野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド府中町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 府中町
  6. プラウド府中町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-02-28 02:24:44
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都府中市府中町3-6-2ほか(地番)
交通:京王線府中駅より徒歩10分
総戸数:59戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:62.02~88.91m2
入居:2011年12月中旬予定

売主:野村不動産
施工会社:淺沼組東京本店
管理会社:野村リビングサポート

【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.4.27 管理担当】

[スレ作成日時]2010-11-06 12:45:56

現在の物件
プラウド府中町
プラウド府中町
 
所在地:京都府中市府中町3丁目6番2他(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩10分
総戸数: 59戸

プラウド府中町

1: 物件比較中さん 
[2010-11-06 13:57:30]
立地見てきました。私は南側がイマイチだと思うので、価格が高かったら、検討からはずします。
2: 匿名 
[2010-11-06 17:52:36]
南側はいまいちですが。

東側棟の南向きの間取りは魅力を感じます。

3: 匿名さん 
[2010-11-06 18:11:10]
駅まで10分は遠くないか?
後1分で一桁とはいえ二桁というのは心理的に遠い。
現時点の情報だけでは魅力薄。
4: 匿名 
[2010-11-13 10:30:51]
公式HP以外でも情報出てきましたね。

5: 匿名さん 
[2010-11-16 16:21:19]
この物件側は甲州街道に空中歩道がないから街道での信号待ちが朝はじれったいかも。でも広い道路、交差点ばかりだから窮屈な印象はないエリアだね。駅と物件のルートもとてもシンプルだし、いい物件かも。
6: 匿名さん 
[2010-11-17 22:41:49]
小金井桜町と価格的にどちらが高いのでしょうか。
小金井がいよいよ今週で土壇場で悩んでいます。
7: 匿名 
[2010-11-18 19:35:58]
ここも小金井も価格的にはかわらないと思いますよ。

平均の坪単価はどの位になるでしょうかね?

駅から距離はありますが、緑町に予定している物件よりも価格帯は上になるだろうと見ています。

8: 匿名さん 
[2010-11-19 09:52:52]
駅近と言うのはマンションにとって重要な要素でしょう。
小金井もここ(府中町)も駅から遠いです。
参考までにおうかがいしたいのですが、なぜ緑町の方が安いと思われたのでしょうか?
9: 匿名さん 
[2010-11-21 07:28:49]
小金井桜町(緑町?)は、坪単価240万が中心です(215~)。
敷地面積はこちらより1戸平均辺りの占有は広いです。
10: 匿名さん 
[2010-11-21 14:45:30]
小金井桜町と府中緑町は違います。
駅近なら緑町でしょうね。
次はここかな。
11: 匿名 
[2010-11-22 07:49:00]
74平米3LDKの間取りで
平均5300万円台位からじゃないですか?

上層階や角部屋はもっといくでしょうね。
12: 匿名さん 
[2010-11-23 16:22:33]
平均坪単価240は妥当でしょう。
13: 匿名さん 
[2010-11-23 22:16:19]
ここも1年前なら坪単価210~220だったでしょう。
ここ半年で高騰した感があります。
シティけやきにつられて?軒並み上昇傾向ではないかと感じます。
と言う事で、マンション価格は全体的に上がっていますから、ここの坪単価240は妥当でしょうね。

今、検討される方は過去(半年~1年前くらい)の相場で判断すると、みんな高いと感じちゃいますよ。
半年前が底値で上昇に転じたとすれば、買い時かもしれません。
・・・営業さんではありませんし、自己責任で!
14: 匿名さん 
[2010-11-24 21:00:04]
この物件って中央図書館すごい近いね。自分は大国魂神社のほうに住んでるんだけど普通に図書館まで歩いて行ってるからプラウドは十分駅近に感じてしまう。

ゴミゴミしてない場所だし、いい立地だね。
15: 匿名さん 
[2010-11-26 09:59:50]
小金井のプラウドは人気がある様で。
結構な倍率みたいです。
ここも最終的には結構な倍率となるでしょうね。

甲州街道から北側は南側と比べ閑静ですし、なかなか物件も無いですから。
16: 匿名さん 
[2010-11-27 11:01:33]
プラウド府中町の一帯は本当に閑静な地域ですよね。甲州街道北側エリアは全体的にそういうところが多いです。プラウドの辺りは広い道路が多いおかげで住居が窮屈に建ち並ぶことがないので、常にゆとりのある環境で過ごすことができるんじゃないでしょうか。

この辺、春は桜満開ですよ^^
17: 匿名さん 
[2010-11-27 22:25:50]
今日、自転車で小金井街道を通りました。
ここの工事現場も見ましたけど、駅から10分らしいですが、ちょっと遠い感じでした。
それと、道路が広いという印象はないです。歩道狭くて電柱とか邪魔で、自転車同士でのすれ違いは危ないです。
せめて、今工事している専門学校のあたりなら良かったのに・・・
この立地ではプラウドであっても躊躇しています。
18: 周辺住民さん 
[2010-12-01 19:39:53]
子供のころから東府中の方に住んでいるんですけど(浅間中学校卒です)、
この物件の立地はすごくいいと思いますよ。
府中公園は個人的には別に魅力的な公園とは思わないんですけど、府中の森公園が近いし。
中央図書館近いし、あそこは綺麗で学習室も夜遅くまで使えるので、子育て・学習環境最高です。
地元的意見としては、府中駅に出るとすれば基本自転車で、馬場東公園の東側にある無料駐輪場使うんじゃないですか?チャリルートがとてものどかで良いし、無料だし。春の桜並木は本当に綺麗ですよ。
19: 匿名さん 
[2010-12-02 20:04:22]
府中市のマンションのホームページってさ、どこもすごい広範囲で施設とか公園とか紹介してるよね。距離的にはちょっと遠いんじゃないかって思うものを紹介してる。それだけみんないろいろ行くんだろうね。プラウドは駅にも近いし、中央図書館、府中の森公園、芸術劇場、生涯学習センターとか、府中の北側の物件としては十分魅力的だよ。
20: 購入検討中さん 
[2010-12-03 22:07:06]
伊勢丹が2年後に撤退とのことですが、残念です。
パンフにも大型店としか書いてない。。。。

最近マンションバンバン建っているから
需要もちなおさないかな~。

伊勢丹ないと魅力が。。。。。。
21: 購入検討中さん 
[2010-12-03 22:13:22]
京王線てすばらしいですよね。

もと沿線住人です。
今他線に移り、つくづく感じます。

普通線路って50mぐらいでつないでるらしいんですが、
京王線は特注の200mでつなぎ目がその分少ないから
揺れが少なく乗り心地がよいのらしです。

高架工事終わった時に余剰金が乗客に還元され、運賃下がったり。

今JRですが、サービスという文字を教えてやりたい感じです。
22: 匿名 
[2010-12-03 23:02:39]
伊勢丹撤収なんですね〜
それは残念です。
跡地は何になるんですか?
23: 匿名さん 
[2010-12-03 23:20:19]
伊勢丹撤退の情報源は何ですか?
ググっても、何もでてこないし、2年も前に決定というのは
早すぎる様な気がするんですが。
24: 匿名さん 
[2010-12-03 23:49:45]
今日来たM銀行の人が伊勢丹は儲かってるから、撤退は無いんじゃないか?って
言ってましたがね・・・ほんとうはどうなのかな?
伊勢丹の外商に聞いたって、教える訳ないしね?
せいぜい皆で買い物は伊勢丹って努力しないと、無理なんじゃない?
25: 匿名 
[2010-12-16 23:27:55]
いよいよモデルルーム事前案内会の受け付けが始まりましたね。

プラウド調布同様にここも一気に売り抜けるでしょう。

価格帯関係なくなんだかんだ結局売れてしまうんだろうなと思います。

我が家は第一候補にと考えています。
26: 匿名さん 
[2010-12-16 23:35:03]
ここで聞くのもちょっともうしわけないのですが、
この物件の検討者としてお許しください。

府中って住みやすいとよくいわれますが、
具体的にどういったところが住みやすいと評価されているのでしょうか?
公的施設などはそもそもあまり使わないのですが、
子育てや制度について教えていただけると幸いです。
27: 匿名 
[2010-12-19 15:05:24]
甲州街道のマクドナルドの向かいにモデルルームが建築中ですね。
事前案内会が楽しみです。
28: 匿名 
[2010-12-27 19:44:08]
MRだいぶできましたね。
29: 匿名さん 
[2010-12-27 22:48:56]
MR・・・コイン洗車のままで存続して欲しかった。
30: サラリーマンさん 
[2010-12-31 03:12:57]
府中の住みやすさって、行政が金持ってるというところかな。
金持ってない行政区に住むと良く分かる。(自分的には・・・)
公共施設の規模やら自転車置き場の月額費用とか、補助金に至るまで、
だ~いぶ違うと思いますよ。
金が掛かる事をすぐに対応出来るか否か・・・

それと、ほどほどに緑が残っている。
都内まで、それほど時間掛からないし。
車で旅行する時も、高速道路は目の前。
多摩川もあるし、大きな公園もある。
府中駅で買い物すれば、生活用品は大体揃う。
ゴミ捨ても、前までは無料だった・・・

子育てについては・・・すいません。独身なもので・・・

公園にトイレが設置されている箇所数も、府中がダントツではないかな?
多摩西部の地域では。お金のなせる業かも・・・

私は知人と野球やりますが、府中はナイター設備がある。金がある行政だからかな?

お金の無い行政区に住んでいる人の意見でした。
ちなみに私の住居は府中よりだいぶ山側です・・・
また、金持ちといえど、区内とは比べんで下さい。
多摩西部地域では・・・という条件です。
31: 匿名さん 
[2011-01-08 22:33:58]
ここいつから売り出しですか?
32: 購入検討中さん 
[2011-01-10 21:15:21]
もう金額は発表されたのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2011-01-10 21:48:05]
>24
公表されている資料で分かるのは、店舗面積当りの売上高が最も悪いということ。
去年閉店した吉祥寺店より悪い。
数字上はいつ撤退しても不思議じゃない。
34: 匿名さん 
[2011-01-10 22:27:23]
>30
府中市の財政が良かったのは過去の話になりつつあるよ。
市が主催していた平和島競艇はピーク時の平成5年に160億円の収益を上げていた。
160億円といえば、平均的な10万人規模の自治体の税収に相当するようなもの。
府中市の個人市民税は200億円弱、法人市民税が20億円強であることから、いかに巨額かが分かる。
25万人規模の府中市の財政はかなり潤った。
ところが、景気の悪化等で競艇の収益は去年の5億円にまで減っている。
このままいくとお荷物となって、市税での競艇事業の赤字を埋めるようになりかねない。
35: 近所をよく知る人 
[2011-01-11 07:02:38]
この物件は、値段が不明ですが、「小金井桜町」の左右対称版の建物で、駅からの立地も府中か武蔵小金井の差で似ていて(駅路線の違いは小さくないが)、地目も規模も同様の良い物件だと思います。
南側のマンション(賃貸?4F建てかな?)が少し気になりますが。東向きのほうがかえってプライバシーが保てるかも。
小金井桜町も地下と1Fの2戸以外は完売だしね。
36: 匿名 
[2011-01-11 07:54:06]
良い物件ですよね。

手の届かなそうな価格帯になりそうなので、私は諦めました。
購入出来る方がうらやましいです。
37: 物件比較中さん 
[2011-01-16 09:14:08]
事前案内会開始したみたいですが
いったかたいますか?
いくらぐらいなんでしょう。


38: 匿名さん 
[2011-01-16 18:22:10]
プラウド府中町の地域は府中市の中でもとても緑や公園のイメージが強い地域ですね。特に春、夏に訪れてみるとおわかり頂けると思いますが、平日でも公園のほうは人が多く集まります。この地域に建つということで以前から気になっていました。
39: 匿名さん 
[2011-01-19 11:43:13]
事前案内も始まったのにレス伸びないですね。
小金井街道沿いだし、少し駅から遠いから人気ないのかな。
40: 匿名さん 
[2011-01-19 20:37:47]
府中市に住んでいますがこのマンションのチラシは時々ポスティングされているので多くの方の目には触れているかと。うちは駅の南側ですが北側にも詳しいです。あの辺りは好きですよ。選り好みする地区だとは思いますが、ゆとりある空間といいますかそういう風景を求めるなら全然いける立地だと思います。プラウド自体は文句なしにいいですしね。
41: 匿名さん 
[2011-01-20 11:18:51]
いい環境だとは思うんですけどね。
プラウドですし。

でも、やっぱりちょっと駅まで距離があるように思い、
迷っています。

子供が小さいときは、公園も近くてとても良さそうですが、
子供が大きくなって公園もそれほど行かなくなり、電車通学
とかなると、立地的なメリットはほとんどなくなってしまう
ような。。。

府中はかなり建設ラッシュなので、次を待ってもいいかな、とも。
あとは、価格ですね。

42: 匿名さん 
[2011-01-20 11:54:00]
↑ 緑町にもプラウド建設開始しましたが、どうですか?
 南側にクラッシイハウスも建ててますので、日当りだけが気になりますが、あとは良さそうですよ。
43: 匿名 
[2011-01-20 12:16:47]
府中市ってマンションいっぱい出て来ますよね。新築と中古の価格の差が有りすぎる様な気がします。これからも沢山供給されると新築買って暴落するだけな様な気がする。
44: 匿名さん 
[2011-01-20 15:31:21]
そうですかね?
私は新築と中古の価格差は妥当だと思いますよ。
府中は駅周辺にあるマンションなら中古でもそこそこ高いです。
むしろ、「中古でこの価格ならちょっと離れた新築にしようかな?」と
言った感じではないでしょうか。
45: 匿名さん 
[2011-01-20 18:30:55]
電車を毎日使う忙しい人でない限りは府中市は駅遠でも住み心地のいい場所多いですからね。駅から離れていてもマンションがたくさん建っている理由ですね。プラウドぐらいならまだ近いほうだと思いますよ。電車通勤・通学も苦にはならない程度の距離ではないでしょうか。
46: 匿名さん 
[2011-01-20 20:07:00]
元々昔からの府中市民で
この物件の近辺に住んでいる人間ならこの物件の良さは分かると思います。

現時点で一番の物件だと私は思っています…

が結局府中の他物件で契約しました。
余裕があれば確実に第1期で行っていました。

スレはあがっていませんが結局あっと言う間に売れる物件なんでしょうね…
47: 匿名 
[2011-01-20 20:44:22]
物件って出会うタイミングが重要ですよね

うちも昨年、違う物件に決めてしまいました
48: 匿名さん 
[2011-01-22 18:24:51]
ここのプラウドはいいよね。今は電車通勤と縁がないから余計にこういう立地が良さ気に感じるよ。
春の近辺を見たことがあるけど正直感動する、桜最高だよ。きっと他の地域にも似たような環境はあるんだろうけど自分が府中市民だからかな、すごくよく見えるね、贔屓だね(笑)
49: 購入検討中さん 
[2011-01-23 22:48:12]
小金井街道の車通りってどうなんでしょうか?
低層階で洗濯物とか、外に干しても排気ガスとかで汚れないですかね?
50: 匿名さん 
[2011-01-24 18:39:31]

業者トラックが移動のメインとして使う街道ではないですが、車にとっては非常に便利な道ですから常に走ってはいますよね。あまり害を気にしなければならないイメージはありませんが、たずねておいたほうがいと思いますよ。
51: 匿名さん 
[2011-01-24 22:16:55]
小金井街道と言えば歴史あるそれなりの道ですけど、意外とスカスカで繋がって走っていませんよ。
ただ、歩道が狭いです。場所によってはメチャ狭い!
52: 購入検討中さん 
[2011-01-24 22:40:20]
49です。
50、51さん、回答ありがとうございます。

ずっと連なっていることはないですが、少ないわけでもないって感じですかね。
今度営業さんにも訪ねてみます。
あまり~街道という道路に面したマンションに住んだことがないので、住環境的にどうなのか心配になりまして、質問させていただきました。

高階層が買えればいいのですが…。
53: 匿名さん 
[2011-01-25 14:10:35]
通学区の小中学校の評判はあんまり良くないですよね。

54: 匿名さん 
[2011-01-25 15:40:29]
>53さん
どのように良くないのか教えて頂けますか?
また、府中市内で評判の良い公立小中学校はどこなのでしょうか?
府中市民ではないので教えて頂けると有り難いです。
55: 匿名さん 
[2011-01-25 19:01:45]
>51
歩道は狭いかも^^;
それもあってかいつも歩行者は少ないですよね。歩行者は近道近道で駅と自宅の間を移動すると思うので、おそらくジグザグに行く方が多いのでしょう。多分プラウドからもいちょう通りか桜通りを歩くことが多くなると思います。
56: 匿名さん 
[2011-01-25 23:37:29]
>53
府中市全体のデータはありますけど、学区ごとはどうなんですかね?

都内小中学力テスト、地域別順位発表される
http://tamanews.at.webry.info/200808/article_15.html

小学校
1 武蔵野市  66.9
2 千代田区  66.2
3 小金井市  66
4 中央区   65.9
5 文京区   65.6
中学校
1 千代田区  62.9
2 国分寺市  62.7
3 小金井市  61
4 杉並区   60.6
5 武蔵野市  60.4

記事データより小中平均算出(多摩周辺以外は20-40位省略)
1 千代田区  129.1
2 武蔵野市  127.3
3 小金井市  127
4 国分寺市  125.5
5 目黒区   125.2
6 文京区   124.9
7 杉並区   124.6
8 国立市   124.1
9 中央区   123.5
10 世田谷区  123.2



13 小平市   120.4
14 三鷹市   120.3
15 新宿区   119.8
16 渋谷区   119.8
17 多摩市   119.4
18 府中市   119.3
19 稲城市   119.2
20 中野区   119.2
21 西東京市  119.2
23 日野市   118.7
24 調布市   118.4
26 東村山市  117.2
27 狛江市   116.6
28 町田市   115.8
30 東久留米市 115.1
35 立川市   112.7
36 八王子市  112.5
38 清瀬市   111.2
57: 匿名さん 
[2011-01-30 18:39:10]
こちらは住宅版エコポイント対象物件でしょうか?
58: 匿名 
[2011-01-31 19:27:12]
駅からの距離が若干気になりますが、周辺に緑も多く良いマンションですね。
ところで、南西向き75平米タイプの部屋は6階以上だとどのくらいするのでしょうか?
59: 匿名さん 
[2011-01-31 19:36:00]
>>57
プラウドのブランドで住宅エコポイントに対応しているか検索したのですがプラウド府中町が検索対象にはなりませんでした。
60: 匿名さん 
[2011-01-31 19:40:56]
>>59

そうなんですね~。
調べてくださってありがとうございます。
どうせなら住宅エコポイントの対象になる物件を作ってほしかったなぁ。
61: 匿名 
[2011-01-31 20:24:09]
75平米6階で5700 位ではないですか?

坪単価250で計算してます。

妥当ではないでしょうか?
62: 匿名さん 
[2011-02-01 09:08:32]
その条件で、坪250は高過ぎでしょう。
私は坪220あたりではないかと推測しています。
したがって75㎡だと5000万と言ったところが妥当だと思います。
63: 匿名さん 
[2011-02-01 12:29:04]
たしか8階は5800万台だったと思います。坪260弱でしょうか。低層棟とは、南側の抜け感も全然違うのでこのくらいはしてしまうのは当然かと思います。
64: 匿名 
[2011-02-01 13:41:22]
坪220は安すぎでしょう。

それなら皆買いますよ。
65: 匿名 
[2011-02-01 14:26:46]
建設地行ってきましたが思ってたよりもあまり良くない印象でした。期待し過ぎてた感じだったかも。
66: 匿名さん 
[2011-02-01 16:21:03]
>坪220は安すぎでしょう。
>それなら皆買いますよ。

そうでしょうか?
この1年で相場が急騰しているのは確かだと思いますが、1年前なら駅徒歩5分以内でも坪210が相場だったと思います。
シティけやき等の影響で相場を押し上げられたとしても、ここは駅徒歩10分ですから、坪240程度に抑えないと売れないのでは?
67: 匿名さん 
[2011-02-01 23:08:12]
間取りによっては坪240もあるのでは?

そのあたりが最低ラインでしょう。
68: 匿名 
[2011-02-01 23:39:01]
プラウドだから安くない。
マイナーなとこなら安いかもしれないが金利とかで不利になることあるよ。
69: 匿名さん 
[2011-02-02 09:15:27]
1年前、もっと駅に近い財閥系の物件は最上階でも坪240でした。
それに比べると、プラウドとは言え高すぎる感じがします。
ここ1年でマンション景気が向上したのですね・・・
70: 匿名 
[2011-02-02 10:19:05]
マンションが安く売られる時代は終わりました。春先以降は少し高くなるから少し高値で販売されるのでしょう。坪250万位かな。
71: 匿名さん 
[2011-02-02 17:13:27]
もっと駅寄り(甲州街道から見てクラッシイの後側)に計画されているプラウドの詳細は出ないのでしょうか?
やっぱりここの販売の目処が立ってからなのかな・・・。
72: 匿名さん 
[2011-02-04 03:39:04]
クラッシィは坪単価が平均で200を切ってる。
10年後20年後を考えたら、マンションを含めて不動産がだぶつく(需要がなく価格が下落する)のが予測できるので、相場とかブランドイメージで240とかは高いと思う。
まあ、実際に売れれば、240でも260でも高くないって評価になるんだろうけど…
73: 不動産購入勉強中さん 
[2011-02-04 03:44:08]
ブランドイメージ(プラウド・野村ならブランド力あり?)が出来上がっているようだけど、結局プラウドって何がいいの?
莫大な広告費かけて、それが販売価格にONされている訳でしょ?
74: 匿名 
[2011-02-04 08:43:44]
そこそこ良いですが、プラウドはブランド立ち上げ時は良かったけど、ブランド定着と同時に質を落としてます。小規模でもあちこちに出してるから、そろそろ新ブランドを出すのでは、ザ・プラウドとか・・。
75: 匿名 
[2011-02-06 08:30:25]
建設地見てきましたが、想像以上に小金井街道の交通量と音がうるさく感じました。
76: 匿名 
[2011-02-06 08:30:35]
建設地見てきましたが、想像以上に小金井街道の交通量と音がうるさく感じました。
77: 匿名 
[2011-02-06 08:40:33]
ここの周辺だと買い物どこになりますかね〜。日常の買い物が不便そう。
78: 物件比較中さん 
[2011-02-07 11:38:48]
低層階はいくらですか?
79: 匿名さん 
[2011-02-07 17:05:25]
>>77 そんなに不便でもないかと。
といいましても府中駅までは出向かないといけないですね。駅まで行ってしまえば食品なら何でも揃っています。ホームセンターや電気屋さんは元々離れた場所にあるので誰からしてもちょっと遠出です。酒類をお求めなら断然甲州街道沿いの「柏屋」ですね。
80: 匿名 
[2011-02-07 19:25:41]
低層階の1階なら5000万をきるかもしれないですね。

限りなく5000万に近いでしょうけど…
81: 匿名 
[2011-02-07 22:41:29]
低層階2LDKなら3900万台であったよ。

しかし、駅まで20号横断しないとだし小金井街道沿い物件はちょっとな。
買物も、チッチャい八百屋を営業から大プッシュされても…。

内装も『これがプラウド?』でした。
82: 匿名 
[2011-02-07 22:52:50]
プラウドも昔は良かったけど今は残念。街道沿いで高級仕様で売ってもしょうがないからまずまずかもね。ここは見送って、駅よりクラッシー裏のもう一つのプラウド物件に期待します。
83: 匿名 
[2011-02-08 09:50:03]
私もプラウドそれほど良くは感じていません。

けれど何だかんだ言って、
即完売するんですよね…

84: 匿名さん 
[2011-02-08 11:17:08]
駅から遠すぎる。せめて5分じゃないと・・
85: 匿名さん 
[2011-02-08 11:58:37]
府中町2丁目のプラウド府中も、

府中本町駅近のプラウドシィティ府中も
売り抜けるのは早かったですね。

やはりプラウドのブランド力でしょうか。
86: 匿名 
[2011-02-09 09:33:19]
確かに買い物か不便そうですね。
87: 匿名さん 
[2011-02-10 01:11:42]
この立地、この設備・内装、あの価格で売れるかな?即完売はないと思いますが…
買う人は小金井街道沿い(しかも歩道が狭い!)、駅徒歩10分(以上かかる?)をどのように評価するのでしょうか?
88: 匿名さん 
[2011-02-10 18:58:28]
いろいろ意見ありますね。
徒歩で駅からかかる時間は気にするほどの所要時間ではないと思いますが、まさに駅近を求める方にとっては近いとはいえないですよね(汗)

お買い物は休日です。府中駅周りには十分なほど買い物便利な環境が整っているので納得ですよ。
人でよく賑わっていていかにも平和な街です。ここに住んで良かったと感じてくださる方のほうが多数であることを願っています。
89: 物件比較中さん 
[2011-02-11 22:25:16]
確かに買い物はつまらなさそう。
映画はそれほど頻繁に見ないし、イトーヨーカドーの跡地がボーリング場とはがっかり。
伊勢丹もいつまでもつのか。
これで、大型商業施設が2つほどあれば、府中も見違えるほど活気が出るのでは?
北側に市の施設が充実しているのに、そこは残念。
歩道も府中市の小金井街道沿いは狭いので、残念。
行政サービス悪いはずの小金井市の方が、小金井街道の歩道はかなり広いのは不思議だ。

90: 匿名さん 
[2011-02-12 03:19:56]
皆さんの意見を見ていると、やはりプラウド府中町は割高感がありますね。
自分だけじゃなかった、って思います。
ここは大幅に値下げしない限り、見送りかな。
91: 匿名 
[2011-02-12 08:46:52]
プラウドですから。って言われますよ。プッ
92: 匿名 
[2011-02-12 23:17:23]
>>42 さん
>>82 さん

緑町のクラッシィハウスの裏側にもプラウドを建設という情報についてもう少し詳細をお伺いしたいです!
こちらの方が駅近という特長はありますね~
閑静なのは府中町だとは思いますが、確かに食品や日用品は駅まで行かないとないので・・・
93: 匿名さん 
[2011-02-12 23:31:58]
プラウドだから何?
それだけで売れる社会状況ではない、と思いますが。
94: 匿名 
[2011-02-12 23:53:10]
けれどそれが不思議と売れるんですよ。

95: 匿名 
[2011-02-13 09:01:34]
要望書だされた方いますか?
96: 匿名 
[2011-02-13 22:21:54]
>>92です。
緑町のは、現地の看板に「平成24年4月下旬完成予定」とありました。
甲州街道から1ブロック奥で、意外と閑静な感じでしたよ。
97: 匿名さん 
[2011-02-14 08:43:38]
緑町は、地上8階、地下1階ですね。南前に建つクラッシイが9階建てですが、建築計画の
表示を見ると高さが同じ位だったような気がします(不確実なので今度見てきますけど)。
きっと階高が違うんでしょうね。二重床と直床の差でしょうかね。

クラッシイが南にあっても東南はそこそこ抜けそうでしたよ。
特に東側は当分は高い建物が建ちそうもありませんし。
ただ、南西側に大きな駐車場があって、ここが将来どうなるかが心配ですね。
ですから、プラウド緑町の東南角最上階はとても良さそうです。
きっと相当お高いでしょうけれど。
98: 匿名さん 
[2011-02-15 00:47:48]
ここも十分に高くないですか?
99: 匿名さん 
[2011-02-17 01:50:16]
94さん

不思議と売れる?
ここは難しいのではないでしょうか。
簡単に売れるような価格、というか、物件に見合った価格かどうか、疑問に感じる人が多いのでは?
100: 匿名 
[2011-02-17 16:38:31]
府中なら売れるでしょ!
人気の街だし…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド府中町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる