東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その53)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その53)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-02 15:47:41
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-08 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その53)

770: 匿名さん 
[2010-11-28 08:05:47]
確かに豊洲も好調っぽい。

国土交通省のレポート見ると、なかなか良い感じみたいね。
http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20101126a.pdf

豊洲4・5丁目から豊洲2・3丁目の物件へ買い替えする動きが出てきている。従前であれば5,000万円程度の物件を購入していたが、売却した譲渡益により自己資金
が豊かになり、6,000~6,500万円程度までの物件を購入できるようになっている。ただ、7,000万円以上の物件については手が出せず、取引は成立していない。
(売買仲介業者)
豊洲地区では数年後の学区変更に伴い、今年4月頃から人気小学校の学区に立地するマンションの取引件数が急激に増加している。この動きは、来年ぐらいまで続
くものと思われる。

分譲マンションのエンド需要は確実に高まっており、マンション市場が回復基調にあること、また機
関投資家等もマンションの取得に前向きであること等を総合し、取引価格は当期においても概ね横ば
いで推移している
賃料水準については前期と同様、安定的に推移しており、また、投資市場もマンション向け投資は回
復の傾向にあり、投資用不動産の価格も概ね横ばいで推移しているので、当期の取引利回りは横ばい
の推移である。
分譲マンション市場が回復基調にある中、デベロッパー等は今後の需給動向について慎重に市場を注
視しているが、マンション分譲価格については大きな増減はなく、安定して横ばいで推移している。
当期においても賃貸用の新規供給は見られず、賃貸マンションの需給関係は安定的である。マンショ
ン賃料は比較的高い水準を維持しながら概ね横ばいで推移している
前期と同様、大手デベロッパー等は素地取得に対し前向きである。また、賃料水準や取引利回りも継
続的に横ばいで推移しており、投資用不動産の価格も概ね横ばいの推移と見られることから、地価動
向も横ばいである
771: 匿名さん 
[2010-11-28 08:06:42]
中古マンション在庫も増加傾向です。
レインズの10月の月例マーケットウオッチ
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201010.pdf
9月から10月の在庫増
都心3区 19戸
城東 7戸
城南 107戸 ←
城西 102戸 ←
城北 67戸
前年同月比の在庫増
都心3区 595戸
城東 282戸
城南 472戸
城西 515戸
城北 370戸

772: 匿名さん 
[2010-11-28 08:23:28]
築20年以上、20㎡でも在庫は在庫。
資金を分散できる業者じゃないんだから総体的な話は意味がない。
マンションはやっぱり欲しいところの欲しい物件がいくらになってるかだよね。
773: 匿名さん 
[2010-11-28 08:32:21]
底打ち宣言遅すぎると思う。
すでにモデルルーム行っても割安感を感じることはなくなった。
774: 匿名さん 
[2010-11-28 08:33:53]
YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
千代田区3140→3059、中央区7348→7865、港区13332→15140、
新宿区12637→14455、文京区6505→10089、台東区4511→5308、
墨田区4813→5167、江東区7207→7653、品川区8640→10180、
目黒区8456→9144、大田区11814→14776、世田谷区22780→26247、
渋谷区11302→12558、中野区8791→12356、杉並区14225→18761、
豊島区8572→11272、北区6005→7641、荒川区3055→3563、
板橋区11127→12745、練馬区13719→14615、足立区8606→10986、
葛飾区4552→5791、江戸川区8687→10140

1千戸を超える大幅な在庫増となった区
港区、新宿区、文京区、品川区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区。板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区
2千戸を超えて増加した区
文京区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、豊島区、足立区
775: 匿名さん 
[2010-11-28 08:37:20]
賃貸ヤバいな。分譲板で宣伝必死なのもなんとなくわかる。
でも分譲はこれから価格が上がるから、もう少し耐えていれば
賃貸にも人が流れるようになるだろう。
776: 匿名さん 
[2010-11-28 08:46:48]
賃料が下がれば
中古マンション価格が下がり
分譲マンション価格も下がる。
来年春にまた大きな人口移動が起こり、過剰賃貸をさらに拡大させる区が出てくる。
中央線沿線はかなり危機的状況だ。
777: 匿名さん 
[2010-11-28 10:42:48]
八王子は好調だよ。
「サザンスカイタワーレジデンス」が竣工-95%契約済み、残戸も年内販売へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101126-00000045-minkei-l13
778: 匿名 
[2010-11-28 10:45:06]
774は、1月からの推移を出してるが、
分譲マンションの入居開始が年末に集中するため、
年末の12月に賃貸から出ていくのが多いだろうし、
逆に賃貸借りるのは新年度の4月が多いだろうし、

1月はビミョーな月だ。
779: 匿名さん 
[2010-11-28 10:45:50]
賃貸価格が本当に下がるなら嬉しいんだけどね。

まぁ、そういう事にしたいんでしょ(笑)
ご苦労さま。
780: 匿名さん 
[2010-11-28 10:46:49]
おい、ばらすなよ
781: 匿名さん 
[2010-11-28 10:49:12]
はぁ。確かに値段下がったとは思えないもんなぁ。
むしろ、どんどん上がってきている。
782: 匿名さん 
[2010-11-28 10:50:44]
中央線沿線は安さを求めて市部(八王子、立川)に移動する人、
利便性を求めて都心部に移動する人がいて、空洞化が進んでいるんじゃない?
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf
783: 匿名さん 
[2010-11-28 10:55:59]
アンパン化現象が止まないですね~。
784: 匿名さん 
[2010-11-28 11:00:32]
外周区は郊外との戦いになるから、高すぎると勝てないよな。人口増減数見ると良くわかるよ。
785: 匿名さん 
[2010-11-28 11:21:07]
そうなればいいけど、なかなか値段下がってくれないですね。
10年くらい待たなきゃいけないのかなぁ。
786: 匿名さん 
[2010-11-28 11:23:05]
>>785
落ち目のところは待てば待つほど値段が下がってきますよ。
787: 匿名 
[2010-11-28 11:27:16]
落ち目のとこはいつ買ったって下がる一方じゃないか(笑)
788: 匿名さん 
[2010-11-28 11:31:58]
>>787
ある程度下がったら、また人が集まり始めるよ。
どこまで下がれば良いのかが・・問題w
少子高齢化社会だから
答えが難しいですね。
時がたつと住民の高齢化、劣化が進むから・・
789: 匿名さん 
[2010-11-28 11:51:00]
みんな忘れていると思うけど、今は経済の回復局面なんだよ。
すぐに進むか、足踏みするかのレベル。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる