東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-09 16:33:07
 

ブリリア辰巳キャナルテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
京葉線 「潮見」駅 徒歩16分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩21分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~103.61平米
売主:東京建物
売主:日本土地建物販売
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物

[スレ作成日時]2010-10-23 22:37:40

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3

919: サラリーマンさん 
[2010-12-03 16:42:35]
そうそう
この防音壁、側道、樹木があるから
騒音・排ガス対策になっている反面、
団地を囲んでいるように見えるので

辰巳団地がある意味、特殊な空間に見えるんだよね
920: 匿名さん 
[2010-12-03 16:57:59]
外部から入りにくい孤立した雰囲気だよね。
西側・北側の入り口は橋だし。
921: 匿名さん 
[2010-12-03 17:05:01]
> 外部から入りにくい孤立した雰囲気だよね。

 そうですね。
 団地の立替計画には、駅近くに商業地域が予定されていますが
 あの場所は車の便が悪いですからね。
 将来、整備されても店舗出店とかあるのかなぁと疑問に思います。
 #生協が大型店舗になって移動するくらいか・・・・。

 辰巳駅が現在のローソン(団地のど真ん中)あたりにあって、ローソンのビル前の道が
 商業地区に指定されていればかなり違うと思うんですけどね。

922: 匿名さん 
[2010-12-03 17:17:31]
超ポジな意見になってしまうが
その孤立した立地が、静かさを生み出しているとも思う。
夜の辰巳って、ほんと静か。
それが怖いと思う人もいれば、落ち着いていて良いと思う人もいる。
人それぞれ。
923: 匿名さん 
[2010-12-03 20:11:24]
ありがとうございます。
団地はそんな作りになってたんですね!
924: 匿名さん 
[2010-12-03 20:24:19]
団地って都営でもURでもちゃんと環境を考えて作られてるよ。古いものほど敷地もゆったりしてるし。
民間マンションは少しでも儲けたい不動産業者によって作られるから住環境は適当。
925: 匿名さん 
[2010-12-03 20:55:50]
ぽんぽん船とヘリコプターの情報ありがとうございます。

やはり、窓を開けておくと叩き起こされるという意見ですね。
窓を閉めて寝るようにします。
926: 匿名さん 
[2010-12-03 21:20:02]
ここのもう一つの懸念点、運河側にある球場のナイター設備。
4/15から10/20まで毎日9時まで眩しいくらい明るく、
選手たちの掛け声も対岸まで聞こえてきます。
ここのもう一つの懸念点、運河側にある球場...
927: 匿名さん 
[2010-12-03 21:50:38]
> 4/15から10/20まで毎日9時まで眩しいくらい明るく、
> 選手たちの掛け声も対岸まで聞こえてきます。

 まぁ、掛け声はともかく、明るいので影響するのは、北東テラスの5000万↑のヤツだけしょ。
 北東のテラスは、一期で1戸以外は登録してあったし、今更、この情報はいらない。

 しかし、北東のテラス物件を買った人って時期的に確認できなかったし・・・。
 ここの情報のほとんどはネガだと信じて買ってしまったのかな。
928: 匿名さん 
[2010-12-03 22:31:17]
>URでもちゃんと環境を考えて作られてるよ。

キャナルコートの公団は排ガス浴び放題ですね。
晴海通り側の建物はススで薄汚れている。
929: 匿名さん 
[2010-12-03 22:33:15]
>>927
まあここの物件をこのお買得価格で飛びつく人というのは、立地以外の住環境はあまり考えてない
でしょうから、そんな情報今さら気にもしないんじゃないでしょうか。
住みだしたらどう感じるかは分かりませんが。
930: 匿名さん 
[2010-12-03 22:45:59]
> そんな情報今さら気にもしないんじゃないでしょうか。

 なるほどね~。
 まぁ、重要事項説明会で、普通、説明あるだろうからなぁ。
 
 自分が想像しているようなテラスでお茶とか、夏に窓開けて運河眺めながら夕食とか出来るのか
 似たような立地でナイター照明やっている物件さがして見学したほうがいいと思うよ。
 5000万↑もだすんだし、確認とる労力費やしても損はないだろう。

 で、確認するにはどこがいいのかな。
 ゴルフの打ちっぱなしあるところとか? 
 
931: 匿名さん 
[2010-12-03 22:49:26]
じわじわ増えて販売戸数が117戸になっているね。
半分一気に売っちゃうわけね。
932: 匿名さん 
[2010-12-03 23:05:14]
都心部が安く買える最後のチャンスかもしれないし、

でも、さすがに全戸一気とはいかないのかな?
933: 匿名さん 
[2010-12-03 23:17:00]
ここは辰巳小学校でしたっけ?
934: 匿名さん 
[2010-12-03 23:17:09]
5000万↑てか、4000万からじゃないの?
935: 匿名さん 
[2010-12-03 23:20:06]
>>930
懐に余裕のある人は、立地だけじゃなく更に住環境も良い所を探すと思う。
この劣悪な環境(主に排ガスだけ。他の欠点はさほど重要ではないと思ってる)で
5000万出す人というのは、相当背伸びする田舎もん(見栄っ張り)だと思う。
936: 匿名さん 
[2010-12-03 23:22:19]
>>935
排ガスのこと言うと目黒区、杉並区はもっと高いぞ。説明つかないじゃない。
937: 匿名さん 
[2010-12-03 23:23:25]
柿の木坂、高井戸あたりの話ねw
938: 匿名さん 
[2010-12-03 23:31:57]
金持ちは杉並区も見下しているからな。
目黒区はよく知らん。学芸大学辺りは昔からの金持ちがいるが、目黒通りだって通りに面していなけりゃ
排ガスないだろ。
939: 匿名さん 
[2010-12-03 23:50:13]
> 5000万↑てか、4000万からじゃないの?

 北西のテラス物件っていってるだろ。
 共用施設の上のやつだよ。3Fでも5000万↑だろ。

 南の建物の間取りにある、寝室に面したオマケのテラスなんてだれも使わないだろ。
 だけど、これは、テラスに抜けるため大きなガラスの窓なんだから
 窓閉めてれば、ポンポン船は気にならないとかレス入れてるヤツいるけど
 大丈夫なのか。
 ここの窓もLDKと同じ防音性能なんだっけ?
 仮に同じなら、ポンポン船の太鼓音は複層ガラスで響かないんだっけ?

 ネガいっているやつは、しっかり確認して買ってるんだよな。

940: 匿名さん 
[2010-12-04 00:01:59]
> 北西のテラス物件っていってるだろ。

 間違い、北東だった。
941: 匿名さん 
[2010-12-04 00:59:41]
ポンポン船の音は特別不快ではないと私も思います。
同じエンジン音でも船の場合はなんとなく許せる気がするのは海と陸の音の響き方の違いでしょうか。
少し前のレスの方が言われているようにヘリの音はちょっと慣れなそうですね。
地獄の黙示録みたいなイメージがわいてきてしまうので。
942: 匿名さん 
[2010-12-04 08:09:08]
今日の辰巳、富士山
今日の辰巳、富士山
943: 匿名さん 
[2010-12-04 08:10:29]
今日の辰巳、東京ゲートブリッジ
今日の辰巳、東京ゲートブリッジ
944: 匿名さん 
[2010-12-04 08:13:32]
>地獄の黙示録

それそれ!ピッタリの表現です!
近所住民ですが、何年経ってもヘリの音は慣れません。
945: 匿名さん 
[2010-12-04 08:24:24]
ポンポン船っていまどき蒸気船が運行されるなんてありえない。
実態の音は、大型トラック10台分の轟音が響くだけ。

船舶はゆっくり来るけど、ヘリはスピードが早い。
ヘリは急激に大きな音が響いてすぐに去っていくので、こっちのほうが驚く。
946: 匿名さん 
[2010-12-04 11:41:26]
たまに都心って言ってる人いるけどさ、ここ都心じゃないからね。
都心と都心に近いは大違いだから。

東西線の南砂町なんか大手町まで数分。都心か?
947: 匿名さん 
[2010-12-04 12:05:36]
なんの注意だよw
948: 匿名さん 
[2010-12-04 13:14:51]
住民になる人は、辰巳を都心だと思うのは勝手だけど、友人とかにはそういうことは言わないほうがいいよ。バカにされてあなたの品性まで落としちゃうことになるから。
949: 匿名さん 
[2010-12-04 13:16:43]
ちょっと知識がある人なら団地と倉庫しかない郊外の埋立地を都心だという奴は、なんにも知らない田舎者だと思ってしまうからね。
950: 匿名 
[2010-12-04 15:29:19]
そんなの個人の判断だからどーでもいいょ。
絨毯とフローリングどっちがいいだろう?
やっぱ、フローリングかなぁ。フローリングの張り替えって通常、どれくらいでするの?
951: 匿名さん 
[2010-12-04 16:31:45]
都心かどうかは個人の判断じゃないだろ

952: 匿名さん 
[2010-12-04 16:35:48]
>絨毯とフローリングどっちがいいだろう?

これこそ「知るかよ」ww
レンタルサイクルだとか、フローリングだとかに話題を強引に変えようとするのはデベっぽい。
953: ご近所さん 
[2010-12-04 17:21:46]
>>950

50m2程度の全張り替えで100万程度
75m2程度で130万程度かと

施工中、自分たちが住みながら家財をあっちにやったり、こっちにやったりする必要があるなら、もう少し高くなるだろうね。
954: 匿名さん 
[2010-12-04 18:13:17]
絨毯だと、排気ガスでベトベトになりますよ!
955: 匿名さん 
[2010-12-04 18:42:19]
950の一行目は二行目に対するセルフツッコミですか?
じゃなかったらアホすぎて最高に笑えました。




956: 匿名さん 
[2010-12-04 18:46:07]
>>953
えっとー、話題を変えようとしただけでぇ、本気で知りたかったわけじゃなぃし。
でも、ありがとぅ。
957: 匿名 
[2010-12-04 19:35:55]
絨毯だと排ガスでベトベトですかぁ。
フローリングで決まりだね!!
勉強になります。

ガスオーブンとガスコンロのグレードアップを迷ってます。どぅ思いますか?
958: 匿名さん 
[2010-12-04 20:41:00]
> 絨毯とフローリングどっちがいいだろう?

 直床の物件で、絨毯とかフローリングとか関係ないだろ。
 2重床の物件で、まともなフローリングをしている物件をみてから言え。
959: 匿名さん 
[2010-12-04 21:02:02]
> 実態の音は、大型トラック10台分の轟音が響くだけ。

 結構、響くよね。
 自動車が通過する音とは違って、ポンポンポンポンって
 太鼓を鳴らしているような音に近いからね。
 大型トラック10台分は言いすぎかもしれないが、
 ここはネガだから信じないほうがいいとか言っている人のコメントを安易に信じられるよりかは
 本当か?って疑問に思ってもらって、しっかり現地確認してもらうほうがいいかもね。


> ヘリは急激に大きな音が響いてすぐに去っていくので、こっちのほうが驚く。

 まぁ、これは、この部件の北の運河の真上を通られると凄いよね。


 あと、高速の騒音なんだけだ、防音壁があるので、防音壁より下はそこそこ音が抑えられる
 かも知れないが、3つ目の騒音が入るからねー。

 その辺りの確認を考えている人は、木場のイトーヨーカドーのところが、高速の防音壁がなく
 この物件との距離感も計りやすくて音の伝わり方が判るから、東向きの高層階の物件を
 検討している方は確認してみるのがいいと思う。
960: 匿名さん 
[2010-12-04 21:28:22]
今日、環七を車で走ったとき、ベランダを観察してみたら、
多くのマンションで布団干し、洗濯物干ししていた。

排ガスについては、気にしない人が多いようだ。

環七の排ガスまみれでも気にせずに布団干す人が多数いるということは、
隣のコスモトーキョーで布団干しているのを見て排ガスが心配ないと
判断するのは誤りだ。

ますます悩み事が増えた。
961: 匿名さん 
[2010-12-04 21:30:31]
昼間では、七七デシベルというのが最高値で、都内には四地点あるという。
環状7号がある目黒区柿の木坂付近、国道16号の福生市熊川付近、
国道20号の調布市上石原、新宿青梅線の東大和市奈良橋付近。
夜間も最高値は七七デシベルで、やはり環状7号の同区柿の木坂付近と
新宿国立線の杉並区高井戸東付近の二地点だ。

昼間、夜間ともにワーストの目黒区柿の木坂付近を歩いてみた。
片側三車線の大きな道路は確かに交通量が多く、うるさい。
中央分離帯のガードレールは排ガスで真っ黒に汚れ、
道路沿いのマンションは防音用の窓ガラスのサッシが目立つ。
962: 匿名さん 
[2010-12-04 23:13:06]
もっと環境悪い所から引っ越してきた者にとっては排ガスなど全く気にならない。
963: 購入検討中さん 
[2010-12-04 23:13:29]
>ガスオーブンとガスコンロのグレードアップを迷ってます。どぅ思いますか?

また話題を変えたいのですか?
964: 匿名さん 
[2010-12-04 23:31:09]
>950
直床でフローリングの張替えってすごく大変だったような。
リフォームのしやすさでは二重床なんだよね…。
966: 匿名さん 
[2010-12-05 07:01:06]
965さんは誘われないので大丈夫では?
もっと明るく生きようよ!半笑いさん
967: 匿名さん 
[2010-12-05 09:36:48]
965のハンドルネーム「半笑い」で決定 笑
968: 匿名さん 
[2010-12-05 10:11:58]
社交辞令ですよ。本気で新居に遊びに行かないでね、半笑いさん。
969: 匿名さん 
[2010-12-05 10:16:10]
でも、住所見て「半笑い」するような人に社交辞令も出さないんじゃない?
多分、皆に嫌われていると思う
970: 匿名さん 
[2010-12-05 10:17:59]
965の釣り師としての腕前に激しく嫉妬w
雑魚といえどもかなりの喰い付き。やはりアドレスは急所みたいねww
971: 匿名さん 
[2010-12-05 10:19:05]
966-969分かりやす過ぎる***
972: 匿名さん 
[2010-12-05 10:23:00]
江東区辰巳=半笑い
これに、すっごいムカついたんだねw
大丈夫だよ~ 笑ってないよ~
辰巳はたしかに高級住宅地ではないけど、結構きれいな工業地域なんだから自信もって!
973: 訂正 
[2010-12-05 10:30:25]
用途地域:準工業地域
だった。ゴメンネ。「準」工業地域だね。

>>968
お気づかいありがとう。ぜんそく持ちなんで行けないんですよ。残念です。
974: 匿名さん 
[2010-12-05 10:53:03]
>972
なんで辰巳=半笑いなの??
逆に半笑いにならない地域は?
975: 匿名さん 
[2010-12-05 11:12:02]
江東区辰巳と聞いた普通の人の反応は、「何処?」って反応だけ、
タクシー運転手も知らないこと多い。
首都高に詳しい人が辰巳ジャンクションで知っている程度の知名度。
説明するときは、「豊洲の隣」とか「豊洲と新木場の間」というと「あの辺ね」理解する。

半笑いするのは、東京に長く住んでする人ですね。
昔は「子供は枝川、潮見、辰巳には行っちゃ駄目」ってしつけられたらしい。

そもそも辰巳は、豊洲の石川島播磨重工業の造船所、東雲の三菱製鋼の工場、
夢の島のごみの最終処分場、枝川の朝鮮人地区に囲まれた場所、
まともな人は住まないし、近づこうともしない土地。

だから都営団地が造成され、このような住環境を承知の上で、
低価格で住居が提供された。
976: 匿名さん 
[2010-12-05 11:17:47]
温室育ちの
おぼっちゃまでもあるまいし(笑)

鳩山さんですか?(笑)
977: 匿名さん 
[2010-12-05 11:21:38]
へ~、勉強になります。
いつかは半笑いイメージ変わる時期がくるのかな。
978: 匿名さん 
[2010-12-05 11:22:12]
お坊ちゃまじゃいけませんか?
979: 匿名さん 
[2010-12-05 11:22:37]
親の世代から江東区に住んでいる人はみんな知ってること。
常識ある人は「辰巳」や「枝川」と聞いても知らない振りする。
でも本籍が「辰巳」や「枝川」だったら、相手の親には結婚は反対される土地。
980: 匿名 
[2010-12-05 11:29:51]
住むのにアドレスってそんなに重要?他人はそんなに自分が思うほど気にしてないと思うけど。
騒音とか匂いも実際に行って確かめてみるのが1番だと思う。
辰巳に住むのに、住居の設備についてどんなオプションをつけると快適に住めるかっていうのが知りたいなぁ。あと無駄なオプション等々。
981: 匿名さん 
[2010-12-05 11:29:58]
田舎と違って都会は時代とともに変化して行くからご心配にはおよばないでしょう。
982: 匿名さん 
[2010-12-05 11:37:27]
住所を気にしないのは千葉埼玉を含む地方出身者。

豊洲や東雲のように工場から高層マンション群に劇的に変化するなら
「変化」と言えるけど、都営団地の立替程度じゃ変化とは言えない。
983: 匿名さん 
[2010-12-05 11:43:10]
気にする人がいるおかげでお安く買えるのですから、何てことないですね。
ネガさんw
984: 匿名さん 
[2010-12-05 11:44:56]
ネガも同じ話の繰り返しだなあ。
あくびが出てきた。
985: 匿名さん 
[2010-12-05 11:58:24]
辰巳の大雑把な歴史

大正末期、埋め立て始まる
太平洋戦争時、農作地として食糧供給
終戦直後、米軍に撤収
昭和30年代、しばらく放置?
昭和40年代、都営団地造成、交通手段無く、陸の孤島と言われる、小学校開校
昭和52年、辰巳中学校開校
昭和55年、トーア辰巳マンション分譲
昭和56年、トーア南晴海マンション分譲
昭和63年、有楽町線辰巳駅開業
平成2年、WOWOW放送センターが完成
平成5年、東京辰巳国際水泳場オープン
平成18年、日本赤十字社辰巳ビル竣工
986: 匿名 
[2010-12-05 12:12:50]
土地勘ないなら一度賃貸で住んでから買えばいいのにね。
987: 匿名さん 
[2010-12-05 12:18:25]
この土地は、リーマンショック前、好景気時の土地の値段が高かった時に取得したもの。
はじめはタワーマンションを計画していたが、トーア住民の大反対にあい、
また、その後の不況で計画が頓挫。

タワーマンションの計画を縮小して現在のL字型となった。
そのため、一戸あたりの土地の取得費用が大きくなったため、
二重床・二重天井の不採用など、建設コストを圧縮して実現した
低品質マンション。
988: 匿名さん 
[2010-12-05 12:39:41]
982

立替って(笑)
都営の建替えの費用でも払ってくれるのかな
989: 匿名さん 
[2010-12-05 12:41:09]
>987

半分しか当たってません。
990: 匿名さん 
[2010-12-05 12:41:33]
>987
直床だけど二重天井だよ 嘘吐き!
991: 匿名さん 
[2010-12-05 12:50:35]
外観は団地仕様ですが。
992: 匿名さん 
[2010-12-05 12:59:02]
マルチメディアコンセントや浴室ミュージックなど
どうでもいい設備が充実しています。
993: 匿名さん 
[2010-12-05 13:16:11]
URの賃貸物件の分譲が開始しますよ!
キャナルコートも対象でしょうか?
994: 匿名 
[2010-12-05 13:24:06]
言いたくはないけど要は被*別*落的な地域なわけだよ
南千住のマンションまで喜んで住んでるやつもいるからご勝手にだけどね
995: 匿名さん 
[2010-12-05 13:56:20]

何時代の話を皆さんしているんですか?
今は平成22年、辰巳は地方の隔離された場所でもない東京メトロ沿線エリア
996: 匿名さん 
[2010-12-05 13:56:46]
みなさネガに騙されてはいけません。

ここは東京駅から五キロ圏内の都心一等地、しかも駐車場料金がリーズナブルなので、
車体に費用を振り向けることが出来ます。

そのため、駐車場はトヨタで言えばカローラやWISHクラスは皆無、
最低でもクラウンやアルファードで、レクサスやベンツCクラスが標準です。
997: 匿名さん 
[2010-12-05 13:58:42]
995 さん、平成22年現在、辰巳は都内有数の貧民地区ですよ
998: 匿名さん 
[2010-12-05 13:59:33]
それじゃあプリウスに乗っている我が家は、失格ということですね!
999: 匿名さん 
[2010-12-05 14:02:07]
レクサスに乗れる人は、ここには住まないと思うけど…

どう見ても団地
1000: 匿名さん 
[2010-12-05 14:04:34]
プリウスは、カテゴリーが別なので、綺麗にしていれば高級車枠として使われます。
1001: 匿名さん 
[2010-12-05 14:07:23]
レクサスにも乗れないなんて可哀想、このマンション購入は諦めて、
借金返すとか、転職するとか、親から援助してもらうとか、千葉埼玉の物件を
検討するとか何か対応が必要ですね。
1002: 匿名さん 
[2010-12-05 14:09:03]
洗車嫌いなんだけど?

ここは、乗ってる車で住民をきめるんですか?
最悪なマンションですね!

キャナルコートの分譲を買います。
1003: 匿名さん 
[2010-12-05 14:16:47]
2万6000戸のURが分譲開始するから、仕切り直しですね。

選択の幅が広がって良かったです。
1004: 匿名さん 
[2010-12-05 14:17:35]
車種は売買の可否には影響しませんが、住民コミュニティ形成に影響します。
高級車に乗るセレブ層、国内外三ナンバー車に乗る中間層、5ナンバー車に乗る中間層低位、
マーチビッツフィットや軽自動車・自転車に乗る貧困層と分かれます。
1005: 匿名さん 
[2010-12-05 14:23:41]
うちは3ナンバー2台ありますが、超貧困層です。
世帯年収2000万欠けてるし、ここは無理ですね(泣)
1006: 匿名さん 
[2010-12-05 14:27:54]
世帯年収2000万ウォンだとここは無理ですね、諦めましょう。
最低でも世帯年収5000万ウォン位は必要です。
1007: 匿名さん 
[2010-12-05 14:34:51]
世帯年収2000万円弱です。あと毎年1万ドルの有期年金だけです。
車はこれ以上グレードアップする予定はありません。
他を検討します。
1008: 匿名 
[2010-12-05 14:43:29]
このバカバカしい流れ…
そろそろいい加減にしましょう。
1009: 匿名さん 
[2010-12-05 14:47:38]
てか、ここって車のグレードで客選んでいられるの?

車のグレード書き込みで、かなりの客を失ったと思うよ!
1010: 匿名 
[2010-12-05 15:13:15]
世帯年収2000万円弱でもそれ以上に支出・返済のある超貧困層は到底無理ですね。
1011: 匿名さん 
[2010-12-05 15:18:08]
>>1010 デベの人?
それとも購入者?

どちらにしろ、お近づきにはなりたくないですね。
1012: 匿名 
[2010-12-05 15:31:09]
>1011

1005さんですか?
1013: 匿名さん 
[2010-12-05 16:04:54]
>997さん
純粋なアクセス利便から来る土地の希少性を述べたつもりです。
今住んでいる方々のポジションがどうかしましたか?
1014: 申込予定さん 
[2010-12-05 16:09:26]
所得に見合った車に皆載っているんじゃない?
車が趣味な人はかける金額も多いだろうからそりゃ拘った車に載っているでしょうけど

ここはアクセス便の良い郊外チックなファミリーマンション
MGのPに外車はあっても超高級車なんて見た事ないよ

2000万円所得あったらスカイタワーやシンボルを検討するんじゃないかな?
1015: 匿名さん 
[2010-12-05 16:40:06]
駐車場安いからいいと思ってた人も、レクサスとか言われたら恥ずかしくて買えなくなっちゃいますね!
1016: 匿名さん 
[2010-12-05 17:36:15]
> ここはアクセス便の良い

 どこへでもいけるが東名、中央、関越は、必ず都心を抜ける必要があるので
 都心渋滞につかまることがある。

 基本、都心を抜けるのに1時間とみておいたほうがいい。
 また、都心を抜けても、例えば中央なら調布~八王子間などのメジャーな渋滞ポイントに
 つかまる。
 どこに行くにしても常に2時間早めの行動が必要だ。
 例外は、横鼻と千葉方面。

 豊洲から羽田にリムジンバスでているが、ここの住民は羽田から海外旅行なんてしないよね。
 がんばって、車で成田にいってくれ。アクセス便が良いから。

 ここの物件で高級車乗っているヤツなんていないだろ。
 いたとしても、個タクの高級車しか想像がつかない。
1017: 匿名さん 
[2010-12-05 17:40:55]
でも軽自動車はNGらしいですよ〜(笑)
1018: 匿名さん 
[2010-12-05 17:46:16]
高級車に乗るような人はこんな足立区の団地エリアみたいな場所には住みませんよ。
デベ営業の買い煽りはいつもいつも無理ありすぎです。頭が悪いから仕方ないですが。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる