住宅コロセウム「オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル! パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル! パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-31 19:23:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】オール電化マンションvsガス併用マンション| 全画像 関連スレ RSS

マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルを実現させます。
例え経済性や性能や安全性で電化が有利であっても二億超級の超超一流の物件を選べなければ不動産として何も意味がない=マンションとして敗北ということをここで確認しましょう。

[スレ作成日時]2010-10-30 01:51:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル! パート2

471: 匿名さん 
[2010-12-12 21:23:25]
>>464
>10年後には時代遅れの物件。
キミが一生懸命自慢してる現状のオール電化物件も
時代遅れの物件だね♪
472: 匿名さん 
[2010-12-12 21:32:27]
そんなスレ主さんには、中国国籍を取得するのが良いと思いますよ♪。
473: マンコミュファン 
[2010-12-12 23:26:22]
流れだから仕方ないです。

ガスもなくならないと思いますが

割合はこれから間違いなく減り

マンション、戸建ともにオール電化が増えます。

我慢しましょう。
474: 匿名さん 
[2010-12-13 00:01:56]
マンションのオール電化の伸びは止まってしまいましたよ。
475: 匿名さん 
[2010-12-13 02:26:32]
オール電化は、都市ガスエリアでも一定の需要があると思う。

というのも、私が買った中古の前のオーナーさんは、隣町に建つオール電化に住み替えたんだよね。
奥さんのお母さんとの同居目的だって。
子供が独立した共働き夫婦で日中留守だから、オール電化の方が安心というのと、バルコニー側に和室がある間取りにしたかったらしい。

奥さんは同じ区内の団地育ちで、お母さんは知人の多い団地を離れるつもりは無かったけど、IH調理器が入らない電気容量だし、オール電化物件からその団地までバス一本ということが分かって、娘夫婦と同居を決めたとか。

住宅地の戸建てが老夫婦には負担で、子育て中の子世代に住ませて、自分たちは近くのマンションに移る、という話はよく聞く。
こういう余裕のある人達なら、給湯器の更新費用とか、あまり気にしなさそう。
近居、同居しやすいオール電化物件!って企画なら、案外売れるんじゃない?
それともやっぱり、嫁やマスオさんから、総スカンだろうか…。
476: 匿名さん 
[2010-12-13 09:46:37]
売れないから作られないみたいだけど。
477: スレ主 
[2010-12-13 09:58:31]
ガス万歳\(^O^)/
478: 匿名 
[2010-12-13 12:28:44]
ガス派の理論は
「オール電化はカズが多くないから売れてないはず。」
と言ってるだけで
「売れない事実があるから数が少ない」
ってのは証明できてないよ。
そこら辺を混同してウソを書かないように。

そもそも売れない物をコストかけてまで作るはずないんだから、
「作られてる = 一定の需要がある」
って考えられないガス派の不思議
479: 匿名さん 
[2010-12-13 12:47:29]
>>478
その『一定の需要』がガスに比べて圧倒的に少ないからダメなんでしょ?
誰も需要が全くないとは言ってない。

『わずかに作られている=わずかな需要』って事。
480: 匿名さん 
[2010-12-13 12:57:34]
>>469
必須ってほどでもないんじゃない?
床暖房は東京23区だと使用期間12月~2月くらいまでですかね。
マンション自体の断熱性能が上がってるから晴れてる日なんかはほとんど使わないんじゃない?
うちは今年はまだ2、3日しか使ってないですね。

それと、オール電化がスタンダードになるまでは深夜電力は安く供給できると思うけどな。
深夜が赤ならば、昼間を上げてトータルで黒にすればいい。
オール電化にはメリットを持たせ、ガス併用には負担させる。
グロスで考えるのは企業として普通でしょ。
481: スレ主 
[2010-12-13 15:28:34]
そんな議論はあっちでやれ!
482: 匿名さん 
[2010-12-13 15:34:40]
>「作られてる = 一定の需要がある」って考えられないガス派の不思議

首都圏では「作られてる」と言えるほどの新規物件数がないから、
「作られてない = 需要がない」なんだろ。
483: 匿名 
[2010-12-13 15:39:36]
冬はやっぱりガスファンヒーターが最高ですよ。
484: 匿名さん 
[2010-12-13 16:36:10]
換気で効率悪いけどね!
485: 匿名さん 
[2010-12-13 17:05:47]
エアコン暖房は頭がぼーっとする。
486: 匿名さん 
[2010-12-13 18:29:14]
>>480
>マンション自体の断熱性能が上がってるから晴れてる日なんかはほとんど使わないんじゃない?

エアコンで暖房する日であれば、床暖房があれば使いますよ。快適さが違いますからね。
電熱式だと請求書が怖くて、晴れていれば使わないように頑張らないといけないのかもしれませんが。
487: 匿名さん 
[2010-12-13 18:39:27]
>>480
>オール電化がスタンダードになるまでは深夜電力は安く供給できると思うけどな。

電気自動車の存在はお忘れですか?
更に自然エネルギー発電の強制買い取り制度が拡大されてしまうと、電力会社も余裕が
無くなると思いますけどね。


>深夜が赤ならば、昼間を上げてトータルで黒にすればいい。
>オール電化にはメリットを持たせ、ガス併用には負担させる。

今のオール電化向けプランがそうなってますよ。
だから、日中の使用量が大きいと逆にコスト高になる。主婦がいる家庭で床暖房を
日中使うと大変。

あと、電気料金って「認可制」なのはご存じですよね?
競合相手(ガスや石油)があるのに、自分の優良顧客以外は不利になる料金体型が
認められるはずがありません。公正取引委員会から警告を食らうのがオチ。


電化派って本気で自分達以外に負担させてでも、自分達が安くなればそれでいいって
考え方なんだろうか??
488: 匿名さん 
[2010-12-13 23:18:56]
マンションでガス床暖房なので割とおしげもなく使ってます。
本当に床が暖かいって心も暖かい。

実家の戸建ては未だに灯油のファンヒーターと灯油のストーブを使ってます。
まず、ガスファンヒーターに、コンロはIHにして安全性を高めようと思います。
戸建で古いのですきま風が多くてガスでも大丈夫。
ガスファンヒーターだとすぐに暖まるのと灯油のようについたり消えたりが
少ないので快適です。
489: 匿名さん 
[2010-12-13 23:30:45]
ねぇねぇ少し立ち戻っちゃうけども
>>456の電化派は結局逃げ出しちゃったの?
ガス派のまともな人達が答えてくれたのに?

やっぱ電化派って一部じゃなくて
全員が間違いも認められないような人達なの??
490: スレ主 
[2010-12-14 01:51:59]
マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて
たくさんあるガスマンションの優位性をみんなで大声で叫ぼうぜ!
491: 匿名さん 
[2010-12-14 11:38:17]
たまたま検討しているのがオール電化マンションなのですが、社会的インフラの一つであるガス管が引かれていないことに一抹の不安を覚えます。

普通のマンションはガスコンロからIHクッキングヒーターにリフォームする選択肢があるけど、オール電化マンションはガスコンロにしたくても出来ないですよね。

オール電化マンションのメリットが今ひとつ理解出来ないのですが、ズバリ何がどう良いのでしょうか?
ちなみに、光熱費の微々たる違いは気にしておりません。
492: スレ主 
[2010-12-14 12:05:49]
そーゆー質問はあっちのスレでよろしく!
ガスは数でオール電化を圧倒してるよ。
万歳\(^O^)/
493: 匿名さん 
[2010-12-14 12:08:45]
不安があるのに、あえてオール電化を検討する意味がわからん
494: スレ主 
[2010-12-14 12:17:43]
っつうか、マンションの選択肢にオール電化が入っちゃう生活レベルな時点で人生を考え直すべき。
どうせ高くても1億ちょっとの半端なクズ物件を物色してたらオール電化に引っかかったんだろ。
まっとうな高級マンションを探していれば普通は選択肢にすらオール電化は入らないからな。
そんなレベルならマンション自体買わないほうがいいんじゃない?
495: 匿名さん 
[2010-12-14 12:24:11]
オール電化マンションを求めていた訳ではなく、たまたま欲しい場所に販売されていたのがオール電化マンションだったのです。

不動産は、まず立地が第一でしょう?
496: 匿名 
[2010-12-14 12:33:21]
>488は何が言いたいの?
497: スレ主 
[2010-12-14 12:33:26]
じゃ、買えば。
まあ立地を重視してオール電化になっちまった時点で程度が知れてるがな。
このスレ的にはマンションとして買う価値無いよ。
じゃ。
498: 匿名 
[2010-12-14 12:38:04]
スレ主は
超超高級マンション VS 一般庶民用マンション
でも立てれば?

主張にガス、オール電化が全然関係ないんだから。
499: 匿名さん 
[2010-12-14 12:54:19]
本当ですね。
スレッドタイトルだけ見てました。
タイトルの本文を読んだけど、何を議論したいのかさっぱり分かりません。

スレ主は何を議論したいのでしょうか?
500: 匿名 
[2010-12-14 14:30:44]
スレ主(÷)
501: スレ主 
[2010-12-14 14:49:24]
場違いなのはオマエら。
こっちはガス併用マンションの優位を数で比べて確認したいだけ。
ちゃんとはじめに書いてるだろうが。
議論したい奴は別スレにいけよ!
502: 匿名さん 
[2010-12-14 15:30:42]
>501
「オマエ等あっちいけよ!!」って何か小さな子供が
騒いでるようなノリになってきたな・・・。
503: 匿名さん 
[2010-12-14 16:05:11]
まるで販売されてないオール電化マンションの優位を叫ぶほうがよほど子供だが。
504: 匿名 
[2010-12-14 17:14:29]
スレ主(÷)
505: 匿名 
[2010-12-14 18:08:08]
スレ主よ。自分で矛盾してることに気づかないのか。

数が多いことが優位性なら、超超高級と一億以下の数を比較して
スレ本文をもう一度よく読み直してみな。
自分が恥ずかしいこと言ってるのが分かるから。
506: 匿名さん 
[2010-12-14 18:47:30]
そんなことはどうでもいいんだよ。
オール電化マンションが全然作られないことをどうにかしろよ。
507: 匿名さん 
[2010-12-14 22:40:05]
アホなスレッドだね。
508: 匿名さん 
[2010-12-14 23:51:27]
首都圏でのオール電化マンション、上期はようやく前年よりふえたみたいじゃん。
スーモのデータだとす~っと減り続けていたんだね、よかったじゃん。

とはいっても、全体に占める割合はようやく1割強、前年比0.1%増(笑
落ち目の仕様には焼け石に水かもしれんがな。
509: 508 
[2010-12-16 16:22:03]
あ、あれ?
反応なし?
510: 匿名さん 
[2010-12-17 00:43:37]
あまりにスレ主がガキ過ぎて
電化派もガス派も呆れたんじゃない?
511: 匿名さん 
[2010-12-17 07:33:14]
ここはバトル板。で自らスレをたてておきながら

「議論したいヤツは別スレにいけよ!」

と宣うスレ主。ナニサマ??
もう一つのスレもあげてきてやたら偉そうに口汚く罵るのみだし。


ここは支離滅裂なスレ主が独り言を言うスレってことらしいよ。


以下、書き込む人はスレ主もしくは同類項に見られたい人ってことでは?

512: 匿名さん 
[2010-12-17 07:33:15]
ここはバトル板。で自らスレをたてておきながら

「議論したいヤツは別スレにいけよ!」

と宣うスレ主。ナニサマ??
もう一つのスレもあげてきてやたら偉そうに口汚く罵るのみだし。


ここは支離滅裂なスレ主が独り言を言うスレってことらしいよ。


以下、書き込む人はスレ主もしくは同類項に見られたい人ってことでは?

513: 匿名さん 
[2010-12-17 14:40:58]
スレ主(÷)
514: 匿名さん 
[2010-12-17 15:02:30]
>>508

それって、上半期で前年より3割弱供給量が増えたってヤツでしょ?
首都圏限定の話とはいえ、
新規供給物件全体に占める割合がここまで低いのに
オール電化マンションで見ると上半期3割増って・・・
どんだけ作られていないんだよ。
515: 匿名 
[2010-12-17 21:32:12]
自問自答(÷)
516: 匿名さん 
[2010-12-19 17:01:52]
>とはいっても、全体に占める割合はようやく1割強、前年比0.1%増(笑
>落ち目の仕様には焼け石に水かもしれんがな。
今では給湯しか使われないようなガスの方が落ち目で焼け石に水なんだけどね。

それもガス併用マンションの供給はこの4,5年で、半分になってるし。
それも一戸建てのような最新のガス機器が使われてるガス併用物件はいつまでたっても0%(笑

一戸建てのガス併用マンションなら、まだまだ自慢できるだろうが、ガス併用マンションのガスだけは哀れ。
517: 匿名さん 
[2010-12-19 17:02:48]
誤:一戸建てのガス併用マンションなら、まだまだ自慢できるだろうが、ガス併用マンションのガスだけは哀れ。
正:一戸建てのガス併用なら、まだまだ自慢できるだろうが、ガス併用マンションのガスだけは哀れ。
518: 匿名さん 
[2010-12-19 17:12:23]
>オール電化マンションで見ると上半期3割増って・・・ どんだけ作られていないんだよ。
全部、都市ガスの上に建ってんだけどね。
昭和の時のほうが、ガス併用マンションって自慢できたろうに・・・笑

今ではガスが給湯しか使われなくなってもガス併用マンションだけど、腐っててもね。

519: 匿名さん 
[2010-12-19 17:32:25]
ここは、ガス併用マンションの売れ残りが多いことを自慢するスレですか?
520: 匿名 
[2010-12-19 18:01:19]
あの〜
スーモのデータだとオール電化マンションは半分どころか、
3分の1以下なんですけど(大爆笑
521: 匿名さん 
[2010-12-19 23:01:48]
ここは、オール電化マンションがまるで作られないことを憐れむスレです。
522: 匿名さん 
[2010-12-20 00:12:03]
一応まだ生きてたんだね
低脳クズ電化の連投くんは(笑)
523: マンコミュファン 
[2010-12-20 11:06:08]
オール電化には住んだ事ないから利便性などわからないが、ガスはなくなっても生活出来るけど電気がなくなったら困るのは確実ですよね?
今どちらかだけ選べと言われたら電気を選びます。
それともガスで発電して電化製品使います?
524: 匿名さん 
[2010-12-20 11:26:40]
どちらか選ぶ必要ないからね。
いまは使えるのよ、両方ともね。
だったら用途に応じて両方使えばいいだけの話。
525: 匿名さん 
[2010-12-20 11:53:48]
ガスがなくなったら電力会社の発電量が激減ですよ。
526: 匿名さん 
[2010-12-20 17:03:43]
電パー(?)さんは、勝負にならないから話を

電気VSガス

に置き換えたいだけなんでしょ?
根本的にスレ違いになっていることが分かっていながらそうしてる。。。

掲示板もこのスレも『マンション』なんだよね。
この内容で勝負にならないのなら、さっさと敗北すればいいのに。
527: 匿名 
[2010-12-21 10:57:42]
あくまでここは
『オール電化マンションvs併用マンション』
だからね(笑
528: 匿名さん 
[2010-12-21 12:07:11]
結局は、立地を考えた時にたまたま電化だったって人が勝ち組なん?
529: 匿名さん 
[2010-12-21 12:51:26]
別に電化とかいらん。
530: 匿名さん 
[2010-12-21 15:21:27]
また〇〇スレ主が「議論するな!あっちいけ!」って言いにくるよ。

こんなショボいスレ下げたほうがいいし。
531: 匿名 
[2010-12-21 21:25:49]
別にガスなんか要らない。
532: 匿名 
[2010-12-21 23:03:30]
カスの一つ覚えくんも生きてたんだね(笑)
533: ↑ 
[2010-12-22 00:16:52]
スーモにあれだけ惨めなデータ掲載されて反論ないの?

もっとも首都圏ではこの数字が現実だから悪あがきはムダだとは思うけど…
534: 匿名さん 
[2010-12-22 12:34:19]
>>533
そのデータってどこで見れる?
535: 533 
[2010-12-22 16:40:29]
どこかのニューストピックスだったから今はネットでは見れないみたい。

見たいのなら直近のスーモ見てみれば?
536: 匿名さん 
[2010-12-23 13:29:08]
>>530
su-moの記事というより
不動産経済研究所のデータをパクってのっけただけでしょう。
そちらで検索すれば出てくるんじゃない?
su-moにようにグラフにして
オール電化マンションが減り続けてきたことが
一目でわかるようにはなっていないとおもうが。
537: スレ主 
[2010-12-23 15:15:49]
マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルを実現させます。
例え経済性や性能や安全性で電化が有利であっても二億超級の超超一流の物件を選べなければ不動産として何も意味がない=マンションとして敗北ということをここで確認しましょう。
538: 匿名 
[2010-12-24 01:46:37]
オール電化って寒いから、灯油のストーブが必要らしいね。
539: 匿名さん 
[2010-12-24 02:33:28]
もはやスレ主は空気だな(笑)
540: 匿名さん 
[2010-12-26 13:16:54]
オール電化マンションバカは逃走?

マンションでは校外&格安物件で決まり!

※※※※※※※※※※終了※※※※※※※※※※
541: 匿名 
[2010-12-26 15:51:52]
オール電化マンションは郊外の団地物件でしか選択肢がないことは最初からわかっていたことでわ?
542: 匿名 
[2010-12-31 09:40:44]
電パー死亡でこのスレ終了!
543: 匿名さん 
[2011-01-02 23:09:22]
この季節に極寒豪雪地帯の青森岩手で大規模停電。

復旧のめど立たず。

オールマイティーでないことは確かだね。
544: 匿名さん 
[2011-01-11 10:32:06]
オール電化マンションンは完全に敗北したってことでOK?
545: 匿名さん 
[2011-01-21 08:34:53]
「マンションン」はどうかな?プッ
546: 匿名さん 
[2011-01-30 18:46:07]
マンションンなら完全敗北でいいよwww
547: 匿名 
[2011-02-03 01:09:47]
それじゃ、もうeマンションの掲示板でぐだぐだオール電化話するのやめるんだな(笑)
548: 匿名 
[2011-02-03 08:27:45]
eマンション・・・ってwww
549: 匿名さん 
[2011-02-03 09:29:47]
何かおかしいのか?
ここがなんのサイトだかもわかってないの?

ま、敗北し、こっそりサゲでレスするのが関の山ってか(笑
550: ビギナーさん 
[2011-02-03 15:58:37]
「eマンション」って何ですか??
551: 匿名さん 
[2011-02-03 17:34:47]
ぷっ・・・・本当に知らんのかよ(爆笑



会社概要

社  名:
株式会社eマンション ( e-mansion, Inc. )
マンションコミュニティ・e戸建ては、ミクル株式会社により全ての企画・制作・管理および運営業務を行っております。

本  社:
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-10-20 日新アネックスビル3F

設  立:
平成17年7月1日 (マンションコミュニティは平成13年開始)

役  員:
代表取締役 福井直樹
552: 匿名さん 
[2011-02-03 18:42:06]
必死ですねw
553: 匿名さん 
[2011-02-03 18:52:25]
サゲでこっそりゴクロウサン(笑

コピペしただけで必死かい。。。
それよりなんの掲示板かも知らずに
くだらん電化ネタ書いていたオノレの必死さを笑うんだな。
554: 匿名さん 
[2011-02-03 20:04:21]
会社名なんだ
555: 匿名さん 
[2011-02-03 20:06:13]
恥ずかしいね〜。
556: 匿名さん 
[2011-02-03 22:18:39]
>>546
あっちのスレでその「ンン」の皮肉に気づかずに
「完全勝利!キリッ」とか言ってるガス派がいるよ(大爆笑
557: 匿名さん 
[2011-02-03 22:52:22]
なんの掲示板だかわからずに書き込みしている奴よりマシなんじゃない?(大爆笑
558: 匿名 
[2011-02-03 23:02:15]
会社名って・・・w
559: 匿名さん 
[2011-02-03 23:49:28]
これだけタワマン売れ残ってて
災害で廃墟になったりしたら誰が責任とるの?
560: 匿名 
[2011-02-04 00:06:56]
りっリンナイが大変だ~
561: 匿名 
[2011-02-04 11:36:33]
マンションという不動産全体で考えると、ガス器具に多少の不具合が出ようがリコールされようが大した問題じゃないね。
562: 匿名 
[2011-02-04 12:48:52]
リンナイのシェアってどうなん?
563: 匿名さん 
[2011-02-05 16:40:20]
リンナイのガス給湯暖房機、22万台リコール
「対象は2003年3月~09年10月までに製造した計54機種で約22万台。
浴槽の湯が設定した温度より過熱し、70度まで上昇する可能性があるという」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110203-OYT1T00906.htm

アーア、またやっちゃた!

いくら他が豪華でも、ガス関連だけは危ないついでに豪華になれそうもないね。特にガス併用マンションは・・・笑
そんでまだ? エネファーム付きの豪華ガス併用マンションは? まだ一つもないよ。

そんなことだから、ガス併用マンションはプロパン物件より劣るんだよ。
564: 匿名さん 
[2011-02-24 03:32:14]
>そんなことだから、ガス併用マンションはプロパン物件より劣るんだよ。
まだこの台詞言ってる奴いたんだ(驚)
数ヶ月前に来たときも同じ事を言い続けてたな〜
すごい粘着質・・・・
よほどガスに恨みでもあるんだろうね(哀)
565: 匿名 
[2011-02-24 10:48:05]
オール電化マンションの超々高級物件は
足立区の西新井にあるんだとさ!
566: 匿名さん 
[2011-02-25 00:48:35]
>そんなことだから、ガス併用マンションはプロパン物件より劣るんだよ。

自分がプロパンを基準にレスしている事に気付けよ。
567: 匿名さん 
[2011-02-25 14:03:28]
都市ガス未整備地区を引き合いに出さないと
オール電化マンションは完全敗北してしまいます。。。。
568: 匿名さん 
[2011-03-22 15:38:18]
新規物件はしばらく凍結です。
569: 匿名 
[2011-03-22 16:08:42]
電化派もマンションのオール電化はナシだって認めてたよ。
570: 匿名さん 
[2011-03-31 19:23:47]
デベロッパもしばらくはオール電化マンションは出さないだろうな〜

ここは完全に勝敗がついてしまったか…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる