株式会社アーネストワンの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル花小金井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. サンクレイドル花小金井ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-12 23:07:08
 

小平グリーンロード沿い、サンクレイドル花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市花小金井6丁目133番2(地番)
交通:
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.02平米~78.36平米
売主:アーネストワン
販売代理:ワールドタワー


施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:伏見管理サービス株式会社

[スレ作成日時]2010-10-30 13:17:04

現在の物件
サンクレイドル花小金井
サンクレイドル花小金井  [最終期・第1期]
サンクレイドル花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井6丁目133番2(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩11分
総戸数: 57戸

サンクレイドル花小金井ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2011-05-01 14:59:06]
提携ローンで出ているみずほ・りそな銀行のものはどうなんでしょうか?私もローンをどこにしようか迷っています。
102: 匿名さん 
[2011-05-01 15:05:53]
ここの学区になる小平第三中学校ですが、吹奏楽が全国レベルなんですね。子供がいるのですがなかなか良さそうな中学校で安心しました。今申し込み手続き中ですが引越しが楽しみになってきました。
103: 匿名 
[2011-05-01 20:40:17]
小平第三中学は吹奏楽はもちろんそうですが、全体的に部活動にかなり力を入れてるみたいですよ、サッカー部とかも結構合宿を頻繁におこなってるみたいです。公立中学にしては気合いが入ってます
104: 匿名 
[2011-05-02 08:39:58]
うちは変動にしました。これからどのように金利が上がるのかわかりませんが、低金利の時になるべく繰り上げ返済しておきたいなとおもってます。
105: 銀行関係者さん 
[2011-05-02 20:35:23]
短期金利は政策金利です。国債のように市場変動により見直されるものと違います。

私なら変動金利を選択します。日本が突然財政破綻することを除けば向こう10年間で短期金利が2%を超えることはほぼ無いでしょう。もう少し言えば1%もないといえそうなところですが、よく見てください1%も2%も世界的に見てたいして違いは無いんですよ。

ハイパーインフレって言葉があるでしょ。1990年後半にロシアが財政破綻する直前は同国の短期国債が30%くらいになっていました。
もちろん銀行預金の金利も同じようなものになり、現金の価値は紙くず同然になりました。

この事態の背景は、政府が過大な借金返済が困難と判断して強制的にインフレにしたものです。
まともに30%の利息で国債を発行しようとしたわけではありません。

ロシアで起きたことが日本でも起こりえるのですが、両国には大きな違いがあります。それは日本円という通貨の信任です。日本円を短期的にハイパーインフレ化させると世界経済破綻になりますからそれはありません。

日本は財政削減余地も大きく、言われるほど日本は悪くないと思います。
私が金利はしばらく上昇しないと考える理由はこういった考えからきています。

こういった環境は1995年からすでに15年も過ぎています。
ゼロ金利政策は一度やると抜け方が難しいのです。

別な尺度から言いますと、住宅ローン金利が今の景気状態で1%上昇するとしましょう。家はとたんに売れなくなります。景気後退が始まります。→再び利下げされるでしょう!?
106: 契約済みさん 
[2011-05-02 21:20:06]
>105さん
参考になるコメント、大変ありがとうございます。
私も自分で確かめてみたのですが、ほぼ105さんと同じことを言われました。
変動を申し込んだので、あとは審査が通るのを待つのみです。
住宅ローン金利が上がる/下がるは景気に直接影響しますよね。
107: 匿名さん 
[2011-05-03 14:13:22]
金利は市場が決めるのではなく、政府が決まるという点がポイントです。
政府や地方自治体の借金のかなりの部分は短期調達ですから、短期金利を上げると借金の利払いだけでパンクしてしまいます。
ほとんど市場経済的な説明ではないのですが、日本の金融政策はこういったゆがみ(政治的)が大部分なため
金利上昇はあまり怖がらなくてもいいんですよ。

以前亀さんが金利を上げたい日銀に怒鳴り込んでやめさせたりしたでしょ。そういう国なんですよ。
108: 匿名さん 
[2011-05-03 14:17:33]
話は変わりますが、東電が原発事故の関係で電気代を大幅に上げる、というニュースが出ていましたね。
ここはエフビットパワーを使っているのですが、どのくらい効果があるんでしょうね。
109: 匿名さん 
[2011-05-05 08:23:29]
私はフラット35の安いやつと、変動の安いやつとをミックスで借ります。
フラットは30%くらいで、早期返済は変動から行います。
時間の経過とともに金利が上昇する傾向が出てくると考えますと
固定金利のフラット35の価値は市場金利の上昇により価値が増してくると思いますので
このやり方でいきます。金利上昇時に価値が出てくる負債なんだから、早期返済は当面はしません。

1.65%×30%(団信料として+0.3%くらい必要かな)
1.00%×70%

平均で1.195%で安いですし、部分的に金利上昇リスクをヘッジできており
理想的!
110: 匿名さん 
[2011-05-05 13:50:33]
皆さん、いろいろとローンのプランを考えておられるようですね。とても参考になります。
109さん、フラットと変動のミックスは手続き的に面倒とかはないでしょうか?もし面倒でないのであれば、非常に魅力的なので、うちもそのプランで行きたいです。
111: 匿名さん 
[2011-05-05 23:31:56]
このプランニングが可能な先は都市銀行であります。
契約書を二枚にしますので金額の分け方次第で印紙代が大きくかわりますから
手帳など見て研究してください。 たいしたはなしではありませんけど・・
個別名ですすめるといろいろとさしさわりがありそうですのでこの辺で留めて起きます。
こういったプランニングは比較的最近でてきたものです。

金利のリスクは自分自身でマネージできるようなものにしておくことです
20年先までのリスクを見通せる人はいません。

お金を借りる側としては今の低金利政策は歓迎する面が大きいですが
年金等の社会保障費用の増加問題含めると、
やはりトータルでは日本人の個人資産の価値の毀損は否めませんね。
113: 契約済みさん 
[2011-05-07 00:17:35]
最終期、どのくらい売れたでしょうね。来月からはフラット35Sの申し込みなど、購入・入居に向けた動きが本格化しますね。
114: 契約済みさん 
[2011-05-07 23:45:24]
別の部屋で契約しましたが、狭いけど東向きの7Fのルーフバルコニーのある3LDK、かなり魅力的ですね。
そこがあればな~。。。でも私も希望に近い部屋で契約できたので良いですが。いろいろとローンの情報ありがとうございます。少し時間があるので私も時間をかけてどのプランで行くか考えてみます。
あと何部屋残っているか、気になりますね。サンクレイドル玉川上水は完売なので、こちらも完売してくれると良いですが。
115: 匿名さん 
[2011-05-09 22:54:16]
ホームページ見ましたが、最終期まだ6棟残っていますね。ルネも本格的に立ち上がっているし、完売するかどうか気になっています。
116: 匿名さん 
[2011-05-09 22:56:00]
すみません。6棟→6戸の間違いでした。
117: 匿名 
[2011-05-09 23:10:36]
サンクレイドル、ルネと新しいマンションができて、それに伴い商店街が便利になると更に住みやすくなってよいのですが。
118: 契約済み 
[2011-05-10 07:12:11]
ホームページ≠MRの「SOLD OUT」だった気がします。115さん、もうちょっと少ないかも知れませんよ。担当さんが話す感じからも2~3戸?
私も全戸揃ってスタートできることを願ってます。
119: 匿名さん 
[2011-05-10 20:25:08]
花小金井は人気のある街だから完売すると思います。遠隔地からココに住まうのではなく
花小金井駅から20分圏内の人の住み替えや縁の人が多いのではないか。
新宿までのアクセス良さを考えると魅力的! 駅近くの戸建て村は高いのに盛況です。
将来が楽しみな街ですね。

私が一番気に入っているのは多摩の自然に近いことと西武球場が近いことです。
120: 匿名さん 
[2011-05-10 21:40:36]
118さん
ホームページが5月2日時点の情報なので、まだ残っているのかなあ、と思ったのですがGWで何戸か売れたんでしょうか。完売して全戸揃ってスタートできるといいですね。
駅近くの戸建、あれだけ高いのにかなり売れていますね。あそこはもともと長銀の寮でした。
駅前の恒久賃貸マンションは元は拓大一高でした。
そしてサンクレイドルも元は厚生年金の寮・・・
10数年前と全く違った姿になったのでびっくりです。
ちなみに我が家は同じ花小金井駅に近い西武新宿線沿線からの引越しです。今後ともよろしくお願いします。
121: 匿名 
[2011-05-10 22:20:20]
なんかレス見てると人の良さそうな方が多そうですね。みんなで明るいハナコ生活を送れたらいいですね。私も西武新宿線沿線からの引っ越しです。今も花小金井駅まで自転車ならさほど遠くない距離ですが。
122: 匿名 
[2011-05-10 23:42:56]
私は第一期販売時に、契約した者です。私も西武新宿沿線から引っ越し予定です。 あまり派手さはありませんが、逆にその雰囲気が気に入りました。今から完成が楽しみです。
これからもよろしくお願いします!
123: 匿名 
[2011-05-11 01:11:26]
契約者限定スレはできないんでしょうか?
124: 契約済みさん 
[2011-05-11 22:26:26]
ついに建物が最上階の7階まで姿を現してきましたね。
車で行けば現地へ見に行けるので1週か2週に1回、見に行くのですが完成が非常に楽しみになってきました。
よく工事をされている方を見ますが本当に頑張って作業をされていて、頭が下がります。
私も装備や雰囲気は派手さはないですが、それがまた魅力的であるのと花小金井という場所が気に入ったことで
契約しました。
今後は近くの商店街など回って、耳よりな情報を提供できたら、と思っています。

・・・確かに、契約者限定スレって、どうやったらできるんでしょうね。
125: 匿名 
[2011-05-11 23:21:58]
あまり荒らしとかいないから、とりあえず完売してから契約者のスレを立ち上げるってので良いとおもいます。僕も新しいスレの作り方知りませんが・・・
126: 契約済みさん 
[2011-05-13 23:14:01]
毎年7月20日前後に花小金井駅前でやっているサンバカーニバルは結構盛り上がりますね。住民になると歩いて見に行けるようになりますね。
127: 匿名 
[2011-05-13 23:26:08]
完売と言っても…全て登録が埋まっただけで、契約がすべて完了したわけではないですよね(;^_^A
128: 匿名 
[2011-05-14 00:37:22]
え?完売したのですか?
129: 匿名 
[2011-05-14 00:57:36]
完売したなら後は住む住人たちの為に頑張って施工してね!
130: 匿名さん 
[2011-05-14 20:59:02]
もし完売していたら本当に嬉しいです。
56世帯全部で楽しい花小金井ライフを送れるように協力し合いたいですね。
131: 匿名 
[2011-05-14 22:03:27]
今日久々に現地前を通りましたが、結構できてるんですね。少しずつ実感わいてきました
132: 匿名さん 
[2011-05-15 12:13:16]
長谷工なんで建物は安心でしょう

伏見管理サービス株式会社、なんでサンクレイドルの管理独占してると思う?
今じゃ一建設もゴールドマンサックスも抜いて280万株も保有している第三位の大株主だ。

ただそれだけ。深い意味は無い。
133: 契約済みさん 
[2011-05-16 00:08:23]
以前に静かな佇まいが良い、などと書いたことがあっただけに、同じ感じでサンクレイドルを選ばれている方がいらっしゃることが勝手ながら嬉しいです。
今日、現地に行ってきました。建物を覆っているシートの間から建物の一部が見え、外壁色も確認できて興奮しました。
商店街にも足を延ばして買い物をしてみたのですが、お団子屋さん?のお団子が値段(1本40円←安くないですか?)の割りにとても美味しかったです。八百屋さん、お肉屋さんなど、見る限りではスーパーとさほど価格に差はなく、新鮮な印象を受けました。ルネの方々も含めて商店街を通る人の数が増えると思いますので、これで活気づくといいですね。
建設が順調に進み、予定通りに入居できることを楽しみにしています。
以前に静かな佇まいが良い、などと書いたこ...
134: 契約済みさん 
[2011-05-16 21:08:18]
こんばんは。
随分建物ができてきましたね。
以前見に行った時も外壁がちらっと見えたのですが、落ち着いた雰囲気でGood!でした。
私も1本40円のだんご、食べたことがあります。
おっしゃるように、結構おいしいですね。
ルネもできると、今よりもっと人や自転車の通りが増えると思います。
商店街も活気付くといいですね。
135: 匿名さん 
[2011-05-16 23:02:57]

自分が選んだ物件が完売することは大変うれしいことです。
いいものえらんだかなって感じです。^^
136: 契約済みさん 
[2011-05-17 22:24:35]
133さん、情報ありがとうございます。
買い物は西友かいなげやかなあ、と考えていましたが、商店街でそこそこいろいろな物が揃いそうですね。
銀行の住宅ローンの審査も通り、本当にサンクレイドル住民になるなあ、という実感が湧いてきました。
今週末はぜひ建設現場を見に行こうと思います。
137: 匿名 
[2011-05-20 21:40:03]
モデルルームも見て検討しました。環境が良いし迷いましたが駅までの距離が半分なら決めたかもしれません。そうなると値が上がるし微妙ではありますね。契約者板が仲良しで良い雰囲気ですね。
138: 契約済みさん 
[2011-05-20 23:47:40]
花小金井も、駅に近くなると相当高くなりますね。駅南口の横に建っているマンション(下においしいケーキ屋さんが入っています)が売り出した時も、かなり高い値段だったと思います。売り出し中の一戸建ても相当な価格ですね。私は今住んでいる賃貸も駅11分なのでそれと全く同じで価格が安いのでいい、と思って契約しました。便利さと価格のバランス、難しいですね。
139: 匿名 
[2011-05-21 00:23:01]
まだ契約者のスレはないんじゃないですか?
140: 匿名さん 
[2011-05-21 20:59:40]
今日、現場を見に行きました。
もうほとんど形になっていますね。133さんの画像のとおりです。
ワールドタワーさんからも今日、住宅ローンをどうするのかのアンケートが来ていました。
フラット35Sは、昨年11月に契約していた頃から金利が0.5%近くアップしてしまっていますね。
私も変動の銀行ローンを申し込もうと考えています。
住む前に、いろいろと花小金井探索をするつもりです。たけのこ公園は行ったことがないのでどんなところか気になりますね。
141: 匿名 
[2011-05-24 21:37:48]
ここは長谷工物件ですが、近隣の同じ長谷工施工のものと比べて建物の品質は良さそうですね。
142: 匿名さん 
[2011-05-24 21:47:37]
今日、初めてこの物件のホームページとスレを見ましたが、このマンションを選択された方は賢いと思いました。良き新居生活をスタートされることを祈っております。
143: 契約済みさん 
[2011-05-24 23:00:08]
141さん、142さん、
ありがとうございます。
ここに決めた時は近隣の物件は全く意識していませんでした。ここの契約が終わった後、比較的近くに大規模マンションが2つ建つと知ったので…
ここを選んで良かったと思っています。自分だけでなく、サンクレイドルに入居する全ての世帯がハッピーに過ごせるよう、協力し合いながら住みたいです。
144: 契約済みさん 
[2011-05-24 23:05:02]
完成が楽しみで毎週のように現場を見に行っているのですが、
外壁のタイルの色がパンプレットと少し違うように感じました。
パンフレットでは、ベージュに近い茶系に統一されているのですが、
実際はヴィーガーデンのように赤茶に近い色にように見えます。
実際見に行かれた方、どんな風に感じましたか?
145: 契約済みさん 
[2011-05-24 23:20:11]
144さん>>
私もそれは少し感じました。ちらっとしか見えていないので完成して全部が見えてくるとどうか分からないですね。
隔週で現場に行っている感じですが、パンフレットと実際の建物は感じが違うでしょうね。
天候によっても違うので、次に見に行った時に意識して見ようと思います。
私自身は赤茶に近い色でも良いですが...
146: 匿名さん 
[2011-05-25 10:02:48]
142です。部外者の勝手な意見ですが、ヴィーガーデンのような赤茶に近い色であれば、地味ではなく、汚れも目立ちにくいので結果オーライだと思います。ただ、明らかにパンフレットと異なるのであれば、変更理由を売主に尋ねたほうが宜しいと思います。
147: 契約済みさん 
[2011-05-25 15:16:12]
他のスレで話題になっている放射能汚染コンクリート、サンクレイドルは大丈夫でしょうか?確認した方いますか?
148: 匿名さん 
[2011-05-25 22:38:55]
147さん
営業さん経由長谷工に聞かないと分からないですね。確認した方が良いかも、です。
長谷工がもし放射能汚染コンクリートを使っていたとなると、ここだけでなくルネ、グリーンコート、オーベルなどほぼ同時期に建設されているところも含めて甚大な影響を受けます。
149: 契約済みさん 
[2011-05-27 00:36:59]
133です。
一昨日に現地へ行きました。花小金井駅より徒歩(商店街経由)の時間を計りましたが8分弱でした。

144さんのおっしゃることを意識しながら建物を見ました。確かに濃い目の赤茶でした。ただ、帰ってパンフ等をよく見てみると南側2~5階、東側の2~6階のバルコニー外壁がそれに近い色に感じました。夕刻で少し暗かったこともありますが、やはりちょっとイメージより濃い目ですかね。
(ちなみに3階までシートがはがれていました。)

放射能汚染の建築資材も気になりますね。地震の当日は、確か1~2階の躯体工事をしていたくらいだったかと。一般的に建築が始まるときには、全体の資材が確保されている状態なのでしょうか。
私も今度確認してみたいと思います。

また気づいたことがありましたら書かせていただきますね。
150: 匿名 
[2011-05-27 10:04:20]
ここはディスポザーついてますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる