防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-12 11:32:15
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!

過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74366/

[スレ作成日時]2010-10-26 12:59:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その9

321: 匿名さん 
[2011-05-10 15:51:13]
 
ピアノの先生に奨められたピアノを買ったのかな?
 
322: 匿名 
[2011-05-10 15:52:42]
>318
苦になる人を基準に考えるのはおかしいと思います。
平均以上に苦になるのだとしたらその人の問題です。
323: 匿名さん 
[2011-05-10 15:53:21]
 
もう、話しに困った?
 
324: 匿名 
[2011-05-10 15:53:36]
何をチョイス?
325: 匿名さん 
[2011-05-10 15:54:50]
322
 
ピアノのリアリティを感じる言葉をお願いしますよ。

子供がどうしたって?
だれが、ピアノをチョイスしたの?
 
326: 匿名 
[2011-05-10 15:57:29]
音楽に関してはど素人の私にチョイス出来る訳ないでしょう。お金は出しましたけど。
327: 匿名さん 
[2011-05-10 15:57:39]
>苦になる人を基準に考えるのはおかしいと思います。
>平均以上に苦になるのだとしたらその人の問題です。

自分の基準を述べてみてよ。
人の批判に終始しているようだが、、

どう防音が完璧なのかご説明願いたいね。
 
マンションが丈夫だけではリアリティがないのだが?
音圧測定とかやったということかな。
下手くそなガキが弾いているときに、、
 
328: 匿名さん 
[2011-05-10 15:58:30]
326

困った?
 
 
329: 匿名さん 
[2011-05-10 16:00:17]
>音楽に関してはど素人の私にチョイス出来る訳ないでしょう。お金は出しましたけど。

ど素人が「うるさくない」と豪語するんだ。


ど素人が他人様に防音を指南する立場と思っているんだ。
 
330: 匿名さん 
[2011-05-10 16:00:52]

煽っているだけなんだろう?
 
331: 匿名 
[2011-05-10 16:03:08]
そんなの全部業者任せですよ。
実際に弾いている音は廊下で測りましたが、「これなら何もしなくても大丈夫です。」と言って帰りました。
一緒にいましたが、ほとんど聞こえませんでしたよ。
332: 匿名さん 
[2011-05-10 16:03:37]
ど素人が↓こんなこと言って、困っている人を断崖できるの?

>苦になる人を基準に考えるのはおかしいと思います。
>平均以上に苦になるのだとしたらその人の問題です。
 
333: 匿名さん 
[2011-05-10 16:05:11]
>そんなの全部業者任せですよ。
 
なんの業者?
 

>実際に弾いている音は廊下で測りましたが、「これなら何もしなくても大丈夫です。」と言って帰りました。
>一緒にいましたが、ほとんど聞こえませんでしたよ。
 
何を測ったの?
 
334: 匿名 
[2011-05-10 16:05:29]
音楽に関してはど素人でもうるさいかうるさくないかくらいは判断出来ますよ。
それからあなたは何の専門家なんですか?
335: 匿名さん 
[2011-05-10 16:06:51]

廊下の測定でOKなのかい?

その業者は廊下だけ測定したのかい?
 
336: 匿名さん 
[2011-05-10 16:07:31]
334 誤魔化すなよ
337: 匿名 
[2011-05-10 16:07:45]
>333
ピアノの設置は全てお任せって言ってましたが。
ピアノの音の大きさじゃないんですか。
338: 匿名さん 
[2011-05-10 16:08:05]
>そんなの全部業者任せですよ。
 
なんの業者?
 

>実際に弾いている音は廊下で測りましたが、「これなら何もしなくても大丈夫です。」と言って帰りました。
>一緒にいましたが、ほとんど聞こえませんでしたよ。
 
何を測ったの?
 

廊下の測定でOKなのかい?

その業者は廊下だけ測定したのかい?
 
339: 匿名 
[2011-05-10 16:08:47]
>336は煽るだけの人
340: 匿名さん 
[2011-05-10 16:09:02]
337 誤魔化すなよ そういうところがリアリティないよ
341: 匿名さん 
[2011-05-10 16:09:33]
>322

それは ピアノを弾く側のエゴだと思っています。

ピアノの足には防震も兼ねてゴム状の吸盤みたいなもの(通販でも売ってますよ)を置き、壁から少し離し 消音機能つけました。あと、後ろに防音パネルもつけました。

時々消音はずして弾きますが、苦情を言われたことはないです。近隣の方にはあらかじめ挨拶に伺ってますが。
342: 匿名さん 
[2011-05-10 16:09:40]
339 誤魔化すなよ
343: 匿名 
[2011-05-10 16:10:30]
>338
自宅専有部と共有部以外は測れないでしょう。
344: 匿名さん 
[2011-05-10 16:11:40]

339
こいつはど素人だそうだ。
 
残念だが、341の話なんて、ど素人だからわからない。
 
345: 匿名さん 
[2011-05-10 16:13:19]

>自宅専有部と共有部以外は測れないでしょう。

は?
そんなことを聞いていないよ。

あなたの場合は、廊下だけだったの?

で、

>そんなの全部業者任せですよ。
 
なんの業者?
 

>実際に弾いている音は廊下で測りましたが、「これなら何もしなくても大丈夫です。」と言って帰りました。
>一緒にいましたが、ほとんど聞こえませんでしたよ。
 
何を測ったの?
 

廊下の測定でOKなのかい?

その業者は廊下だけ測定したのかい?
346: 匿名 
[2011-05-10 16:14:03]
動物にアレルギーのある人がペット可のマンションに住んだって自己責任でしょう。
そんなにピアノが嫌なら禁止されているマンションにしないのはおかしいですよ。
347: 匿名 
[2011-05-10 16:15:31]
>345
>337で既に答えてますよ。しつこいです。うざっ。
348: 匿名さん 
[2011-05-10 16:16:08]
誤魔化すなよ もうギブかいな
349: 匿名さん 
[2011-05-10 16:16:32]

なんの業者だよ


350: 匿名 
[2011-05-10 16:17:12]
はい?本当のことを言っているだけで誤魔化してませんよ。
351: 匿名さん 
[2011-05-10 16:17:51]

何かの業者ど素人が↓こんなこと言って、困っている人を断崖できるの?

>苦になる人を基準に考えるのはおかしいと思います。
>平均以上に苦になるのだとしたらその人の問題です。
 
>動物にアレルギーのある人がペット可のマンションに住んだって自己責任でしょう。
>そんなにピアノが嫌なら禁止されているマンションにしないのはおかしいですよ。
 
352: 匿名さん 
[2011-05-10 16:18:16]

何かの業者まかせのど素人が↓こんなこと言って、困っている人を断崖できるの?

>苦になる人を基準に考えるのはおかしいと思います。
>平均以上に苦になるのだとしたらその人の問題です。
 
>動物にアレルギーのある人がペット可のマンションに住んだって自己責任でしょう。
>そんなにピアノが嫌なら禁止されているマンションにしないのはおかしいですよ。
 
353: 匿名 
[2011-05-10 16:18:31]
ピアノ設置の専門業者だと思います。
354: 匿名さん 
[2011-05-10 16:18:40]

>はい?本当のことを言っているだけで誤魔化してませんよ。


なんの業者だよ
355: 匿名さん 
[2011-05-10 16:19:38]

>ピアノ設置の専門業者だと思います。


その業者が、、、何を測ったと?
 
356: 匿名 
[2011-05-10 16:19:48]
>352
出来るでしょう。(出来ない理由がある?)
357: 匿名 
[2011-05-10 16:20:20]
>355
ピアノの音の大きさ
358: 匿名さん 
[2011-05-10 16:21:50]
>>352
>出来るでしょう。(出来ない理由がある?)


え?他人様に参考になるようなことが言えるんだ?
ど素人が。
 
359: 匿名さん 
[2011-05-10 16:22:50]

>ピアノの音の大きさ

音の大きさ?
ピアノ設置の専門業者だとおもわれる業者が?
 
360: 匿名 
[2011-05-10 16:25:08]
>358
誰も参考にしろとは言ってませんが?
自分の考えを言うのは自由でしょう。
言い掛かりは止めましょうよ。
361: 匿名さん 
[2011-05-10 16:26:49]

リアリティがないね~
 
362: 匿名さん 
[2011-05-10 16:29:59]
>私でもそのようなマンションならピアノは弾きませんね。

子供が弾くんじゃなかったっけ?
 
363: 匿名 
[2011-05-10 16:31:52]
ごめんなさいね。挙げ足取りさん。

私でも子供に弾かせません。

で良いかしら(笑)
364: 匿名さん 
[2011-05-10 16:32:53]
>言い掛かりは止めましょうよ。

酷くないかい?ど素人の言いがかり↓



>苦になる人を基準に考えるのはおかしいと思います。
>平均以上に苦になるのだとしたらその人の問題です。
 
>動物にアレルギーのある人がペット可のマンションに住んだって自己責任でしょう。
>そんなにピアノが嫌なら禁止されているマンションにしないのはおかしいですよ。
 
>話し声やテレビの音がうるさい時点で論外でしょう。

>木造アパートですか?
365: 匿名 
[2011-05-10 16:32:58]
>361
ピアノの音くらいでそんなに耐え難いほどうるさいってほうがリアリティがありませんが。
366: 匿名さん 
[2011-05-10 16:34:02]
>ごめんなさいね。挙げ足取りさん。
>私でも子供に弾かせません。
>で良いかしら(笑)

誤魔化すなよ
367: 匿名 
[2011-05-10 16:34:30]
>364
事実だと思いますけど
368: 匿名さん 
[2011-05-10 16:36:46]

ねぇ、業者にお墨付きをもらっているのでしょ?
 
そういう努力、配慮をした上で

「大丈夫」と言っているのですよね。君は?
 
369: 匿名さん 
[2011-05-10 16:39:10]

「実際に弾いている音を廊下で測り問題ないので弾いています。」

「それくらいの配慮はしましょうね。」

というのが君の立場ではないの?

煽り方失敗しているよね。
 
370: 匿名 
[2011-05-10 16:47:40]
努力、配慮って言うつもりはないです。業者が勝手にやったことで特に頼んだ訳ではありません。
逆に一生懸命防音しないといけないマンションが何故ピアノ可なんですか?と思います。
371: 匿名さん 
[2011-05-10 16:48:17]
煽りのど素人だな。
372: 匿名さん 
[2011-05-10 16:53:55]

「業者が勝手にやったことで特に頼んだ訳ではありませんが、実際に弾いている音を廊下で測り、問題ないので弾いています。」

「それくらいの配慮はしましょうね。」

というのが君の立場だよね?
 
373: 匿名 
[2011-05-10 16:59:19]
「一生懸命防音しないと耐え難いほどうるさいマンションが何故ピアノ可なんですか?」

「ピアノ可にしておきながらうるさい、配慮しろっておかしくないですか?」

と言うのが私の立場です。
374: 匿名さん 
[2011-05-10 17:03:52]
 
まっとうな人間を演じなければならないと思いますが?
 
その結果、
「知らない間に近隣に配慮していた」
ということですね。

いままで、「配慮していた」ということに気付きませんでした。
 
 
375: 匿名さん 
[2011-05-10 17:05:40]
>「一生懸命防音しないと耐え難いほどうるさいマンションが何故ピアノ可なんですか?」
>「ピアノ可にしておきながらうるさい、配慮しろっておかしくないですか?」
>と言うのが私の立場です。

君は配慮していたのですよね?
 
 
376: 匿名さん 
[2011-05-10 17:06:44]

なら、答えはわかるでしょう?
 
そこだけ、まっとうな人間を演じないつもり?
 
377: 匿名さん 
[2011-05-10 17:09:48]

少なくとも、いまココで、

「私は配慮をしていた」

ということに気付いたのでしょ?

なのに373では不自然に馬鹿になりますか?
 
378: 匿名 
[2011-05-14 16:53:24]
とにかく集合住宅でピアノは非常識だし迷惑
379: 匿名 
[2011-05-14 17:01:17]
そういう決め付けが非常識で一番迷惑。
380: 匿名さん 
[2011-05-14 18:00:41]
せめて窓閉めて消音ペダル使って欲しい。
規約時間内だからやりたい放題では配慮にかけすぎ。
さしてうまくもないピアノを何時間も同じ曲を何度も繰り返し、同じところで弾き直し…ノイローゼになりそう。
381: 匿名さん 
[2011-05-14 23:13:13]
規約時間が決まってるのは、普通のピアノを普通に弾くことが前提でしょ。
消音ペダル使う必要はないはず。
382: 匿名さん 
[2011-05-14 23:34:52]
>>普通のピアノを普通に弾くことが前提でしょ。

近隣住民の方々に大きな音出して迷惑をかけてもいいのでしょうか?
仕事が休みの方、体調を崩して寝てる方、夜勤の方、様々いると思いますけど。
規約時間内だからと言って、最初は我慢出来ても、続くと煩く感じます。

383: 匿名さん 
[2011-05-14 23:45:42]
夜勤の人に配慮していたら、昼勤の人は大変。
昼勤の人に配慮していたら、夜勤の人は大変。

だから、規約の範囲で生活して円満にやって行く。
ピアノも規約の範囲でって事ですね。
384: 匿名さん 
[2011-05-15 00:43:18]
>仕事が休みの方、体調を崩して寝てる方、夜勤の方、様々いると思いますけど。

体調を崩しているとすればお気の毒ですね。
でも規約を守ってピアノを弾いている人に対して、体調が悪いから弾いて欲しくないという場合は、あくまでも「お願い」として「今日は体調が悪いので、配慮してください」と頭を下げるしかないのでは?

夜勤の人に対しては、規約さえ守っていればそれ以上に配慮する必要はないでしょう。夜勤の人は、普通の人が寝ている夜間に働いて、普通の人が活動している昼間に休むことを自ら選んだ人です。

仕事が休みの人に対しては、配慮が必要な理由がありません。

ただ、窓閉めとか、ピアノを戸境壁に向けないとか、マンションの防音性能によっては防音板をつけるとかの配慮は必要でしょうね。
385: ご近所さん 
[2011-05-15 01:14:00]
「近隣住民に迷惑をかけない」

この文言が規約にあれば、演奏が許されてる時間であっても配慮しなくてはなりません

「ピアノ可」というのはあくまで近隣住民に迷惑をかけないという前提の事です。

人として当たり前の事ですね。
386: 匿名さん 
[2011-05-15 01:40:11]
385さんに同感です。騒音主は、人として当たり前の事が出来ないと思います。
自分の出してる音が周囲に不快で煩くしてると思っていないかも知れません。
規約に書いてある意味も分からない鈍感なのでしょう。自分さえ良ければいいと思ってる。
そう思われても仕方ないですよ。
387: 匿名さん 
[2011-05-15 03:33:50]
>381
>規約時間が決まってるのは、普通のピアノを普通に弾くことが前提でしょ。
>消音ペダル使う必要はないはず。

言い方が”煽り”そのものだな。

君のマンションでは、そのように演奏してもOKということだけで、
それぞれのマンションにより”細則”があり、それに沿って演奏しているはず。

煽りと誤解されないように書くなら、
↓これくらいの文章かけるでしょ?

>私のマンションでは、
>規約で演奏時間がで決まっており、ピアノを普通に弾くことが許されています。
>消音ペダルを使う必要はないです。
 
388: 匿名さん 
[2011-05-15 03:45:46]

>384
384はご自身がピアノを弾くのかな?
 

389: 匿名さん 
[2011-05-15 03:48:45]
>384
>381

規約に従って演奏していれば、、、当然、、、回りに迷惑にならない程度に

音は小さくなっているのですよね?
 
390: 匿名さん 
[2011-05-15 04:13:39]
>384
>窓閉めとか、ピアノを戸境壁に向けないとか
>マンションの防音性能によっては防音板をつけるとかの配慮…

当然、、、回りに迷惑にならない程度に音は小さくなっているのですよね?
 
まさか、自己満足の防音自慢ってことはないよね。
 
391: 匿名さん 
[2011-05-15 06:49:45]
床、戸境壁ともにスラブ厚が20cmあれば、普通はそれで大丈夫だよ。
392: 匿名さん 
[2011-05-15 07:45:14]
>床、戸境壁ともにスラブ厚が20cmあれば、普通はそれで大丈夫だよ。

ん?構造はわかったよ。
「漏れてくる音が迷惑にならないか?」
と聞いているのだが?

スラブ厚が20cmあれば、”迷惑になる音は漏れない”。
という意見でいいのかな?

393: 匿名さん 
[2011-05-15 07:48:13]
>391
スラブ厚が20cmで
どんな演奏をしているの?

どんな防音設備を入れているの?
まさか、窓を開けて演奏なんてことはないよね。

君は演奏する人?391
394: 匿名さん 
[2011-05-15 07:51:23]
>391
当然、、、、
”隣りに迷惑でないレベルである”と
誰かが検証したんだよね。 
 
395: 匿名 
[2011-05-15 09:21:04]
そんな義務はないでしょう。
迷惑だと言う人が迷惑なレベルの音であることを証明して管理組合に改善を申し入れる。
これが一般的です。
396: 匿名さん 
[2011-05-15 09:24:47]
>迷惑だと言う人が迷惑なレベルの音であることを証明して管理組合に改善を申し入れる。

証明しなければ、改善を申し入れることはできない。
と?
397: 匿名さん 
[2011-05-15 09:45:47]
>395
 
迷惑の証明義務 … 有

迷惑でないの証明義務 … 無
 
と言っているのかな?395
398: 匿名さん 
[2011-05-15 10:19:03]
”迷惑でないの証明” するだろ。
399: 匿名さん 
[2011-05-15 11:01:18]
>床、戸境壁ともにスラブ厚が20cmあれば、普通はそれで大丈夫だよ。
スラブ厚200mmで100dbのピアノ音を半分に押さえ込めると?
普通は無理だな。
400: 匿名 
[2011-05-15 11:16:11]
防音もしないでピアノ弾いてる時点で迷惑。
401: 匿名さん 
[2011-05-15 11:37:54]
迷惑かどうかは知らないが…
スラブ厚200mmでピアノなら、音は回りにダダ漏れ。
殺人事件になってもおかしくないな。
402: 匿名さん 
[2011-05-15 11:40:56]
スラブ厚200mmで、ピアノ可としている奴が問題。
言われた通りしか動かない能無しに罪はない。
403: 匿名 
[2011-05-15 11:53:16]
ピアノ可になっていて、時間制限以外の防音義務をはされてないのだから、規約的には問題ない。
異議のある人は規約の変更を提起しましょうね。総会議案となって可決するまでは長い道のりですが、頑張って下さい。
うちのマンションでは否決されました。
404: 匿名さん 
[2011-05-15 11:56:43]
言われた通りしか動かない能無し
405: 匿名さん 
[2011-05-15 11:59:24]
>ピアノ可になっていて、時間制限以外の防音義務をはされてないのだから、規約的には問題ない。

君のマンションは… だろ。
それに迷惑でないの証明がされているからだろ。
406: 匿名さん 
[2011-05-15 12:01:37]
403何か大きな勘違いをしていないか?規約について。

>うちのマンションでは否決されました。
問題ない、、、からだろ。
 
407: 匿名 
[2011-05-15 12:08:43]
全く問題ないのに規約変更の議案が総会に出されることはないでしょう?
少数とはいえ、問題に感じて組合に改善を要求した人がいると言うことです。
408: 匿名さん 
[2011-05-15 12:09:04]
迷惑か、迷惑でないか。

規約が改定された、されなかった、、、ではないと思うが?
 
409: 匿名 
[2011-05-15 12:11:53]
個人がどう感じるかと、組合としてピアノを認めることは、当然別問題ですよ。組合が認めていることが大事なのです。
410: 匿名さん 
[2011-05-15 12:16:28]
>全く問題ないのに規約変更の議案が総会に出されることはないでしょう?
>少数とはいえ、問題に感じて組合に改善を要求した人がいると言うことです。

最大多数の最大幸福、、、その結果は妥当なんでないか。
 
しかし、君の解釈は、、、何か偏っているような気がするが?
たまたま、規約改定ができないという、あなたに都合のいい結果になっただけで、、、
能無しがどうにかなったわけではないだろう。

何のための規約だと?
迷惑かそうでないか、という視点が永遠に欠けているのだが?
 
411: 匿名さん 
[2011-05-15 12:17:03]
少しは元気になったか?409
412: 匿名さん 
[2011-05-15 12:18:25]
>409
では、誰が迷惑でないと証明したのかな?
 
413: 匿名 
[2011-05-15 12:22:53]
必要ないことは誰もしないでしょう。
414: 匿名 
[2011-05-15 12:34:33]
>410
迷惑かどうか、という視点だけで考えるほうが間違っています。
誰か一人でも迷惑だと感じる行為は控える必要があるとでも言うのですか?
ある程度まではお互いに我慢する、それ以上のことはお互いに控える、
という共通ルールとして規約があるのです。
普段から迷惑を感じ規約をもっと厳しくしたほうが良いと考える人も、
普段から息苦しく感じ規約をもっと緩めたほうが良いと考える人もいます。
そのような様々な人の考えが総会での議決に多数決の結果として反映しているのです。
415: 匿名 
[2011-05-15 12:50:18]
迷惑か(迷惑でないか)、ではなく
どこまでの迷惑を許すか(どこから許さないか)、という視点が欠けている方ばかりですね。
416: 匿名さん 
[2011-05-15 12:56:16]
>迷惑かどうか、という視点だけで考えるほうが間違っています。
当然、ピアノを楽しむ人の考慮もされる。
当然、静かにしたい人の考慮もされる。
お互いが心地よく過ごすための規約。

>誰か一人でも迷惑だと感じる行為は控える必要があるとでも言うのですか?
そんなこと、どこで言った?
最大多数の最大幸福、その結果は妥当、、、と言っているのだが?

>ある程度まではお互いに我慢する、それ以上のことはお互いに控える、
>という共通ルールとして規約があるのです。
そうだよ。
では、ルール制定の際に、
ピアノの規約は、、、”お互いが暮らしやすいように”、、という目的のために制定された。

>普段から迷惑を感じ規約をもっと厳しくしたほうが良いと考える人も、
>普段から息苦しく感じ規約をもっと緩めたほうが良いと考える人もいます。
そらそうだろ。
”規約に満足している”という人を忘れてはいけないと思うが、、、

>そのような様々な人の考えが総会での議決に多数決の結果として反映しているのです。
最大多数の最大幸福、その結果は妥当、、、と言っているのだが?
何か私の意見を取り違えている?

で、わざわざ総会に、、、迷惑だ、、、と挙げてくるということは、
ルール違反があったのではないかな?
文句がでるのは当然だよね。
そういったことは何故考えない?

”迷惑だ”と言う人だけが悪い、、、というのは偏った考えではないかな?
 
417: 匿名さん 
[2011-05-15 13:00:38]
>415
>迷惑か(迷惑でないか)、ではなく
>どこまでの迷惑を許すか(どこから許さないか)、という視点が欠けている方ばかりですね。

集団生活での我慢は、
”迷惑を出さないための我慢”と”迷惑を受けたときの我慢”の
2つがあると思うが、、、
煽りの君は、、、、”迷惑を受けたときの我慢”しか言わないよな。
 
418: 匿名 
[2011-05-15 13:01:24]
ルール違反であれば、ルールを守るように働きかければ済むこと。
ルールを変えたいということは相手がルールを守っていても自分は満足していない。
と考えるほうが妥当でしょう。
419: 匿名 
[2011-05-15 13:03:46]
>417さんはピアノを弾く人は何にも我慢していないと思うのですか?それこそ偏ってませんか?
420: 匿名さん 
[2011-05-15 13:05:29]
>414
規約変更の大総会で、、、
迷惑でない、と、誰が証明したのかな?
迷惑である、と、誰が証明したのかな?

どんな証明?
 

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる