NREG東芝不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アリュール横濱星川【相鉄本線 星川駅 徒歩3分】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ケ谷区
  6. アリュール横濱星川【相鉄本線 星川駅 徒歩3分】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2012-08-20 19:28:43
 削除依頼 投稿する

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2番4(地番)
交通:相模鉄道本線「星川」駅 徒歩3分
専有面積:62.63m2~91.80m2
敷地面積:2,552.85m2
間取り:2LDK~4LDK
総戸数:106戸
バルコニー面積:13.80m2~41.92m2
ルーフバルコニー面積:13.86m2~87.66m2
駐車場:64台
駐輪場:212台
バイク置場:4台
ミニバイク置き場:6台

構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建
建物竣工時期:平成24年2月中旬(予定)
入居時期:平成24年3月下旬(予定)

売主:NREG東芝不動産株式会社
販売提携(代理):野村不動産アーバンネット株式会社
施工:株式会社鴻池組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-11-03 02:27:19

現在の物件
アリュール横濱星川
アリュール横濱星川
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2-4(地番)
交通:相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩3分
総戸数: 106戸

アリュール横濱星川【相鉄本線 星川駅 徒歩3分】

501: 匿名さん 
[2011-04-13 10:57:17]
ガス火力発電も手伝い、今後供給不足になったりしたら、ガス燃料費高騰し、どちらにしてもアウトになるのかな。
502: 匿名さん 
[2011-04-13 11:41:12]
他スレより

論点1 原発との関係
ソフトバンクの孫さんと同じで、私もこれまでは「原発容認」だったが、完全に原発反対の立場に変わった。。
オール電化と原発に密接な関係があるなんて知らなかったし、営業さんもそんなことは全く言わなかった。
原発にNOと言い、いずれは原発ゼロに持っていくためにも、今からでも原発に恩恵を受ける率はなるべく減らしたい。
なので、原発の深夜電力が前提のエコキュートは絶対に使いたくない。

論点2 環境性
オール電化はCO2排出を抑える、という話だったが、それも原発があっての話だとよく分かった。
原発が止まって火力が取って代わったら、家で天然ガスを使うよりCO2排出を増やすことになる。
オール電化の環境性がガス併用より悪いのなら、わざわざ選ぶ理由がない。

論点3 コストの安さ
オール電化は深夜電力利用でランニングコストが安い、という話だったが、こちらも原発あっての話だとよく分かった。
原発が止まって火力が取って代わると、原発を廃炉にするだけで建設以上のコストがかかるし、火力発電所を増やす投資をしたり、莫大なお金がかかる。
オール電化の家は現状ではマイノリティ(少数派)だから、電気料金でオール電化だけ優遇処置なんて期待薄い。
つまり、これからはコストが上がるし、エコキュートの投資が回収できる見込みはつかない。
家を買う、という個人投資の大きさから考えたら、「ほとんど負けそうなバクチ」だ。

論点4 安全性
給湯器はガスでも電気でも安全性は同じ。
キッチンは、確かに保険会社はガスと電気を同じと見ている。保険料がほとんどの会社で同じ。
あのシビアな保険会社が、「簡易化」したのには、そうしても保険が成り立つとの判断からだろう。
そもそも、キッチンの安全性も大事だが、それよりも国土の安全性の方が大事だろう。
今の福島の状況を見れば、オール電化にすることによる安全性の向上とやらは眉唾だ。
家から火がなくなって安全になったとしても、放射能漏れしたらそんなもの吹き飛ぶぐらいの危険が待ち受けている。
オール電化にして原発促進に貢献することを考えたら、子供の将来のことを考えて、オール電化にはしない。

論点5 電力会社への信頼
「日本の原発は安全。事故なんてない」と言い続けてきた電力会社。電力会社の言う事なんてもう信用できない。
「お客さまのことを考えてオール電化」なんて嘘っぱちもいいところ。結局は原発利権。カネ。
本当にお客さまのことを考えているのなら、漁業組合に断りもせずに放射能汚水を膨大に流すわけがない。
電力会社は独占企業だから、この電力会社が嫌だから別の電力会社に、ということができない。
だから尊大な態度だし、お客さまの事なんて考えなくてもやっていける。
だからこそ「電気使ってるんだから文句言うな」といった発言が平気でできるんでしょう。
もうなるべくなら電力会社に儲けさせたくないです。
503: 申込予定さん 
[2011-04-13 12:05:41]
一気にアンチオール電化コメント増えましたね。

なぜ、そんなに否定するんだろう。そしてガスを肯定しているのかな?
それとも再生可能エネルギーのみで生活するのかな?

オール電化にしなくても、東京電力から原子力・火力・水力・風力で製造されて電気を
購入することは避けられないしね。

まあ結局はどこか一箇所に非難が集中してもそこから災が広がり負のスパイラルになるでしょう。
そして、蓮舫なりタレントがCMで非難緩和発言ですね。

そうは言ってもインフラ会社に選択肢が全くなく、電力=>原発依存には私も反対です。
そして、きちんとインフラ会社が問題起こしたら、責任をとってもらいたいです。
航空・鉄道等はそれなりに切磋琢磨しユーザ目線で事業を行っていると思います。
504: 匿名さん 
[2011-04-13 12:32:51]
SUUMOもオール電化のswitchアイコンなくしたね。
申し込みしちゃってる人はなんとか肯定したいんだろうけど、ちょっともう無理があるな。
危機感感じてない人は勉強不足。
でも10年後とか電気供給がしっかり確立できたらまたオール電化人気復活するんじゃない?
505: ご近所さん 
[2011-04-13 13:34:10]
急にオール電化が悪者になっていますが、東京ガスも東京電力とつながりが強く、深く、
東京電力なしでは企業が成り立たなくなっているのが現状です。
過信していた安全神話が崩れ、多くの地域住民を巻き込む大惨事に至った事は、
今後の原子力推進に大きな打撃となりましたが、さらなる安全基準の見直しをして
前に進むしかないような気がします。日本の早期復興を限られた予算で短時間でやるには
多くの選択肢がない現状では難しいですね。
506: 匿名さん 
[2011-04-13 14:55:36]
オール電化じゃなくても、お湯を沸かすにしてもスイッチで電気使うし、
結局電気無しじゃダメなんだよね。
オール電化だけがダメっていう感じではないと思うよ。
結局何にしたって電気を使っているのだから…
507: 匿名 
[2011-04-13 15:13:46]
そういう事を問題視してるんじゃないよ。
簡単に言うとガスよりも高くなり、環境にも悪くなるからメリットあまりないじゃんって話ね。
508: 匿名さん 
[2011-04-13 19:44:36]
この板で意見を出されている皆さんは原発に対して否定的な意見が多いですね。

ただ、今回の事故は人間の予想を遙かに超える規模で起きてしまった天災です。
まあ、その後の東電の対応や事故処理の方法などについては確かにいろいろ問題はあると思いますが・・・。

私は原発肯定派というわけではないですが、現時点で原発に代わる次世代エネルギーはまだ確立されていない以上、今後も原発は存在し続けるでしょう。
地球温暖化が叫ばれている中で火力に大部分を鞍替えすることは出来ないでしょうし、原発抜きに現在の生活に使用されている電力を賄えるとも思えません。
そのため今回の震災を糧に全国の原発にさらなる安全対策が施されることを節に願います。

あげ足とりのような意見が目立ちますが、そういう意見を出されている方々は「じゃあ、今後どうするの?」という意見に対して答えがおありなのでしょうか?
そういう私も革新的な意見があるわけではありませんが、今後は原発に対して市民レベルで監視するような機構が出来れば良いかと思います。
509: 匿名さん 
[2011-04-13 23:23:06]
みなさん言いたい放題で面白いです。個人的にはオール電化自体が悪いという気はしませんけどね。
原子力発電問題=>東電=>オール電化、だからアンチオール電化という認識でよい?
東電が嫌いだから、東京ガスを選択するなら納得。


510: 匿名 
[2011-04-13 23:28:24]
アンチじゃないと思うよ
オール電化が悪いわけではなく、反原発により今後火力メインになるとオール電化だと困るねって事でしょ
ほんと頭のかたい契約者が多いな…
どんだけ肯定したいんだよ。
511: 匿名 
[2011-04-14 01:12:08]
アンチな人は落選者?
別に購入するしないは購入者が決めることだからどうだっていいじゃん。
まあ何が一番なんて誰にもわからない。
揚げ足の取り合いだね。
だったら、本当に薪・木炭・井戸といった伝統的な生活でもしましょう!
512: 匿名 
[2011-04-14 01:25:22]
色々考えましたが、あえて施工途中に大きな地震があった物件を買うこともないと考えキャンセルしました。特に急いでいないのでこれから工事着工する物件を探します。
513: 匿名 
[2011-04-14 09:14:55]
オール電化はしばらく様子見
514: 匿名 
[2011-04-14 09:25:37]
当選した方々は、いわゆる手付金の払込み期日は今日位までなんでしょうか?

んで週末が契約会なのかな??

ご存知の方、いらっしゃいますか???
515: 匿名さん 
[2011-04-14 10:04:48]
14日が入金期日、17日が契約だったと思います。
516: 契約予定 
[2011-04-14 22:31:22]
こんな時期なので悩みましたが、こんなに気に入った物件はそうそうないと判断し、契約を決めました!
重要事項説明会では、若いカップルから年輩の方まで幅広い感じでしたね。
今はセレクトカラーを悩み中です。
517: 契約予定 
[2011-04-14 22:50:52]
私は駐車場をどこにするか検討中
518: 契約予定 
[2011-04-15 00:50:31]
駐車場の抽選会も近いですね。車のサイズは要チェックです。
特に屋根の上にあるアンテナは車高サイズには反映されていません。
519: 匿名さん 
[2011-04-15 02:19:01]
やはり皆さん悩まれましたか。自分もものすごく悩んでしまいました。
震災が関係あるのかないのかわかりませんが、初体験のことなので、
どうしても神経質になってしまいますね。

ただ、やはり物件が非常に気に入っているので、迷いながらもいったれー!という
気持ちで契約会に臨もうと思ってます。
家を買うというのは本当に大変な行為ですね。
520: 匿名 
[2011-04-15 08:57:50]
手付け金払ってしまっても契約前にキャンセルすれば手付け金は戻ってきますか?
521: 匿名 
[2011-04-15 10:23:10]
>520さん
 もどるはずです。
 契約後は条件次第で戻ります。
 
522: 匿名 
[2011-04-15 19:35:13]
521は工作員か?

重要事項説明を受けサインをしたんだろ、その行為は全てを了解したという意味だろ、違うのか。
販売会社が手付金を返金する事に応じる理由は何?教えてくれ。
契約会なんて形式だぞ、一番の山は重説会だったといえる。




523: 匿名さん 
[2011-04-15 20:26:45]
>>520
自己都合じゃ戻りませんよ
524: 匿名さん 
[2011-04-15 22:03:45]
契約前の手付金の返金については、その重要事項にあったけど。契約前なら返すと。
契約後については、引き渡し期日云々で白紙撤回可能という意味では。
それについてみなさんサインしたんだよ。
525: 匿名さん 
[2011-04-15 22:07:34]
1/20過ぎてからの再期日延長については、重要事項見る限りちょとあやしい。文面上、買主はなにも文句言えないと書いてあるように思った。どうなんだろ。
526: 契約予定 
[2011-04-16 03:12:35]
契約前であればお金は戻りますよ。重要事項説明書は契約前に必ず行う行為です。
重要事項説明書にサインをしたとしても、契約はしていませんからね。
ただ、重要事項説明書にサインして、契約までには一定の時間があり、
振込みまでも猶予があります。
自己都合でキャンセルするにせよ、余程の事情がない限り、非常識だと思います。
営業マンもプロですから、キャンセルの可能性がある人かどうか会話の中で見極めますよ。
契約後の自己都合はお金は戻りません。
527: 匿名さん 
[2011-04-16 07:50:09]
今回は地震もあったり、余震もおさまらず、誘発地震もあり、原発問題もよい方に向かっていないことから、悩む方は多いでしょうね本当に今買って良いのか。
地震や情勢不安は十分懸念事項になりえます。高い買い物するわけですからね。
契約まであと一日。手付金が戻る最後のチャンス。しっかり悩まないとですね・・・
528: 匿名 
[2011-04-16 08:53:02]
物件はとても気に入っていましたが、やはりあの地震から色々と考えさせられ、悩みました。苦渋の決断でしたが、買わなかった後悔よりやっぱりやめておけば良かったという後悔はしたくなかったので今回は見送ります。やはり一生の買い物ですので、心に迷いなく気持ちよく買える時まで待ちます。
529: 匿名さん 
[2011-04-16 09:43:38]
やはり皆さん悩まれて、見送る人もいらっしゃるのですね。契約会になったら人が激減していたりして。それはそれで怖いな。急遽第二期販売!とかになるのかしら。
530: 匿名さん 
[2011-04-16 15:01:00]
オール電化だと長時間停電や急な停電で困るかも。
ガスコンロの友人は計画停電の間も料理が出来て良かったと言っていました。
水はペットボトルのミネラルウォーターを使用したそうです。
オール電化のタワーマンションに住む弟はカセットコンロを探すも売り切れで料理を諦め、
外食しようと街に出てみたものの、停電で閉店が多く結局お弁当屋で買ったとのことでした。
確かにライフラインは分散していた方が災害時は好都合かも。
ガスか電気いずれか使えるだけでもだいぶ違うかな。

531: 契約予定 
[2011-04-16 15:13:50]
>>530
ガスは災害復旧が一番遅いよ。
阪神・淡路大震災時、神戸市兵庫区在住だった。
532: 匿名さん 
[2011-04-16 15:39:09]
オール電化は良いとは思うが、今般の事情で普及がままならなかったとき、老朽化したあとのメンテナンスはどうなるのかな。それが不安だ。買い替えしたいけど、新型開発をしてなくて在庫がありません、とかメンテナンスに結構な額かかるとか。老朽化前に住み替えるならいいかもしれないが。実際どうなのかな。心配し過ぎか。
でもオール電化だから買い手がつかないみたいな状況になったらすごい困る・・・
533: 匿名 
[2011-04-16 20:51:05]
阪神の地震でみんなが学んだこと・・・ガスがあると火災が起こる。
関西では、今やオール電化が主流になってきているそうですよ。
地震後やはり、復旧が早いのは電気です!
自分はオール電化賛成派です。

西区は重要な建物が多い為、計画停電は対象外です。
534: 匿名 
[2011-04-16 20:53:18]
オール電化は何年か経った時、また流行るとおもいますが・・・
535: 匿名さん 
[2011-04-16 21:27:23]
オール電化はお年寄りにはいいのではないかなと思います。
ある一定の時間を過ぎると電源が勝手に消えるし、万が一コンロの近くに
燃えるものをおいてしまっても火がついて燃えてしまうといった事もないですからね。
でもオール電化も火災になってしまったりもするので
注意は必要ですが。

536: 匿名さん 
[2011-04-16 21:39:34]
オール電化の一般的なメリットデメリットはわかりますが、隠れたデメリットとかないのかな。
確かに何年後かにまた流行るかも。かもしれないけど、東電で営業動停止中、関電中電で自粛中。個人的には良い技術とは思うので、廃れなければ良いですね。
537: 匿名 
[2011-04-16 22:23:36]
この物件西区か?保土ヶ谷区だろ。533へ
538: 匿名 
[2011-04-17 00:11:25]
保土ヶ谷区ですね。
おそらくただの間違いでしょう。
計画停電対象外なのは合ってます!
539: 匿名 
[2011-04-17 00:15:40]
内装の色味、タイプ変更、駐車場の抽選…只今の進捗状況!!
当選して、嬉しい限りです。
540: 匿名さん 
[2011-04-17 00:58:57]
正直言ってエネルギーの先行きを推測するのって難しいですよね。
今回のように計画停電があるとオール電化は敬遠されるし、天然ガスが世界的に高騰しだすと、ガスは敬遠されるし。
私は阪神大震災で1ヶ月間ガスを使えませんでした。これでも復旧ははやい方でしたが料理できず、風呂も入れない状態で正直つらかったです。
またガスへの引火による火事も怖いです。今回の震災で千葉のガスタンクが燃えてる姿を見て、過去の記憶がよみがえってきました。
もちろんオール電化のデメリットもありますが、こんな経験をしたので私はオール電化でよかったと思っています。

541: 契約予定 
[2011-04-17 01:11:56]
売買契約今日ですね。プランいまだに悩んでます。
特にカラーセレクト。
モデルルームと同じにする方が無難かなぁ。
あーなやむ。
542: 契約予定 
[2011-04-17 06:47:17]
いよいよ今日は契約会ですね。契約を思い留まる人が何人出るのかな?
余震が相変わらず続いていることや、オール電化マンションで本当に良いのか等、
悩む人も多いと思いますが、日本は地震国であり何れ大地震はまたあるでしょう。
そして人類の英知の結晶である原子力も平和利用のためであればなくならないでしょう。
私は契約する予定です。
543: 契約予定 
[2011-04-17 07:46:24]
我が家もかなり悩みましたが
契約予定です。
今はもう迷いはありません(^_^)
カラーセレクト悩みますよね!
どれもセンスの良い色合いなので。。
544: 契約済みさん 
[2011-04-17 18:36:17]
契約してきました。
当選した人の中で、どのくらいの人が契約されたんでしょうね。
545: 契約予定 
[2011-04-17 18:44:42]
モデルルームなくなるっていってたし、キャンセルあったとしてもすぐ埋まったんじゃないかな。
546: 入居予定さん 
[2011-04-17 20:30:31]
オプションの申し込み時期って、いつ頃でしょうか?
バルコニーのウッドデッキを申し込みたい。
547: 匿名さん 
[2011-04-17 20:55:41]
536さん
オール電化の隠れたデメリットね・・・
オール電化にすると光熱費の削減なんてよく言われるけど、反対に
オール電化にする事によって光熱費が上がることもあるんですよ。
オール電化ではない場合の電気料金は、1KWhあたり21円ですが、オール電化料金では、デイタイムで26円と割り高。しかも夏場は32円。
夜間は割引などがあるが日中主に電気を使う家はオール電化だと割高になるんです。
548: 契約済みさん 
[2011-04-17 20:59:27]
我が家も契約してきました。
契約書に印鑑をつくとき少々緊張しました・・・(^ ^;)

>546さん
正確な日程は未定でしたが、来年の2月頃から順次連絡があるようです。
549: 匿名さん 
[2011-04-17 21:34:55]
>547さん
デイタイムの料金に関しては、表立ったデメリットと言えるかもしれません。特に夏場の冷房ですよね。節電しないと経済的にも。
それよりも、やはりメンテナンスコストが気になっていました。戸建てでソーラー+蓄電池と併用とかなら最強かもしれません。初期投資はんぱないですが。国からのかつてない補助とかあれば別ですけどね。
550: 匿名 
[2011-04-18 00:52:28]
>546さん
>548さん
私も本日契約してきました。
モデルルームが今月末に撤去されるとのことですね。
GW中にもっと色々とOption見たいけど、残念です。
私はキッチンにあったスライドレールみたいなスポット照明が
気になっています。営業に聞いたら結構高く自分で付けたほうが
割安と言われてしまいました。
そして本日の説明会でヤマギワの話を聞き、調べたら実は照明関連では
結構有名らしいですね。
(関内方面の売れない電気屋のイメージでした。)

ちなみにウッドデッキの価格とかって知っていたら、教えて下さい。
結構イイなぁと思っていたので・・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる