野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場 ((仮称)大橋二丁目計画(「こまばエミナース」跡地))」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場 ((仮称)大橋二丁目計画(「こまばエミナース」跡地))
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-10-05 21:24:01
 

淡島通り沿いの「こまばエミナース」跡地の計画です。


所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分・田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 渋谷駅バス約9分 駒場バス停より 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取り:2LDK ~4LDK
総戸数:223戸 (他に管理事務室1戸)

売主: 野村不動産、トヨタホーム
施工: 前田建設工業
管理:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
竣工: 平成24年8月(予定)
入居:平成24年9月下旬 (予定)

【タイトルを公式物件名に変更・スレッド本文追記しました。2011.06.18副管理人】


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2010-11-06 01:48:16

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場 ((仮称)大橋二丁目計画(「こまばエミナース」跡地))

711: 匿名さん 
[2011-09-20 10:43:07]
妙に納得。中古でも坪300万前後なら売れるでしょう。
2、3年住んで嫌なら家賃代と考えれば傷は浅く住む。
今時値が上がる物件なんてほぼ皆無だから含み損覚悟
でも気に入ったの選び満足度で損を相殺というのが一番合理的。
712: 匿名さん 
[2011-09-20 12:29:53]
東向きの部屋のほうが西向きよりわずかに安いのですか?
一般的な評価として東>西なんでしょうか。
この物件、真東・真南・真西向きなので、東向きだと午後はどんな感じになるんだろう…
713: 匿名さん 
[2011-09-20 12:30:44]
×わずかに安い ⇒ ○わずかに高い
714: 匿名さん 
[2011-09-20 12:41:58]
面白いね、「子育て重視」で物件選ぶにしても
学区を重視 ⇒プラウド
周辺環境重視(公園至近、小学校・児童館・保育園が隣)⇒クラッシィ
というように分かれている。
共働きにはクラッシィのほうが便利なのかもね
 
ま、どちらにしても、学区や小学校・児童館が気になる時期は実際にはわずかなんだけどね
715: 匿名 
[2011-09-20 12:56:07]
↑クラッシィの住民
716: 匿名さん 
[2011-09-20 16:29:04]
子育てしてなくても学区を気にしています。
今の住んでる地区が正直いまいちなんですよ。
しつけの差はあるような気がするんです。どうなんでしょう?
717: 匿名 
[2011-09-20 17:22:40]
やはり低所得者が多い地域の学校は、学力も上がらずそういう構想も組まないのは事実ですからね
友達が変なのでも困りますし、私もどうせマイホーム買うなら学区も考える派です

義務教育のたった9年でも、友好関係でだいぶ人間形成も変わる気がします
718: 匿名さん 
[2011-09-20 22:02:11]
そうだよ、真の金持ちは9年間学区内の公立にいくんだよ。
筑駒や駒東に通ってくるのはそれ以外の地域からなんだよね。
719: 契約済みさん 
[2011-09-20 23:54:52]
MVが中古が340万円!!かわいそうに。プラウドに相場を下げられちゃったね。
プラウドが370・380くらいならもう少し高く売れるんでしょうね。
720: 匿名さん 
[2011-09-21 00:22:37]
上のMVの部屋は最初からあの値段だから最初から坪340万だよ。
下がった訳ではないよ。MVは坪800近い部屋もあるけどね。
きちんと調べなさいな。MV,GHはピンキリあるよ。
人生いろいろお部屋もいろいろ。人の価値観いろいろ。
      
721: 匿名さん 
[2011-09-21 00:31:11]
マスタービューはあの件以来かなり値引きしてたから。しかもあの間取りだし元々坪350強といったとこでしょ。マスターが340だとここはすぐに300切る中古がでるよ。まぁ城南地区は買いやすくなってますね。
722: 購入検討中さん 
[2011-09-21 02:22:03]
東大が近くにあることのメリットは、それなりに勉強のできる子は無意識の内に東大を志望するんだよね。で、東大受験で失敗しても、慶応や早稲田あたりは簡単に合格する。

筑駒生の東大合格者の半分以上が浪人なのは、東大以外は大学じゃない、一浪二浪してでも東大に入ろうという意識が染み付いてるからじゃないかな。ただ一方で、結果失敗したときの惨めな感情はつらいよね。
723: ビギナーさん 
[2011-09-21 03:20:49]
最近、いくつかの物件を見始めた初心者ですが、教えてください。
キッチンや洗面台などに天然石の天板を使っている物件が多いようですが、これはどのような流行や理由からなのでしょうか?
高級に見えるのはいいのですが、強度や使い勝手、手入れの手間がどうなのかが気になっています。
(1) キッチンの天然石の天板に熱い鍋をそのまま置くと割れることもあるとか。鍋敷きを使うのが普通ですか?(ステンレスなら直置きできますが)
(2) 天然石の天板は水気によって白っぽくなってしまうと別の板で読んだのですが、キッチン、洗面所、お風呂などいずれも水を多く使うところでは、タイルと比べて、通常どのように気をつけて使えばよいのでしょうか。
724: 匿名 
[2011-09-21 04:51:23]
>714
小学校と言えども
たかが6年、
されど6年だよ。
725: 不動産投資家 
[2011-09-21 07:41:47]
東大一直線!、やっぱりここ買いたい。
726: 匿名さん 
[2011-09-21 08:22:42]
聞きにくいんですけど・・ここ検討してる方で年収1000万位の方はいますか?
なんとなくの雰囲気なんですけど1000万で検討するのはずーずーしいのかなと思いはじめてきました。
727: 匿名 
[2011-09-21 09:51:50]
MVとかGHとか
いつまで古い物件が君臨しているんだろうね。
728: 匿名さん 
[2011-09-21 11:17:22]
むこう10年はあんな豪華な物件を渋谷外ではデベも懲りてつくらない。センチュリーも結局残ってるしああいうバブリーな物件はあそこが暫く最後かも。プレミア感はあるにせよこの3つはオーバースペック。
内廊下でキチキチプランでなければ検討したけどここのプラウドくらいが今の時代外観、仕様的に丁度良い。
729: 匿名さん 
[2011-09-21 11:26:59]
そうなんだよね、共用部分は余裕があって広いんだけど、間取りがキチキチ。敷地もキチキチ。残念
730: 匿名さん 
[2011-09-21 11:29:07]
バルコニーの間口もキチキチ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる