マンション雑談「迷ったら買わないほうがいいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 迷ったら買わないほうがいいですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-02-20 19:08:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】物件購入の際の悩み| 全画像 関連スレ RSS

現在、マンション探しを真剣に行っています。

3つほど候補があり、いろいろと比較検討していますが、どれも一長一短あり、決めきれずに随分悩んでいます。

30代も中盤なので、ローンを考えると、のんびりと探し続けることも躊躇われます。もちろん、理想100%の住まいなどないことも承知してはいるのですが…。

購入検討中の方、あるいは購入済みの方、不満はあれど、これだ!とピンと来る物件に出会うまで待つべきだと思いますか?
それとも、理想通りはないと諦めて、ベターな選択をすべきだと思いますか?

体験談なども含め、ご意見をいただけますと幸いです。

[スレ作成日時]2010-10-25 15:53:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

迷ったら買わないほうがいいですか?

102: 匿名さん 
[2012-05-08 08:23:56]
奥さんが昼間時間が取れる人ならそういう方法はアリですね。

我が家は私よりも夫の方がかなり設備などについてはこだわりがあるようで
101さんご夫婦と役割を反対にした方がうまくいくかも(笑)

子どもが大きくなってくると子どもの意見も出ていますし
みんながハッピーになる物件選びをするのって
大変かもしれないですけれど楽しそうです。
103: 匿名さん 
[2012-05-09 11:31:23]
マンション選びも妻と夫では観点が異なりそうですね。
家の場合ですと夫は通勤に便利な立地であるか、構造体重視、
一方妻の私は買い物施設、教育施設、設備重視となってしまいそうです。
あとは子供が小さいもので、病院が近くにあるかなども検討材料ですかね。
104: サラリーマンさん 
[2012-05-10 19:23:46]
身も蓋も無いことを言うと、それぞれの家族の円滑なコミュニケーションの程度によってもマンション選択の違いはあるのかもしれないですけど、

自分だったら正直に家族とできるだけ時間を共有したいからということで、あまり電車通勤時間がかかる立地だったり駅から遠すぎる立地だったりするのは迷うと思います。例えそこが買い物便利や優秀な学校があるという特定の良い条件がある場所だとしても迷うと思います。

ほんと選ぶのって難しいですね、皆さんのお話がすごい参考になる。いろんな立場からの意見を聞くことで消去法で良いマンションを探していけそうです。
105: 購入経験者さん 
[2012-05-10 21:34:18]
家族と時間を共有、たって、中学になれば部活や塾で忙しくて時間を共有する間もない。
てか、子どもに嫌がられるかもね。適当に子離れしないと。
だから子供が小学校時代に濃密な時間が欲しいね、賃貸であっても。
最高の思い出になる。
持ち家はそれからでも遅くない。手段でしかないから。目的はそんなものではない。
106: 匿名さん 
[2012-05-11 08:33:53]
私はついつい幼稚園が近く、小児科が近くなことに目が活きがちになってしまいますが
長い目で見ると子供たちも成長して遠くに通学する可能性もあるんですよね・・・
あまり駅まで遠いのも考え物なのかもしれないですね
適度に良い所を探すのがこれまた難しいのですが
107: 匿名さん 
[2012-05-15 15:19:41]
仮に駅まで遠くても、バスがあったり、
駅周りの駐輪場が数があったりするとまた考え方も変わってくると思います。
いざという時最低限歩ける距離であれば
大丈夫ではないでしょうか。
108: 匿名さん 
[2012-05-17 14:07:09]
そうですね。距離に関しては迷っている間は実際に現地に行って確かめる必要があると思います。

バス、自転車、車、徒歩、

できれば全部試してみたいです。入居前に自転車実験は難しいでしょうから、徒歩時間から算出するなどで対応。悪天候日のことも想定に入れなければいけませんが、まずは、毎日往復しても疲れてしまわないかどうか、ここははっきりさせておいたほうがいいなと思います。
109: 匿名さん 
[2012-05-17 23:55:24]
皆さん、営業の方にとりあえず保留と伝えたい時どのように言ってますか?

気になった物件があったらすぐモデルルームに行くのですが、あっという間に
希望住戸アンケートの話になってしまいます。

正直に「他のマンションも見たいので保留」と言ってしまって良いものでしょうか?
担当者の気分を害して、やっぱり買うとなった時に抽選からはずされてしまうような
気がして…
それとも、ここのタイトルにあるように迷ったら切り捨ててしまったほうがいいでしょうか。

皆さんはどうされてますか?
投稿するスレッドが間違っていたらごめんなさい。
110: 匿名さん 
[2012-05-18 04:12:42]
正直に保留と伝えるしかないと思います。
それで執拗にセールスされたら、その物件は止めるべき物件だとの判断材料にすればいいのです。
111: 匿名さん 
[2012-05-18 09:27:05]
正直に伝えました。「そうですね、いろいろ比べて見てください。
ご縁がありましたらまたお待ちしてます」とちゃんと言われましたよ。
その後、MRでのイベント案内のハガキが時々来たぐらいで、特に
執拗なセールスはなかった。。。のですが、結局ご縁があって
そこのマンションになりました。
見比べるために行った別のマンションではしつこくされました。
3年経ったのにしつこくされてます。
112: 匿名さん 
[2012-05-19 19:52:45]
迷っても住む場所を決めないといけない時ってありますよね。
お金のことを気にしないなら、子供の成長に合わせて何度でも住み替えすれば良いのでしょうけど。
初めから永住を考えてすべての面で条件を満たしているところを探すのって、ほんと大変だと思います。
うちの場合は直感でここだ!と思える物件があったら決めようといいかげんなことを言っています。
それまでは賃貸で節約生活という感じです。
そんなことをやっているうちに子供たちが独立して、部屋数の少ない安いマンションで十分てことになりそうですけどね。
113: 匿名さん 
[2012-05-19 22:37:13]
>そんなことをやっているうちに子供たちが独立して、部屋数の少ない安いマンションで十分てことになりそう

それはそれで、今の時代の一つの生き方かもしれない。



いまだにマンションは資産だ、投資だといって10年後、20年後の価値まで気にする人もいるが
車やパソコンやデジカメなどと同じく、最初は高くてもそのうちに価値がなくなる消耗品と割り切る
方が精神的にも楽になるのではないでしょうか。

くれぐれも借金で首が回らなくなりませんように。
114: 購入検討中さん 
[2012-05-20 23:07:52]
分譲マンション購入は迷ったらやめた方がいい。
営業マンの言葉も信じるに値しない。
賃貸で貯金して資産形成のほうがいいと思われる。
115: 匿名さん 
[2012-05-23 22:17:46]
>109さん
「まだまだ物件探しを始めたばかりだから、いろいろ他も見たい」と言っています、私は。
本当の事ですし。
ヘンに期待を持たせてガンガン営業されてもなぁと思いますし。
でもまぁお断りしたところからも結局は営業がきたりしますけれど(汗)
116: 匿名さん 
[2012-05-30 11:47:58]
>>112

>そんなことをやっているうちに子供たちが独立して、部屋数の少ない安いマンションで十分てことになりそうですけどね。

中心部マンション、駅近マンションってのはそういう方がたくさんいます。
それでも良いのではありませんか?
117: 匿名さん 
[2012-06-01 13:58:24]
分譲マンションは本当に大きな買い物ですので、
迷う位なら買わない方がいいですよね

納得して買ったつもりでも後から欠点が見えてくることもあるので
最初から気になる部分があるのに買う事はないかなと思います
118: 匿名さん 
[2012-06-01 16:46:49]
子どもの独立を頭に入れて物件購入するなら予算も抑えられるし、その分教育費にも掛けられます。

そうした予定である事を子どもに伝えておけば自立心も出てくると思います。

そうすればニートになりようもないからアリなんじゃないですか。
119: 匿名さん 
[2012-06-02 01:37:23]
現実はそんな単純なものではないけどね。
120: 匿名さん 
[2012-06-04 15:50:34]
子どもがまだ幼いなら
独立後の事まで考えて買うのって結構難しい気がします、私は。
家から出るかどうかも判らないですしね…。
とりあえず、予算内でできるだけ広い物件をとは思っていますが。
121: 匿名さん 
[2012-06-08 14:14:47]
将来の事を見越すのは難しいですけれどもある程度想定していた方が良いと思いますよ。
良い営業さんに当たればそのあたりの相談はできると思います。
あと周囲のマンション購入者の先輩の話を聞くとなど。
悩むなら一生懸命悩んで調べた方がいいと自分は感じます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる