通路を歩いて、
出口からの徒歩分数の物件もあるからね。
230: 匿名さん 
[2010-11-18 18:42:58]
東急が表参道を再開発するみたいだが、
いまさら表参道でもないだろうと思う。

安く仕入れたのかもしれないが・・
231: 匿名 
[2010-11-18 19:17:30]
↑元 GAPの空き地以外にも何かあるの?
裏原はアパレルがボロビルのテナントに入るところで大規模再開発してもニーズないと思うが
(悲惨なのはパレフランス跡地。完成予定日数回書き直してとうとう白紙。何年更地だ?)
232: 匿名さん 
[2010-11-18 20:04:28]
東急
ただいま迷走中です
233: 匿名さん 
[2010-11-18 20:07:35]
迷走のあげくが埋立地・・・
234: 匿名さん 
[2010-11-18 20:13:56]
ニコタマで郊外最後の荒稼ぎをしたのは実に見事でした。
235: 匿名さん 
[2010-11-18 20:22:20]
それを埋立地で全部吐き出すはめになりそう・・・
236: 匿名さん 
[2010-11-18 20:31:22]
郊外バブルの絶頂期だったからな。

さすがです。
237: 匿名さん 
[2010-11-18 20:33:35]
>>235
渋谷と表参道の再開発で大変なことになるんじゃないか?
落ち目のエリアに今から投資するのは無謀じゃないか?
238: 匿名さん 
[2010-11-18 20:33:40]
埋立地とかに手を出さなければよかったのにね。
239: 匿名さん 
[2010-11-18 20:40:06]
電鉄系不動産会社の限界じゃない。
240: 匿名 
[2010-11-18 21:27:04]
確かに渋谷の駅前再開発は背水の陣って気配が濃厚。
ヒカリエ作るより副都心線乗り入れさせない方が余程のちのちの為になったのに。
241: 匿名さん 
[2010-11-18 21:31:22]
うむ。
東横線は副都心線乗り入れで田園都市線化すると思う。
242: 匿名 
[2010-11-18 21:35:51]
上野と同じく通過駅化する運命か…それでも原宿よりはマシだけど。表参道てこ入れする意味がわからない
243: 匿名さん 
[2010-11-18 22:09:01]
埼玉県と神奈川県をつないで何の意味があるのか

不思議

何を考えているのでしょうか?
244: 匿名さん 
[2010-11-18 22:11:39]
>>242
流れから言って銀座、日本橋かいわいに集積されて
表参道は過疎化しそうだけど。

若者人口は右肩下がりだし。
外国人観光客は銀座だし。
245: 匿名さん 
[2010-11-18 22:25:45]
ところで東急は渋谷で何をしようとしているのですか?
詳しい人教えてください。
246: 匿名 
[2010-11-18 22:31:46]
銀座日本橋界隈に集約…を三井は望んでるだろうけど上手く行くかね?
銀座にしかないブランドもどんどん減ってるし(アバクロくらいか)。
外国人が一番来たがるエリアは実は新宿。統計で出ている。ショッピング以外で比較されるとおそらく銀座はキツくなる。
247: 匿名 
[2010-11-18 22:35:25]
>245
ヒカリエで検索してみれば。通過駅化を食い止めようと必死だよ
(東急百貨店もな。本店は遠いし、東横店ってのれん街だけで上は客いなくない?)
248: 匿名さん 
[2010-11-18 22:35:27]
アジアの人たちの平均所得が上がってきて、
池袋・新宿から秋葉原・銀座に志向が変わってきているのでしょうね。
249: 匿名 
[2010-11-18 22:38:37]
?観光客の遊び場ってこと?住む場所ではないよね(銀座で中国語紙配ってるの見たことないけど)
250: 匿名さん 
[2010-11-18 22:39:38]
>>247
なるほど
わざと都心に行かないようにしているんだ。
沿線の人は不便なだけだけど、井の頭線なんかも歩かす仕組みだな。
昔ながらの手法だけど、沿線住民が減っちゃうんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる