株式会社アーネストワンの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル花小金井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. サンクレイドル花小金井ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-12 23:07:08
 

小平グリーンロード沿い、サンクレイドル花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市花小金井6丁目133番2(地番)
交通:
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.02平米~78.36平米
売主:アーネストワン
販売代理:ワールドタワー


施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:伏見管理サービス株式会社

[スレ作成日時]2010-10-30 13:17:04

現在の物件
サンクレイドル花小金井
サンクレイドル花小金井  [最終期・第1期]
サンクレイドル花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井6丁目133番2(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩11分
総戸数: 57戸

サンクレイドル花小金井ってどうですか?

21: 匿名 
[2010-12-22 12:00:24]
実際建物の評価はどーなんですか?
MR行った方、情報お願いします!
22: 匿名 
[2010-12-23 01:18:17]
MRみにいきました。野村や三井なんかがデベのマンションにくらべるとやはり高級感はないし、普通って感じでした。普通なだけあって価格もリーズナブルなのかなと。後はやはり南向きのほうがよいけど、南向きの間取りは結構埋まってしまってるらしい。とりあえず何を最優先するか考えてから決めていきたいとおもってます。みなさんのマンション選びの決め手はどこですか?価格?場所?広さ?高級感?いやー悩みます・・・
23: 匿名さん 
[2010-12-25 11:48:28]
花小金井は地元です。長く住むには緑あって、春は水道道路の桜が満開で良い所です。今まで出た分譲マンションも早くに売れちゃう位ですし。ですが、このマンションはモデルルーム見てきましたが設備が普通過ぎる設備でした。他で取り入れてる目新しい物何もありませんし、オプションも無しとか言われました。それにしては辛口ですが駅離れてて値段高い気が。最近花小金井がなぜか値段上がってるとかの影響でしょうか?プラウドが相場吊り上げた気も。現場良く観に行きますが、土台作るのに結構長く時間かけてるし長谷工さんが信頼できる所なので作りは安心できます
24: 購入検討中さん 
[2010-12-25 14:36:54]
私も花小金井は地元です。

先日MR見てきました。
以前プラウドマンションも見ましたが、正直そこまで差があるとは思えませんし、
設備としては十分だと思いました。
そもそも4000万以下で設備に期待している方がおかしいです。
もっと郊外にいかないとないですよ。

MRは一番大きい部屋をモデルにしているので、購入検討内の部屋(69平米)の広さは伺い知る事が
できませんでしたけど、恐らく狭いんだろうなと思いました。

東伏見・田無・花小金井・小平・久米川当たりのマンションは駅から10分以内の物件ですと、
ここ最近は4000万程度が非常に多い中、3000万前半~の販売価格は非常に魅力的に写ります。

近隣に商業施設があまりないのが難点です。
ただ自転車行動が苦にならない方であれば、何の問題もないように思えます。

現場も見てきましたが、東向きの低階層の物件は陽が当たらなさそうな気が・・・。

南向きの物件はもう残りわずかだそうなので、非常に悩んでいます。
25: 匿名さん 
[2010-12-26 20:04:24]
東向きは目の前が古いアパートだからね。周辺環境が、駅距離の割には落ち着いた住宅街という訳でも無いのは残念。ただしそのあたりも価格に織り込んだということだと思う。後周りは商業施設無い。サイゼリアは近いのはファミリーにプラスかもだけど。

興味あったけど夜道とかネック考えてるうちに欲しい部屋が売れてしまった(以外にも早く)。花小金井の駅近くの狙ってた中古もすぐ売れたしここもほぼ終了だし、ノンビリやってたら出遅れますなあ。花子は以外と狙ってる人はいるのね。
26: 匿名 
[2010-12-29 09:37:40]
たしかに花小金井好きな人ってなにげに多いですよね。駅前の商業施設がもうすこし潤えばもっと良いんですがね。
27: 匿名 
[2010-12-29 19:39:39]
花小金井は今のままでいいんじゃないかな。
28: 匿名 
[2011-01-04 19:57:39]
購入を検討してますが、現在の家が遠くてまだMRにいけてません。
情報知ってる方教えてください。
29: 匿名さん 
[2011-01-08 12:57:51]
MR行ってみた。もうほとんど売れてましたよ。現地は、西側三菱電機関連会社が施設売ったらどうなるか、東側の老アパートがどうなるか、というあたりがやや気になりました。

花小金井は急行停車でありながら、駅前が右隣の田無のように商業チックでないが、左隣の小平のように古臭くない、そのバランスが好きです。

駅前に大通りが貫通してないからか、駅前に適度な商業施設がありながら、駅出てすぐに閑静な雰囲気があるのがいいですね。

というわけで、私は急がないので気長に駅近を狙おうかなと思っています。5分圏内に空き地まだそこそこあるし。

そういえば駅から10分以上かかるが北西側の大きな空き地に予定が出てますね。高圧線横でしたが。
30: 匿名 
[2011-01-12 17:06:57]
↑花小金井5分圏内ならやはり5000万〜6000万くらいですかね?
31: 匿名 
[2011-01-15 00:29:26]
高いんじゃない?それは。花小金井は本当にいいところですよ。西武新宿線で上位にくる雰囲気がいい街並みと思うよ。
サンクレイドルは近くにコンビニでもできてくれれば文句ないけど、今のままだと少し不便かも。
まぁ、子育てにはもってこいだよな。春は桜が満開なんだろうな。。
32: 匿名 
[2011-01-15 10:24:08]
サンクレイドルより西にちょっと歩いた場所にまた大きなマンションができるみたい。

やはり駅から続く商店街(自転車ドーロの南側を並走してる)がもう少し活気があれば大分便利になるんだけど。
33: 匿名 
[2011-01-15 15:13:35]
線路ぞいの空き地ですか?
34: 匿名 
[2011-01-15 18:23:14]
↑線路沿いではなく、サンクレイドル横の三菱の施設のとなりくらい。サンクレイドルから3分くらい歩いたとこ。ここならコンビニ(サークルK)は近いです。結構大きな土地だけど、南北に細長い土地だから、おそらく東向、西向きがメインのマンションだとおもいます
35: 匿名 
[2011-01-23 21:38:31]
近くの商店街、頑張ってほしいとこですね
36: 匿名さん 
[2011-01-24 11:21:25]
購入を検討しておりますが、価格が安いので前向きに考えております。ただ、アーネストワンで検索するとあまり良い書き込みがないんですよね・・・
その辺がちょっと心配です。高い買い物なんで、悪かろう安かろうでは困るので。
37: 匿名 
[2011-01-24 20:09:41]
私も購入検討者で、同じことを思いました。ただどのスレをみても基本文句を言ってるスレ(さまざまな売主に対し)のほうが多いからあまり参考にならないかも?建て売りの一軒家ならやはり注意しますが、鉄筋のマンションで基本構造がしっかりしてれば、それなりに仕上がるんじゃないかとおもってます。まあやはり安心を買うんであれば、野村や三井、住友の物件を選ぶべきですが、なんてったって高いですからね。私は値段と場所が気に入ってるので、後はしっかり建ててくれるのを待つことにします。ただこのスレを読んでいても売主のこととか話題に上がらなかったから、私も気になりました。なんか知ってる方いたら情報しりたいですね、カタログの構造みただけじゃ素人の私には良いのか悪いのかわかりませんし・・・
38: 匿名さん 
[2011-01-25 10:42:24]
そうなんですよね。私も隣駅のプラウド田無のMRに行って検討もしておりましたが、№37さんが
仰る通り価格が高くて。ただ、この物件は食洗機が標準装備で長谷工さん施工ですしですので安心
はしております。他のサンクレイドルマンションに住まれている方からの情報が欲しいですよね。
39: 匿名 
[2011-01-25 16:04:04]
こういう良く名前の知らないような売主さんから完成前の物件を買うのはある意味ギャンブルなような・・・完成してから実物を自分の目で確認してから買ったほうが良いんじゃないですか。他と比べて安いかもしれませんが何千万と支払うんですから。簡単に買換えなんて出来ないですからね。
40: 匿名 
[2011-01-25 19:47:56]
サンクレイドルに住んでる住民版スレをいくつか読みましたが、ベランダでタバコやらそういう苦情みたいのはありましたが、構造に対しては特別目立つのはありませんでしたね。ちなみにデベのスレもチェックしましたが、聞いたことないデベのほうが圧倒的に多いような・・・

あと長谷工の良し悪しもいろいろみましたが、ほとんどの設計が直床でコストを抑えてるなんて書いてあったけど、サンクレイドルは二重床なのでそこは問題ないかと。最近はプラウドの施工も結構長谷工やってるものもあるし。
ただ絶対安心を買うならやっぱ大手デベの物件になってしまうのかな。
41: 匿名さん 
[2011-01-25 21:05:05]
まぁ、アーネストワンの本社は田無にあって、こちらの物件とは目と鼻の先にありますからね。
ここで万が一問題がおきたら大変なことになるので、大丈夫だとは思いますがね。
私も他のサンクレイドルのスレもチェックしましたが、特に大きな問題は無さそうですね。
窓ガラスが二重でなかったり、風呂が魔法瓶浴槽でなく、ヘルスメータ用スペースも設置なし
なんで、価格が安いのもわかる気がします。
花小金井は急行停車駅ですし、周りの環境も良いので個人的には気に入っています。
42: 匿名 
[2011-01-26 08:48:29]
あのへん静かだから二重ガラスでなくても騒音はまったく気にならないでしょう。たしかに魔法瓶浴槽はついてて欲しかったですね、ガス代ぜんぜん違うみたいですし。まあプラスアルファがないぶん価格に反映してきてるんだとおもいます。
たしかに花小金井はこじんまりしてますが、街も駅も綺麗ですから魅力ですね
43: 匿名はん 
[2011-01-27 15:18:19]
>>良く名前のしらない売主さん
って・・
1部上場企業ですよ・・・アーネストワンは。
物件の良し悪しはまた別ですが。
44: 匿名 
[2011-01-28 23:38:04]
↑1部上場企業が知名度がある、、、とはかぎらない
45: 匿名 
[2011-02-07 23:52:29]
ついにサンクレイドルの奥の長谷工のマンションが姿をあらわしましたね。

ハナコ徒歩に関してはサンクレイドルのほうに分がありますが、マンションの構造はどーなんでしょう?
46: 匿名 
[2011-02-11 00:00:38]
↑ルネ花小金井のホームページみましたが、まだベールに包まれたままでしたね。サンクレイドルがルネ花小金井より優れてるかどうかは今のところわかりませんが、私はサンクレイドルを契約した者としては負けない構造でいてほしいものです。
契約された方の色々な意見聞きたいのでなにかあればレスってください!
47: 匿名さん 
[2011-02-11 13:51:59]
私も契約した者です。サンクレイドルの方が駅近ですし、世帯も少ないから、その分移動時間も
かかりませんからね。ルネの方は、縦長の土地でしたから東西向きが中心になると思います。
あと、あちらのマンションは建築に反対されていたようなので、その辺の影響も心配ですね・・・
48: 匿名さん 
[2011-02-11 14:10:29]
>>43

投資家の間では暴騰株として有名な株だよ。今は暴落してまた少し回復。この株ではかなり儲けたよ。
上場直後の2002年に約500万円分買い、2年後に10倍の約5000万円で売った。
それで今回ここを買うつもり。
2008年に75円まで下げて今は10倍以上に上がったから、75円の時に5000万円分買っていれば今は5億円以上だった。
世の中それほどうまくはいかないよね。
49: 契約済みさん 
[2011-02-12 12:05:41]
>>48

すご~い!

ルネ花小金井はエコポイント対象物件なので、
サンクレイドルより設備は確実に良いんでしょうね。
エコポイントがあればエアコン等の購入に充てられたのに~。。。
購入者の皆さん、床や壁の色は何色にされましたか~??
50: 匿名 
[2011-02-12 12:22:10]
カラーセレクトはこれからなのですが、たぶんMRと同じにします。床の色とドアの色は組み合わせきまってると聞きました。壁の色も選べるんですか?
51: 匿名さん 
[2011-02-12 13:24:14]
MRの床は白ですよね。
私も最初は凄く良いなと思いましたが、この前見たらだいぶ汚れが目立っていましたよ。
たった数カ月であれですから日常生活ではかなり気をつけないといけないかも。
なので我が家はオーソドックスに茶色にしようかと。
壁は色は変えられないですよ。
でもMRのリビングの壁みたいに木目調のものにはオプションで変えられるみたいです。
52: 匿名 
[2011-02-12 15:35:14]
やっぱ白い床は汚れ目立ちますよね・・・白い床と焦げ茶のドアの感じが良かったからうちも白が希望なんですが。
53: 匿名 
[2011-02-12 16:18:45]
床の色は私も茶色にしましたよ。白も良いと思ったんですが、何十年も住んだら汚れも目立つか何十と… 価格も安くて、いい物件に出会えて満足してます
54: 匿名 
[2011-02-13 11:26:02]
検討中です

オプションはどんなものがあるのかご存知の方教えてください!
55: 匿名さん 
[2011-02-13 11:50:31]
MRにあった、茶色の壁とカウンターキッチンの下にあった棚(ワインとかが並べられてたもの)と
バルコニーに敷かれてたタイルくらいですかね。
他にもいろいろあるかと思いますが・・・
56: 匿名 
[2011-02-15 11:59:36]
販売提携のワールドタワーってどんな会社なんですかね?ちょっと心配・・・
57: 匿名 
[2011-02-15 19:21:34]
担当してくれた営業の人は色々気がきく人でした、会社の良し悪しはわかりませんが
58: 契約済みさん 
[2011-02-16 11:13:18]
私の営業担当者も印象がいい方でしたよ!
59: 匿名さん 
[2011-02-16 11:43:20]
ちょっと恐い感じの人いましたよ・・・。
60: 匿名さん 
[2011-02-16 11:59:26]
もしかして、一番エラい部長のことですか?
61: 匿名 
[2011-02-22 20:29:47]
契約済みの者です。
縁あってここに住む事になりましたが、実家が近いわけではありません。契約者のみなさんは地元の方が多いのですか?花小金井の魅力など教えてください!
62: 匿名 
[2011-02-22 22:25:27]
自転車道

小金井公園

新宿までのアクセス

駅前の開放感
63: 契約済みさん 
[2011-02-23 11:12:34]
近辺の小中学校は結構名の通っているところみたいで、公園も近隣にあるので
子育てにも向いているのではないでしょうか。
64: 匿名 
[2011-02-23 11:27:07]
市立の小中学校でも差は結構あるんですかね?
65: 契約済みさん 
[2011-02-23 11:56:34]
http://www.kodaira.ed.jp/33kodaira/
http://www.kodaira.ed.jp/05kodaira/

↑近隣の小中学校のHPです。
これを見ると、立派な学校のように思えますね!
66: 匿名さん 
[2011-02-23 18:41:32]
値引きって出来ます?
67: 匿名 
[2011-02-23 19:46:18]
↑販売開始から3ヶ月。まだ値引きはないでしょう
68: 匿名 
[2011-02-23 23:44:31]
そうですね… こちらの物件でもかなり安いと思いますが、サンクレイドル玉川上水はさらに価格が下がりますよ
69: 匿名 
[2011-02-24 23:54:16]
自転車道路はジョギングしてる人かなり多いですね、俺も始めようかな〜
70: 匿名 
[2011-02-25 00:08:02]
花小金井良い街、でも何もない街

刺激が欲しい人は中央線かな
71: 匿名 
[2011-02-25 00:14:35]
しか~し、中央線は高い!良い街を選んででいいんではないかい?
72: 匿名 
[2011-02-25 00:46:57]
↑おっしゃるとおり

確かに西武新宿線は不便なとこあるし、お世辞にも利便性あるとはいえないけど、値ごろ感よいし、街もこじんまりしてるわりには住みやすい。特に街に不便さはないね。
73: 匿名さん 
[2011-02-25 21:06:18]
花小金井にはラーメン屋がほとんど無いのでザンネンです・・・
74: 申込予定さん 
[2011-02-28 22:01:09]
西武新宿線の駅の中では、1,2を争うくらい駅前が綺麗ですね。
私もこじんまりとしている割には緑も多く、住みやすくて良い街だと思います。
欲を言えば西武線がもっと便利になって欲しいですが、あまり便利になると価格が跳ね上がるので、今のままでも良いか、と。
ちなみに、サンクレイドル近くの角にある豆腐屋さんの豆腐は非常においしいそうです。
75: 匿名 
[2011-03-02 20:37:21]
花小金井は西武新宿線で一番住みやすい町だとおもいます。

住んでて不便なことはないです。
76: 匿名 
[2011-03-02 21:31:49]
花小金井が良い場所なのはわかりました。それよりマンションのほうはどうなんですか?このご時世でエコポイントが付かないマンションというのもどーなんでしょう?もちろんエコポイントが付くマンションが良いマンションとはかぎらないですが、これだけエコがクローズアップされてる時代なので。またここのエフビットパワーという電気システムもどうなんですかね?他のマンションで取り入れられてるという情報きかないですし。
77: 購入検討中さん 
[2011-03-05 20:30:40]
エフビットパワーはあまり聞いたことがないのですが電気代が15%安くなるなら結構大きいですね。
確かにエコポイントが付かないというのは気になります。結局、比較的狭いのと、そういったあたりがあるので
価格が安いのかな、と。
すぐ近くに建つルネ花小金井はエコポイント付きですが、その分サンクレイドルよりは価格が高くなりそうだし。
78: 匿名 
[2011-03-05 22:29:08]
エコポイントなくても基本的なところを手を抜かずにしっかり作ってくれればそれでイイです。
79: 購入検討中さん 
[2011-03-06 20:35:23]
No78さんの意見に賛成です。基本なところがしっかりしていれば良いと思います。2階部分の鉄筋工事が始まっていますね。
80: 匿名 
[2011-03-12 10:23:29]
地震で現場は大丈夫でしょうかね??
81: 契約済みさん 
[2011-03-17 21:04:02]
ワールドタワーさんから連絡があり、現場は大丈夫とのことでした。ただその後の電力規制等もあって、竣工は遅れるかもしれないとのことです。
82: 匿名 
[2011-04-09 15:31:07]
電力不足の時、このマンションで採用されてるエフビットパワーってどう影響があるんでしょうか?
83: 匿名さん 
[2011-04-12 22:38:29]
「Suumo」の東京市部・神奈川版に出ていましたが、最終期もあと3棟のようですね。
84: 匿名 
[2011-04-23 00:38:10]
契約者の皆様、これから長い間同じ空間で過ごすにあたり、結束力を深めながら楽しい花小金井生活をおくる為に、なにか気づいた事があったらこのスレを利用して意味深な人生をまっとうしましょう。私はその覚悟とともにサンクレイドルの住人になります!
85: 契約済みさん 
[2011-04-23 21:46:11]
こんばんは。
私も契約しました。
もともと花小金井は妻の実家があるので馴染みの深いところですが、住むのには非常によさそうです。
56世帯と、すぐ近くに建つルネ花小金井よりは小規模ですが、一緒に楽しい花小金井ライフを過ごしましょう。
よろしくお願いいたします。
86: 周辺住民さん 
[2011-04-26 21:53:17]
地震がありましたが、工事は順調に進んでいるようで、6階まで組みあがっていますね。
ここはもともと厚生年金花小金井宿舎が建っていたのですが、たった20年ほどで壊されてしまいました。
その建物もかなり頑丈そうに造られていたので、その後に建てられるサンクレイドルも土台はかなり頑丈に造っているようですね。
ルネのような大浴場のなどの派手な設備はありませんが、長谷工さんが建設されていますし、堅実なマンションという印象です。
こちらはルネのような近隣住民の反対運動はなかったようですね。
87: 匿名 
[2011-04-26 23:05:35]
当初は9月完成でしたが、地震の影響により若干遅れるかもというアナウンスがありましたが、結局遅れるのでしょうか?遅れるならどのくらい先になるのでしょうか?
88: 契約済みさん 
[2011-04-26 23:19:58]
87さん
地震直後に私も同じことを営業の方から聞きましたが、一昨日用事があってMRを訪れた時に確認したら、特に入居が遅れるほど工事は遅延していないと聞きました。建設現場を見ると7階建ての6階まで姿を現しています。まめに確認してみると良いかもしれません。
89: 匿名 
[2011-04-27 08:36:33]
当初通り9月でいけそうなんですね。地震後あまり引っ越しの事を考える余裕というか時間というか無かったので引っ越しプランまったくたててませんでしたが、そろそろ買い換える家電や家具などを色々検討しようとおもいます
90: 匿名 
[2011-04-28 15:19:22]
ご近所のルネが少しづつ盛り上がりはじめましたね。設備や仕様はあっちのほうが上かな。駅までの距離はサンクレイドル。
私はあまり大規模は好まないからトータルするとこっちかなー。
91: 匿名 
[2011-04-28 23:35:23]
私も大規模よりも目が行き届くサンクレイドルを選びました。
ルネの宣伝力は凄くて、色んなサイトにバナー広告を見付けました。そして色んな場所から色んな人が入居するんだろうと思いました。
その点サンクレイドは、本当に花小金井好きな人が集まるんじゃないかと勝手ながら思いました。
広告や営業、規模などの派手さはありませんが、静かな佇まいのサンクレイドルが好きです。担当の方もとても親切でした。
新しい生活がとても楽しみです!
92: 匿名さん 
[2011-04-29 00:01:57]
ありゃ。
93: 購入検討中さん 
[2011-04-29 00:12:59]
ルネの方、確かにかなり盛り上がっていますね。
サンクレイドルとルネはそれほど離れていないんですが、町が違うんですね。
(サンクレイドルは花小金井6丁目、ルネは天神町)また、サンクレイドルは第1種住居地域、ルネは準工業地域・・・この差は将来どう変わってくるのか・・・
サンクレイドルの最終期とルネの第1期、どちらが魅力的か悩むところです。
94: 匿名さん 
[2011-04-29 00:24:53]
No91さん、
非常に的を得た表現だと思います。
両方のMRに行きましたが、ルネは色々なところから来ているようで、サンクレイドルの方は近くの人が多いようで(あくまで感じですが)、両方のマンションの特徴が表れているな、と思いました。
大規模、小規模の違い、価格や設備の違い、入居が今年中か来年かなど同じ長谷工施工で近所でもだいぶ違うので、自分が気に入った方を選べれば良いかな、と思います。
サンクレイドルはもう最終期ですが・・・
95: 匿名 
[2011-04-30 17:44:43]
今日前を通りましたが、確かにかなり出来てきた感じですね。ルネのところもトラックが頻繁に出入りしてました
96: 契約済みさん 
[2011-04-30 19:00:42]
最終期販売が始まってかなり経ちますが、残りはどのくらいなんでしょうね。一番直近で聞いた時は残り5部屋でした。駐車場は残り3台とのこと。抽選なのでどこが当たるか気になりますが・・・我が家はミニバンではないので機械式でもOKですが、良いところに当たればいいな、と思っています。
97: 匿名 
[2011-04-30 19:10:38]
駐車場残り3台ですか。やはり自分の車は敷地内に置きたいですね。うちは妻が車の運転あまり上手じゃないから機械式は避けたいところなんですよね・・・
98: 契約済みさん 
[2011-05-01 00:44:20]
私もできれば平面式が当たると良いな、と思っています。15台分しかないので、人気が集中するかも知れないですね。今の賃貸で機械式の上段を使っていますが、機械式の上段ならまあ良いかな、とも思っています。
契約した時は駐車場の話はまだまだ先だと思っていましたが、住宅ローン(フラット35S)の申し込みや駐車場の件など、入居に向けた動きがそろそろ始まりますね。
99: 匿名 
[2011-05-01 00:52:50]
ローンは、変動にしましたか?フラットにしましたか?ものすごく悩んでいます。
100: 契約済みさん 
[2011-05-01 01:00:00]
私は変動とフラット35Sの両方を申し込むことにしました。変動の方は既に審査のための資料を提出したところです。変動の方は、団信が付いており、保証料不要な新生銀行の半年間だけ金利が0.98%の変動ローンです。
フラット35Sは少しずつですが金利が上がっていますね。6月の申し込み時にどうなるか、気になりますが団信の
負担がないというのはかなりの魅力なので、新生銀行で満額で通らないかな?と思っています。
新生銀行の場合は物件の価値を評価され、評価が価格に満たないと借りられる額も満額ではなくなるのが心配ではありますね。
101: 匿名さん 
[2011-05-01 14:59:06]
提携ローンで出ているみずほ・りそな銀行のものはどうなんでしょうか?私もローンをどこにしようか迷っています。
102: 匿名さん 
[2011-05-01 15:05:53]
ここの学区になる小平第三中学校ですが、吹奏楽が全国レベルなんですね。子供がいるのですがなかなか良さそうな中学校で安心しました。今申し込み手続き中ですが引越しが楽しみになってきました。
103: 匿名 
[2011-05-01 20:40:17]
小平第三中学は吹奏楽はもちろんそうですが、全体的に部活動にかなり力を入れてるみたいですよ、サッカー部とかも結構合宿を頻繁におこなってるみたいです。公立中学にしては気合いが入ってます
104: 匿名 
[2011-05-02 08:39:58]
うちは変動にしました。これからどのように金利が上がるのかわかりませんが、低金利の時になるべく繰り上げ返済しておきたいなとおもってます。
105: 銀行関係者さん 
[2011-05-02 20:35:23]
短期金利は政策金利です。国債のように市場変動により見直されるものと違います。

私なら変動金利を選択します。日本が突然財政破綻することを除けば向こう10年間で短期金利が2%を超えることはほぼ無いでしょう。もう少し言えば1%もないといえそうなところですが、よく見てください1%も2%も世界的に見てたいして違いは無いんですよ。

ハイパーインフレって言葉があるでしょ。1990年後半にロシアが財政破綻する直前は同国の短期国債が30%くらいになっていました。
もちろん銀行預金の金利も同じようなものになり、現金の価値は紙くず同然になりました。

この事態の背景は、政府が過大な借金返済が困難と判断して強制的にインフレにしたものです。
まともに30%の利息で国債を発行しようとしたわけではありません。

ロシアで起きたことが日本でも起こりえるのですが、両国には大きな違いがあります。それは日本円という通貨の信任です。日本円を短期的にハイパーインフレ化させると世界経済破綻になりますからそれはありません。

日本は財政削減余地も大きく、言われるほど日本は悪くないと思います。
私が金利はしばらく上昇しないと考える理由はこういった考えからきています。

こういった環境は1995年からすでに15年も過ぎています。
ゼロ金利政策は一度やると抜け方が難しいのです。

別な尺度から言いますと、住宅ローン金利が今の景気状態で1%上昇するとしましょう。家はとたんに売れなくなります。景気後退が始まります。→再び利下げされるでしょう!?
106: 契約済みさん 
[2011-05-02 21:20:06]
>105さん
参考になるコメント、大変ありがとうございます。
私も自分で確かめてみたのですが、ほぼ105さんと同じことを言われました。
変動を申し込んだので、あとは審査が通るのを待つのみです。
住宅ローン金利が上がる/下がるは景気に直接影響しますよね。
107: 匿名さん 
[2011-05-03 14:13:22]
金利は市場が決めるのではなく、政府が決まるという点がポイントです。
政府や地方自治体の借金のかなりの部分は短期調達ですから、短期金利を上げると借金の利払いだけでパンクしてしまいます。
ほとんど市場経済的な説明ではないのですが、日本の金融政策はこういったゆがみ(政治的)が大部分なため
金利上昇はあまり怖がらなくてもいいんですよ。

以前亀さんが金利を上げたい日銀に怒鳴り込んでやめさせたりしたでしょ。そういう国なんですよ。
108: 匿名さん 
[2011-05-03 14:17:33]
話は変わりますが、東電が原発事故の関係で電気代を大幅に上げる、というニュースが出ていましたね。
ここはエフビットパワーを使っているのですが、どのくらい効果があるんでしょうね。
109: 匿名さん 
[2011-05-05 08:23:29]
私はフラット35の安いやつと、変動の安いやつとをミックスで借ります。
フラットは30%くらいで、早期返済は変動から行います。
時間の経過とともに金利が上昇する傾向が出てくると考えますと
固定金利のフラット35の価値は市場金利の上昇により価値が増してくると思いますので
このやり方でいきます。金利上昇時に価値が出てくる負債なんだから、早期返済は当面はしません。

1.65%×30%(団信料として+0.3%くらい必要かな)
1.00%×70%

平均で1.195%で安いですし、部分的に金利上昇リスクをヘッジできており
理想的!
110: 匿名さん 
[2011-05-05 13:50:33]
皆さん、いろいろとローンのプランを考えておられるようですね。とても参考になります。
109さん、フラットと変動のミックスは手続き的に面倒とかはないでしょうか?もし面倒でないのであれば、非常に魅力的なので、うちもそのプランで行きたいです。
111: 匿名さん 
[2011-05-05 23:31:56]
このプランニングが可能な先は都市銀行であります。
契約書を二枚にしますので金額の分け方次第で印紙代が大きくかわりますから
手帳など見て研究してください。 たいしたはなしではありませんけど・・
個別名ですすめるといろいろとさしさわりがありそうですのでこの辺で留めて起きます。
こういったプランニングは比較的最近でてきたものです。

金利のリスクは自分自身でマネージできるようなものにしておくことです
20年先までのリスクを見通せる人はいません。

お金を借りる側としては今の低金利政策は歓迎する面が大きいですが
年金等の社会保障費用の増加問題含めると、
やはりトータルでは日本人の個人資産の価値の毀損は否めませんね。
113: 契約済みさん 
[2011-05-07 00:17:35]
最終期、どのくらい売れたでしょうね。来月からはフラット35Sの申し込みなど、購入・入居に向けた動きが本格化しますね。
114: 契約済みさん 
[2011-05-07 23:45:24]
別の部屋で契約しましたが、狭いけど東向きの7Fのルーフバルコニーのある3LDK、かなり魅力的ですね。
そこがあればな~。。。でも私も希望に近い部屋で契約できたので良いですが。いろいろとローンの情報ありがとうございます。少し時間があるので私も時間をかけてどのプランで行くか考えてみます。
あと何部屋残っているか、気になりますね。サンクレイドル玉川上水は完売なので、こちらも完売してくれると良いですが。
115: 匿名さん 
[2011-05-09 22:54:16]
ホームページ見ましたが、最終期まだ6棟残っていますね。ルネも本格的に立ち上がっているし、完売するかどうか気になっています。
116: 匿名さん 
[2011-05-09 22:56:00]
すみません。6棟→6戸の間違いでした。
117: 匿名 
[2011-05-09 23:10:36]
サンクレイドル、ルネと新しいマンションができて、それに伴い商店街が便利になると更に住みやすくなってよいのですが。
118: 契約済み 
[2011-05-10 07:12:11]
ホームページ≠MRの「SOLD OUT」だった気がします。115さん、もうちょっと少ないかも知れませんよ。担当さんが話す感じからも2~3戸?
私も全戸揃ってスタートできることを願ってます。
119: 匿名さん 
[2011-05-10 20:25:08]
花小金井は人気のある街だから完売すると思います。遠隔地からココに住まうのではなく
花小金井駅から20分圏内の人の住み替えや縁の人が多いのではないか。
新宿までのアクセス良さを考えると魅力的! 駅近くの戸建て村は高いのに盛況です。
将来が楽しみな街ですね。

私が一番気に入っているのは多摩の自然に近いことと西武球場が近いことです。
120: 匿名さん 
[2011-05-10 21:40:36]
118さん
ホームページが5月2日時点の情報なので、まだ残っているのかなあ、と思ったのですがGWで何戸か売れたんでしょうか。完売して全戸揃ってスタートできるといいですね。
駅近くの戸建、あれだけ高いのにかなり売れていますね。あそこはもともと長銀の寮でした。
駅前の恒久賃貸マンションは元は拓大一高でした。
そしてサンクレイドルも元は厚生年金の寮・・・
10数年前と全く違った姿になったのでびっくりです。
ちなみに我が家は同じ花小金井駅に近い西武新宿線沿線からの引越しです。今後ともよろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる