野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド府中町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 府中町
  6. プラウド府中町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-02-28 02:24:44
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都府中市府中町3-6-2ほか(地番)
交通:京王線府中駅より徒歩10分
総戸数:59戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:62.02~88.91m2
入居:2011年12月中旬予定

売主:野村不動産
施工会社:淺沼組東京本店
管理会社:野村リビングサポート

【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.4.27 管理担当】

[スレ作成日時]2010-11-06 12:45:56

現在の物件
プラウド府中町
プラウド府中町
 
所在地:京都府中市府中町3丁目6番2他(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩10分
総戸数: 59戸

プラウド府中町

No.1  
by 物件比較中さん 2010-11-06 13:57:30
立地見てきました。私は南側がイマイチだと思うので、価格が高かったら、検討からはずします。
No.2  
by 匿名 2010-11-06 17:52:36
南側はいまいちですが。

東側棟の南向きの間取りは魅力を感じます。

No.3  
by 匿名さん 2010-11-06 18:11:10
駅まで10分は遠くないか?
後1分で一桁とはいえ二桁というのは心理的に遠い。
現時点の情報だけでは魅力薄。
No.4  
by 匿名 2010-11-13 10:30:51
公式HP以外でも情報出てきましたね。

No.5  
by 匿名さん 2010-11-16 16:21:19
この物件側は甲州街道に空中歩道がないから街道での信号待ちが朝はじれったいかも。でも広い道路、交差点ばかりだから窮屈な印象はないエリアだね。駅と物件のルートもとてもシンプルだし、いい物件かも。
No.6  
by 匿名さん 2010-11-17 22:41:49
小金井桜町と価格的にどちらが高いのでしょうか。
小金井がいよいよ今週で土壇場で悩んでいます。
No.7  
by 匿名 2010-11-18 19:35:58
ここも小金井も価格的にはかわらないと思いますよ。

平均の坪単価はどの位になるでしょうかね?

駅から距離はありますが、緑町に予定している物件よりも価格帯は上になるだろうと見ています。

No.8  
by 匿名さん 2010-11-19 09:52:52
駅近と言うのはマンションにとって重要な要素でしょう。
小金井もここ(府中町)も駅から遠いです。
参考までにおうかがいしたいのですが、なぜ緑町の方が安いと思われたのでしょうか?
No.9  
by 匿名さん 2010-11-21 07:28:49
小金井桜町(緑町?)は、坪単価240万が中心です(215~)。
敷地面積はこちらより1戸平均辺りの占有は広いです。
No.10  
by 匿名さん 2010-11-21 14:45:30
小金井桜町と府中緑町は違います。
駅近なら緑町でしょうね。
次はここかな。
No.11  
by 匿名 2010-11-22 07:49:00
74平米3LDKの間取りで
平均5300万円台位からじゃないですか?

上層階や角部屋はもっといくでしょうね。
No.12  
by 匿名さん 2010-11-23 16:22:33
平均坪単価240は妥当でしょう。
No.13  
by 匿名さん 2010-11-23 22:16:19
ここも1年前なら坪単価210~220だったでしょう。
ここ半年で高騰した感があります。
シティけやきにつられて?軒並み上昇傾向ではないかと感じます。
と言う事で、マンション価格は全体的に上がっていますから、ここの坪単価240は妥当でしょうね。

今、検討される方は過去(半年~1年前くらい)の相場で判断すると、みんな高いと感じちゃいますよ。
半年前が底値で上昇に転じたとすれば、買い時かもしれません。
・・・営業さんではありませんし、自己責任で!
No.14  
by 匿名さん 2010-11-24 21:00:04
この物件って中央図書館すごい近いね。自分は大国魂神社のほうに住んでるんだけど普通に図書館まで歩いて行ってるからプラウドは十分駅近に感じてしまう。

ゴミゴミしてない場所だし、いい立地だね。
No.15  
by 匿名さん 2010-11-26 09:59:50
小金井のプラウドは人気がある様で。
結構な倍率みたいです。
ここも最終的には結構な倍率となるでしょうね。

甲州街道から北側は南側と比べ閑静ですし、なかなか物件も無いですから。
No.16  
by 匿名さん 2010-11-27 11:01:33
プラウド府中町の一帯は本当に閑静な地域ですよね。甲州街道北側エリアは全体的にそういうところが多いです。プラウドの辺りは広い道路が多いおかげで住居が窮屈に建ち並ぶことがないので、常にゆとりのある環境で過ごすことができるんじゃないでしょうか。

この辺、春は桜満開ですよ^^
No.17  
by 匿名さん 2010-11-27 22:25:50
今日、自転車で小金井街道を通りました。
ここの工事現場も見ましたけど、駅から10分らしいですが、ちょっと遠い感じでした。
それと、道路が広いという印象はないです。歩道狭くて電柱とか邪魔で、自転車同士でのすれ違いは危ないです。
せめて、今工事している専門学校のあたりなら良かったのに・・・
この立地ではプラウドであっても躊躇しています。
No.18  
by 周辺住民さん 2010-12-01 19:39:53
子供のころから東府中の方に住んでいるんですけど(浅間中学校卒です)、
この物件の立地はすごくいいと思いますよ。
府中公園は個人的には別に魅力的な公園とは思わないんですけど、府中の森公園が近いし。
中央図書館近いし、あそこは綺麗で学習室も夜遅くまで使えるので、子育て・学習環境最高です。
地元的意見としては、府中駅に出るとすれば基本自転車で、馬場東公園の東側にある無料駐輪場使うんじゃないですか?チャリルートがとてものどかで良いし、無料だし。春の桜並木は本当に綺麗ですよ。
No.19  
by 匿名さん 2010-12-02 20:04:22
府中市のマンションのホームページってさ、どこもすごい広範囲で施設とか公園とか紹介してるよね。距離的にはちょっと遠いんじゃないかって思うものを紹介してる。それだけみんないろいろ行くんだろうね。プラウドは駅にも近いし、中央図書館、府中の森公園、芸術劇場、生涯学習センターとか、府中の北側の物件としては十分魅力的だよ。
No.20  
by 購入検討中さん 2010-12-03 22:07:06
伊勢丹が2年後に撤退とのことですが、残念です。
パンフにも大型店としか書いてない。。。。

最近マンションバンバン建っているから
需要もちなおさないかな~。

伊勢丹ないと魅力が。。。。。。
No.21  
by 購入検討中さん 2010-12-03 22:13:22
京王線てすばらしいですよね。

もと沿線住人です。
今他線に移り、つくづく感じます。

普通線路って50mぐらいでつないでるらしいんですが、
京王線は特注の200mでつなぎ目がその分少ないから
揺れが少なく乗り心地がよいのらしです。

高架工事終わった時に余剰金が乗客に還元され、運賃下がったり。

今JRですが、サービスという文字を教えてやりたい感じです。
No.22  
by 匿名 2010-12-03 23:02:39
伊勢丹撤収なんですね〜
それは残念です。
跡地は何になるんですか?
No.23  
by 匿名さん 2010-12-03 23:20:19
伊勢丹撤退の情報源は何ですか?
ググっても、何もでてこないし、2年も前に決定というのは
早すぎる様な気がするんですが。
No.24  
by 匿名さん 2010-12-03 23:49:45
今日来たM銀行の人が伊勢丹は儲かってるから、撤退は無いんじゃないか?って
言ってましたがね・・・ほんとうはどうなのかな?
伊勢丹の外商に聞いたって、教える訳ないしね?
せいぜい皆で買い物は伊勢丹って努力しないと、無理なんじゃない?
No.25  
by 匿名 2010-12-16 23:27:55
いよいよモデルルーム事前案内会の受け付けが始まりましたね。

プラウド調布同様にここも一気に売り抜けるでしょう。

価格帯関係なくなんだかんだ結局売れてしまうんだろうなと思います。

我が家は第一候補にと考えています。
No.26  
by 匿名さん 2010-12-16 23:35:03
ここで聞くのもちょっともうしわけないのですが、
この物件の検討者としてお許しください。

府中って住みやすいとよくいわれますが、
具体的にどういったところが住みやすいと評価されているのでしょうか?
公的施設などはそもそもあまり使わないのですが、
子育てや制度について教えていただけると幸いです。
No.27  
by 匿名 2010-12-19 15:05:24
甲州街道のマクドナルドの向かいにモデルルームが建築中ですね。
事前案内会が楽しみです。
No.28  
by 匿名 2010-12-27 19:44:08
MRだいぶできましたね。
No.29  
by 匿名さん 2010-12-27 22:48:56
MR・・・コイン洗車のままで存続して欲しかった。
No.30  
by サラリーマンさん 2010-12-31 03:12:57
府中の住みやすさって、行政が金持ってるというところかな。
金持ってない行政区に住むと良く分かる。(自分的には・・・)
公共施設の規模やら自転車置き場の月額費用とか、補助金に至るまで、
だ~いぶ違うと思いますよ。
金が掛かる事をすぐに対応出来るか否か・・・

それと、ほどほどに緑が残っている。
都内まで、それほど時間掛からないし。
車で旅行する時も、高速道路は目の前。
多摩川もあるし、大きな公園もある。
府中駅で買い物すれば、生活用品は大体揃う。
ゴミ捨ても、前までは無料だった・・・

子育てについては・・・すいません。独身なもので・・・

公園にトイレが設置されている箇所数も、府中がダントツではないかな?
多摩西部の地域では。お金のなせる業かも・・・

私は知人と野球やりますが、府中はナイター設備がある。金がある行政だからかな?

お金の無い行政区に住んでいる人の意見でした。
ちなみに私の住居は府中よりだいぶ山側です・・・
また、金持ちといえど、区内とは比べんで下さい。
多摩西部地域では・・・という条件です。
No.31  
by 匿名さん 2011-01-08 22:33:58
ここいつから売り出しですか?
No.32  
by 購入検討中さん 2011-01-10 21:15:21
もう金額は発表されたのでしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2011-01-10 21:48:05
>24
公表されている資料で分かるのは、店舗面積当りの売上高が最も悪いということ。
去年閉店した吉祥寺店より悪い。
数字上はいつ撤退しても不思議じゃない。
No.34  
by 匿名さん 2011-01-10 22:27:23
>30
府中市の財政が良かったのは過去の話になりつつあるよ。
市が主催していた平和島競艇はピーク時の平成5年に160億円の収益を上げていた。
160億円といえば、平均的な10万人規模の自治体の税収に相当するようなもの。
府中市の個人市民税は200億円弱、法人市民税が20億円強であることから、いかに巨額かが分かる。
25万人規模の府中市の財政はかなり潤った。
ところが、景気の悪化等で競艇の収益は去年の5億円にまで減っている。
このままいくとお荷物となって、市税での競艇事業の赤字を埋めるようになりかねない。
No.35  
by 近所をよく知る人 2011-01-11 07:02:38
この物件は、値段が不明ですが、「小金井桜町」の左右対称版の建物で、駅からの立地も府中か武蔵小金井の差で似ていて(駅路線の違いは小さくないが)、地目も規模も同様の良い物件だと思います。
南側のマンション(賃貸?4F建てかな?)が少し気になりますが。東向きのほうがかえってプライバシーが保てるかも。
小金井桜町も地下と1Fの2戸以外は完売だしね。
No.36  
by 匿名 2011-01-11 07:54:06
良い物件ですよね。

手の届かなそうな価格帯になりそうなので、私は諦めました。
購入出来る方がうらやましいです。
No.37  
by 物件比較中さん 2011-01-16 09:14:08
事前案内会開始したみたいですが
いったかたいますか?
いくらぐらいなんでしょう。


No.38  
by 匿名さん 2011-01-16 18:22:10
プラウド府中町の地域は府中市の中でもとても緑や公園のイメージが強い地域ですね。特に春、夏に訪れてみるとおわかり頂けると思いますが、平日でも公園のほうは人が多く集まります。この地域に建つということで以前から気になっていました。
No.39  
by 匿名さん 2011-01-19 11:43:13
事前案内も始まったのにレス伸びないですね。
小金井街道沿いだし、少し駅から遠いから人気ないのかな。
No.40  
by 匿名さん 2011-01-19 20:37:47
府中市に住んでいますがこのマンションのチラシは時々ポスティングされているので多くの方の目には触れているかと。うちは駅の南側ですが北側にも詳しいです。あの辺りは好きですよ。選り好みする地区だとは思いますが、ゆとりある空間といいますかそういう風景を求めるなら全然いける立地だと思います。プラウド自体は文句なしにいいですしね。
No.41  
by 匿名さん 2011-01-20 11:18:51
いい環境だとは思うんですけどね。
プラウドですし。

でも、やっぱりちょっと駅まで距離があるように思い、
迷っています。

子供が小さいときは、公園も近くてとても良さそうですが、
子供が大きくなって公園もそれほど行かなくなり、電車通学
とかなると、立地的なメリットはほとんどなくなってしまう
ような。。。

府中はかなり建設ラッシュなので、次を待ってもいいかな、とも。
あとは、価格ですね。

No.42  
by 匿名さん 2011-01-20 11:54:00
↑ 緑町にもプラウド建設開始しましたが、どうですか?
 南側にクラッシイハウスも建ててますので、日当りだけが気になりますが、あとは良さそうですよ。
No.43  
by 匿名 2011-01-20 12:16:47
府中市ってマンションいっぱい出て来ますよね。新築と中古の価格の差が有りすぎる様な気がします。これからも沢山供給されると新築買って暴落するだけな様な気がする。
No.44  
by 匿名さん 2011-01-20 15:31:21
そうですかね?
私は新築と中古の価格差は妥当だと思いますよ。
府中は駅周辺にあるマンションなら中古でもそこそこ高いです。
むしろ、「中古でこの価格ならちょっと離れた新築にしようかな?」と
言った感じではないでしょうか。
No.45  
by 匿名さん 2011-01-20 18:30:55
電車を毎日使う忙しい人でない限りは府中市は駅遠でも住み心地のいい場所多いですからね。駅から離れていてもマンションがたくさん建っている理由ですね。プラウドぐらいならまだ近いほうだと思いますよ。電車通勤・通学も苦にはならない程度の距離ではないでしょうか。
No.46  
by 匿名さん 2011-01-20 20:07:00
元々昔からの府中市民で
この物件の近辺に住んでいる人間ならこの物件の良さは分かると思います。

現時点で一番の物件だと私は思っています…

が結局府中の他物件で契約しました。
余裕があれば確実に第1期で行っていました。

スレはあがっていませんが結局あっと言う間に売れる物件なんでしょうね…
No.47  
by 匿名 2011-01-20 20:44:22
物件って出会うタイミングが重要ですよね

うちも昨年、違う物件に決めてしまいました
No.48  
by 匿名さん 2011-01-22 18:24:51
ここのプラウドはいいよね。今は電車通勤と縁がないから余計にこういう立地が良さ気に感じるよ。
春の近辺を見たことがあるけど正直感動する、桜最高だよ。きっと他の地域にも似たような環境はあるんだろうけど自分が府中市民だからかな、すごくよく見えるね、贔屓だね(笑)
No.49  
by 購入検討中さん 2011-01-23 22:48:12
小金井街道の車通りってどうなんでしょうか?
低層階で洗濯物とか、外に干しても排気ガスとかで汚れないですかね?
No.50  
by 匿名さん 2011-01-24 18:39:31

業者トラックが移動のメインとして使う街道ではないですが、車にとっては非常に便利な道ですから常に走ってはいますよね。あまり害を気にしなければならないイメージはありませんが、たずねておいたほうがいと思いますよ。
No.51  
by 匿名さん 2011-01-24 22:16:55
小金井街道と言えば歴史あるそれなりの道ですけど、意外とスカスカで繋がって走っていませんよ。
ただ、歩道が狭いです。場所によってはメチャ狭い!
No.52  
by 購入検討中さん 2011-01-24 22:40:20
49です。
50、51さん、回答ありがとうございます。

ずっと連なっていることはないですが、少ないわけでもないって感じですかね。
今度営業さんにも訪ねてみます。
あまり~街道という道路に面したマンションに住んだことがないので、住環境的にどうなのか心配になりまして、質問させていただきました。

高階層が買えればいいのですが…。
No.53  
by 匿名さん 2011-01-25 14:10:35
通学区の小中学校の評判はあんまり良くないですよね。

No.54  
by 匿名さん 2011-01-25 15:40:29
>53さん
どのように良くないのか教えて頂けますか?
また、府中市内で評判の良い公立小中学校はどこなのでしょうか?
府中市民ではないので教えて頂けると有り難いです。
No.55  
by 匿名さん 2011-01-25 19:01:45
>51
歩道は狭いかも^^;
それもあってかいつも歩行者は少ないですよね。歩行者は近道近道で駅と自宅の間を移動すると思うので、おそらくジグザグに行く方が多いのでしょう。多分プラウドからもいちょう通りか桜通りを歩くことが多くなると思います。
No.56  
by 匿名さん 2011-01-25 23:37:29
>53
府中市全体のデータはありますけど、学区ごとはどうなんですかね?

都内小中学力テスト、地域別順位発表される
http://tamanews.at.webry.info/200808/article_15.html

小学校
1 武蔵野市  66.9
2 千代田区  66.2
3 小金井市  66
4 中央区   65.9
5 文京区   65.6
中学校
1 千代田区  62.9
2 国分寺市  62.7
3 小金井市  61
4 杉並区   60.6
5 武蔵野市  60.4

記事データより小中平均算出(多摩周辺以外は20-40位省略)
1 千代田区  129.1
2 武蔵野市  127.3
3 小金井市  127
4 国分寺市  125.5
5 目黒区   125.2
6 文京区   124.9
7 杉並区   124.6
8 国立市   124.1
9 中央区   123.5
10 世田谷区  123.2



13 小平市   120.4
14 三鷹市   120.3
15 新宿区   119.8
16 渋谷区   119.8
17 多摩市   119.4
18 府中市   119.3
19 稲城市   119.2
20 中野区   119.2
21 西東京市  119.2
23 日野市   118.7
24 調布市   118.4
26 東村山市  117.2
27 狛江市   116.6
28 町田市   115.8
30 東久留米市 115.1
35 立川市   112.7
36 八王子市  112.5
38 清瀬市   111.2
No.57  
by 匿名さん 2011-01-30 18:39:10
こちらは住宅版エコポイント対象物件でしょうか?
No.58  
by 匿名 2011-01-31 19:27:12
駅からの距離が若干気になりますが、周辺に緑も多く良いマンションですね。
ところで、南西向き75平米タイプの部屋は6階以上だとどのくらいするのでしょうか?
No.59  
by 匿名さん 2011-01-31 19:36:00
>>57
プラウドのブランドで住宅エコポイントに対応しているか検索したのですがプラウド府中町が検索対象にはなりませんでした。
No.60  
by 匿名さん 2011-01-31 19:40:56
>>59

そうなんですね~。
調べてくださってありがとうございます。
どうせなら住宅エコポイントの対象になる物件を作ってほしかったなぁ。
No.61  
by 匿名 2011-01-31 20:24:09
75平米6階で5700 位ではないですか?

坪単価250で計算してます。

妥当ではないでしょうか?
No.62  
by 匿名さん 2011-02-01 09:08:32
その条件で、坪250は高過ぎでしょう。
私は坪220あたりではないかと推測しています。
したがって75㎡だと5000万と言ったところが妥当だと思います。
No.63  
by 匿名さん 2011-02-01 12:29:04
たしか8階は5800万台だったと思います。坪260弱でしょうか。低層棟とは、南側の抜け感も全然違うのでこのくらいはしてしまうのは当然かと思います。
No.64  
by 匿名 2011-02-01 13:41:22
坪220は安すぎでしょう。

それなら皆買いますよ。
No.65  
by 匿名 2011-02-01 14:26:46
建設地行ってきましたが思ってたよりもあまり良くない印象でした。期待し過ぎてた感じだったかも。
No.66  
by 匿名さん 2011-02-01 16:21:03
>坪220は安すぎでしょう。
>それなら皆買いますよ。

そうでしょうか?
この1年で相場が急騰しているのは確かだと思いますが、1年前なら駅徒歩5分以内でも坪210が相場だったと思います。
シティけやき等の影響で相場を押し上げられたとしても、ここは駅徒歩10分ですから、坪240程度に抑えないと売れないのでは?
No.67  
by 匿名さん 2011-02-01 23:08:12
間取りによっては坪240もあるのでは?

そのあたりが最低ラインでしょう。
No.68  
by 匿名 2011-02-01 23:39:01
プラウドだから安くない。
マイナーなとこなら安いかもしれないが金利とかで不利になることあるよ。
No.69  
by 匿名さん 2011-02-02 09:15:27
1年前、もっと駅に近い財閥系の物件は最上階でも坪240でした。
それに比べると、プラウドとは言え高すぎる感じがします。
ここ1年でマンション景気が向上したのですね・・・
No.70  
by 匿名 2011-02-02 10:19:05
マンションが安く売られる時代は終わりました。春先以降は少し高くなるから少し高値で販売されるのでしょう。坪250万位かな。
No.71  
by 匿名さん 2011-02-02 17:13:27
もっと駅寄り(甲州街道から見てクラッシイの後側)に計画されているプラウドの詳細は出ないのでしょうか?
やっぱりここの販売の目処が立ってからなのかな・・・。
No.72  
by 匿名さん 2011-02-04 03:39:04
クラッシィは坪単価が平均で200を切ってる。
10年後20年後を考えたら、マンションを含めて不動産がだぶつく(需要がなく価格が下落する)のが予測できるので、相場とかブランドイメージで240とかは高いと思う。
まあ、実際に売れれば、240でも260でも高くないって評価になるんだろうけど…
No.73  
by 不動産購入勉強中さん 2011-02-04 03:44:08
ブランドイメージ(プラウド・野村ならブランド力あり?)が出来上がっているようだけど、結局プラウドって何がいいの?
莫大な広告費かけて、それが販売価格にONされている訳でしょ?
No.74  
by 匿名 2011-02-04 08:43:44
そこそこ良いですが、プラウドはブランド立ち上げ時は良かったけど、ブランド定着と同時に質を落としてます。小規模でもあちこちに出してるから、そろそろ新ブランドを出すのでは、ザ・プラウドとか・・。
No.75  
by 匿名 2011-02-06 08:30:25
建設地見てきましたが、想像以上に小金井街道の交通量と音がうるさく感じました。
No.76  
by 匿名 2011-02-06 08:30:35
建設地見てきましたが、想像以上に小金井街道の交通量と音がうるさく感じました。
No.77  
by 匿名 2011-02-06 08:40:33
ここの周辺だと買い物どこになりますかね〜。日常の買い物が不便そう。
No.78  
by 物件比較中さん 2011-02-07 11:38:48
低層階はいくらですか?
No.79  
by 匿名さん 2011-02-07 17:05:25
>>77 そんなに不便でもないかと。
といいましても府中駅までは出向かないといけないですね。駅まで行ってしまえば食品なら何でも揃っています。ホームセンターや電気屋さんは元々離れた場所にあるので誰からしてもちょっと遠出です。酒類をお求めなら断然甲州街道沿いの「柏屋」ですね。
No.80  
by 匿名 2011-02-07 19:25:41
低層階の1階なら5000万をきるかもしれないですね。

限りなく5000万に近いでしょうけど…
No.81  
by 匿名 2011-02-07 22:41:29
低層階2LDKなら3900万台であったよ。

しかし、駅まで20号横断しないとだし小金井街道沿い物件はちょっとな。
買物も、チッチャい八百屋を営業から大プッシュされても…。

内装も『これがプラウド?』でした。
No.82  
by 匿名 2011-02-07 22:52:50
プラウドも昔は良かったけど今は残念。街道沿いで高級仕様で売ってもしょうがないからまずまずかもね。ここは見送って、駅よりクラッシー裏のもう一つのプラウド物件に期待します。
No.83  
by 匿名 2011-02-08 09:50:03
私もプラウドそれほど良くは感じていません。

けれど何だかんだ言って、
即完売するんですよね…

No.84  
by 匿名さん 2011-02-08 11:17:08
駅から遠すぎる。せめて5分じゃないと・・
No.85  
by 匿名さん 2011-02-08 11:58:37
府中町2丁目のプラウド府中も、

府中本町駅近のプラウドシィティ府中も
売り抜けるのは早かったですね。

やはりプラウドのブランド力でしょうか。
No.86  
by 匿名 2011-02-09 09:33:19
確かに買い物か不便そうですね。
No.87  
by 匿名さん 2011-02-10 01:11:42
この立地、この設備・内装、あの価格で売れるかな?即完売はないと思いますが…
買う人は小金井街道沿い(しかも歩道が狭い!)、駅徒歩10分(以上かかる?)をどのように評価するのでしょうか?
No.88  
by 匿名さん 2011-02-10 18:58:28
いろいろ意見ありますね。
徒歩で駅からかかる時間は気にするほどの所要時間ではないと思いますが、まさに駅近を求める方にとっては近いとはいえないですよね(汗)

お買い物は休日です。府中駅周りには十分なほど買い物便利な環境が整っているので納得ですよ。
人でよく賑わっていていかにも平和な街です。ここに住んで良かったと感じてくださる方のほうが多数であることを願っています。
No.89  
by 物件比較中さん 2011-02-11 22:25:16
確かに買い物はつまらなさそう。
映画はそれほど頻繁に見ないし、イトーヨーカドーの跡地がボーリング場とはがっかり。
伊勢丹もいつまでもつのか。
これで、大型商業施設が2つほどあれば、府中も見違えるほど活気が出るのでは?
北側に市の施設が充実しているのに、そこは残念。
歩道も府中市の小金井街道沿いは狭いので、残念。
行政サービス悪いはずの小金井市の方が、小金井街道の歩道はかなり広いのは不思議だ。

No.90  
by 匿名さん 2011-02-12 03:19:56
皆さんの意見を見ていると、やはりプラウド府中町は割高感がありますね。
自分だけじゃなかった、って思います。
ここは大幅に値下げしない限り、見送りかな。
No.91  
by 匿名 2011-02-12 08:46:52
プラウドですから。って言われますよ。プッ
No.92  
by 匿名 2011-02-12 23:17:23
>>42 さん
>>82 さん

緑町のクラッシィハウスの裏側にもプラウドを建設という情報についてもう少し詳細をお伺いしたいです!
こちらの方が駅近という特長はありますね~
閑静なのは府中町だとは思いますが、確かに食品や日用品は駅まで行かないとないので・・・
No.93  
by 匿名さん 2011-02-12 23:31:58
プラウドだから何?
それだけで売れる社会状況ではない、と思いますが。
No.94  
by 匿名 2011-02-12 23:53:10
けれどそれが不思議と売れるんですよ。

No.95  
by 匿名 2011-02-13 09:01:34
要望書だされた方いますか?
No.96  
by 匿名 2011-02-13 22:21:54
>>92です。
緑町のは、現地の看板に「平成24年4月下旬完成予定」とありました。
甲州街道から1ブロック奥で、意外と閑静な感じでしたよ。
No.97  
by 匿名さん 2011-02-14 08:43:38
緑町は、地上8階、地下1階ですね。南前に建つクラッシイが9階建てですが、建築計画の
表示を見ると高さが同じ位だったような気がします(不確実なので今度見てきますけど)。
きっと階高が違うんでしょうね。二重床と直床の差でしょうかね。

クラッシイが南にあっても東南はそこそこ抜けそうでしたよ。
特に東側は当分は高い建物が建ちそうもありませんし。
ただ、南西側に大きな駐車場があって、ここが将来どうなるかが心配ですね。
ですから、プラウド緑町の東南角最上階はとても良さそうです。
きっと相当お高いでしょうけれど。
No.98  
by 匿名さん 2011-02-15 00:47:48
ここも十分に高くないですか?
No.99  
by 匿名さん 2011-02-17 01:50:16
94さん

不思議と売れる?
ここは難しいのではないでしょうか。
簡単に売れるような価格、というか、物件に見合った価格かどうか、疑問に感じる人が多いのでは?
No.100  
by 匿名 2011-02-17 16:38:31
府中なら売れるでしょ!
人気の街だし…
No.101  
by 匿名さん 2011-02-17 19:16:25
先日、府中中央図書館に行きました。府中市民なので返却・借出の時はいつも行っているのですが、プラウド府中町って図書館の方面ですよね。のどかでいいですよ。時々は図書館を経由して生涯学習センターや府中の森公園まで歩いて行くのですが、プラウド建設地はたしかその間にあるはず。あの辺りは住むということに関しては全く問題がなくマンションに相応しい立地だと思います。窮屈感がないんですよね。
No.102  
by 匿名さん 2011-02-17 21:32:48
利便性を優先するがために、地価の高い窮屈な立地に積層で家を建てると言うところに
マンションの意義があるのでは?
私は、「マンションは駅近」信奉ですからここは候補からはずしました。
でもいくら駅近でも他の条件も考慮します。それは、デベ・眺望・日当りです。
府中はマンション建設ラッシュですが、なかなか希望の物件がありません。
今思えば1年前に某財閥系物件を買いそびれたのが悔やまれます。
いまは、緑町のプラウドの詳細が出るのを待っています。
No.103  
by 匿名さん 2011-02-17 21:39:24
そうですね
価格にもよりますが緑町を待ってみた方がよいと思います
自分も「マンションは駅近」派です
もし府中町を買ったら、緑町は生活圏というか視界に入る・話題になる・お付き合いの範囲内(子供の学校関係とか)という位置関係ですよね
どうしても府中町という強い材料はないかも
クラッシィハウスは対象外ですか?
No.104  
by 匿名さん 2011-02-18 09:00:07
102です。

クラッシイは、クラッシイのスレで言われているほど甲州街道沿いの立地は悪いとは思いませんし、仕様と価格のバランスがとれた物件だと思います。
しかし、私の基準には該当しませんでした。大きな要因は直床です。

プラウド緑町は、クラッシイがあるので南側の眺望が期待できないのが残念です。
4階以上であれば南側以外の方角はある程度期待できると思います。
いずれにしろ情報がアップされないので、待ちです。
No.105  
by 匿名 2011-02-18 13:45:30
小金井街道沿いの棟は、戸境壁が乾式とのことです。
この壁を採用するのは、タワーマンションの場合だと思っていたので驚きました。
No.106  
by 匿名さん 2011-02-18 15:06:17
戸境壁が乾式だといけないのですか?
No.107  
by 匿名さん 2011-02-19 00:40:45
>102

そうですよね。
私も府中になかなか希望の条件にあう物件がなくて困っています。

条件は102さんにかなり近いです。駅近、日当たり、デベが揃ってるのってないですよね。
府中テラス八幡町は検討されましたか?
私は少し検討したのですが、デベでアウトと判断しました。
No.108  
by 匿名 2011-02-19 00:56:54
乾式耐火だと隣りの音がするのと壁に造作とか吊したりも出来ないし、良い事ないと聞きました。
No.109  
by 匿名さん 2011-02-19 22:42:01
クラッシィハウス府中(住友商事)は甲州街道沿いなのがずいぶんと叩かれていましたが<他物件の営業から?>
プラウド府中町(野村不動産)は小金井街道沿いなのに思ったより議論されていませんね。
近辺にお住まいの方、よく通行する方など、実際にはどうなんでしょうか?
No.110  
by 匿名 2011-02-20 01:44:12
>109さん

小金井街道は甲州街道に比べると交通量は少ないですよ。
でも両側1車線ずつの狭い道路なので、歩道もとても狭いです。歩道と車道の境界にガードレールがないので歩きにくいと感じる人も少なくないのでは?
No.111  
by 匿名さん 2011-02-20 01:57:59
交通量は少ない
でも、歩道は狭い
ところで、セットバックはないんでしたっけ?
環境的にクラッシィとそんなに違うんだろうか?
まあ、住んでみないと体感的には分からないんでしょうけど…
No.112  
by 物件比較中さん 2011-02-20 11:37:35
MRに行ってきました。仕様も満足で良いかと思ったのですが、実際に物件の
場所から駅に向かう道が狭いことと、その狭い歩道の途中に中国の学生会館
のような大型物件が施工中(チーズケーキの形で出現)で、一気に萎えました。

公示価格最高という立地という触れ込みですが、2〜3年後には状況が相当に
変化しそうな印象を受けました。

やはり足で歩いてみないと判らないものですね。
No.113  
by 匿名 2011-02-20 15:43:54
チーズケーキの形とは?
No.114  
by 匿名さん 2011-02-20 15:57:51
チーズケーキと言われているのは、小金井街道といちょう通りが枝分かれする三角地帯に建設中の文化学園の国際交流会館(学生寮??)ですよね。
三角地帯だからチーズケーキと例えられたのでしょうかね。
プラウド府中町とはかなり離れているので「萎える」理由が理解できませんが?
No.115  
by 匿名さん 2011-02-20 17:59:54
>>114
なるほど。たしかに距離はプラウドとは離れていますね。

>>112
あの辺選べる道多いですよね。多いんですけど駅までなら斜めに進むのが一番近いのでそおのルートだと狭いところを通らないといけなくなりますね。一度ルミエール府中のほうに出てそこから駅へ、というルートだと車の通りも少ないので広い道を歩けますね。
No.116  
by 匿名さん 2011-02-21 01:35:16
>112さん
私もそう思いました。
だから、仕様・内装はまあいいんですけど、駅に向かう道の貧弱さ、何とも言えない近隣建物の不安はありますよね。
そう考えると、仕様・内装もそんなに言うほど良くはないし、例えばクラッシィハウス府中でも標準仕様の①ディスポーザ②ミストサウナ等もありませんしね。
はっきりいって、プラウドってこの程度って思いました。
府中町以外の他のプラウドは格段に良いんでしょうか?
No.117  
by 匿名さん 2011-02-21 10:10:00
ディスポーザは必需?
管理費上げる要素であって、必ずしも多くの人が望んでいるとは思えませんが・・・
それにミストサウナとかの設備仕様はそれほど気にしません。リフォームで変えられる部分ですから。
やはり建築仕様が問題だと思います。
その観点でクラッシイと比べたら大違いなのではないでしょうか?
No.118  
by 匿名さん 2011-02-21 11:20:18
116さん

プラウドはディスポーザを世帯数によって標準かどうかきちんと考えていると思いますので、プラウドってこの程度、と思うのはちょっと違うかと思いますよ。
ミストサウナはオプションで20万位でつけられると思います。でも自分だったらミストサウナでなく、家具の新調や引っ越し代にまわすかな?
No.119  
by 匿名さん 2011-02-22 01:37:59
>117さん
私の相手をしてくれた営業の女性も同じことを言っていました。
必需?
といわれると、必需ではありませんが、それ言い出したら
新築マンション必需?⇒NO
持ち家必需?⇒NO
ってなっちゃいません?
No.120  
by 匿名さん 2011-02-22 08:46:19
>119
主旨が違います。
ディスポーザは毎月の管理費が掛かるんですよ。
ディスポーザ自体でマンション価格に上乗せされて、更に毎月管理費に上乗せされ続けるなら、
私は必要ないということです。
ディスポーザで処理できない生ゴミ(腐って異臭を放つもの)はありますから、生ゴミを捨てる
ことは無くならないと思いますけれど。
まして、自分だけで使う設備なら安心ですが、流し配管から後は全戸で使う設備なんですよ。
故障したり、詰まったりしたら修理費も掛かります。自分が故障の原因でなくても。
そこまでしてもディスポーザが必要ですか?と言う事です。
No.121  
by 匿名さん 2011-02-22 17:52:22
ここのプラウドの現地には是非春に行ってみて欲しいんだよねー。周辺の桜の景色は今の時期と違って検討する気持ちに大きく影響を与えると思うんだ。ていっても春まで買うの待ってたら入りたい部屋が無くなっちゃいそうだからね、呑気なことは行っていられないんだけどね。でもほんとに季節感あっていい場所だよ。
No.122  
by 匿名 2011-02-22 23:39:58
プラウドは、ここや府中・緑町1丁目計画(8階建て)、そして東府中駅3分くらいの東府中・緑町3丁目計画(14階建て)と、府中での計画が多くあって、悩みますね。
No.123  
by 匿名さん 2011-02-23 00:57:52
>121は営業さん?
営業じゃなかったら、こんな書き込みするかな?
どういう立場で、何のために?
誰かが質問したわけでもないのに?
No.124  
by 匿名さん 2011-02-24 00:39:27
ディスポーザがないのは59戸と総戸数が少ないために設置すると
浄化槽の清掃代が戸当たり高くなるから設置しなかったんだと思われます。
ただ、基本ディスポーザで処理できない生ごみは骨とかしかないですし
あると非常に便利で次も絶対にあるマンションに住みたくなると思います。
ディスポーザによる配管の詰まりはトイレが詰まらないのと同様に詰まりません。
No.125  
by 賃貸住まいさん 2011-02-25 02:41:41
やっぱり、この物件は割高感ありますよ。
新築・中古含めて、私だったら府中駅近の他のマンションも比較しますね。
No.126  
by 匿名さん 2011-02-25 17:25:42
世の中には高い物件に住みたい、という人もいますからね。
No.127  
by 匿名さん 2011-02-25 18:27:45
府中のマンションはどのホームページを拝見してもマンション以外のことに関する説明は駅からの距離に関係なく似通っていますね。ですので自分と自分の家族にとってここのプラウドに住むことが実際どのようなメリットがあるのかを自分達で探さなくてはならないのがちょっと難点です。個人的にはあの巨大な図書館が近いのは大きなメリットなんですよね。府中の森公園はほんとうに憩いの場のようで平日休日問わず人天気の良い日は人が集まっているようです。休日は府中市で十分ですね。
No.128  
by 匿名さん 2011-02-26 03:45:21
>112
>116
これらの書き込みに対する議論をもう少し聞いてみたいですが
No.129  
by 匿名さん 2011-02-27 14:01:24
>>128
プラウド府中町の仕様・内装は標準的で特筆すべき点はない。
天井が高い部屋が一部あることと、窓の高さが長尺であることくらいか。
野村不動産が言っているように、プラウドが周囲の地価を上げる?みたいなことはないだろう。
ここで6000近く出せるなら、武蔵野市・三鷹市・世田谷区等の他物件も含めて検討したいと思う。
No.130  
by 匿名 2011-03-01 23:33:26
先日MR行ってきましたが盛況で、営業さんによると結構な数の部屋に要望書入っているとの事。今のところ最大で3倍だそうですよ。あくまで営業さんの話ですが。
No.131  
by 匿名さん 2011-03-01 23:45:10
神奈川のプラウドですが、割高とさんざんいわれていたものの1件はあっさりと即日完売、もう1件は残り2戸とした物件があります。ここより総戸数は少ないですが。ここは少し似た雰囲気を感じます。
No.132  
by 匿名 2011-03-02 00:00:06
府中の中では良い場所ですよ。
No.133  
by 匿名さん 2011-03-02 01:22:08
悪い場所ではないが駅から少しばかり遠い
No.134  
by 匿名 2011-03-02 01:49:32
物件を買うのだとわかっていながらも、担当してくれた営業さんのいい加減な応対には都度閉口しました。
No.135  
by 匿名さん 2011-03-02 01:56:08
女性の営業担当は身なりは小奇麗だが言うことが素人っぽく一般職ですぅ~的な頼りなさが目立つ
No.136  
by 物件比較中さん 2011-03-02 15:18:10
>117さん
やはり建築仕様が問題だと思います。
その観点でクラッシイと比べたら大違いなのではないでしょうか?

↑大違いとはどういった点ですか?
 もし宜しければ具体的に教えてくださいm(__)m

No.137  
by 匿名さん 2011-03-02 16:59:00
117です。
わかりやすいところでは、二重床かどうか?ですかね。
クラッシイは直床ですから、二重床とは仕様が大違いと言うことです。
大違いとは良い意味でです。プラウドは当然ながら二重床ですよね。
No.138  
by 物件比較中さん 2011-03-02 17:03:47
117さん、早速ありがとうございます!

なるほど、やはり二重床がいいのですね。
参考になりました!
No.139  
by 匿名さん 2011-03-02 18:50:01
>132
>133
府中って駅から遠くても素敵な環境が結構ありますからね。通勤者視点だと府中駅近辺でマンションを探したいのですが何分高いマンションが多く、家族視点で探すとちょっと離れていても広めで静かでっていう条件で予算内のマンションがちらほらと見つかりました。実はここのプラウドもそれで見つけたんですよね。バランスはいい物件かなと思って。
No.140  
by 匿名さん 2011-03-02 19:39:42
この物件はやっぱり割高感が相当ある
No.141  
by 匿名 2011-03-02 20:19:04
イマドキ二重床じゃないクラッシイの方が珍しい気もします。
駅の距離が気になるなら、ここの府中町の次に販売予定の緑町も良いかもしれませんね!
No.142  
by 匿名さん 2011-03-02 20:25:47
確かにそうだ、賃貸だって二重床、クラッシィ購入によって生まれて初めて直床に住む人も結構いるんだろう
でも、クラッシィはお買い得感を追求した物件だから
No.143  
by 匿名さん 2011-03-03 00:01:54
今は賃貸住まいなのですが、住んでいる物件が二重床かどうか調べるには、管理会社に問い合わせるのがよいのでしょうか。何か他に方法はありますか?物件のHPを見てみたのですが、記載がなくて。
No.144  
by 匿名 2011-03-03 01:53:57
歩けばわかる
No.145  
by 賃貸住まいさん 2011-03-03 18:53:45
>140
なんで割高なの?確かに特別なマンションではないようですが。
No.146  
by マンション投資家さん 2011-03-03 19:03:29
>>145
35年後の日本の人口は?賃貸物件の入居率&賃料はどうなってる?新築物件は今みたくバンバン売れてる?
そのとき、今年買ったマンションの資産価値はどうなってるか?
よ~く考えよう!
よ~く、ネ
No.147  
by デベにお勤めさん 2011-03-03 19:14:38
>146
そうですね、マンションは駅近じゃないと厳しいでしょうね。今でもそうなんですけどね。売るにしろ貸すにしろ。我々は売ってしまえばそれでいいので、あんまり先のことは言わないんですよ、特にネガティブ情報は。聞かれても、はぐらかすか、言い返すか(マニュアル・セールストーク集にあれば)。
ここは駅からすごく遠い訳ではないけど、近くもない。ここより近いマンションは沢山あるし、そのマンションの部屋数で考えたら、少し厳しいかも知れませんね。駅前の再開発もありますし。
No.148  
by 匿名さん 2011-03-03 19:23:38
>>147さん
やっぱりネガティブなことって言わないもの?
No.149  
by 匿名さん 2011-03-04 16:33:06
府中は同時に何件か建設中だからなあ。各家庭で検討対象の順番を決めていくっていう状況かもしれないね。駅近は激戦だろうって予想していち早くこちらを検討に入っている家庭もあるんじゃないかな。この距離に建つっていうことは決まっちゃっててその条件は動かせないからね。それでいいという世帯にとっては他の世帯が他に目が行っている間に良い位置の部屋を選ぶという手もあるよ。
No.150  
by 匿名さん 2011-03-07 00:29:37
一生懸命働いて得た高い金払うんだから、もう少しまともな営業を配置してい欲しいもんだ
No.151  
by 匿名さん 2011-03-07 00:47:04
確かに…
No.152  
by 匿名 2011-03-07 08:50:59
同感です…
No.153  
by 匿名さん 2011-03-07 16:02:10
府中町を早く完売しないと、次の緑町が控えているからね。
価格は駅に近い分だけ緑町の方が高くなるのかな?

緑町の方は、南側がクラッシイ新築でこの先ずっと変わらないから、部屋の日当りを考える時に楽だと思ったけれど、月極駐車場が食い込んでいるので、そこが判断し難い。
No.154  
by 賃貸住まいさん 2011-03-08 00:49:16
ここの営業さんは評判悪いんですか?どんなところが?
No.155  
by 匿名さん 2011-03-08 16:15:16
府中駅の周りの自転車の数はすごいですよ。ここのプラウドぐらいの距離のマンション住民はさすがに一家に一台以上は持っていると思います。駐輪は至るところで可能なように整備されていますがプラウドからだと京王線高架下の立体駐輪場が一番近いと思います。
No.156  
by 匿名さん 2011-03-08 18:53:07
今週の土曜日から登録開始ですね。
今回も即日完売できるのかな?
No.157  
by 匿名さん 2011-03-10 00:23:16
即完は無理でしょう。物件の条件に比較してあの価格設定ですから。即日だったらびっくりデス
No.158  
by 匿名さん 2011-03-10 01:02:29
そのびっくりがあるかもね。
59戸全て販売するっていうことは、そこそこ要望書がでている証拠。
全然ダメなら期に分けるはず。とくにこれくらいの戸数だったらね。
残っても数戸、って感じなのでは?
No.159  
by 匿名さん 2011-03-10 01:12:01
>158
皆さん、お金持ってますね(笑)
No.160  
by いつか買いたいさん 2011-03-10 23:51:46
ここもいいけど、緑町の方がどんなものか気になる
No.161  
by 申込予定さん 2011-03-11 12:52:17
ここの売れ具合で緑町の価格も決まるんだろうね。
うまくできてる。
No.162  
by 匿名さん 2011-03-11 16:08:10
まだMR行けてないのですが、6000万予算だと何階の何平米ぐらいが買えるのか教えていただけますか?
No.163  
by 申込み済み 2011-03-13 19:05:11
地震すごかったですね。他の府中建築中マンションの掲示板は地震の影響の書き込み多いですが プラウドは誰もいませんね。野村から何か聞いた方いますか?
No.164  
by 匿名さん 2011-03-14 10:28:18
163さん
昨日私はプラウドの前を通りましたよ。音が何もなかったので建設作業はさすがに中止だったようですね。
初めてあの現地の前に行ったのですが、予想以上に静かな場所で、いいじゃないと思いました。主に使う歩道は桜通りになりそうですね。図書館前を通って十字路を左折、真っ直ぐ行けばもう府中駅です。多くの方が考えているよりも府中駅は近いです。
No.165  
by 購入検討中さん 2011-03-14 13:24:00
私も駅からけっして近いとは思わないですけど、あの道のりならいいなと思いました。
そのぶん静かになりますし。桜通りの桜が咲く頃には地震もおさまっていることを願うばかりです。。。
No.166  
by 申込み済み 2011-03-14 22:29:57
164さん、ありがとうございます。やはりあの日は工事中止されたでしょうね。怪我などなくて良かったですね。165さんも言う通り 春の桜通りはすばらしいでのでその頃は 落ち着くとよいですね。
No.167  
by 匿名さん 2011-03-16 09:56:12
プラウド府中町ができる方面は比較的低層物件が多くて心持ち地震のときでも安心できる人もいると思う。世界中がショックを受けるほどの大災害で誰と話すにしても、掲示板で意見交換するにしても、とても言葉を選択しなければならない状況だけど、桜通りの桜はそれでも必ず咲く。検討している人は咲いたらあの地を是非訪れてみて欲しい。
No.168  
by 匿名 2011-03-16 14:02:38
買う予定でしたが 今回の震災であきらめます。経済もますますきびしくなりそうで この時期に買う決意はできなくなりました。
No.169  
by 匿名さん 2011-03-17 09:32:25
確かにマーケットは冷えるでしょうね。良い物件だと思いますが、買い時が良かったかどうかは後にならないとわかりませんし。
No.170  
by 匿名 2011-03-17 09:53:20
169さん、そうなんです。とてもよい物件で残念でなりませんが、高い買い物なのでこれからどうなるかわからない今週来週に契約するのは無理だと家族で話して決めました。また、気分的にもよくなくて。。。
本来ならマイホームの夢でわくわくする時期に、震災でとてもそんな気分になりませんし、東京でもまわりは買いだめや物資不足や原発の心配など、異様な雰囲気ですしね。これは我が家の決断で、他の皆様はそれぞれ考え方があるでしょうが。
No.171  
by 匿名さん 2011-03-18 15:00:51
考え方は人それぞれですからマンションを買うか買わないかのどちらにも正否はないと思いますよ。
また少し状況が落ち着いたら少しづつ検討者の数も回復してくるのではないでしょうか。
これから春になりますし桜の時期は多くの人がプラウド現地近辺に集まります。その時は目に留まることでしょう。
No.172  
by ご近所さん 2011-03-18 15:48:10
Googleマップで航空写真をご覧になると、数年前の写真でしょうが、ちょうど桜が満開の季節です。
No.173  
by 匿名さん 2011-03-20 10:42:50
検討していましたが、やはり、価格が高すぎます。

担当してくれた営業さんも、さらっと『頭金○○○万円用意してください』なんて、子供のお小遣いを
準備するぐらいの軽さで言われてしまい萎えました。

世界をも恐怖に陥れた大震災の直後に『ご検討いかがでしょうか?』と軽く電話してくるのも
どうかと思いました。

地震の影響で、工期も長引く可能性もあると思います。
資材・技術者は、被災地に優先されるだろうし(そうなることを願いますが)、余震が続く中
の工事は危険すぎると思います。

その辺の情報はどうなっているのでしょうか・・・?
No.174  
by 匿名さん 2011-03-20 17:58:07
府中はマンションがどんどん増えている最中ですが、見る限りでは低層のマンションは少しづつでも着手しているようですよ。プラウドはホームページ上は登録受付は今日まで、抽選が今日からと表記されたままです。実際はどうなっているのでしょうか、気になりますね。
No.175  
by 匿名さん 2011-03-20 18:19:29
そうですね。今日は5時から抽選でしたね。でも 被災地の仮設住宅などが 建設急がれてる中で マンション建設の 労力や資材を 回してあげたい気持ちになりますね…。
No.176  
by 匿名さん 2011-03-20 21:51:44
そういうお気持ちも大切だと思いますが、現実としては建設途中でストップしてしまうと危険だと思います。
なのでまだ更地のところは計画自体を遅らせてほしいですが、もう着工している現場は少しずつでも進めるほかないですよね。
No.177  
by 匿名さん 2011-03-21 11:14:21
たしかに建設途中の状態を裸でさらしておくわけにもいかないですよね。
少しづつ少しづつ建設も進んでゆけばよいのではと思います。プラウド府中町は低層なので比較的安全に着工を進めてゆけそうですし、遅れるにしても完成は待ち遠しいものです。
No.178  
by 周辺住民さん 2011-03-22 00:05:32
竣工予定…結構遅れるみたいですね、3ヶ月くらい?
震災の影響で建材とか入手困難なんでしょうね
No.179  
by 匿名さん 2011-03-22 07:37:49
やっぱり遅れるんですね。今回の震災はほんとにひどかったですしね。様々なことに影響を及ぼすでしょうね。原発はまだ事態の終息に至ってませんしね。
No.180  
by 購入検討中さん 2011-03-22 21:58:58
でも正しい意志決定だと思いますよ。これだけの震度で地盤が揺れた後、かつ>>179さんの
仰るとおり、原発の影響も今後様子を見るべきでしょうし、この状態で「予定通り」強引に
進められるもどうかと思います。他の物件では早々に工期に変化なしとの説明を受けて、
良かったと喜んでおられる方がいらっしゃいますが、こちらはちゃんと確認していただいて
工期が遅れる分は我慢したいと思います。
No.181  
by 匿名さん 2011-03-24 00:14:06
即日完売はなかったみたいだけど、部屋によっては3人4人と希望があり抽選となったらしい、この価格設定で、大震災の直後…何か不思議です
No.182  
by ご近所さん 2011-03-30 16:43:25
今日現在のホームページによると、先着順販売戸数は3戸とあります。今年の府中市桜祭りは中止となってしまいましたが、桜は咲きます・・・
No.183  
by 匿名はん 2011-05-03 20:44:57
最後の1戸の間取りしか見ていませんが、ココ設計下手な印象。
シティハウスで同坪クラスだともっと収納場所もあるし導線も良いのに、残念。
No.184  
by 匿名さん 2011-05-04 02:41:47
嫌悪施設からこの物件は遠いでしょうか?

府中には、全国から凶悪犯罪者が集まる
刑務所、大きな競馬場、大きな墓地、都内の人が手続きに行く教習所、等が多く集まっています。
離れていても、住民とは違うような違和感のある方々は見かける環境でしょうか?
実際の雰囲気が気になります。
No.185  
by 匿名さん 2011-05-04 09:36:51

プラウド府中町の立地ってそれらとは全然縁がないんじゃないかなあ。
ここは府中の森公園のエリアに入るよね。府中駅からもある程度離れているし、住んだ場合に意識する必要がない落ち着いた立地だと思うな。

大きい墓地っていうのは多磨霊園のことですかね?それなら相当遠いから大丈夫だよ。
ちなみに教習所は東府中駅だしね。
No.186  
by 匿名さん 2011-05-04 12:26:57
教習所って書いているけど、たぶん試験場のことを言ってるのだと思いますよ。
No.187  
by 匿名 2011-05-04 12:38:49
その嫌悪施設の税収により、府中の行政サービスが充実してる側面もあると思う。
このマンションの近くにある図書館は広いし、きれいだし、夜10時まで開館(最近は節電で8時まで)してるし、本当に素晴らしいです。
No.188  
by 匿名さん 2011-05-05 09:57:19
府中の中央図書館はつい2、3年前に新築したばかりですよね。かなりの規模で内装も綺麗過ぎるほど。何よりびっくりしたのは市民の図書館利用率、休日はすごい人ですよ。それでも席が多く敷地も広いので何の問題もありません。書物の数も充実していて好感でした。

プラウド府中町現地からは目と鼻の先の距離ですね、図書館の入っている建物一階にはカフェもあるので重宝すると思います。
No.189  
by 匿名さん 2011-05-05 10:45:34
府中駅の半径1km以内にほとんどの公共施設があるのは便利!
警察署、消防署、市役所、郵便局、図書館・・・
税務署だけはちょっと外れますけど。
No.190  
by 匿名 2011-05-06 00:23:46
よっぽど駅から近いことを最優先する方でなければ、ここの立地は府中市の中でも文句なしではないでしょうか?便利なのにこれだけ落ち着きのあるエリアってそう多くはないですからね。不動産は「不動」だからこそ立地の良さはポイント高いです。
駅の南側だとまさに商業エリアで、大國魂神社でのイベント(初詣やお祭り)の時はたくさんの人で賑わいますが、府中町は桜祭り以外は静かなイメージです。
No.191  
by 匿名 2011-05-06 11:31:31
ここ、完売したみたいです。ハガキきました。あの適当な感じの営業さんからみなさん買われたんですね…
No.192  
by 匿名 2011-05-06 13:17:10
震災後なのに、あの価格帯で完売できるなんて、たいしたもんですね。
野村さんは、マーケティングが上手なんでしょうね。
No.193  
by 匿名さん 2011-05-06 17:11:03
価格が高いのは土地代が高いから。土地代が高いのは立地が良いからということではないでしょうか。
No.194  
by 匿名さん 2011-05-06 17:33:10
そんなに立地が良いとも思えませんが・・・
No.195  
by 匿名さん 2011-05-06 19:10:24
>>193

デベが高く買ってしまったらそれを負担するのはマンションの購入者。
価格が高いのは地価が高いから、なんて純粋に価格が決まっている物件のほうが少ないと思うが。
No.196  
by 匿名 2011-05-06 19:34:03
府中でも、すみふはプラウドに敗北か。
No.197  
by 匿名さん 2011-05-06 22:00:48
すみふ・・・って、シティハウスけやきのこと?
そうなら圧倒的にすみふの勝ちじゃね?
No.198  
by 匿名さん 2011-05-06 22:49:34
>>197 確かに。比較にならないよね。
No.199  
by 匿名さん 2011-05-07 00:09:27
完売までの早さのこと?
No.200  
by 匿名 2011-05-07 07:27:28
住友さんは、何故そういう売り方をしてるか分からないけど、竣工までに完売できず(完売せず?)に、建物内モデルルームで何年もダラダラ売っている印象がある。
一方、プラウドは竣工前にはほぼ確実に完売してくれる印象。
購入者にとっては、プラウドの売り方は安心だし、好感が持てると思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド府中町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる